X



トップページ育児
1002コメント384KB
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ229【育児】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 19:33:05.73ID:IOeAbsZS
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ228【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1651710464/
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 11:35:00.92ID:pdRXpZEQ
>>588
うちの下の子もすごく聞き分けがよくて、上に比べて楽だと思ってたら2歳8ヶ月くらいからものすごく自己主張が強くなってきたわ
ただもともとの性格なのか上のイヤイヤ期に比べたら穏やか
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 12:25:17.69ID:fMs+7pKl
>>588
イージースレだとイヤイヤ期らしいイヤイヤ期なかったってよく見る
そしてその後もそのまま育てやすいって話だから来なくても気にしなくていいと思う
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 13:18:31.85ID:KrExeK4C
言葉が遅いとイヤイヤ期は壮絶になりそうですか?
息子が1歳8ヶ月ですがまだ発語がありません(保育園ではたまに発語あるらしいけど家では宇宙語オンリー)
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 13:29:17.72ID:iwPLe0a9
うちは2歳の頃は言葉も自我も遅めでこだわりもなくて単純で扱いやすくはあったのでイヤイヤ期らしいイヤイヤ期はなかったな
その後言葉も追いついて人並みに自己主張するようになったけどギャーギャー泣いたり座り込んで動かないみたいなことはなかった
言葉の早さより性格だと思う、全てにおいてのんびりタイプなら激しいイヤイヤはなさそうだし言葉が早くても達者にああ言えばこう言うタイプもいそうだし
ちなみに小学生の今は>>591さんと同じく中間反抗期で悩んでる
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 13:29:18.18ID:sIFDGkRR
>>594
うちの子は言葉遅めでまともに会話できるようになったよは年少で入園してからだったけど、イヤイヤ期はなかったよ。
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 13:50:27.35ID:WT9lj2f+
>>587
昔離乳食スレかどっかで「市販の離乳食は添加物だらけ!聞いたことない化学物質が入ってる!」喚いてる人がいて
周りからたとえば何が入ってんの?って突っ込まれて「デキストリンとか聞いたことない!危ない!」とか言ってスレから絡みから爆笑の渦に巻き込んでたの思い出した
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 14:28:02.70ID:wIxTXboC
選択一人っ子って初めて聞いたんですが一般的な単語ですか
子供のことを第一に考えたらそういう選択はできなくないですか
本当は断念した理由があるのなら構わないのですが…ショッキングです
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 14:34:18.84ID:ZCpL7bRt
>>587
脱酸素剤の存在や何ならジャムとか羊羹とかも何で賞味期限が長いのかも理解してなさそうよね
全部添加物てんこ盛りだからって思ってるのかな
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 14:40:50.27ID:L3I6ssys
>>600
将来自分の子が一人っ子にすると決めるかもしれないのにこんな考えの親でお子さん可哀想
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 15:48:53.57ID:Ln8lG2JO
>>600
仮に子供に使えるお金が1500万だとして
単純に2人なら半分、1人なら全額
そして子の性格や相性でお互いに兄弟姉妹いない方が良かったなんて言い合うパターンもあるし一人っ子のメリットはあるかと
何が正解かは分からないよ

うちはそこまで仲悪い訳ではないけどお互い外の友達と遊んでばかりだし親戚に同年代の子もいるし一人っ子でも問題なかったかなと
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 16:08:21.80ID:5220FZAM
>>600
一般的かどうかはわからないが育児板では普通に使われるワード
子どものことを考えて最善の選択が選択一人っ子になる家庭もあるだろう
二人目以降を断念した理由を公言できるとは限らないのであなたがショック受けようが受けまいが余計なお世話
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 16:16:03.79ID:9AyT4Ipz
兄弟いたって大人になった時仲良くしてるとは限らないよね
二人目欲しいなとは思ってるけど子供のためじゃなくて
自分がもう一人くらいは育ててみたいから欲しいのであって
一人っ子を選ぶ人に対しても別になんとも思わない
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 16:24:01.13ID:YR2CIXHe
人の選択を自分のものさしで測ること自体が野暮だよ
他人の選択を否定することで自分の選択を肯定したくなっちゃうんだろうね
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 16:27:39.39ID:1JZbWo3F
>>600
選択子なしって言葉がショッキングだったわ
断念した訳じゃないの?みたいな
似たような感じかな
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 16:28:12.32ID:rTSaBU64
>>600
育児板では、一般的なワード

断念した訳ではなく、選択したから選択一人っ子
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 16:36:51.44ID:YaMdqnVe
>>600
比較的一般的な単語
5ch以外でも聞くしリアルでも普通に言ってる人いる
子のことを考えたら〜なんて、何人だろうと産むのは親のエゴ
弟妹産んだら産んだで上の子が「弟妹より兄姉欲しかった」と言い出したり将来険悪になったりどうなるか分からないし
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 16:38:52.57ID:uQ9OGKDt
始めから1人しか生むつもりないことのなにがそんなにショックなのか全然わからない
不妊治療にお金がかかったとか高齢だから仕事忙しいとか親を頼れないとか色々事情あるじゃん
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 16:44:40.05ID:xoA/2sdN
>>547です。
お答えいただいたみなさんありがとうございました。
最初YouTubeしかないと思ってましたが、抵抗ある方もいるのがわかり、おえかきちょうやシールブック持参でやってみました。いつでもYouTube出せる準備もしておきつつ。結果、ずっと静かにおえかきをしていて無事乗り切れました。
相談してよかったです。ありがとうございました!
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 16:53:37.11ID:YgbV/iZE
>>614
それは断念かと思ってた
金もあるしまだ若いしキャパあって産もうと思えば余裕で産めるけどあえての一人っ子が選択一人っ子かと
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 17:03:08.48ID:BEjnJYWH
アフィか本当に残念な頭の可能性あるからここまでにしといたら?
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 17:22:05.12ID:bnJSDbUs
最近よくお魚タンパクとかブレインfoodとかいう広告を見かけるんですが、魚食べてくれない場合ああいうサプリに頼る方がいいんでしょうか?
本当に肉食獣で全然魚(ギョニソすらアウト)食べてくれなくて悩んでるところだったので、つい気になってしまいます
すり身でも無理なんで本当疲れました
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 17:24:03.02ID:hHSMQYxs
1人も産まないDINKSという夫婦もいるし。子供は贅沢品の時代。
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 17:30:22.06ID:0K+gF3rd
>>618
子供にサプリは必要無いと思う
「管理栄養士パパの親子の食育book」お勧め
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 18:33:14.93ID:8BsuV0Wa
>>605
兄弟を作ってやらない親がこの世に存在するのかということ
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 18:44:05.53ID:CFq2vd4e
>>600ですが語弊があったようでごめんなさい
>>614みたいな理由で断念した人は大丈夫です不快な思いをした人がいるならすみません
私がショッキングだったのは、そういう理由なし(年齢問題なく金あり健康)であえて選ぶという発想がないのと、8割は兄弟がいる中で将来助け合えるかもしれない、その可能性すら残さないって???ってなってしまっただけです
ありがとうございました
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 19:07:12.89ID:0XNo5xrg
5ちゃんに来る人は似たり寄ったり
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 19:09:14.30ID:n29Za6hL
最近このスレに来る疑問符なしの人は大体変な人だと思ってる
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 19:20:01.09ID:9SuP7+Ez
>>623
私の親もことあるごとに姉妹なんだから助け合ってと言ってくるけど不仲なのよ、関わりたくない
将来助け合える存在をなんてそれこそ親のエゴだし助け合いが必要なのは介護かな、介護は押し付け合いになってる話よく聞くけど
仲良かったとしても助け合うかどうかは自分が決めることだし足枷になる場合もあるんだよ
子のためにとか言いながら理想論で産んでもって感じ
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 19:27:56.40ID:cygqsOLV
煽りじゃなく本気で、どうしても兄弟で助け合わないといけないことある?
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 19:31:18.69ID:0XNo5xrg
「この子のためにきょうだいを作ろう」っていうのは、小さな赤ちゃんを見て思うことだから「将来どーせ喧嘩するから作らんでおこう」っていうのは、どんな親やねんって思うだけだわ
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 19:37:46.12ID:b9W6rRKv
この子のためにっていうのがおかしいと思うけどな
自分がそうしたいからそうするだけでしょうよ
仲良くしてくれたらとは親として思うけど将来助け合うかどうかまで知らんがな
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 19:43:19.96ID:dIzHx8uq
子供に弟と妹どっちが欲しい?と聞いてどっちもいらないと返事された親
すでに妊娠してたから当然産んで上の子が未だに愚痴ってるの思い出した
子供のためというなら子供がきちんと考えて答えられるようになってから聞かないといけないと思う
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 19:57:01.53ID:0XNo5xrg
レスをあぼーんですよ
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 22:30:02.64ID:BWbPssr+
>>623
助け合えるって兄弟が破産して助けてあげたりとか?
助ける方はたまったもんじゃないね
そこまでヘビーではない助け合いなら別に血縁者じゃなくてもいいし
助け合える存在を作るためにという理由で2人目以降産むならリスクを考えられないお花畑としか
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 22:56:15.21ID:64SEa0i5
別に一人っ子ディスられたからって兄弟をディスり返す必要なくない?
そんなんだから一人っ子スレが隔離スレ扱いされるんだよ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 23:13:33.89ID:Wv/9Z+bL
複数児いるけど助け合えるために産むっていうのはどうかと思うし、助け合えない一人っ子を選ぶなんてショックというのもどうかと思うよ
勝手なイメージ、一人っ子だと家で遊び相手いないのが可哀想に思うけどじゃあ遊び相手作るために産もうというのは安直だし
一人に愛情注ぎたいから一人、複数欲しかったから複数じゃだめなの?
どっちにもメリットデメリットあるんだからどっちが正解もないし大袈裟にショック受ける必要もないよ
助け合うために絶対兄弟姉妹が必要なシチュエーションもない
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 23:17:56.84ID:Wd1l/1/n
極論っていうか助け合える兄弟がいなくて困ることって例えばなに?
一人っ子詰んだわーとなることってあるの?
姉弟ですごく仲悪くて一人っ子×2みたいなものだから気になってる
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 23:31:10.73ID:+Piz0Gid
夫四人きょうだい、自分三人きょうだいだから何にも考えずに三人はほしいな、と思って作った
そもそも三人産まないと人口は減る一方だからね、ともっともらしいことも言ったりするけど
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 23:34:04.04ID:aH3mbEGa
自分自身が妹と助け合うことなく今まで過ごしてきたから普通はもっと助け合うものなのか?と本気で聞いてみたい
妹からなにか相談あったら乗ってるけどそれって姉じゃなくてもできるよなと思うし、私に子供が産まれる前は妹とのやりとり年数回程度だったわ(険悪ではない
夫もニート弟に頭抱えて援助ばかりでモヤモヤする
それもあって子供に対して助け合える関係なんて全然考えてなかったんだけど
一般的にはどんな感じなの?
助け合い方面の多児メリット聞きたい
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 23:41:55.02ID:MW6lCv2Y
メリットでいうならやっぱり何かあった時に頼れたりすることじゃない?
うちは姉がいるけど子ども産んだ時は子育ての先輩として色々教えてもらったり手伝ってもらったりしたのはものすごく助かったし、友だちだとそこまでしてもらうのに躊躇するようなことって山ほどあるよね
介護のことも親の老後どうしよっかって当事者目線で一緒に悩めるのも有難い
ぶっちゃけそんな兄弟姉妹がいることくらい安易に想像できそうだけど質問してる人って本当にわからないの?
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 23:43:00.29ID:kqIDabFL
お金が入り用になった時に貸してもらいやすい
借りたものを期日までに返さなくても問題になりづらい
欲しい服があったら買ってもらってシェアできる
肌質が似てるから基礎化粧品シェアできる
親に何かあった時に一人なら自分が世話しないといけないけど兄弟姉妹がいたら協力できる
子供の面倒を見てもらいやすい

特に子供の面倒を見てもらいやすいのほんと助かる
一人っ子だとシッターにお金払ってお願いしないといけないよね
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 23:46:35.14ID:gqzj8Ot/
>>643
質問者は姉の立場だからじゃないの
あなたの話も姉からしたら妹が子育ての先輩で頼れたわけじゃないよね
頼られる側と頼る側で意見かなり変わりそう
親どうするか相談できるのはいいよね
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 23:50:06.45ID:YR2CIXHe
>>645
小梨時代は姉がどうしようもなくなって半日だけお願い!みたいなことは全然あったよ
まぁ姪も可愛いし姉のことも好きだから全然負担には思わなかったけど
そういうやりとりがあるからこそ私も困った時に頼れるわけだしやっぱり友達とは質が違う繋がりだととは思うよ
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 23:51:46.09ID:Cyu6J3cQ
兄がいるけど子ども毎週預かってもらってるよ
歳が近い姪がいるから子ども連れて行ったら喜んでる
ただの友達なら毎週は無理だろうし助かる
助け合いのメリット分からない人ってどれだけ希薄な関係なんだろう
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 23:54:32.43ID:yR+pKtQR
ぶっちゃけ介護問題だよ、いて助かるのは
負担が等分されるのは大きい
一番いいのは親が金貯めて自主的に施設に入ってくれることだけどね
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 23:57:42.78ID:kiOiKjP6
>>646
そういうのって兄弟姉妹が近居っていうの前提だよね
離れてたらまた事情変わるだろうし
将来どうなるかも分からないのに「助け合える関係のための兄弟姉妹」なんて重すぎるしやっぱり親のエゴだわ
産みたかったから産んだだけなのになんで恩着せがましく子のためとか言うんだろう
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 00:00:40.43ID:5uHh2tXY
>>650
それには同意だよ
兄弟姉妹がいるメリットなんて仲の良さだったり生活環境によって変わるのは当たり前
メリットがあるかどうかなんて運ゲーみたいなもんだもの
ただメリットってなんなの!?って本気で疑問符つけて聞いてる人がいたから答えただけよ
兄弟姉妹がいてよかったって思ってる人もいるってだけの話
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 00:06:33.18ID:AyS3foG/
>>649
関係性や居住地によっては絶対に負担しあえるってことはないけど同意だわ
祖父母(要介護)と親の例を身近に見て子供複数いると全然違うなーと実感している
揉めるケースは多々あるとは言え、本来遺産なんてあてにするもんじゃないだろうから兄弟分け合うのは全く問題ないし
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 00:10:30.25ID:5uHh2tXY
介護って思ってる以上に手がかかるんだよね
施設入れるにしても平日の◯日に付き添い必要ですとか、やっぱりしばらくは在宅介護にしてくださいとか
それを私はその日大丈夫だから行くよーとか言い合えるのは本当に助かる
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 00:15:08.38ID:3aQ7LkKY
金貯めて施設に行ってもらうのが一番いいならそれこそ一人っ子で金貯めとけってなるけど…
うちは遠方の姉と実家近距離の妹で負担が違うみたいでかなり揉めてる
その姿を見て私達はお金を折半して施設に頼ろうかって話を姉妹でしてるけど収入差あるし既婚独身の違いもあるし折半なんか無理だろうなー
介護で揉めない兄弟姉妹は本当に素晴らしい絆だと思う
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 00:17:57.23ID:Gb0kukCK
>>655
自分の介護で子を苦しめたくなければたくさん産んでおけってことになるのかな
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 00:23:01.18ID:rt9JWUHC
>>657
まずはお金を貯めて子供に迷惑かけない方向で努力すべきでは?
それでも人生何があるかわからないから、次に子供が介護してくれるようないい親であり続け、親子円満を心掛けてあとは祈るしかない
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 00:26:04.95ID:5uHh2tXY
>>657
そんな極端な受け取り方しなくてもw
親としては子どもにできる限り迷惑かけないように色々と手を打つわけだし、はなから介護のことを考えて子どもを産むなんて時代錯誤だよ
現状そういう姉妹もいるんだなーってくらいの捉え方で十分
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 00:28:38.39ID:BBF6HO1f
>>659
そうだよ
結局は自分の面倒や後処理してもらうために子供産むんだよ
その人員は複数いた方がいいしこれが複数児メリット
どれだけ言葉を濁したところで将来見てもらうためというのは事実
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 00:32:23.99ID:Em+aAHPX
ほんと一人だろうと複数だろうとご自由にって感じだしどっちが正解不正解、上だ下だって話でもないのに

で、アフィって儲かるの?
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 01:16:12.24ID:xwzrSyOu
1歳スレも似たような話題で荒れてたし同じ人でしょ暇だね
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 06:41:36.73ID:CxSTrM8u
兄弟ってそんな感じなんだ、私にも弟いて仲良いけど相談とかする関係じゃない
しかも弟は海外住んでて物理的なお願いなんて出来ないし介護問題もきっと私にくるだろう
そう考えると兄弟いるのに私に全部くるの不公平だなと一人っ子だったら思わない感情も芽生える

どっちがいいとかないよ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 12:07:49.33ID:qZmzg3cO
2歳ですが不織布も布もマスクを嫌がります
マスクしたら褒める等試してもダメですが、今もう2歳からはマスク必須なところも増えていて困っています
何かいい方法ありますでしょうか?

あと、私もまさに第二子を上の子(今いる子)のために作りたいと思っているので、この流れに驚いています
上の子のため、という理由ではいけないのでしょうか?それ以外、どんな理由で産むのだろうと思ってしまうのですが
この流れなので一応言っておくと、別に一人っ子ディスのつもりはないです
というか、自分が複数産んだからってそうでない選択肢を叩くような親にはなりたくないです
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 12:21:25.34ID:OzGxhxE4
>>672
2歳はマスクしないほうがいいと思ってたけど必須な場所あるの?
しかも最近マスク外していく流れじゃない?

二人目産むことに正しい理由なんてないし荒れるだけだから産みたかったら産めばいいんだよ
どんな理由でもいいんだよ
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 12:36:53.71ID:whO7Lvo/
>>672
親と一緒の着けるとこからはじめたよ。隙間ガバガバ顔ほとんどマスク状態で通りすがりの人に可愛いーとか言われたり。ママとおそろいだねーからはじめた。
緩いから不快感は少ないみたいだし子の唾を飛ばさない目的は果たせてるか。
それから少しずつサイズを小さくして西松屋幼児用個包装のマスクがお気に入り。大人と同じくプリーツタイプ。ワイヤーなしだからまぁあまり意味は無い。
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 12:40:40.43ID:whO7Lvo/
>>672
自分が2人兄弟だからそういう家族の形を目指してるって人が多い。あとは皆が2人産むからとか。
私は選択ひとりっ子。姉がいるけどずーっとひとりっ子に憧れてたんだ。おもちゃも取り合いにならない。
偉そうに指図されない成績だって比較されないだろうし両親独り占めできるからね。
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 12:42:40.76ID:O4zbxKbh
>>672
大臣マスクと言われた立体のマスクとかはダメかな?今からの時期は特に不織布は嫌だと思う、布も嫌だよね分かる
最悪鼻はだしていいから付けてというのを覚えてもらうしかないかな、あとはお店の人に注意されて本人も学ぶのでは?
選択一人っ子だろうが子なしだろうが複数子供いようがどうでもいいけど、「あなたのために作ったの」となるのは違うんじゃないかなとは個人的に思う
けど思うのは自由だから、上の子に言わなければいいとは思う
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 12:48:38.54ID:4N3s7j53
>>672
別に上の子のためにって理由でもいいと思うよ
子供たち自身にそれを押し付けさえしなければ
最終的に自分の選択には自分が責任を持つ、子供たちの選択は尊重する、ができてればいいんじゃない
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 12:49:59.46ID:LWYcnkKI
>>672
親自身もう一人子供が欲しい+上の子のためにも欲しい、なら全然問題ないと思うけど
親は別に欲しくないけど上の子のために欲しい、なら辞めたらと思うわ
きょうだいだって相性があって仲良く育つとは限らないし万一仲が悪くなってしまった場合下の子の存在意義が……
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 12:55:18.97ID:MGW65Oo+
>>672
2歳でマスクつけられない子いるのに下の子作るの無理では?
通院とか絶対マスク必須だよ
通院する時には適当に緩いマスクで誤魔化すんじゃなくてちゃんと不織布させてね
嫌がろうがなにしようが付けさせるしかないでしょ
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 12:56:26.51ID:Ao8wk0lX
上の子のために、だけならなんとも思わないけど
マスクつけない発達疑惑ある子のためにとなると
ヤングケアラー要員として産むんだなって感じがして可哀想でしかたない
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 12:59:57.28ID:k637+dsH
>>678
存在意義とか言い出すのあれだけど親って上の子の方が可愛いものなのかな
遠方で滅多に帰省せず警察にお世話になったこともある私よりも真面目で実家にいて何かと頼りになる妹の方が扱い雑
妹からも子供の頃から「母さんは姉ちゃんさえいたらいいから」みたいなセリフ何度か聞いてたし母からも産むんじゃなかった的なこと聞いたことある
手がかかる子ほど可愛いのか、まあ選択一人っ子だからこのままだと理解する機会ないんだけど
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 13:00:32.61ID:ONtolxBk
2歳にマスク強制する親って>>679みたいな思考なのか
今はもう屋内屋外問わず未就学児はマスク非推奨なのに
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 13:05:26.82ID://JmCCie
半マスクさんは求められてないところでだけやってね
病院じゃ当たり前にまだマスク必須だよ
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 13:06:02.17ID:S4B9923x
幼稚園保育園でのクラスタが終わらない理由がこれな
自分の子が可哀想だからマスクさせないと言って何度もコロナにかからせてる
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 13:07:48.98ID:pKFyH6am
>>684
病院でも未就学児は着用非推奨が発表されてからは強制するところは少なくなったよ
少なくとも自分の地域の小児科や耳鼻科では未就学児ノーマスクでもなにも言われない
反マスクとかではなく世間の流れだから
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 13:17:24.72ID:gWQ/vLFT
>>672
前レスの話は、兄弟姉妹が助け合えるかどうかは、兄弟姉妹がどこに住んでるか、経済状況は同等か、仲は良いか、性格として協力的か、等のガチャ要素あるから、兄弟姉妹を作る理由が助け合えるからはリスクが大きくてやめておいた方が良いと言うことだと受け取ったよ。
あとは、上の子のためと言うのは、上の子のいわば顧客のニーズを汲み取ったものでなければ良かれと思ってのお節介みたいなものだしね。
色々考えると躊躇しちゃうけど、兄弟姉妹いて良かったと思う人も多いし、2人目を持つかは責任を持てるなら好きにしたら良いと思うよ。
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 13:21:01.44ID:Dqtwycw+
これから暑くなるのに体温調整が未発達な小さい子のマスクを強制とコロナの状況と小さい子のつけるマスクの効果とトレードオフしたら強制するほどのものではないってことでしょ
マスクさえしておけばOKって思考停止して他人に押し付けないでね
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 13:28:05.65ID:1TSYCS5M
まさか、マスク嫌がるだけで発達扱いを受けるとは思いませんでした
ここは極端な人もいるんですね

>>673-688
ありがとうございます
いろいろ試せる余地があるなと思い、とても参考になりました
また、今後の家族構成をどうするか考える上でも沢山の回答ありがたかったです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況