>>427
逆になぜ診断を渋るの?保険に入れたいとか?診察受けて診断つかない子(その時点では健常の範囲内)もいるよ
支援級とか就学するまで何もしないでいい程度の子ならそれでいいよ、でもそれもかかってみないとわからない
療育も特別支援保育も、診断とか意見書なければ受けられない、1割じゃなくて全額自己負担したとしても診断ある子が優先
うちの最重度は1歳前に診断ついた
まずは診察受けて特別児童扶養手当もらえるか相談、2級でも月3万とかもらえるはず
特児もらえる程度なら3歳なったら手帳を申請
手帳が先でもいいけど3歳までは出してくれない自治体もある
手帳があると診断書が不要になるような支援もあるし診断書だけでは支援を受けられない自治体もある
あとうちは療育には行ってない、行ったことない
週5フルタイムで保育園、通院は療育クリニックでST(言語療法)とかOT(作業療法)を受けてる
みんな持ってるこども医療の受給者証で無料