X



トップページ育児
1002コメント307KB
【親目線で語る】二月の勝者【中受漫画】 part.25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 09:23:52.15ID:cWA9Vo7w
>>990さんへ、次スレ用のテンプレ

中学受験漫画の【二月の勝者-絶対合格の教室-】を語るスレです

★週刊ビッグコミックスピリッツで読んでいる方は単行本になっていない内容のネタバレにはご配慮を
★スレチな話題はほどほどに

次スレは>>990が立ててください

※前スレ
【親目線で語る】二月の勝者【中受漫画】 part.24
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1650360872/
【親目線で語る】二月の勝者【中受漫画】 part.23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1647437849/
【親目線で語る】二月の勝者【中受漫画】 part.22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1643952649/
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/14(火) 19:41:42.51ID:miJT7q33
というか、直江家って高卒美容師とすると10年くらい付き合ったとして
意外に晩婚なのかもしれない

22 23で結婚して、24で子供がいれば、直江ママ(34)というのもありえた
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/14(火) 19:42:27.30ID:miJT7q33
あ、直江家24で子供がいたのか
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/14(火) 19:51:37.90ID:8WmANJ0z
橘講師はちゃんと32で、8歳くらいの子供がいるけど、クロッッキーやハイッタニーは、35 40超えても子供が出来そうな気がしない 

ってか黒木 年いくつなんだろ さすがに平成生まれだよね?
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/14(火) 20:06:39.31ID:EbrdiM75
>>518
読書くんとか、鶴見区のA高校から横浜国大だからねぇ しかも院…
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/14(火) 20:12:59.14ID:SCge/1xU
じゃあ、あの登場人物で最終学歴大学院修士になりそうなのは?

◎加藤くん

これは鉄板だな
鉄だけに
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/14(火) 21:38:42.86ID:ayXpi3Zc
613 名無しの心子知らず 2022/06/14(火) 21:09:35.60 ID:1+3sDZLk
高校受験の先には大学受験があるわけで。有名国立大学に合格する将来をイメージするのであれば塾に行く行かないは正直小さい話。
いかに「自習力」を身につける事が出来るかが勝負。

大手塾に通うメリットというのは思っている程小さい。あるとすれば競争意識を高める事が出来るくらいかな。

理想は、中学時代は親塾で乗り切りその時に自習力を高めるよう指導する事。これがないと大学受験は乗り切れないよ。



こいつ絶対島津父
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/14(火) 21:38:54.37ID:udoaHs6b
>>526
んー、都立国分寺から小樽商科とか、
誰も札幌とは言ってないしなあ
北大水産(函館市)もある
教育大除いて
国立大だけだと北海道大 小樽商科 帯広畜産 北見工業 と
東京周辺(神奈川千葉埼玉)からしたら羨ましいほど国立大があるゾ
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/14(火) 21:40:16.67ID:udoaHs6b
>>560
今世代の島ッパって、和田式勉強法世代なのかなあ
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/14(火) 21:44:06.60ID:lD5U3Tw+
>>561
なお、北海道の面積は関東の2倍です
北見とか札幌から遠過ぎて
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 01:24:33.57ID:/23LCRVJ
私立中学は通塾必須条件だけど、公立中高一貫校って塾無しで可能なの?
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 01:36:01.56ID:6Q9fYMLH
>>561
まるみ姉は、作中で札幌って表記あったと思いますよ。
それに、東京から女性で小樽商大行くとか、なかなかレアかと。
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 02:22:36.01ID:/23LCRVJ
>>459
カップの記号ではなくアンダーが重要なのです。
私はすぐにブラを外してタグをチェックしますね。
あとレモンパッド入ってたら無断で抜き取って捨てますね
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 05:47:31.10ID:x/XXoytK
>>558
修士か博士かにこだわりなく大学院に行きそうと感じる女子はΩの4人
あと意外と佳苗ちゃんみたいな子が教育とかにはまると行きそう
男子は分からん
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 07:02:05.89ID:YQwNpK2I
んー、
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 07:18:29.07ID:WUfn5uF7
>>564
理系は院行くのが普通だよね。東工大は9割が院に行くし、旧帝や電農名繊で8割、地方国立大学で7割が行くし。
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 08:42:59.08ID:LjwG+7e9
電産大だって本家は院に1/4が行くらしいよ
武田君だって行けるよ!
と、また盛り上がりそうな釣り針だしてみるw
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 12:49:52.39ID:ANAIKRkw
武田氏って東京電産付属中受けてたっけ
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 15:34:54.91ID:avJRYzp9
>>573
進学するのはさすがにその中での上位組だよ
武田は無理よw 釣られてみたけど
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 17:06:27.26ID:bf7BYdwG
別に院は行くか行かないかだけだろ
上位だから行くとかそういうもんでもない
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 17:37:28.08ID:wGReRWqC
理系はちゃんと学部時代に研究して試験通らないと院いけないけどね
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 19:13:45.75ID:PhniTy4h
>>577
院側にも選ぶ権利はあるので修論無理だろうと思えば試験は落とすよ
そもそも学部で成績良くなきゃおすすめしないよ
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 19:26:16.17ID:ADsZc3b2
電産大は成績真ん中以上なら推薦で修士進める
学科によるが学部生の20〜40%が修士行く
理系では低い方かと
経験者より
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 19:27:13.02ID:JA/3DiGZ
電農名繊で教授に働きたくないですって言ったら院行け言われて行ったけど学部より遊びまくったよ教授は実績すごい人だけど学生は放置プレイの人だった
院試も学部のテストに毛が生えたようなもんだし、面接は内部生相手はほぼ雑談だった
工学部は院卒じゃないと行けない企業多いし、院卒で良かったよ
ちゃんと研究する人は奨学金MAXで借りて、学会発表で全額返済免除できるしオススメ
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 19:56:03.25ID:Q1Wuenqd
すげー偏見というか思い込み。開成とか半分以上理系だけど?
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 20:02:16.50ID:lz1R8bru
理系ってか情報以外の工学は人気ないね
他より入りやすいから不本意に志望学部変えたりはあるけど
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 20:19:25.73ID:+Ai5oaJ9
工学部というだけで、就職のしやすさと働きやすさが偏差値に比べてワンランク上がる
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 20:19:37.64ID:WEQWSsrT
>>576
無理なのに、なんで武田氏は 電産受けさせてるの? かわいそスギ!


スギヤマ
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 20:20:41.04ID:kUhnm+O6
>>583
実際そういう傾向はあるよ
医学部に届かない、もしくは適性がないと自認する優秀層は法学部や経営学部に進みがち
地方は知らんが東京はマジでそう
だって非医理系に行ったところで大した収入は見込めないし、高確率で地方送りだから
情報系は多少マシだろうけどね
今の若い優秀層が目指すのは医師弁護士会計士か起業の道
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 20:21:12.35ID:WEQWSsrT
>>583
偏見 思い込み どころか 嘘だからな

一橋や慶應経済ですら、例えばセンター芳しくなかった横浜国大レベルの理系が
文転しても受かるまである
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 20:22:17.25ID:WEQWSsrT
なんつーか 国立大学文系であってもコミュ強でもない限り 文系はおすすめしないよ
まあコミュヤバは理系行ってもダメだと思うけどね
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 20:28:56.36ID:zlx/7ItH
一部の事例だけ取り出してこうだとキメつける人ってどうやって生計を取ってるのか
煽り抜きに気になるというもの
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 20:30:48.03ID:s2//xSDB
東京の上位層(というか富裕層)が文系志望強いのはその通りだよ
理系職の展望が暗すぎる
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 20:34:03.07ID:/UI0Y82N
女子は理系増えてるけど、それも結局医学部人気だし、届かない子たちは薬学部歯学部看護なんだよね
決して理工系が人気なわけではない
転勤族と結婚したり出産でキャリア途切れても稼ぎ続けるために国家資格を、という現実的な理由
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 20:42:55.12ID:X+1UBvTs
筑駒灘開成の東大の最多合格先が東京大学理科1類なのはどうやって説明するのだろうか
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 20:44:22.52ID:c5ZTSQPl
武田義明だか武田信広くんが東京電産受けたばっかりに、このような議論になってるの
最高に草… おまえらどこから沸いて来たんだよ
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 20:46:12.31ID:fjo1SsYo
>>592
数は少ないけど農学も女多い
あと工学部なら建築は今も女多いのかな?
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 20:52:41.66ID:r1nBXRy0
理工学系はどう頑張っても使われる立場にしかなれないのがねぇ
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 20:53:02.57ID:HEdzD+a+
>>595
池の水みたいにわいてくるからなあ
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 20:56:07.72ID:TcdmsjZ7
>>598
座学さえいいもんさえ作ってりゃいい文化のせいだよね
理工学系の社会性のなさはヤバい
コミュ力ないファシリ力ないこだわり強い頭でっかちとか社会に出たら本当に役に立たない
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 20:56:58.74ID:+86UDudR
まれに 東大理3をはじめ国立大学医学部落ちの優秀層って仮面受験のために早稲田大政経に入学したりするって聞くけど
それなんじゃない?
それならギリギリ説明がつく

医学部に届かないような層じゃ、正直東大理1とか届かないから
嘘は言ってないし
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 21:08:18.20ID:PhniTy4h
>>587
収入だけが生きる基準なの?探求の生き甲斐とか知らないのかな?
心が貧しいと思うし進化に無縁だね

>>598
> 建築は今も女多いのかな?

なかなか感慨深いや
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 21:09:43.52ID:DRdzhIDe
>>603
知らないからそういうこと書くんだよ
もういいよ 木村
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 21:11:59.14ID:DRdzhIDe
まあそもそも文系職で高収入考えるとか大博打なんだけどね 山っ気あるなあとしか
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 21:12:49.64ID:cBu9UihY
>>600
東工大はその辺危機感抱いてて対策講じようと頑張ってたりするんだけどね
せっかく頭があるのに勿体ないと思うわ
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 21:26:44.92ID:OwIj9SXP
最近の東大東工大の理系は戦略コンサル等の文系寄りの職を希望してるんだよね
国内じゃ見合わない対価で使い潰されるだけだから
武田くんの受けたところはソルジャー採用メインなのでまさにその道を歩むことになるわけだけど
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 21:29:33.49ID:f0L9IDg9
理工系は大手メーカーの都市部にある事業所の開発センターとかで働くから、意外と地方に飛ばされることは少ない。
逆に文系は営業職に就くと転勤族確定だし、意外と地方にもよく飛ばされる。
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 21:43:15.86ID:M72mbF5s
>>591
そりゃ文系でもいいんだもん
MARCH附属でいい実家とかその時点で勝ち組
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 21:48:16.11ID:qY05SPOG
文系でもいい、というか文系がいいって話なのに頭悪いねw
しかもMARCHの話してないし
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 21:54:02.31ID:VpwExRyT
正直全国でも指折りのトップ5にいるレベルなら文系だろうと理系だろうといいけど
早慶マーチレベルなら理系行ったほうがいいよ


文系いった時点で、落ちこぼれ扱いされる
これ、進学校ではよく言われてる言葉です
進学校でなかったら別ですがね
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 22:01:17.36ID:k4/C5+iC
その理系が医学部にほぼ限定されてるって話なのでは?
他の理系ってそうでもないよ
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 22:02:56.41ID:clHxjGHl
男子で将来家庭を持つ気がない(持てそうにない)学力全振りな子が理工系に進むのは誰も止めないけど、
実家東京で将来も東京で暮らしたくて家庭も持ちたいと思ってる子なら、理工系は「よく考えろ」ってなるわ
医療系でなけりゃ絶対に社会科学系行った方がいい
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 22:03:30.69ID:ujapSZjz
君たちはいったい何と戦っているんだ
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 22:07:03.38ID:fNGDLtzb
都内の進学校の理系コースが、数学生物化学には力を入れるけど、物理は適当な扱いにしてるのが全てだよね
最近は文系理系医系、と呼ぶことも増えてきたし
理系に進んでも結局出来のいい子は統計学んで外コン外銀就職、あるある
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 22:17:17.58ID:5ZSa6zmF
息を吸うようにここまで嘘をつけると感心する
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 22:28:05.65ID:DRdzhIDe
レスの流れとは関係ないけど


143 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff0a-ITAU) 2022/06/15(水) 20:02:33.84 ID:7Bfo1IEh0
画像間違えた
https://pbs.twimg.com/media/DinzeJXUwAILzAO.jpg


日本大学工学部って福島県郡山市になかったっけ?
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 22:33:09.40ID:q4BNshtp
実際に戦略系コンサルや外資SIerを目指すなら、理系学部出身も悪くないと思うよ

就活に理解ある研究室を選んだり院進は慎重に考えた方がいいけど、一般的に数学に強いなら普通に理系学部に進めばいいと思う
文系から理系就職は難しくても、理系から文系就職は可能
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 22:35:12.94ID:v8LsE3wf
>>610
都市部と言っても東京に研究所や開発置いてる企業なんか知れてるからなあ
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 22:37:55.24ID:3jWVPEET
外資系は技術者本当に人が足りてないので情報系男子は英語も頑張ればワンチャンいける
武田くんにもチャンスはあるということですよ
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 22:39:33.43ID:j9ez4rGX
外コン戦コン目指すなら学部よりもとにかく東京一工早慶に入ることだよ
阪大以下はフィルターで即切られる
理Ⅰも多いけど、メインは法学か経済学
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 22:40:09.10ID:sCxdfAZW
中学お受験目指す家庭って大卒後ニートずっとしてても養っていけるレベルの家庭も一定数存在するから
別に文系でもよくね?とは思う
ほんとに経済状況厳しくて大学いく場合は、理工系(機電)一択だけど
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 22:41:13.28ID:DRdzhIDe
やっぱり学歴の話に帰結するじゃないか!(半ギレ
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 22:42:33.83ID:uCCQsqvR
>>625
東京出身だとそうはならないんだよ
私大理系は高い、自宅から通える国公立理系は難しい、地方国立は下宿代がかかる
おまけに卒業後は大した給料も出世も見込めず地方転勤ほぼ不可避
理系進学こそ趣味
地方とは全く事情が違う
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 22:44:58.06ID:XQp4L3yX
>>624
今は東京から米へ留学してる子にスカウトかけるようになってきてる
そうなると一工早慶でも微妙になったりするんだろうかね
世知辛い
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 22:49:01.87ID:DxLnP1Mo
>>628
たぶん最初に切られるのは京大
やや下がってきて慶應に蹴られ始めてるし、コンサルは学だけでなく都会っ子要素必要だから
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 22:55:45.91ID:/3iW35pq
生物・化学で確実に受験できるのは医学部と農学部くらいだから、理系なら普通は物理・化学を選択するでしょ
自分が東工大卒で、確かに地方の工場や研究室へ行った人もいるけど、生産管理、品質保証、物資、知財あたりは大抵本社
理工系のイメージがステレオタイプ過ぎる
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 23:01:14.18ID:7aH/c/92
>>630
医学部受験生、国立私立問わず首都圏にこだわる場合は今はまず化生選択だよ
入学後考えたらまあ当たり前の選択なんだけどね
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 23:05:11.40ID:lz1R8bru
>>630
東工卒でメーカー勤務ならいくらでも同期の悲鳴聞いてると思うんだけどな
20代だけど地方で働くために勉強頑張ったんじゃないって友人沢山いるわ
知財とかそれこそやりたくないけど本社勤務がいいからって理由で異動希望出してたり
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 00:23:09.74ID:SHy9mCkh
>>628
運よくその手の子が国内企業に入っても向上心すごいんで1、2年で外資に行っちゃうね
これでどれだけの新人が旅立ったことか…
自社努力もしないといけませんけどもね
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 02:46:43.60ID:OgddwiQA
小1から書店に売ってる公文式のドリルを毎日一緒にやってる。内容はどうでも良くて、毎日宿題以外の勉強習慣をと思って
そして小3あたりの、成績と性格が行けそうなら小4から入塾って感じですか?
とりあえず、まだ勉強は好きになってない。LEGOに夢中
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 04:05:39.68ID:j8U6x0xN
東京電産って電機大のこと?
武田が受かるわけないじゃん
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 06:29:08.68ID:MFwAibam
理工系イコール地方勤務っていうステレオタイプな人いるけど、メーカーというとトヨタくらいしか思いつかない人なのかな。
トヨタは確かに勤務地田舎だけどね。
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 07:29:39.31ID:OBdmkXuB
論調が頭わるそうだし、つまりそういうことなのかな、と
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 07:36:44.36ID:Fa3uVGR9
はい、筑駒の進学実績ね
これでも文系がーって言うの?

国公立
東大文系 26
東大理系 70
その他文系 1
その他理系 15

私立
慶応文系 2
慶応理系 7
慶応その他 1
早稲田文系 8
早稲田理系 1
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 07:40:49.56ID:kPdtta+b
>>638
絶対数でいえばたくさんあるけど、比率でいえばそんなに多くはないから、そういうところに就職するしかない。就職したあと移転するとかもあるけど。
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 07:45:06.76ID:pEyy9kWM
>>641
そんなことないよ。
そもそも理工系は工場で働いてると思い込んでない?
大卒や大学院卒はオフィスで働く人がほとんどで、そのオフィスは大抵都心部にあるよ。
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 08:49:01.38ID:VP0IJd3N
都心部に工学部卒がメインで勤めることができるメーカー、そんなにあるんだ
と2業種の大メーカー勤務経験の自分は思う
2つとも東京オフィスはあるけど、9割が文系の人だった
開発、製品企画はもちろん、品質保証、アフターサービスも全部地方だった
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 09:02:00.36ID:HJw20TX7
>>637
富士フイルムの親類は東大出て足柄だな
ソニーだって厚木だし
地方認定だけど思ってしまうが、定義は人によるのかもね
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 10:52:41.19ID:Oq7Vybvm
ソニー、キヤノン、ニコン、オリンパス、コニカミノルタ、東芝、富士通、NEC、日産自動車などなど、首都圏に事業所が集中してる大手メーカー多いよ。
理系がみんな地方の工場勤務だなんて、たまたまそういう会社に入ってしまったにしろ、単なる勘違い。
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 11:36:30.10ID:6DJvSV+S
首都圏、とか勝手に許容範囲広げてるのはそういうことでしょ
東京で生まれ育って、地元で働いて家庭を持ちたい子が、茨城や千葉や神奈川に通勤したいわけないんだよ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 11:49:43.51ID:so2Wl8YA
それこそ文系だって大企業ほど地方転勤の可能性が高いのに何言ってんだか
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 11:55:37.81ID:RnicTLGh
大企業の地方勤務って精神的にも金銭的にもかなり優雅な暮らしができるからむしろ希望する人もいるんだけどね
東京でなければダメ!な視野の狭さ、これが文系脳か…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況