X



トップページ育児
1002コメント294KB
【乳児から】1歳児を語ろう!Part288【幼児へ 】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 21:37:49.39ID:C3MJu1WM
1名無しの心子知らず2022/05/20(金) 11:24:42.48ID:UjUcQYWc
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック
So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

※前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part287【幼児へ 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1653013482/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 21:38:50.36ID:C3MJu1WM
■よくある質問

このスレで多い質問と、よく挙がった回答をまとめてあります。
【 】は専用スレ名です。最新スレのありかは各自で検索してください。

(1)物を投げます。
 1歳児の仕様ですが、ボール以外は投げないように、物や人に当てないように粘り強く言い聞かせてください。
(2)親を噛みます。
 1歳児の仕様ですが、友達を噛むようになっては困りますので、噛まれたらしっかり目を見て低音で「ダメ」と叱るなどして言い聞かせます。
 親が悲鳴を上げたりすると、遊んでくれていると勘違いして喜ぶことも多し。
(3) 頭を床や壁にゴンゴン打ち付けます。
 1歳児の仕様です。尖った物にはカバーをする・床にコルクマットを引くなどして怪我の無いように見守りましょう。
(4)帽子をかぶってくれません。
 鏡を見せて、とにかく褒めます。帽子関連の歌や映像で気分をのせるのも有効です。
 親も一緒にかぶるのを忘れずに。店で本人にお気に入りを選ばせるのも一つの手。
(5)手をつないでくれません。
 事故にあってからでは遅いので、何としても手をつなぐようにさせます。
 歩き始めは両手でバランスを取っていて難しいため、外で歩かせるのは公園などの安全な場所のみにし、歩行が安定したら少しずつ練習しましょう。
 大人の親指を子どもに握らせて、大人の人差し指・中指で子どもの手首をつかむと簡単にふりほどくことはできなくなります。
 どうしても手をつながない子は、ベビーカーやハーネス(迷子紐)等を利用して。
(6)外で歩いてくれません。
・戸外に慣れていない
・靴に慣れていない
・抱っこされるのが楽だと知っている
・慎重な性格
など理由はいろいろです。少しずつ外や靴に慣れさせてみて。
 【子供の靴の選び方】も参考にどうぞ
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 21:39:29.53ID:C3MJu1WM
(7)手づかみ食べしません/スプーンで食べられません。
 親が食べさせる→自分の手で食べる→自分でスプーンで食べる→自分で箸で……
 手づかみやスプーンは、本人なりの時期が来れば、やりたがるようになる場合が多いです。
中には手づかみが嫌いな子もいて、親が食べさせる期間が長くなりますがその後スプーンを使うようになれば無問題でしょう。
 母子手帳によれば、2歳でスプーン食べができる状態であれば良いようなのでじっくり待ちましょう。
スプーン食べと手づかみを併用するのは無問題。
(8)お菓子はいつから? 刺身はいつから? お茶やジュースは何を飲ませる?
 各家庭の方針や食生活はマチマチです。【幼児食】スレも参考にどうぞ。
 生もの(刺身)は、2歳から説・3歳から説・8歳から説 などがあります。
(9)○か月ですがまだ歩きません。
 つかまり立ち・伝い歩きが出来ているならまずは1歳半健診まで見守ってみて。
 つかまり立ちしないなら、1歳健診(大抵は自費)を受けるなど、専門家に相談を。
(10)歯が生えません。生える順番が変です。歯磨きはどうすればよいでしょうか。
 生えない場合、1歳半健診まで待って。生える順番に正解はないので気にせずに。
 磨くのを嫌がる場合は、親が一緒にやったり、歯磨きの歌・映像・絵本などで気分をのせて。
仕上げ磨きを1日1回しっかりと、どうしてもダメなら押さえ付けてでも。
 歯磨き粉は必要なし。【虫歯】スレも参考に。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 21:40:00.18ID:C3MJu1WM
(11)その他、発達に不安があります。(言葉が遅いかもしれない、など)
 詳しいテンプレなどがある専用スレへどうぞ。心配ならば専門家に相談を。

・【言葉が遅い子】
・【発達障害様子見スレ】
・【1歳児の発達不安吐き出しスレ】

(12)1歳の誕生日祝いの方法は?
 一升餅(背負って歩かせる・背負って転ばせる・踏ませるetc.)
 職業占い(筆やそろばん等・職業名を書いた紙等を子に選ばせる)など
 行事の風習には、地域や家によって大きな違いがあるので、必要があれば双方の実家の意見を聞き参考にした上で、各家庭流でどうぞ。
 ケーキは、親が食べる・パンや蒸しパンやホットケーキ・ベビーフードのプリン・それらにヨーグルトや果物等を飾り付け など、子の離乳食の進み具合と相談して。
(13) 1歳前後に急にパイへの執着が激しくなり四六時中パイを欲しがり、クレクレと騒ぐようになってしまいました。
 仕様です
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 21:40:32.33ID:C3MJu1WM
(14)子が発熱、家庭での適切な対処法は?
■医者がくれた発熱時の対応マニュアル
・38度以上の熱が出た場合、薄着(タンクトップやランニング1枚)が基本。脇や首に風が当たるのが鉄則(長袖やハイネックは絶対ダメ)
・38.5度以上でぐったりしているときは、脇や首など脈の当たる場所を冷やす
・38.5度以上でも、元気なときは薄着だけで十分。無理に冷やさなくても良いが、温めて「汗をかかせて熱を下げる」のは絶対にダメ。子供は簡単に脱水になるから
・解熱剤は38.5度以上でぐったりしているときにのみ使用、1回使ったら6時間以上空ける。解熱剤で何度も熱を上げ下げすると痙攣のリスクが上がる
・発熱時手足がすごく冷たくなることがあるが、靴下・手袋の使用はダメ。マッサージならOK
・高熱のときは寝るときの厚着・全身に掛ける布団はダメ。37度台まで下がったらいつもの服装・布団でOK

■参考レス
468 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2014/11/14(金) 20:20:14.29 ID:WyCuAI6+
熱の上がり始めは顔や首が熱くても、手や足が冷たい、汗も少ないからそのときは暖める。大人で言うゾクゾクしている感じ。
熱が上がりきってしまったら、手や足も暖かくなるよ。汗もかいてくるから、そしたら薄着にして冷やしてあげる。
この繰り返しだよ。
服を着せたり脱がせたりは大変だから、薄着にしてブランケットなどて調整するのがいいと思います。

イオン水の作り方

水 1リットル
砂糖 40g (大さじ、4 と1/2)
食塩 3g (小さじ1/2)
レモンを少し絞る
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 21:41:04.11ID:C3MJu1WM
【ノロ等の消毒の際の希釈液の作り方】

嘔吐物や便がついたものやトイレ用
→ハイターをペットボトルのフタに2杯=10 ml、500ミリペットボトルで希釈
これで0.1%=1000 ppm
思いっきり殺菌したいとき用

手で直接触れるところや台所、床など用
→ハイターを同じくペットボトルのフタに2杯、2Lペットボトルで希釈
これで0.025%=250 ppm
げろげろががっつり付いてなければ、衣類はこの位の濃度で十分

液体ミルトンを使うなら、ペットボトルのフタで10杯=50 ml
ミルトンのキャップなら2杯
タブレットミルトンなら2個

(15)薬の飲ませ方は?
【●○●病気について統一スレ●○●】のテンプレ参照。
テンプレの方法を全て試しても、この年齢の子の中には飲まない子は何をしても飲まない時期もあったりします。
飲まない事に焦ることもありますが、あまり親は思い詰めないで。
どうしても薬を飲めないのであれば、早めに受診して相談しましょう。受診時に薬を持参すれば看護師が介助してくれる医院もありますので、確認してみましょう。
お子さんやご自身を責めることなく治療をしていきましょう。

(16)回遊魚系ってなに?
回遊魚系は動かないと死ぬが如く活発に動き続ける子どものこと。(このスレのみで使われるスレ方言です。他板では使わないように気をつけてください)

※一歳半健診は試験ではありません※
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 21:41:32.73ID:C3MJu1WM
テンプレ以上
前スレ終了後に使用してください

>>960-969,970
テンプレは>>1-6までです
1だけでなくテンプレ貼りまでをスレ立てとしてお願いします
無理な場合は踏まないように各自留意願います
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 21:43:09.15ID:rZj9NeRF
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪公立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科薬科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 富山大学 
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 02:31:09.03ID:fz0Uo597
0ヶ月
粉ミルクやめて2週間でほっそりしてきたなとは思ってたけど体重測ったら1ヶ月前と比べて200g減った
ご飯食べてくれー
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 11:40:58.24ID:Y2Cl6Qqg
>>11
食べないならフォローアップミルクを飲ませて足りない分を補ってみては?
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 14:35:27.26ID:nrN1nBck
食べない悩みの後であれだけど
うちはよく食べたがるうえにすぐ体重増えるから困る
野菜でおいしくたくさん作らないといけないのが大変そんなに料理うまくないし
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 14:50:18.48ID:rMp8BQTH
>>13
めちゃくちゃわかる
食べないより良いじゃんと言われるけど肥満心配だし野菜たっぷり使って毎食工夫したりお散歩とか公園遊びも毎日してるのに体重は減らない

凄く幸せそうな顔で食べるのと最近「おいしい」が言えるようになったのがせめてもの救いだわ
でもこの悩みあまり理解してもらえないよね
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 14:52:44.45ID:VuDGBiwU
プチトマトか炊飯器にんじんばっかり食べさせてしまってるわ
最近緑の野菜嫌いみたいでお味噌汁以外食べてくれない
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 15:15:07.68ID:uppe2ea9
2歳の誕生日プレゼント迷う
男の子で電車好きなんだけど、プラレールは3歳からなんだよね
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 15:18:19.34ID:0R7smY6j
>>16
1歳半からのプラレールあるよ
うちは普通のプラレールも遊んでるけどレールの上を走らせるよりスイッチオンにしたり床を走らせるのが楽しいらしい
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 15:19:53.32ID:vOoOLdNX
>>13
わかる 保育園からの手紙も食欲旺盛なことばっかり書かれてる
写真見ても他の子より明らかにでかい
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 16:07:05.59ID:GitZ5gRY
保育園行きはじめてから毎週のように風邪ひいてて
そのたびに食欲なくすから体重増えなくなったな
いつまで続くんだろう
今は胃腸かぜ発症中
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 16:17:43.03ID:FlmhSkfQ
少し高いところに置いてあってもすぐ届くようになって
なんでもかんでも興味持ってグチャグチャにされるのつらい
対策してもイタチごっこ
今4ヶ月なんだけど、こういうのどのくらいで落ち着く?
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 16:23:41.23ID:Xrvidq6Y
>>20
リビング全体使って子ども自身を大きな柵で囲ったわ
家具に足かけて登るようになると転倒や転落して危険だし
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 16:25:25.08ID:CtxbLo1b
うちの娘も完母は太りにくいみたいに聞いてたのに3ヶ月の頃ぐらいからずっとむちむちしてる
ハイハイしだしたら痩せるよ、歩きだしたら痩せるよって言われてたけど二重あごのまま
甘いものも食べさせてないのになー運動が足りないのか
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 16:30:25.69ID:Ww012lrf
>>20
2歳が終わるくらいまでかな?
うちはテレビ周りに触られたくないものを集約して、ベビーガードで囲ってる
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 16:47:16.09ID:FlmhSkfQ
>>21
ベビーベッドの床板下げてサークルに出来るタイプを置いてるんだけど入れるとギャン泣きされて使ってないんだよね
そういうのじゃなくてもっと大きいものってことよね?
参考までにどのくらいのサイズで囲ってるか教えてくれたら嬉しい

>>23
2歳…!思ったより全然遠くて涙
1箇所にまとめるのいいね!
もともと綺麗好きだからさ、テレビ周りだけでも整理整頓できたら少しは気も休まりそうw
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 16:52:38.53ID:gZ+4gyOo
抱っこ紐っていつぐらいまで使ってもokなのかな?10キロいってない7ヶ月児なんだけど、歩くとすぐ抱っこ抱っこでこないだ買ったヒップシートは短距離はいいんだけど長距離には向かない感じだよね
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 17:00:13.19ID:WdzkSijr
>>24
21です
リビング中央をホームセンターで買ったイレクターパイプ(と100均の網浜)で3方囲ってる
柵のサイズは2m✕1.8mで高さ60cm、大人は跨いで移動
柵が動かないように要所要所に2Lペットボトル✕6本のダンボール(裏面は滑り止めマット)を置いてベルトで固定したり、家具との間にものを挟んでる
1方はソファを壁付け
ソファは登って危ない頃は背面を手前、大丈夫そうになったら前向きに戻した
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 17:29:35.94ID:M1EcvGoG
>>20
落ち着くどころかどんどんヤバくなるw
うちの8ヶ月アクティブ男児は100cmぐらいの柵ならなんとか登って超えて来る

今のとこ一番効いてる対策は、100均DIYで壁の上の方(大人しか届かないレベル)に棚カゴ作ってそこに置くことかなー
石膏ボードピン使ったら賃貸の壁にもつけられるよ
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 17:32:21.25ID:HDH0lAmC
>>25
長距離はヒップシートよりも抱っこ紐の方が楽だから最近の雨でまたちょっと使ってる
いつまで使っていいかは説明書にのってるからググれば出てくるんじゃないかな
うちも10キロいってない
ヒップシートだとシングルショルダーの紐とか着ければ転落リスクは減るけど単純に腰に負担が来てツライ

↓これもよく覗くよ
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1650448074/
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 18:11:14.64ID:a0lpN5QI
>>25
1人目の時は2歳過ぎても使ってたよ
大人しく抱っこされてくれてたし、軽かったし
2歳過ぎたらヒップシートが多くなったけど最終的に3歳近くまでたまに使ってた記憶がある
スレタイは4ヶ月だけど大人しく長時間は無理なのでヒップシートメインだわ…シングルショルダーが活躍してる
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 18:21:22.65ID:M1UA77TD
うちはまだよちよち歩きでお散歩は無理かつベビーカー拒否でヒップシート活躍中
抱っこ紐にもなるタイプで機能で選んだのもあって11kgあるけど抱っこ紐より大分楽
ただ反り返った時に手放しでは心もとないから首かっくん防止の頭当てを外付けして補強してる
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 20:14:46.89ID:RJQLF0ip
1歳3ヶ月
4月から保育園通わせ始めたけど多分園でウイルス性胃腸炎もらってきて食欲減退、熱、下痢
自分が小学生の時は風邪だったら長くて2日休んだら治って登校してたけど
幼児の病気は症状が治まるまで時間がかかるのね、月曜日中に保育園から呼び出しかかってからずっと休んでる
下痢が治らないから明日も休まざるを得ないな
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 20:46:01.67ID:pehuHIia
>>33
月齢病名同じ
うちは小児科で検査してアデノだった
先週は早退2回と病児シッター2日
今週は月曜から病児保育でたぶん金曜までずっと行くと思う
嘔吐が無いのはよかったけどほんとずっと治らなくてかわいそうだし親もしんどい
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 21:52:13.67ID:RJQLF0ip
>>34
そちらも大変ですね・・・
やはり保育園登園可能になるまでの回復は時間かかりますよね
会社に休みの連絡を入れるたびに申し訳ない気持ちで一杯になる
お互いの子が早く元気になるよう祈っています
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 22:13:10.34ID:uppe2ea9
最強4:30に起きるようになってしまった…
寝る時間は20:30で変わらないし、保育園でのお昼寝もいつも通り
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 22:16:28.60ID:M1EcvGoG
>>36
遮光カーテンしてる?
こないだキャンプ行ったときテントだったから陽の光がガンガン入ったせいか4時45分ぐらいに起きてびっくりしたんだよね
家だと遮光カーテンで薄暗いからかいつも7時半ぐらいまで寝てくれる
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 23:24:35.56ID:XFX9rAIh
最近の遮光カーテンってすごいよね。朝になっても真っ暗で私も子もついつい寝坊しちゃうから敢えて数センチ開けて寝てるw
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 01:06:54.02ID:aHxnuLJ3
>>35
ありがとうございます
熱が上がってグズグズで寝かしつけがこんな時間までかかってしまった…
週末まであと2日お互いがんばりましょう
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 08:15:33.49ID:b0cGRIzl
>>37
横だけどスレタイ児連れてのキャンプどんな感じだった?
5ヶ月になるんだけどそろそろ連れていきたい反面、色々面倒なこと起こりそうならもう少し待とうかな…の繰り返しで延び延びになってる
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 08:27:16.84ID:Nz3X2oEg
うちも今年はキャンプしたいなと思ったけど、慣れないところだと夜泣きするかなとまだしない事にした。
外で食べるご飯とか、朝の空気とか美味しいよね。
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 10:00:34.36ID:D836Zo+Z
>>40
ごめんキャンプといってもグランピングだからそんな不便なことはないよー子連れ歓迎のとこなら痒いところに手が届くし
BBQもよく食べてウッドデッキ走り回って、隣のテントの子と見つめあって、相当楽しかったのか次の日保育園行きたくないって信じられないぐらいギャンギャン泣いてたw
遊び疲れて20時にコテっと寝て夜泣きも大丈夫だったけど、前述のとおり朝5時には完全に起きちゃったね
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 12:13:21.97ID:amBllxKz
このワンピース素敵と思って買って着せるとむっちりしてて腹出てるからかシルエットが思ってたのと違う
いずれにせよ可愛いからいいけど
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 12:18:48.95ID:cAAzjEZB
>>43
胸下切り替えのワンピースとか着せるとお腹がぽこんと出て可愛いよね
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 12:19:55.70ID:amBllxKz
>>44
まさにそうなの
通販サイトだともっと大きな子が着てるからシュッとしてるw
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 13:56:20.57ID:TD/iwCCu
今日4つ目の幼稚園のプレに参加してきたんだけど園庭も先生も素晴らしすぎた
来年から保育園の予定だけどこんな幼稚園に通わせたいわ
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 14:04:39.73ID:cWxyJlnh
子供のことは好きなのに保育園から帰ってくる時間帯が憂鬱になってきた
帰ってきても何していいかわからないからおもちゃで一人遊びする子の隣にぼんやり座ってるだけ
絵本はかじるしはたき落とすし手遊び歌もすぐネタ切れするし間がもたない
ベビーカーで散歩して時間潰ししてるのはコミュニケーションとは言えないよね…(~_~;)
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 14:14:52.35ID:tWpEy3Yf
見守ってるなら十分立派だし、子供も寂しそうにしてないなら全然良いと思う
遊んでアピールを無視するとかずっとスマホ弄ってるとかじゃないんでしょ?
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 14:19:58.04ID:oXURLgxu
>>48
一人遊びしてるなら無理して相手しなくても家事したり一息ついたりすればいいんじゃないかな
相手して欲しければ子から来るだろうし、自分でやりたいことがはっきりしてるしっかりした子に思えたよ

うちは入園前から私べったりで、ずっとくっついてるし洗濯物を取り込みに行こうとするだけで泣く
取り込みに行って泣くんじゃなく、行こうとしただけ
ぐずり声聞くのもしんどいから家事後回しにするけど、主張も束縛もきつくて一人遊びは夢のまた夢…
こっそり園の様子確認したらすごく楽しそうにしてるし、朝は園バッグを持って早く外出しろと催促するんだけど
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 14:41:38.77ID:Kov1AsqM
8ヶ月だけど冷蔵庫への執着が凄すぎる
美味しいもの入ってるの知ってるから暇になったら冷蔵庫開けろ!と催促してくる
そんなにしょっちゅう何か食べさせるわけにもいかないから散歩に出たりしてごまかすけどもう家にいられないわ…しかも外暑いししんどい
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 15:24:41.83ID:wPOXD4rj
5ヶ月男児、活発になりすぎて自分1人の手には負えない気がしてきた
元気よすぎて洗面所で懸垂してるw
幼稚園予定だったけど、自分が働くことも視野に入れて保活してみようかなと思ってきたよ
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 18:25:32.83ID:JhdkrNS+
2ヶ月前に転倒してまぶたの上を縫う怪我したのに今日同じ箇所にまた縫う怪我してしまった
目の前で転んだのに受け止められなかった
本当に嫌になる…
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 18:41:01.36ID:bmCG+Eei
>>52
7ヶ月だけどほんと同じ
週2で一時保育始めたんだけど、離れると寂しくなってここまでする必要あるのかな…って思ってしまうw
でも自宅保育の日は一日中外に連れ出されてもう癇癪もひどいしもう限界って思う
その繰り返し
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 18:45:12.94ID:UxgKgpbU
オムツ替えるからゴロンてして!て言うと寝転がるようになったんだけど、まだ向きを調節できないから明後日の方向にゴロンしちゃってて可愛い
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 19:32:22.24ID:KR6D0S1h
懸垂ってあるある?
2ヶ月なんだけど、よくあるおもちゃラックを登り始めて懸垂してたから撤去したばかり
おもちゃをどうやって仕舞えばいいのか悩んでる
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 20:20:29.76ID:pTFvf/if
懸垂してるよージャングルジムで懸垂してる
最近はスーパーのカートを押したがりそのまま懸垂しだして困ってる
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 20:45:42.47ID:rYowCILH
そういえばうちは懸垂したことないな
あちこちよじ登るの専門だ
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 21:19:26.47ID:hBt86Udv
懸垂って成長にも良いらしいね
懸垂なんてどこでやるんだろうと思いながら聞いてたけどおもちゃラックでするの凄いw
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 23:00:52.14ID:cWxyJlnh
>>49-50
ありがとうございます
遊んで欲しそうなので色々考えてやってみるんですがつまらなそうで、一人遊びに戻っていくんですよね…
適度にがんばります
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 00:25:29.92ID:hq1adYRb
>>56
7ヶ月でかなりやんちやだけど懸垂はまだないわ

>>54
一時保育したら病気もらってこない?
特に新保育園児が多い今の時期
一日預けたら風邪もらってきて一週間潰れ、治った週末に新保育園児の友人の子とうちで遊んだらその子が風邪ひいてて移され
今度は私も移されて親子で3週間療養
トータル4週間が風邪で潰れた
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 02:58:08.98ID:TsYnARTc
>>30
>>31
久しぶりに抱っこ紐て移動したら楽だったー雨も降ってたしまだまだ必要だということがわかった

ヒップシートは後付けのショルダー?買おうか検討中
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 07:24:30.01ID:B4alchls
7ヶ月
朝起きるのが早くてつらい
今朝はついに日の出と共に起きた
遮光カーテンをしてるけど一級遮光じゃないからうっすら朝日が透けるのがいけないのか
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 08:25:15.61ID:/Eolv/ys
>>12
レスありがとう
粉ミルクやめてからずっとフォロミは飲ませてるけどなかなかうまく行かないわ
今調べたらフォロミも粉ミルクも同じカロリーだと知ってびっくり
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 09:17:05.02ID:wriCg0Yw
遮光カーテンだし部屋の中暗いけど朝早く起きるようになった
動き回る子を見つつ半分寝てたんだけど、今日はついにサイドボードの眼鏡を取ってどうぞ!してくれた
ほぼ目に押し付ける形でどうぞしてくれたから完全に起きたわ
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 10:13:51.98ID:eP5oYMpq
わかるw
うちはそれスマホでされるわ
「おきたよ!」のアピールから自分乗り越えて枕元にあるスマホ取って「あい!どーじょ!」って手のひらに乗せられるまでがセット
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 10:59:04.97ID:oSbE8KRl
うちもどうぞするw
そしてその後ドアの前に行って「あけて」と言ってくる
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 12:58:26.44ID:+zhl1YgO
お昼ご飯前に一緒に寝てしまって子はまだ寝てる
起きたら遅いお昼ご飯かな
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 13:00:28.59ID:XE/V8CRt
朝に芝生で散歩するんだけど、朝露で芝が濡れてて靴がすごく汚れる
長靴履かせるまでもないと思うけど、こういう時に便利なシューズとかあるかな?それとも短時間なら長靴履かせる?
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 13:45:33.52ID:3MvqdmsE
普段は行かない砂場のある公園行ったら貸し切り状態だったけど砂握って投げるし服脱いでも肌着やオムツからも砂と小石出てきて大変だったw
いつも行ってる人偉いな
投げなくなったらだいぶマシになるのかな
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 13:51:21.76ID:9ywkF1Pk
服も肌着も着せてるのにおむつから出てくるのなんでだろうね?
うちの子は投げたりせずおとなしく遊んでる方だと思うけど出てくるよ
帰ったらお風呂に直行して全部脱がせてシャワーしてる
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 13:57:26.03ID:3MvqdmsE
>>73
ありがとうー
お腹減って機嫌悪くなりそうだからシャワー無しにしたけどどうせ全部着替えさせないといけないしお風呂場で脱いで浴びた方が良さそうだね
投げなくなっても出てくるとは残念
服とボディ肌着まで着てるのにオムツからいっぱい出てきてびっくりした
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 14:40:39.29ID:H3/50VOG
毎日話しかけてもはにかむばかりで発語の気配がない我が子
ところが先日…
歌のお姉さん「みんな元気ぃー?」
「げんきぃー」
歌のお姉さん「それじゃあ、ばいばーい」
「ばぁぃばぁー」
と、某教育番組見ながら急に喋り出して
(゚Д゚)←リアルでこんな顔になってた
ママもパパも言わないけどばぃばぁだけは言うようになり、テレビも良い刺激になっていたんだなと…
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 14:54:10.60ID:dx78rEL2
語彙を貯めてたんだね
反応がなくてもきっとちゃんと聞いてるから、これからも話し掛けるといいと思います
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 14:55:58.08ID:lkFGm0Jj
>>61
横だけどうちも一時保育に預けたら1ヶ月鼻水くしゃみ咳が治らなかった
1回3時間でこれなんだから本格的に保育園始まったら本当大変だよね
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 15:07:08.27ID:TJ3czXoL
皆さんお着替えってどれぐらいさせていますか?多いと3回お着替えとなって面倒に感じる
1回目 起床して着替え、
2回目 朝ごはん食べて小汚なくなったら着替え
3回目 午前中に公園行くのと、お昼ごはんで小汚なくなるので昼寝前に着替え
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 15:19:53.66ID:SGW9dyje
>>61
覚悟してたけどまだ病気もらってない
一時保育の子は部屋分けられてるから多少良いのかも
でもうちは突発性発疹もまだだから、先生たちにかなり脅されたw
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 15:20:41.27ID:jE3wwCfc
>>78
だいたいは朝着替えるだけ
最近はコップで飲むとき支えるのやめたからこぼしたら着替える
もっと汗かくようになったら何回か着替えるかもしれないけど…
ご飯でそんなに汚れるのはなぜ
朝ごはんパジャマのままで食べるのは嫌なのかな?
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 15:26:23.47ID:7YTTrCaG
>>78
基本的に朝にパジャマから着替える一回だけ
幼稚園でなんかして一回着替えてる時はある
休日は外出先で油断してたらコップの水を逆さまにしたり、ボール掬いの水槽見てたらバランス崩してダイブとかやらかし系で一回着替える時もある

食事で汚れるのはエプロンも嫌がる感じかな?
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 16:43:00.51ID:rUUxlvIg
>>78
うちも基本は朝の1回かな
ご飯でそんなに汚れることがないし、汚されそうなカレーとかはもう肌着で食べさせてる
公園に行った日は汚れるから着替えるけど毎日は行かないからな…
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 17:16:02.45ID:PLlViVeI
>>78
1回目 起床してパジャマの上を脱がせて肌着+ズボンにしてから朝食→食後に全身お着替え
2回目 午前中外出したら帰宅後着替え(上は肌着だけ)→昼食
3回目 汚れていたら肌着等を最低限替えてから昼寝
4回目 風呂上がりに肌着+オム一
5回目 夕食後に汚れた肌着着替えて上下着せる
6回目 寝る前の間食でもし汚れたら着替え

回数だけ見ると多いけど汚されたときは肌着替えておしまいだから大した手間は感じてなかった
メニューによってはほとんど汚さないからこの半分くらい済むことも多い
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 17:47:21.79ID:Ft4bJuWD
今日何してもお昼寝してくれなかったから早めに晩御飯食べさせて早く寝かせようと思ってたら食べながら寝てしまったよ
スプーン使えるのに急に手づかみで次々に口に入れて丸呑みし始めたからびっくりした
さていつ起こそう…困ったな
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 19:15:47.98ID:hq1adYRb
この月齢くらいでママ友同士、家に招いて遊びあったりする?
比較的近所に長年の親友が住んでて子供も3ヶ月しか違わないからお互いに家に行きあったりして遊んでた
広場より家の方がお昼ごはんや昼寝も一緒にさせて遊べるからよかった
家で母子2人でいるより子同士も退屈しないみたいで私もリフレッシュできてたんだけど、友人は4月から仕事復帰して保育園だからなかなか遊べなくなって
広場で0才の頃からよく顔あわせてるママを家に招待しようかと思うんだけど、広場で知り合ったママ友招待するときお昼ごはんとかどうしてる?
友人のときは出前とったりしてたんだけど
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 19:18:55.49ID:tIfVElRZ
ええなぁ引っ越して近所に知り合いいない
保育園の送り迎えでも全く関わらないし、どうやってママ友出来るのやら
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 19:24:38.96ID:3HiBeU08
少し前に耳鼻科について聞いた者だけど、今日行ってきたら両耳ごっそり取れて感動したわ
子は羽交締めにされて大暴れだったけどすっきりしたろうから定期的に行こうかな
けど1時間以上待つから結構キツかった
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 20:34:28.56ID:P9AnOQuN
>>78
朝食後に着替えてからお風呂までそのままの日が多かったけど、最近は外遊びで汗で濡れる、土がつく、外で水分補給するときにこぼす、車やベビーカーに乗ってる時によだれで濡れる、おやつのときに牛乳こぼす、等で1日3回くらい着替えてる
上だけなら別に面倒ではないし、下はおむつ交換のついでにやるしでぽんぽん替えちゃうわ
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 21:06:51.02ID:JmEDaFho
寝る前に私の手をこねくり回しながら「かーさん、の、てってー」なんて言ってた
やる事も声も言い方も可愛すぎて涙が出てしまったよ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 22:42:26.11ID:hq1adYRb
>>87
うちも旦那の仕事で何度か引っ越ししてて
今はたまたま親友の家の近くに引っ越すことになったんだよね
広場はスマホ禁止だから連絡とるようなママ友できてなかったんだけど、0才からよく見かけてるママから引っ越すことになったと言われてLINE交換しましょと声かけたよ
保育園かよってたら同じクラスだしママ同士雑談しないのかな
私は支援センターでも近くにいるママによく声かけるタイプ
大抵月齢きいて発達の相談とかきっかけにすること多いかな
うちの子プチイヤイヤはじまってるんですけど~ちゃん、くんはどうですか?とか
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 22:55:56.76ID:WmJtCfPd
鼻詰まりとかのどに鼻水が流れて泣いちゃうことってあるあるかな?
今まで体調崩したことないから寝苦しそうにしてて心配になる
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 22:57:14.21ID:tIfVElRZ
>>91
延長保育なんだけど、二人は同じ時間になる事多いかなって認識してる人はいるんだけど
迎え行くと子供が飛びついてきて、保育士の人と話して荷物まとめてってやってるとすれ違いなんだよね
帰り道とかで一緒になれば挨拶とか声掛けたりは出来ると思うけど、4月から通わせてそういうタイミングは一切ないw
たまたまかな
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 23:16:28.11ID:yGSAu5do
時短勤務で短時間保育だからかもしれないけど保育園で同じクラスの人とすれ違っても挨拶程度、挨拶すらないことも珍しくないな
険悪な感じじゃなくて迎えにきて先生と話したらすっと帰る人ばかり
別にみんな慌ただしそうなわけでもないけど、まだ特定の友達と遊ぶわけでもないし迎え時間帯が同じ人の名前すら知らないわw
子から友達の名前が出てくる頃にはまた違う感じになるのかなとは思う
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 23:55:46.24ID:pWfHTE50
>>91
児童館で知り合ったママ友の家にたまに遊びに行くけどお昼ご飯は食べないなー

午前中なら公園や児童館で一緒に遊んでお昼頃解散か、お昼寝後に子どものおやつ持って家に集合が多いな
年齢的にみんなお昼寝するしコロナ禍に知り合ったのもあるからか自然とご飯は共にした事なかったわ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/18(土) 09:00:49.98ID:BKf2w9kF
皆スレタイ児のコロナ対策どの程度気にしてますか?
自分が基礎疾患持ちでスレタイ児はマスク出来ないし結構気にしています
でも長く続くものだしうちに籠もってても良くないので公園はお散歩で行き、児童館とかの屋内施設はたまに行く程度にしてるけど最近暑いし籠もり育児もしんどくてもっと屋内施設や外部を利用した方がいいかなと悩んでいて皆さんはどれくらい気にしているのか良ければ教えてください
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/18(土) 09:05:42.41ID:yUPvAdw5
>>92
うちは上の子とスレタイ児ともしょっちゅう鼻水でてるけど泣いちゃうのはないかな、でも鼻水がのどに流れて寝苦しくなるのはよくあるよ
鼻水をこまめに吸って上体を高くしてあげると少しラクに眠れる
あとお母さんはしんどいけど寝付くまで対面抱き?コアラみたいな抱き方で寝かしつけてあげると落ち着くし寝やすいと思う
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/18(土) 11:42:55.36ID:OaFXCw6S
>>96
気にしてるけど特に対策してない
保育園行ってて、保育園ではめちゃくちゃ流行ってたし
さっきも雨だからイオンの遊び場みたいな所で、大勢の子供に紛れて遊んできた
いつ感染してもおかしくない
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/18(土) 12:22:43.62ID:Z7UckoJ5
電車やバス乗ったり旅行行ったりしたけどコロナかからなかったから完全に運だなと思ってしまった
周りでかかった人みんな保育園経由だ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/18(土) 12:48:51.44ID:t10fxIeh
保育園いってるなら気にしてもしょうがないし
自宅保育で悩む気持ちは分かるけど、気にしてる人も気にしてない人もそれぞれだしなあ…
煮詰まるようならたまに行くのでいいと思う
私は全く行ってないけど、法事や帰省で東京駅の人混み突破して新幹線で長距離移動とかはしたし買い物も行くし、優先順位や考え方はそれぞれというか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況