X



トップページ育児
1002コメント386KB

2022年度新一年生の保護者【令和4年度】part3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/16(土) 16:03:48.77ID:pRNWvEF+
2022年度小学校入学の保護者の皆様
(2015年4月2日〜2016年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう。
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません

↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1649487754/l50

小学生からの発達障害を考える【u18】25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1648339984/l50

他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします。
次スレは>>980が立てて下さい。

※前スレ

2022年度新一年生の保護者【令和4年度】part2
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1647949090/l50
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/02(月) 20:51:36.05ID:Q8DVuuSZ
男児持ちだけど、なんとなく話きいてるとうちの小学校では、恋愛的にはおとなしい子が人気な傾向で、活発な感じの女の子は男子仲間みたいな感じでちょっかいかけてる感じある
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/02(月) 20:56:52.78ID:H7ZGzeRs
ちょっかいってどんなことなんだろう
服装や容姿、しゃべり方を弄ったりする感じ?
ウェーイと腕をつつかれたりとかもあるよね
お子さんが本当に嫌がってるならちょっかいではなく嫌がらせとしてクラスでも指導して欲しいけど、面談での先生の見解はどんな感じなのかな
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/02(月) 21:23:24.55ID:O+jkhRqE
叩かれたりとかすることが多いかな
あとはふざけてからまられる?とか
うざがられるタイプでもないし、特別大人しいわけでもないな
見た目は可愛いとは言われるほうだけど好きだったら叩いたりするかなぁと思って
先生も今は席近いから席替えしましょうと言ってくれた
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/02(月) 21:23:53.48ID:o86n9SkX
今日は10人くらい休んでたと子どもが言ってたわ
給食は麻婆豆腐と春雨スープで、あまり休ませない、休んで余っても大丈夫という気合いをあまり感じないなあ~
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/02(月) 21:26:01.35ID:J53Ptj5x
>967
ちょっかい出した時の反応が良いんじゃない?
男の子が同性と同じようで同じようじゃないけど反応がおとなしい子より楽だから構いやすいっていう感じで
うちの娘は背も高いし、男の子からふざけて触られたりしても何やってるの?って普通に聞きちゃうタイプだからちょっかい出されないな
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/02(月) 21:27:51.07ID:AEEYBgPV
>>967
叩かれるのか
それは嫌だよね
まだ相手も幼いから親しくなりたい人との距離感を掴むのも下手だし30人以上いると相性の良し悪しがあるだろうし
物理的に距離を取ることで娘さんへの関心が薄れてくれたらいいね
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/02(月) 21:46:24.46ID:lvGdpso0
>>967
うちの子もちょっかいかけられてる
大人しくはないしチアやっててそれなりに活発になってにはなってきてるけど、人見知りでちょいボーっとしてるマイペース系
幼稚園の頃からお箸セット同じクラスのやんちゃな男の子に取られて「返してよー」ってやってた…
泣きはしないけど「何でそういうことするの?」って言い返してらしいけど何度かあったよ
小学校では頭クシャクシャにされて「髪の毛グチャグチャになるからやめて!」って言ったのに…って言いながら帰ってきてる
見た目は客観的に外見は色白だけど普通だけど可愛いと言われて上級生の女の子にはお世話してもらってる
贔屓目にみても美形ではない優しい感じの地蔵顔
体は小さくて細いからからかわれやすいのかな
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/02(月) 21:54:01.53ID:essUXWEv
うちの息子はうざ絡みするタイプだけど相手に法則性があるかは分からないな
冷静にピシャッと拒絶するタイプの子にはやらないくらい
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/02(月) 21:57:48.22ID:6a4Twtsv
>>971
やめて!とかじゃなくて、冷めた感じでやめてくれない?みたいなほうがいい
まぁやられてるほうは本気で嫌だからやめて!になっちゃうから難しいんだけど
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/02(月) 22:27:44.87ID:zmY2oftL
確かにそうかも
親が叱る時も大声で「やめなさい!」よりも真顔で向き合って「やめてね」の方が効果あるんだよね
子供同士でも真顔で目を見て冷静に言う方が伝わりやすいと思う
激しい反応すると余計に気持ちが高ぶって抑制が利かなくなるっぽい
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/02(月) 22:29:54.87ID:7s0CFuYe
うちの娘も最近同じ男の子に叩かれると言ってるわ
やめてと言ったらやめてくれるみたいなんだけど
様子見してるんだけど先生に言おうか迷う
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/02(月) 23:33:26.51ID:T8PpSAqP
うちの娘も隣の男子がやめてと言っても娘の教科書や筆箱を床に落としたりしてきて
先生に訴えて注意してくれても先生が離れてしばらくしたらまたやるらしい
もう一度あったら連絡帳に書こうと思ってたら
今日席替えをして離れたと嬉しそうに帰ってきたので良かった
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/02(月) 23:52:21.61ID:mSWb38xe
男児だけど園の時から強い言い方で怒ってきたり叩いてくるクラスメイトに困ってる
なるほどやめて!って強く言うより冷静に言う方が効果あるのか参考になった
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/02(月) 23:54:57.06ID:B5MuTePn
たぶんそれ他害タイプの発達障害児だよ
親が気づいてないタイプの
クラスで不適応起こして問題行動起こしてるんだと思う
さっさと対処しないと学級崩壊の引き金引くよ
そしてちょっかい出される側も、正義感強くて注意厨とかだと余計にもめる
物理的に距離をとって相手にしないのが一番よ
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/03(火) 08:17:42.42ID:LNMe6x6x
>>978
それ言い出すと「何故か絡まれる」のもだいたい発達児なのよね
何か浮いてる、言動がトンチンカンで周りが違和感を覚える、
幼いとそういう子供を無視出来ず疎外したくなる
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/03(火) 09:10:18.49ID:UIFrw2eW
>>979
身内に教師と発達障害児がいる
大体クラスに発達障害児は三人くらいいると言われてる
35人学級で何らかの支援受けてる子が三人以下の場合は、野放しの可能性があると心得ておくべき
ちょっと変わり者くらいで野放しで平気な子もいるけどね
「うちのこやんちゃで」で誤魔化してきたタイプが実はってことは結構ある
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/03(火) 09:23:35.60ID:sGaw0v/i
子供ががっつり当事者っぽかったから、周りや自分の子の実体験なのかと思ったよ
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/03(火) 09:48:39.88ID:L3N6be9D
クラスで支援級の子は一人
子の話を聞く限り問題児っぽい子と幼稚園から一緒の明らかな黒と思われる子はもれなく面談の最後だわ
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/03(火) 09:53:51.55ID:Xhme1dqX
給食当番表が配られたけど、クラスの人数より3人程少なかった
3クラスあるから、約10人が支援級の子?と思うと意外と多いと思う
給食当番やる子も居るのかも知れないけど
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/03(火) 10:35:27.99ID:UIFrw2eW
>>983
ごめん、子供は発達障害だよ
身内は教師だよ
支援受けてる子は介助員やら親、先生が対応心得てるから荒れる子は少ない
無害なタイプはそもそも学校のサポートはそこまでいらないから、支援級じゃなくて普通級所属でサポート受けてない発達障害の子もこそこそいる
問題は、適切な機関に相談せず、放置されて普通級にいる問題児よ
まーだいたいクラス替えで離れることもあるから、ずっとそういう子から被害受けるわけじゃないけどね
支援級は知的障害しかないとかだと、知的遅れなしならそのまま普通級に留め置かれる可能性もあるし、少人数の学校でクラス替えなしだと、つむ可能性もあるけどね
支援体制含め、学校によりけりです
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/03(火) 11:05:02.38ID:FzjvW0Og
文部科学省の調査によれば、小学校、中学校において学習面や行動面で著しい困難を示す児童、生徒は全体の6.5%いることがわかりました。 その数はおよそ60万人で、1クラス30人のうち2人いることになります。

「著しい困難」で1クラス2人だから
そこそこの「困難」も3,4人はいそうだよね
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/03(火) 11:17:23.66ID:QT44mNdY
問題行動ある子に発達傾向ある子が多いけどもイコールではないし、まだ入学して1ヶ月だから浮き足立ってる子も多いんじゃないかな
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/03(火) 12:23:28.46ID:w7qz4u4S
机の透明シートに早速糊テープ付けてた、なんで付けていいと思ったのか
ベッタベタで全てのプリントがくっつく
椅子についたのはアルコールで取れたけどシートのは取れない
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/03(火) 12:33:59.15ID:sOrUzetM
受験ありの地方国立小なんだけど、
附属幼稚園あがりの子がどう見ても支援級
入学式の時点で先生一人張り付くも立ち歩く

国立小は色々手厚いってたまに誤解する人がいるけど、
逆で支援教育やってないから、
加配の先生がつけば御の字
特別なプログラムなんて組んでくれない
公立小学校の方がよっぽど子供のためだと思うんだけどなあ
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/03(火) 16:35:40.22ID:rr5ekd/n
自由奔放タイプだから国立附属幼稚園行かせたというのが理由だったり
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/03(火) 17:16:53.61ID:mk81ix2z
先日参観日で授業見てみたら 
わかる人〜?はーい!の次「はい○さん、立ちなさい!」
と先生が言った
“立ちましょう“で良くない?私が気にしすぎなのかな?
○○しなさい!ってちょっと叱るような時に使う言葉だと思ってたよ
女性の若目な全然だから舐められないように厳しくしてるとかかな?
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/03(火) 18:07:06.35ID:he+vPOLb
立ちなさい!は気になるかな
立ちましょうか今なら立って下さいかな
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/03(火) 20:02:55.93ID:lat50Uqt
立ちなさいはちょっとびっくりするかも
上の子を見てても、立ちましょう、だな
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/03(火) 22:46:19.33ID:gU86YceA
その程度の言い回しの違いなら、言い方や雰囲気しだいで印象変わるから字面だけではなんとも言えないかな
まあ、気になってわざわざ書き込むくらいだから印象良くない感じだったんだろうけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 6時間 59分 18秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況