X



トップページ育児
1002コメント315KB
大学生のお子さんをお持ちの方 21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/24(火) 19:43:25.85ID:D0Ng2C5+
大学生のお子さんをお持ちの方、語り合いましょう
嵐はスルー

次スレは>>980を踏んだ方お願いします
(立てられない時は他の方が代行してください)

※前スレ
大学生のお子さんをお持ちの方 19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1649503371/

大学生のお子さんをお持ちの方 20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1651459686/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 11:27:56.31ID:H7FRXCzk
実習期間中って意味だよ
バイト代を生活費の足しにしてる子はいる
時給の高い居酒屋バイトとかしてるみたい
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 11:59:12.76ID:KVmu2u7t
実習中のバイトの話
チームリーダーと受け入れ責任者と上長と施設長、事務長などなど
それぞれに考えがあるのを完璧に調整した上でのバイト可なのかいぶかったわ
いずれにせよ社会を知る良い機会だね
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 12:26:25.14ID:8cweAM+W
>>2
一昨年前からニュースでも取り上げられているけど、ニュース見ないの?
それなら知らなくても当然だろうけど
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 22:26:43.43ID:/5YBCtWH
小学校から陰キャラだと思われた息子。
中学受験で地方のトップ中高一貫校に入学し、現役で地方国立医学部に入学。体育会系の部活に入部し、塾講師のバイトも始めるらしい。一人暮らしで、料理もしているらしいし、充実した毎日を送っているようで、キラキラしてる。
勉強はともかく、生活態度は手が掛かって仕方なかったのに、あっという間にひとり立ちしてしまった。寂しいような嬉しいような複雑な心境だわ。
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 22:47:35.03ID:zetPn2Gw
大学一年生の娘

一人で留守番する時は知らない人からの家電、ピンポンがなっても出ないってずっと言ってきてたんだけど、成人した今でもこのままで良いのか悩んでる
大人になっても居留守ってどうなんだろう…
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 23:07:36.15ID:jlcx8Zpk
>>9
私はもうすぐ50になるけれど知らない番号からの家電は出ないで留守電にしとくしピンポンも身に覚えのある宅配便と郵便局から以外は出ないよ
それで今まで困ったことはないです
ご近所付き合いのさかんな地域だと難しいかもしれないけど都会だと居留守は普通と思って生きてきました
非常識ならすみません
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 06:02:12.07ID:Mhy5cYJ3
>>10
私も基本的に身に覚えのないピンポンは出ないんだけど、今は全て出ないように言ってるからどうなんだろうって思って…

ピンポンがなっても確認すらしてないから、祖母でも居留守
小学生のうちは何となく許されてたけど、さすがに全て居留守はどうかな?って

この前は自分でクレカを申し込んでてそれが配達されてたけど再配達になってた
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 06:44:49.32ID:9u1si0Is
>>11
ピンポンにモニターつけたら?
それを見て出るかどうか決めてるよ、うちは@大学3年男子
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 06:47:46.42ID:BP3eYMsh
うちもモニター付けてる
後から誰が来たか確認もできるし
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 07:12:29.20ID:okjhFqOy
青学の男子大学生殺人事件もあったし、下手にピンポン出ないで正解
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 07:19:34.51ID:GgwSA/Aq
うちはモニター付ではないんだけど、今年度は夫が町内会長をしている関係で居留守が使えない
一旦ドアホン越しに会話して、町内関係の人や郵便配達・宅配じゃなければ今忙しいので、とか
これから出かけますなどと言って切ってる
子育てに関する講演会があるんですけどーと来たら「うちは子供がいませんので」と返す
娘も息子もこの春で成人になっちゃったわよ

とは言えモニター付に変えたいし変えなきゃな、と思ってる
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 07:31:25.58ID:Mhy5cYJ3
モニターは付いてます。
今はモニターすら確認せず居留守をさせてる状態で、さすがに成人したしその辺も自分で判断して応対させるべきかなと…
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 07:48:38.99ID:78FpI6O+
親戚来ると親がいなくても言われたら上げなきゃいけないしお茶出したり面倒よね
気持ちはわかるよ
あと一人暮らしで友達来ても家の状態で上げたくなかったり
そのへんは性格だから家をパーソナルスペースで保つ生き方もありだと思うよ
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 08:29:00.94ID:q98fVGFb
>>14
青学の事件記憶になかったからググッた
殺害された大学生が可哀想でならない
こういう犯罪を犯す人間ってどういう生育歴なんだろう?
元々の性質もあるんかな

>>9
マンションなので建物入口のピンポンはモニターに映るので郵便や宅配には対応。
玄関先はピンポンのみなので出なくていいと伝えてる
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 08:30:13.14ID:oFyCBMb6
友人でも親族でも家に来るような親しい付き合いの人なら、来る前に連絡してね、でいいんじゃないの?
配達も時間指定して再配達してもらうか、自分で取りに行けばいいし
うちもそうしてるけどとくに困ったことはない
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 08:54:41.41ID:V9x5JEgN
子供だとモニターに出て説得され騙されてしまうからね
女子なら約束外のピンポンには出ないのが正解だと思うわ例え祖母でも
将来の姑来襲の練習だと思えば良しw
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 09:07:19.18ID:/LZXObOJ
家を出るまでは
宅配便等しか出なかったけど一人暮らしだと
全て居留守ってワケにもいかない

息子はインターホーンで関係ない人だったら即断れるし
オートロックなので建物には簡単に入れないのはよい

娘は学生マンションでオートロックだし
管理人さんもいるし多少安心
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 09:24:03.13ID:PJWCCBiZ
娘さんがいる知り合いが娘さんが大学進学で独り暮らし始めるとき、あえてオートロックと管理人がいるところは甘やかすから外した
世間の荒波は早いうちから馴れさせないといけないしって言ってて呆れたことがある
自分もそうだったからって、時代が全然違うじゃんって
ちなみに東京
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 09:31:43.30ID:PDbq/CHj
ウチもオートロックだしモニターもあるし、基本出なくていいって言ってある
荷物は宅配ボックスあるからそこに指定して送ってる
変な人にロックオンされると怖いよ
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 09:40:22.14ID:EQnknttt
>>23
ないわぁ…
東京じゃなくてもないわ
コロナで宅配も対面じゃなくても良くなったから、私なら絶対に開けちゃダメと言うわ

そもそも約束のない訪問なんて配達以外碌なもんじゃない
下手に断って怒らせるより居留守が一番
宅配も「玄関前に置いて下さい」で良い
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 09:48:09.78ID:a+iotygI
一人暮らしだと全て居留守ってわけにもいかないってなぜなんだろう
どんな状況?今は置き配もあるのに
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 09:59:58.69ID:V9x5JEgN
>>23
うーん……
物件が高くて支払えないから、そういう言い方でいかにも意識高い子育てマウンティング風を装っているような気がする
真に受けてはだめよ、お察ししてあげてください
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 10:36:29.31ID:GgwSA/Aq
>>18
確かに自分語りでしたね、しかも子供が一人暮らししているわけでもないのに割り込んですみません
私が仕事に出ている間は大学生の子供達が一人留守番することがあるからモニターで確認できれば
安心かなと思っていたのですが、子供達は居留守を使っているそうです
宅配なら不在票を入れていくし、何か用がありゃまた来るやろうしねーとそんな感じ
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 11:25:41.79ID:zt6QRq28
自分の子が野球部員だったら体力があると思うしまさか亡くなるとは思わなかっただろうな親御さん
罰で長時間走らせてたって情報もあるね
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 11:28:02.53ID:ZKugwDH/
東京だと治安のよい所は家賃が高いし、築年数が浅いセキュリティ設備もとか言い出すとキリがない。
学生会館や寮、〇〇大生限定などに人気が集まるのもわかるね
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 13:05:37.76ID:GeeaGy64
大学寮の高さに驚いた。
敷金礼金はないけど入寮費で同じかそれ以上に取られる。
せまーいベッドと机しかないような部屋で1か月7万円台。
食事は出るけど食費は別途徴収。
寮と言うからには経済的にも助かるのかと思っていた。
普通にアパートの部屋を借りるのと変わらないのね。安心だけがプラスアルファ。
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 13:23:29.22ID:CLbewhx4
安心料ってデカイけどね
先ほど話題になってたインターホンの心配とかないしね
1年しかいられないけど2年も学生会館の食事付きに入れて1人暮らしデビューは当面先にしたい
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 13:25:56.70ID:tJEUsaQx
>>31
寮による
個室じゃなく相部屋で共同スペースの掃除当番とかあったりして築年数40年とかならそれなりに安い
とはいえ立地と家賃管理費光熱費と家具やらの値段考えたら寮はそんなに高くないと思うけど
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 15:11:39.25ID:Qh+bG8Tc
寮費月700円と電気食事(3食)代でプラス2万円というとこもある
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 16:03:21.79ID:hSLpdVXI
>>31
大学の寮って国立大?
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 16:26:39.13ID:4/i0ldjF
田舎の賃貸の不動産屋で仕事してるけど、田舎にはそもそもオートロック仕様の建物が少ない。数えるほどしかない。
まぁ田舎なので、そもそも家の鍵もかけないような所もあるからなのか…

寮だとおそらく大学(若しくは大学関連)の所有物になるんだろうけど、学生専用マンションで貸してる一般の大家は、もう専用をやめたいと言ってた(複数)
年度途中で出られたら、次の年度初めまで埋まりにくいしね
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 17:08:53.49ID:/LZXObOJ
おめでとう

うちの子も今年院試予定なんだけど
8月末に試験
この時期に決まるところもあるんですね
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 17:22:38.82ID:Mhy5cYJ3
>>36
昔、一人暮らししてる子は年度途中では解約出来ないことになってる事が多かったけど、今は違うのかな?
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 18:21:47.42ID:5ga6g8rU
留学って本当にお金かかるんだね…
親が全て出してあげられるお宅は凄いわ
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 18:29:33.45ID:K/zH94LI
髙田万由子が留学してたスイスのボーディングスクール、世界の名門子女姉弟が集まるルロゼは1000万
乗馬やスキーを楽しみながら語学力の向上をはかるとか?
フミヤのところも同じような学校に留学させてたけど食堂がバイキングで和中伊と3種類に分かれて選べて夏はイタリア旅行に出かけ卒業式はハリーポッターのような格好で出るとか自慢してたけどいい気分だったでしょうね
004537
垢版 |
2022/05/27(金) 19:17:58.90ID:fXxFrsNU
>>38
ありがとう

>>39 >>40
この時期決まるのは内進の推薦。
一般の試験だとやはり8月

>>42
♯春から○○

しかしろくに研究始まってないのに大丈夫なのかな?
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 19:39:23.95ID:5wKUNakC
>>37
おめでとうございます

人様のことでも嬉しいニュースは良いね
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 20:14:57.61ID:lmnWGyOu
大学院かあ
行きたいって言われたら家計がw
まあどうにかするしかないんだけど
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 20:22:17.58ID:sDkJrNns
うちは子ども2人とも院に行くし留学もしたいと言ってる
文系だから理系よりはましかも知れないけど
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 20:24:32.03ID:CLbewhx4
国立ならね
家も大学国立行ってくれたし院に進んでも国立だからまだと思える
しかし習い事とかさんざん制限してきて塾も最低限しか行かせなかったのに子供の教育費ってかかるわねえ
家計管理もあともう一踏ん張りだな
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 20:49:56.37ID:O4Z2ENBX
理系だから6年間で予算立てしてる
行かなきゃその分余るだけだから

県外に出して学費生活費を支えるって本当に大変。子が頑張ってるから親も頑張れる

うちは1年で入ったばかりだからあと6年夫婦で元気でしっかり働くのが目標
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 21:40:29.72ID:PJNMMp2h
ママ友の子の大学、外国語系学部で全学生留学
3か月の短期だけど150-200万って言ってた
親御さん、みんな頑張るね、すごいわ
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 21:48:37.06ID:K/zH94LI
お嬢様大学だと留学できて当たり前と見られてできないと馬鹿にされるよね
お嬢様でもないのにお嬢様大学に行くなってことか
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 22:13:40.92ID:lmnWGyOu
私立理工だから自宅から通いだけどうちは家計大変だよ
学費と都心の生活費出してる親御さん尊敬するよ
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 22:19:32.79ID:7vMzg+9B
うちは裕福じゃないから二人とも院は行かず自宅から通学
自動車学校も年金も自分で払ってもらう
学費と生活費は出す
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 22:20:11.39ID:CLbewhx4
自分の学生時代は金は天から降ってくる物だと思ってたが自分らが出すとなると親のありがたみがね
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 22:31:06.37ID:lmnWGyOu
しかもうちなんか祖父祖母に学費400万出してもらってる
うち事業やってて景気悪くて心配してくれてね
夫婦で必死に働いて学費捻出と祖父祖母にしっかり返すのがこれからの目標よ
老後の資金なんか二の次
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 22:33:03.93ID:rkXYKKWf
>>41
定期借家契約の場合は原則的には途中解約できないけど、「やむを得ない事情」があるならOK…と法律で定められてる。
家主によってその退去をどう捉えるかで違ってくるだろうけど、学生専用だと、今後の入居者獲得のためにもあまりトラブルを作りたくないだろうから解約できないパターンは少ない気がする。

普通借家契約だと、そんな特約があっても無効。
今はせいぜい違約金で1~2ヶ月分取られるくらい。
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 22:57:29.14ID:lmnWGyOu
うち慶應日吉が近所なんだけど
近所なのに受けようともしなかったんだよ
子どもながらに貧乏人には合わないとか思ったのかなw
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 23:07:15.65ID:78FpI6O+
>>60
慶應はピンキリだけどね
代々木上原やら田園調布やらの豪邸から通う会社経営者のご子息もいれば四畳半でトイレ共同の部屋に住んでる子もいる
内部上がりの金持ち率は高いけどそれ以外は様々

お嬢様大学の方が庶民は浮くと思う
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 23:32:48.61ID:K/zH94LI
羽振り良くて後でコケた自営の子供とかけっこういるよな
慶應も白百合も
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 00:07:52.81ID:o+bB1+ho
短期留学ならホームステイして現地の方の暮らしや文化も知ってほしい
うちは高校の修学旅行が英語圏の某国でホームステイしてホストファミリーの方に良くして頂いた経験あってそう思うのかもしれないけど
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 10:18:15.54ID:jmL/RQxE
>>35
いんや私立。ちな都心のマンモス大。
大学直営寮が2か所と、提携企業がやってる提携寮がいくつか。
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 12:09:01.20ID:jmL/RQxE
大学受験時は学校帰りに予備校に直行だったから、
そのへんで夕飯を食べられるように小遣いは多めに渡していた。
コロナで予備校では飲食出来なかったので、飲食店に入るしかなかった。

大学に入ってもその習慣が抜けず、食べて帰ってくるんです。
遅くなる日は仕方ないけど、早くても「食べてきた」
ぜいたくに慣れさせてしまったでしょうか?
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 12:27:22.38ID:+mJsWjGH
>>66
うちも同じように慣れてしまって、部活の流れで食べに行くこともあるけど、1人でもさっと食べてくる様になった
でもさすがにお小遣いが足りないと自覚して、値上げ交渉してきたけど断ったわw
見直す方向が間違ってる

地方で一人暮らしの上の子とあまり変わらないお小遣いの額になってるので、もう少し〆ないと
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 13:36:17.19ID:gKCLwqgj
うちは二年分まとめて渡した
小遣い、定期代など30万
足りなくなったらバイトするか奨学金借りるかするように話してる

私立理系で学費が高いし、自分で少しはどうにかしてもらうしかない
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 14:16:43.68ID:TI31YyGG
>>65
都内の私大なら仕方なくない
民間借りることを思えば安心料が含まれているのなら安いと思うのだけど
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 14:39:20.71ID:bB1bC8Pm
>>69
それいいね
自分の学生時代にも半年分とかまとめて入れてもらっている人がいて
ウン十万の口座残高に驚いたことがあるわ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 14:51:13.23ID:Ax14io/a
子どもにまとめてお金を渡してたら
脱毛の契約してたでござる(´Д`)
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 14:55:01.07ID:+mJsWjGH
うちも学資保険の残りは免許代として渡した
合宿で取りに行くもよし、コツコツ通って差額を懐に納めるもよし
その前に無くならないようにだけは注意して欲しいけど
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 17:00:46.97ID:rTf5pMOH
塾予備校行かず大学入った大学1年、
カフェで勉強すると適度な雑音で効率いいってタイプの人もいるらしいし、静寂とどっちがあうタイプか試してみたいねと言いつつコロナ禍でずっと自宅引きこもりで勉強してきて自習室さえほぼ使ったことなかった

今初めての喫茶店学習をしている
集中出来る!と喜んでる
もっと早くに試してみたら良かったな
外で美味しい珈琲飲むの羨ましい!とのこのこついてきた私、暇になってきた
追加で頼み続ける珈琲と食べ物でお腹苦しい
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 17:01:23.99ID:U3cjw/wb
>>72
うちも4年分入れた本人名義の通帳渡してやらせたら2年で50万溶かした
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 17:20:27.18ID:bB1bC8Pm
女子だとイマドキは合宿すら心配だわね
嫌な時代になったもんだ
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 17:45:41.13ID:CZ7YZ9ey
>>77
50万って使おうと思えばあっと言う間だからね
その後どうしたか気になる追加でお小遣いあげたの?それともバイトとかさせた
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 17:49:43.46ID:YM1gb/vF
一年生
入学準備と卒業旅行の足しにと親から5万、入学祝いに祖父母から10万、私の姉から2万もらって
2ヶ月で14万溶かした
金銭感覚狂ったよね
後悔しかない
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:00:40.88ID:gKCLwqgj
私は無駄遣いしたとしても、それは自己責任だし社会勉強の一つだと思ってる
働きだしたら毎月20万くらいのお金が振り込まれるし、クレカの限度額もはね上がる
少額で親がフォロー出来るうちに失敗はして欲しい
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:04:43.20ID:YM1gb/vF
>>81
そっか
そういう考え方もあるんだね
そう考えたら丁度良かったのかな

お昼代とか地味に浪費してるみたいで毎食千円使ってるみたい
主婦のランチかよと…
学食は不味いんだってさ
こういうのどうやってフォローしていけばいいのかな
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:09:11.20ID:3VlY495a
>>82
ほっとけば?
足りなくなったらそのうちコンビニおにぎりで済ますしかないんだし
1000円ランチを維持したければバイトするしかない
というのも学びじゃん
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:13:32.76ID:YM1gb/vF
>>83
自分で学んで行けば良いのか
バイトはしてるから自分でどうにかするよね
かなり落ち込んてたんだけど(私が)なんか目からウロコが落ちたよ
ありがとう
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:25:55.96ID:LRjX7pKM
自宅通学の1年女子だけど
土日の日中やってるバイトに加えて平日夜に居酒屋バイトしたいと言い出した
女子だから夜遅くまでの酒の席のバイトは心配だし1限目多い(7時半には家出る)から学業に支障が出そうでダメって言ってるんだけど過保護なのかな
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:30:10.90ID:MdJjjqj/
自分は水商売系はダメって、居酒屋はもちろん、ホテルの宴会係や喫茶店でも許可されなかった
娘には、さすがに喫茶店は許可するけど、お酒が出る場所は酔っ払いがいるからやって欲しくないな
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:34:34.72ID:3VlY495a
>>84
がんばれ
ただし足りなくならないと学ばないから
あらあら~とか言ってこまめに渡したらダメよ
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:40:11.80ID:gKCLwqgj
>>85
うちは留年した分の学費はバイトなり奨学金借りるなりして自分で払うように話してる
授業に出ないと単位を落とすことくらい分かってるだろうし、それを分かっててバイトするなら自己責任だと思う
そこまでの見通しが立てられないなら社会に出ても困るだけだよ

もしそれで中退したとしても遅かれ早かれ何かしら困る子なんだよ
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:41:39.00ID:LRjX7pKM
>>86
そうだよね
そもそも娘は居酒屋に行ったこともないんだよね
うちは夫も家で静かに飲むだけだから酔っぱらいのひどいの見たことないから時給高いバイトとしか思ってないみたい
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:46:35.96ID:68EZitD3
>>90
私も夫も酒飲まないけど、娘は居酒屋バイトしてる
酔っぱらいというものを初めてみて観察してるよ
今はそこまでひどく酔っぱらう人が少ないのか
席で寝た人を外に出す、救急車を呼ぶ等そういう体験は無いらしい
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:46:54.00ID:UhWYoJsh
(マイルドな表現にします)
酔客のマーの始末や、汚されたトイレの掃除もしないといけないからね〜>居酒屋
学生バイトなんて先鋒にされがち
同じお酒を出す店でも、まだファミレスの方が良いわ
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:52:47.41ID:68EZitD3
>>92
トイレはどこでも掃除嫌でしょ
トイレ掃除だけは無いところ選んでるよ
居酒屋以外でも店舗内にあったら掃除しなきゃいけないし
ファミレスやコンビニよりビル内の居酒屋の方が掃除は少ない
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:56:36.35ID:LRjX7pKM
>>89
これまでかかった中高大の教育費考えると留年や中退も自己責任と突き放す勇気が出ない
放っておいたらいつか困る子だろうなというのは親の自分が一番そう思ってる
>>92
説得力ある
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 20:06:43.63ID:nAXPMlfJ
かたや最も厳しい就職氷河期の時期に浪人と留年してても次々内定取れる人がいたりね
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 20:24:51.59ID:gKCLwqgj
>>95
そりゃ親心としては留年せず成績優秀で卒業して欲しいよ
でも、その人生を歩むのは子どもだし助言しても響かないなら仕方ない
私のせいで留年するわけじゃないし

何でもかんでも尻拭い出来る年齢じゃなくなってるし失敗して挫折しても最終的には子供の責任だと思ってる
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 21:19:57.82ID:11x1M1YB
そうだけどほったらかしにするんじゃなくて
言い聞かせたりアドバイスするくらい良いんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています