X



トップページ育児
1002コメント315KB

大学生のお子さんをお持ちの方 21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/24(火) 19:43:25.85ID:D0Ng2C5+
大学生のお子さんをお持ちの方、語り合いましょう
嵐はスルー

次スレは>>980を踏んだ方お願いします
(立てられない時は他の方が代行してください)

※前スレ
大学生のお子さんをお持ちの方 19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1649503371/

大学生のお子さんをお持ちの方 20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1651459686/
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 23:32:48.61ID:K/zH94LI
羽振り良くて後でコケた自営の子供とかけっこういるよな
慶應も白百合も
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 00:07:52.81ID:o+bB1+ho
短期留学ならホームステイして現地の方の暮らしや文化も知ってほしい
うちは高校の修学旅行が英語圏の某国でホームステイしてホストファミリーの方に良くして頂いた経験あってそう思うのかもしれないけど
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 10:18:15.54ID:jmL/RQxE
>>35
いんや私立。ちな都心のマンモス大。
大学直営寮が2か所と、提携企業がやってる提携寮がいくつか。
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 12:09:01.20ID:jmL/RQxE
大学受験時は学校帰りに予備校に直行だったから、
そのへんで夕飯を食べられるように小遣いは多めに渡していた。
コロナで予備校では飲食出来なかったので、飲食店に入るしかなかった。

大学に入ってもその習慣が抜けず、食べて帰ってくるんです。
遅くなる日は仕方ないけど、早くても「食べてきた」
ぜいたくに慣れさせてしまったでしょうか?
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 12:27:22.38ID:+mJsWjGH
>>66
うちも同じように慣れてしまって、部活の流れで食べに行くこともあるけど、1人でもさっと食べてくる様になった
でもさすがにお小遣いが足りないと自覚して、値上げ交渉してきたけど断ったわw
見直す方向が間違ってる

地方で一人暮らしの上の子とあまり変わらないお小遣いの額になってるので、もう少し〆ないと
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 13:36:17.19ID:gKCLwqgj
うちは二年分まとめて渡した
小遣い、定期代など30万
足りなくなったらバイトするか奨学金借りるかするように話してる

私立理系で学費が高いし、自分で少しはどうにかしてもらうしかない
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 14:16:43.68ID:TI31YyGG
>>65
都内の私大なら仕方なくない
民間借りることを思えば安心料が含まれているのなら安いと思うのだけど
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 14:39:20.71ID:bB1bC8Pm
>>69
それいいね
自分の学生時代にも半年分とかまとめて入れてもらっている人がいて
ウン十万の口座残高に驚いたことがあるわ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 14:51:13.23ID:Ax14io/a
子どもにまとめてお金を渡してたら
脱毛の契約してたでござる(´Д`)
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 14:55:01.07ID:+mJsWjGH
うちも学資保険の残りは免許代として渡した
合宿で取りに行くもよし、コツコツ通って差額を懐に納めるもよし
その前に無くならないようにだけは注意して欲しいけど
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 17:00:46.97ID:rTf5pMOH
塾予備校行かず大学入った大学1年、
カフェで勉強すると適度な雑音で効率いいってタイプの人もいるらしいし、静寂とどっちがあうタイプか試してみたいねと言いつつコロナ禍でずっと自宅引きこもりで勉強してきて自習室さえほぼ使ったことなかった

今初めての喫茶店学習をしている
集中出来る!と喜んでる
もっと早くに試してみたら良かったな
外で美味しい珈琲飲むの羨ましい!とのこのこついてきた私、暇になってきた
追加で頼み続ける珈琲と食べ物でお腹苦しい
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 17:01:23.99ID:U3cjw/wb
>>72
うちも4年分入れた本人名義の通帳渡してやらせたら2年で50万溶かした
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 17:20:27.18ID:bB1bC8Pm
女子だとイマドキは合宿すら心配だわね
嫌な時代になったもんだ
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 17:45:41.13ID:CZ7YZ9ey
>>77
50万って使おうと思えばあっと言う間だからね
その後どうしたか気になる追加でお小遣いあげたの?それともバイトとかさせた
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 17:49:43.46ID:YM1gb/vF
一年生
入学準備と卒業旅行の足しにと親から5万、入学祝いに祖父母から10万、私の姉から2万もらって
2ヶ月で14万溶かした
金銭感覚狂ったよね
後悔しかない
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:00:40.88ID:gKCLwqgj
私は無駄遣いしたとしても、それは自己責任だし社会勉強の一つだと思ってる
働きだしたら毎月20万くらいのお金が振り込まれるし、クレカの限度額もはね上がる
少額で親がフォロー出来るうちに失敗はして欲しい
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:04:43.20ID:YM1gb/vF
>>81
そっか
そういう考え方もあるんだね
そう考えたら丁度良かったのかな

お昼代とか地味に浪費してるみたいで毎食千円使ってるみたい
主婦のランチかよと…
学食は不味いんだってさ
こういうのどうやってフォローしていけばいいのかな
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:09:11.20ID:3VlY495a
>>82
ほっとけば?
足りなくなったらそのうちコンビニおにぎりで済ますしかないんだし
1000円ランチを維持したければバイトするしかない
というのも学びじゃん
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:13:32.76ID:YM1gb/vF
>>83
自分で学んで行けば良いのか
バイトはしてるから自分でどうにかするよね
かなり落ち込んてたんだけど(私が)なんか目からウロコが落ちたよ
ありがとう
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:25:55.96ID:LRjX7pKM
自宅通学の1年女子だけど
土日の日中やってるバイトに加えて平日夜に居酒屋バイトしたいと言い出した
女子だから夜遅くまでの酒の席のバイトは心配だし1限目多い(7時半には家出る)から学業に支障が出そうでダメって言ってるんだけど過保護なのかな
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:30:10.90ID:MdJjjqj/
自分は水商売系はダメって、居酒屋はもちろん、ホテルの宴会係や喫茶店でも許可されなかった
娘には、さすがに喫茶店は許可するけど、お酒が出る場所は酔っ払いがいるからやって欲しくないな
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:34:34.72ID:3VlY495a
>>84
がんばれ
ただし足りなくならないと学ばないから
あらあら~とか言ってこまめに渡したらダメよ
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:40:11.80ID:gKCLwqgj
>>85
うちは留年した分の学費はバイトなり奨学金借りるなりして自分で払うように話してる
授業に出ないと単位を落とすことくらい分かってるだろうし、それを分かっててバイトするなら自己責任だと思う
そこまでの見通しが立てられないなら社会に出ても困るだけだよ

もしそれで中退したとしても遅かれ早かれ何かしら困る子なんだよ
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:41:39.00ID:LRjX7pKM
>>86
そうだよね
そもそも娘は居酒屋に行ったこともないんだよね
うちは夫も家で静かに飲むだけだから酔っぱらいのひどいの見たことないから時給高いバイトとしか思ってないみたい
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:46:35.96ID:68EZitD3
>>90
私も夫も酒飲まないけど、娘は居酒屋バイトしてる
酔っぱらいというものを初めてみて観察してるよ
今はそこまでひどく酔っぱらう人が少ないのか
席で寝た人を外に出す、救急車を呼ぶ等そういう体験は無いらしい
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:46:54.00ID:UhWYoJsh
(マイルドな表現にします)
酔客のマーの始末や、汚されたトイレの掃除もしないといけないからね〜>居酒屋
学生バイトなんて先鋒にされがち
同じお酒を出す店でも、まだファミレスの方が良いわ
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:52:47.41ID:68EZitD3
>>92
トイレはどこでも掃除嫌でしょ
トイレ掃除だけは無いところ選んでるよ
居酒屋以外でも店舗内にあったら掃除しなきゃいけないし
ファミレスやコンビニよりビル内の居酒屋の方が掃除は少ない
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:56:36.35ID:LRjX7pKM
>>89
これまでかかった中高大の教育費考えると留年や中退も自己責任と突き放す勇気が出ない
放っておいたらいつか困る子だろうなというのは親の自分が一番そう思ってる
>>92
説得力ある
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 20:06:43.63ID:nAXPMlfJ
かたや最も厳しい就職氷河期の時期に浪人と留年してても次々内定取れる人がいたりね
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 20:24:51.59ID:gKCLwqgj
>>95
そりゃ親心としては留年せず成績優秀で卒業して欲しいよ
でも、その人生を歩むのは子どもだし助言しても響かないなら仕方ない
私のせいで留年するわけじゃないし

何でもかんでも尻拭い出来る年齢じゃなくなってるし失敗して挫折しても最終的には子供の責任だと思ってる
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 21:19:57.82ID:11x1M1YB
そうだけどほったらかしにするんじゃなくて
言い聞かせたりアドバイスするくらい良いんじゃない?
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 23:04:40.27ID:3kYM0f5l
うち好きにさせてやってるわ
居酒屋バイトしたけりゃすればいいと思ってる
吐瀉物処理とかやってみて初めて知ったとしてキツいなら辞めりゃいいんだし
そもそもうちの子ははなから汚いのか酔っ払い面倒で嫌だと思うタイプだから選ばないと思うけど
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 23:11:10.64ID:3kYM0f5l
居酒屋バイト?が留年とどう関係するの?
留年する子はなにしたってするんじゃない?だらしがないというか
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 00:25:31.23ID:mH6c8NBX
>>104
>>85で朝7時台に家を出なきゃならない授業が多いのに居酒屋バイトしたがる、から留年を懸念しているのでは?
バイトで疲れてる上に寝るの遅いと朝は起きられなくなりがち
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 07:06:29.86ID:AUdYn2mB
朝7時台って普通じゃないかと思ったけど、朝弱いのかな?

朝で思い出したけど同僚の一人に空港で早朝のバイトをしていた人がいるよ
朝寝坊が心配なら早朝にバイトをしてもらう提案するのはどう?
早朝も時給単価割り増しになってないかな
夜遅いよりは朝早い方が健康のためにも良いよね
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 08:01:56.15ID:kaQg725c
冬の早朝は寒いけどね…
あと郊外に住んでてバイト先があまり無くて大学周辺でバイト先を探すと早朝は交通手段が無かったりする
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 08:04:53.09ID:qpKQfW43
大学内のコンビニで授業前の朝の2時間バイトしてる大学生いるけど、他の時間帯より健気に見えるw年に一回くらい朝起きたら勤務時間終わってたという強者が現れる
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 08:07:43.26ID:9cZNOkr8
居酒屋でバイトしたことあるけど女性客が多めのお店はファミレスと変わらない
お酒+夕食目的のお客がメイン層だと混雑する時間帯も9時までだからシフトで早上がり選べばそんなに遅くならないし、泥酔する迷惑なお客は深夜以降にならないと出ないから
バイト先決める前にそのお店にお客として利用して雰囲気を見るのが良いと思う
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 08:18:00.76ID:AUdYn2mB
>>110
冬の早朝は辛いけど暑いときの早朝は良いんじゃない?
今の日本って暑い時期の方が長いし…
交通手段と言うネックはあるね

朝のスタバとかはビジネスマン多いから良さそうだなと思ったことはあるよ


>>112
年1なら許してあげてw
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 11:13:30.78ID:vJNzgqvF
上の方に留学の話が出てたので質問したいのですけど、お子さんを留学させた経験のある方いらっしゃいますか?
荷物をどのくらい持たせたら良いのかとかわからなくて不安です
3ヶ月だとスーツケース1つでは足りませんよね?
周りに聞ける人もいなくて困ってます
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 13:12:57.93ID:WdkyQOK7
1年の予定で留学に行ってるけど、出発時は大きいトランク1個と手荷物のリュックと手提げくらい 安いチケットなので乗り継ぎが結構あって、トランク2つ持っての移動は大変かと思って 必要なもの、でも買える物は現地でamazonとかで購入したよ
1月出発して夏休みで5月中旬から8月末まで寮を追い出され、他の宿舎を探したけど、滞在費だけで60万円ほどかかるので、一時帰国する事になった
寮に置いておきたい荷物は他の場所でまとめて保管してるらしい 
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 16:30:01.76ID:Arh51L5l
>>115
国によったら持っていけないものもあるから良く調べておいた方がいいよ
現地調達とAmazonで乗り切れば良いと思うけど
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/30(月) 00:17:44.56ID:nXX0jcMb
>>116
>>117
やはりスーツケース2個は持ち歩くのは大変ですよね
現地調達が基本なのですね
夏~初冬なので服がたくさん必要?などど考えてしまって
帰国する時は捨ててくるか国際小包で送る感じでしょうかね…
持ち込めないもの等もよく調べておきます
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/30(月) 07:16:25.81ID:/t5SO3sw
うちの子が3ヶ月行ったときは、大型+機内持ち込みサイズの二個だった

>118
3ヶ月で夏から初冬って振れ幅大きいですね
Tシャツみたいな気軽に買い足せる物は現地で記念に買えば良いし、サイズ合わせたいボトムは持って、あとはあったか肌着とダウンを圧縮して持っていけば良いと思う
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/30(月) 08:04:56.15ID:5PtM5Lp4
>>118
どうしても持たせたいなら圧縮袋w

持ち込み品について厳しいのはオーストラリアとかニュージーランド
有名な話
うちは留学ではなく修学旅行がオーストラリアだったけど処方箋で貰ってる薬でもオーストラリアではアウトなこともあるみたい
それで行くの諦めた子がいたり、
薬の説明書も英訳されたものを持参、必携
行く先のことは最低限でも調べておいた方が良いよ
国が違えば法律も制度も違うから知ることで身を守ることにもなるよ
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/30(月) 14:37:01.04ID:o/gOOGYR
大学3年の息子がそろそろインターンにエントリーすると言い出した
コロナの始まりに受験があり、オンラインでほとんど通学しないまま就職を考える時期になった、せめてバイト経験を生かして頑張って欲しい
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/30(月) 19:17:52.51ID:bsdLl0ZY
>>121
同じく子も3年だけど頑張れー
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/30(月) 19:31:04.20ID:mN99EbyZ
一年生でまだ受験が終わって一息ついてる状態で就職なんて遠い話に感じるけど二年後にはもう考えないといけないんだな…
子育てってあっという間に過ぎていくな
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/30(月) 20:06:45.58ID:2uzvd7Bi
4年ですがインターン先から早期選考のお誘いがあり内定頂きました
応援してます、頑張って下さい
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/30(月) 20:18:26.03ID:bsdLl0ZY
>>125
おめでとう
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 10:09:49.61ID:JFJIktE6
自分の大学時代の恩師からのアドバイスで、どうしても仕方がない場合を除いてバイトは効率が悪い、親が出せるなら出してもらえ。というのがある
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 10:19:56.88ID:JFJIktE6
時間は有限であり、大学生の4年という時間は学問や研究に使った方が絶対得。時間1000円程度で時間を売ってしまうのは損
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 10:23:29.55ID:JFJIktE6
バイトが社会経験という意見に対しては、逆にお金を払うと考えると、その経験を買うか?と考えなさいと
お金を払ってでも今手に入れたいスキルか?それは、学問や研究より価値は上か?と
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 10:26:35.93ID:JFJIktE6
私は納得したので、自分の子供にはバイトはしなくても良いだけの用意はした
ただ学問漬け研究漬けはつらいかもしれないので、気分転換程度のバイトはOKだと思ってる
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 10:29:09.52ID:xC34hot1
ウチも内定頂いたけど、面接でバイトのことなんか一言も聞かれなかったって
理系は特にバイトより自分の研究内容をきちんと伝えられるかが大事
もちろん社会経験は必要だけどね
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 10:31:25.92ID:nf2guM5g
経験は失敗でも何でも無駄にならないと思うけど、理系の研究関係や将来の目的がハッキリ決まってるような子なら時間が勿体ないというのはわかる
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 11:12:13.20ID:FXdgvcyq
理系でも比較的、時間がある1・2年の長期休暇とかならありだと思う

経験として無駄になるものはないと思うし
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 11:13:42.23ID:W0TbhBlt
大学に支払う金額(施設費他込み)を単位数で割って一コマ当たりの値段を見せたわ
一人暮らしのお宅は仕送りや生活費も込みで計算してみて
お寝坊欠席ゆるしまへんで!と睨みを利かせたよ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 11:22:58.19ID:XhF0pdcF
>>130
学業の時間を奪うほどのバイトなら、もったいないね
学費のためにどうしても必要なバイトならともかく
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 11:27:26.58ID:XhF0pdcF
>>136
もったいなくて欠席できなくなりそうw
うちは学費と生活費で年間200万ぐらいだけど、1コマに換算するのはやった事ないな
面白そうだね
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 12:09:46.17ID:ZHqhQ31K
私大3年、1~2年はコロナでほとんど行けずテストだけ大学に行った時アルコール消毒1プッシュ5000円になったw
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 12:30:38.05ID:qV+SWcC+
うちはバイトしなくていいけど高校時代から企業の給付奨学金に応募させてる
受かってからも成績チェックや面接にレポートとそれなりに責任問われるしコスパも良い
大学はバイトしたいって言ってたけど結果的にボランティアサークルとかを優先するようになったしそれでいいと思ってる
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 12:36:45.76ID:Lutv1o4E
大学入って経済的になどの理由で塾に行けない子や不登校の子の勉強を教えるって言うボランティアサークルを知り、やってみたいって張り切ってたけどコロナで結局できず
こういう形で社会貢献ができるっていいなって思ったのにすごく残念
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 12:50:33.90ID:FXdgvcyq
>>136
面白そうだけど、そういうことをして睨みを利かせないと休んだり遅刻しちゃうような子なの?
普通はそんなことしなくても間に合うように起きて行くと思うんだけど…

睨みを利かせないといけないような子だと大変だね
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 12:56:28.81ID:uagRk3eY
>>144
無駄なマウント取りのコメントは皆気分悪くなるよ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 12:58:28.22ID:XhF0pdcF
>>144
そんなに文字通りとらなくてもw
講義の価値を確認するのは、悪いことじゃないと思うの
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 13:08:08.36ID:W0TbhBlt
>>144
子は至って真面目ですが、私自身が自宅外なのにマスプロ教育で授業出ずにサークル室でだらだらしたりしてたのでw
同じことされちゃ叶わんなと
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 17:13:49.12ID:Z1P7MNrh
>>147
されてから突きつければいいのに
いたって真面目な子なのにこれだけ金かかってる、と押し付けなくても…
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 18:10:56.81ID:MWdmNmxk
大学って初年度300万くらいかな?と思って満期300の学資に入っていたんだけど高校の授業料より安かった
いま、欲しい車がある母…
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 18:30:27.13ID:4xI9svPF
>>150
私も一生懸命貯めたお金が結構余りそう
車に回すか住宅ローンか・・・

4ねん待とうと懸命に我慢している
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 18:50:33.61ID:XhF0pdcF
>>150
成人式も年金も就活費用もあるから、おちつけー
うちは念のため留年1年分を見積もっているわ
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 19:06:50.54ID:3w14ZUcN
>>150
私立高校から国立だと高校の方が高かったりするんだろうね

うちは公立高校から私立理系だからガンガンお金が減っていってる
そして学資保険は利率が1%も付くので普通預金でまかなおうと考えるようになって、結構カツカツ

投信とか学資保険で今まで大学のために貯めてきたけど、いざ使うとなると崩すのが勿体無くなるんだよね
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 19:12:15.35ID:XgKUXf7z
あと4年の辛抱だ
2人大学生ってけっこう大変だよね
しかも入寮や留学院進学ありと
ママ友に話したらわー優秀な子持つと大変だと言われ
理系は院進学当たり前だけど博士に進みたいと言われたら恐怖だな
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 19:50:36.57ID:tkLPX7xM
2人大学生の今がほんと1番お金かかるなぁ
2人共都内でそれぞれ1人暮らし
上は小中高とずっと公立国立
もう1人は中高大私立

上は院に進学予定だけど学費だけなら下の子に比べてお金かかってないけど
都内に2年間の1人暮らしのお金が余分にかかる
下の子は文系だし院行かないはず

トータルどっちがかかるんだろ
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 20:02:02.73ID:XgKUXf7z
>>160
うん、けっこういるよね
働きながら大変だと思うけど
身内に該当者がいるんだが某理系大学は学生の指導ばかりさせられて利用されて自分の研究ができないと自分の出身である国立大に逃げて研究することになったと言ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況