X



トップページ育児
1002コメント309KB

【親目線で語る】二月の勝者【中受漫画】 part.27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 20:03:10.09ID:BC+Ru9QX
中学受験漫画の【二月の勝者-絶対合格の教室-】を語るスレです

★週刊ビッグコミックスピリッツで読んでいる方は単行本になっていない内容のネタバレにはご配慮を
★スレチな話題はほどほどに

次スレは>>990が立ててください

※前スレ(育児板)
【親目線で語る】二月の勝者【中受漫画】 part.25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1653524632/
【親目線で語る】二月の勝者【中受漫画】 part.26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1655881235/

※関連スレ(テレビドラマ)
【日テレ土22】二月の勝者 ―絶対合格の教室― Part6【柳楽優弥・井上真央・加藤シゲアキ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1644576752
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/29(水) 22:46:50.24ID:VxlTJt/0
まちカドみてたら、どこか見覚えのある学校校舎が
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/30(木) 03:48:35.28ID:sg7pFzm4
>>67
思った
前の成績じゃありえないよね?
チャレンジ校なのか相応校なのかわからないけど
まぁ、エリート感ない地元の中小企業経営者とか自営業とかの子供多い学校だから手が届くなら合ってるかもしれない
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/30(木) 05:08:33.67ID:hVNVGRWW
>>67
武田って電産だったっけ?
東海大白金か武蔵境大で迷っていたような。
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/30(木) 10:49:37.90ID:7EMu2W0r
>>74
そうだよ
学芸もそこそこいる
条件揃えて実験しないといけない研究はいっぱいあるからね
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/30(木) 12:53:45.14ID:NuNU9t2s
学芸っぽいところ希望してる子いないね
そりゃもう全部の学校の志願者を描ききれないよねw
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/30(木) 13:01:36.13ID:60QveTLv
立地の影響なのかメインの子達に流行りの新興系志望者もいないし
習い事優先の中堅勢もいない
網羅するのは難しいよね
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/30(木) 13:04:15.40ID:zUG+dhg3
>>79
完全に偏見だけど、新興(リニューアル含む)進学校人気が高いのは豊洲などのタワマン勢に多い印象
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/30(木) 13:10:07.67ID:iVUFJmlf
>>81
そもそもタワマンから通いやすいところにしかないイメージ
吉祥寺からなら広尾小石川が1番通いやすそう
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/30(木) 13:30:12.15ID:qBUoVsEK
>>81
偏見でもなんでもなく、広尾の校長自ら「タワマン族がターゲット」ってインタビューで言ってるよ
湾岸タワマン志向も新興校好きも昔を知らないという点では同じだから親和性高いんだと思う
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/30(木) 13:37:06.48ID:ak88rRvJ
まともな家庭なら伝統校選ぶもんね
吉祥寺界隈は割とそういうの大事にしてる人多いと思うよ
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/30(木) 14:14:24.28ID:yrNl1Yyo
>>83
フォロワーも漏れなくタワマンターゲットなんだろうね
変な意味で派手というか違和感がある
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/30(木) 18:01:44.68ID:qBUoVsEK
名前すら思い出せないけど、新興校ばっかり受けている子がいたはず
各生徒の受験校を共有する会議で、黒木が新しいもの好きですねとか言ってた
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/30(木) 19:15:35.31ID:raLwJf7U
新興校の話題は荒れがちだから話広げたくなかったんでしょうね
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/30(木) 21:07:42.87ID:/zaUJV11
先日明中に行ってきたら生徒さんがみんな挨拶してきてくれたわ
原君には無理そう
いや、入れば染まるのかな
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/30(木) 21:11:33.78ID:dijYGa/f
>>94
そういう学校は本当に印象いいよね。
湘南白百合行ったときは「ごきげんよう」と挨拶されまくってある意味異世界を感じたよw
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/30(木) 21:16:17.76ID:pAtTDYnx
挨拶しない学校ってあるものなのかな
運がいいのか経験ないからどこも普通なのかと思ってた
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/30(木) 21:50:06.92ID:suah1DTv
うちも経験あり
個性尊重の学校だから保護者も教員も生活面を軽んじてそうだった
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/30(木) 22:06:39.17ID:/zaUJV11
>>95
「ごきげんよう」なんて素敵!
女子は入学前の段階でかなり校風みている方が多いから入ればすぐに染まりそう

うちの上の子の学校も挨拶徹底してるかというと疑問
でもいいところというか
文化祭の時にどの子もゲームやルールの説明が凄く的確で小学生に短時間ですぐにわかるように話してくれたのは感動した
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/01(金) 01:04:40.30ID:iE1GJKjk
>>96
伝統女子校なのに挨拶しない学校は、説明会で校長先生も来場のお礼すら言わなかった
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/01(金) 07:10:30.58ID:C+U1QaQe
礼法があるのに校長先生もお礼の言葉もない、生徒も挨拶しない学校は礼法の意味ないと思って外した
挨拶なんてしなくていいと思ってるけど、礼法があるのにそれでは授業時間のムダとしか思えなかった
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/01(金) 07:54:29.47ID:B4UbvXsk
>>104
他にも意外と少なからずある
元祖は大妻だし
もっとも元々のお嬢様校では、学校に限らず普段から使う普通の挨拶だったのではと思うこともありますが
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/01(金) 08:16:41.72ID:CQkvfCIh
>>106
文化祭見に行った時、大荷物持ちながらご機嫌よう!と走り去っていったのが清々しかったw
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/01(金) 08:19:37.53ID:C+U1QaQe
>>106
高校募集してた時代の共立は、ごきげんようは中学だけと聞いたけど
一貫校になったら高校でもやってるの?
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/01(金) 13:16:05.64ID:42IFTMfT
公立 高校 体育科ぽいとこたと
ウイッスー だからなあ (女子
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/01(金) 14:15:08.23ID:H6YvpG0m
>>91
きたじょうさんかもしれない(上杉家臣)
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/01(金) 14:16:54.29ID:H6YvpG0m
>>107
しろゆりなら、ごきげんようだけど
くろばらってなんかバレーやバスケ強そうな学校のイメージしかない

なんか主人公格の学校の県内強豪イメージ

しらゆりだた
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/01(金) 22:11:55.74ID:Mz6og5Bk
ごきげんようの話はもういいかな。
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 05:26:55.85ID:t1Z7jSgn
>>120
というか、光くんは結局OK3校受験するのかな。
以前、黒木が(3校受験は)全方位からストップかかるはずといっていたが。
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 05:56:51.60ID:VpVmk3YA
>>121
どうなんだろ。
あの母親なら無茶は承知で全部受験させる気がするなぁ。
仮に1校に絞ってそこを落としてしまったら、「他を受験すれば受かってたかもしれない」と後悔しそう。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 06:46:20.95ID:JMGJ2ekm
そうなるのは目に見えてるから受けたほうがいいと思う
慶應縛りのご家庭は抑えはどうするの?
2日3日の午後?
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 07:17:17.64ID:1wgD7HT2
抑えはどこか妥当なところを受けるんじゃないかな。
前受けを大量にやろうとしてた家庭だから、全落ちは避けようとするはず。
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 09:07:04.35ID:B8EE9P6+
私立中で高校受験のための受験中学校みたいなところってある?
もし光くんがKO3校全部落ちたら普通部高入りか志木に希望をつなぐよね
ニューヨーク校も高校からだよね?
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 09:38:18.92ID:iZftFs82
高校受験特化って聞いたことないな
私立高校第一志望でも都立は受けるだろうし、内申点あるから下手に私立中じゃないほうが有利だか
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 10:44:55.62ID:EqbOqJx1
特化してるというか近場なら武蔵野東中は中受残念組が進学しやすいみたいよ
塾なしで高校受験する子には放課後に補習が充実してるし、学校のカリキュラム的に塾にも通いやすいらしい
内申も公立的なとりにくさがなくていいと聞いたことがある
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 13:01:38.53ID:woNp4qUH
>>126
近いのは清明学園かなぁ
私立なんだけど中学までしかないところ
実績は公立より少しいいくらいだけど人数比でKOもそこそこいる
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 13:26:12.58ID:BRDSlrDH
高校受験するために私立中行くなんて色々と意味なさすぎでは
中学受験に力入れてる私立小学校はあるが
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 14:03:04.44ID:3KxsYgqz
埼玉の開智は、籍を置いたまま外部高校受験OK
筑駒や開成残念でリベンジしたい子を集めるためかな
中学入学後も頑張って勉強するだろうし、開成残念で開智に残ったら大学進学では実績をあげてくれそう
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 14:09:08.32ID:yrs6itZU
新興校は小学校作って基本エスカレーターで高校まで行けます、ってのはアリかもしれないね
渋幕あたりが作ったら大人気になるでしょ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 14:43:58.61ID:SHDfVd8m
広尾小石川あたりまでならそこそこ人気でるんじゃないかな
それ以下だとただの受験小になると思う
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 15:25:56.08ID:FUt+PACn
>>136
いくら渋幕でも小学校から入った子の大学合格実績がいまいちだとあっという間に人気凋落するでしょ
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 16:01:01.98ID:uhXhiMrA
私立小学校であるあるなのが、中学に合流した時に最上位と最下下に綺麗に分かれる、らしいね
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 16:58:23.17ID:JMGJ2ekm
>>134
中学受験だと報告書必要な学校のほうが少ないから黙って外部受験する人もいそうだけど、高校受験は黙って受けられないの?
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 17:26:15.89ID:+NxISc04
今どきな帰国子女枠の子はあんまり取り上げられないのかな。同じ県内に公立のインターがあるので帰国子女の中受とかもう少し読んでみたかった。
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 17:31:23.93ID:JlgHSb+Z
>>140
黙っては受けられないはず
外部受けて戻れる対象は今は減ってて、少し前に聞いたのは開成筑駒くらい
ただそれより下でも戻らない前提で受ける子いるとおもうけどね
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 17:54:07.76ID:QAgx2mvJ
>>142
帰国じゃなくても英語枠狙って未就学時点でKA入れるのが流行ってる
最初から御三家狙わず海外大学ルートの人たちだけどね
厳しい人は小4〜5で一度東南アジア方面に出て帰国枠狙い
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 22:46:39.71ID:xuCNuRUI
>>126
学芸大小金井とか御茶ノ水とかの国立になるんじゃ?
武蔵野東もありますが、ちょっとクセ強めですしね。
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 23:32:19.09ID:wYBw088D
武蔵
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 01:30:36.30ID:8LcPB1hM
>>126
んー………
受験校がかぶらなければ中区のSEIKO2期とか行ったほうがいいよな
2/1・2・3はK系学校受けるだろうし(間違ってたかも)  

毛利がOK系目指すなら普通部浅野麻布みたいな感じで目指したほうがいいかも
中高をOKでなくてはいけないっていうのがなんともナンセンスなんだよな

この辺りは自分含めこのスレみてる庶民にはできない領域なのか
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 01:31:50.99ID:8LcPB1hM
毛利的には、極論 ◎開成 ✕普通部 なら受験失敗しちゃったね。。。なのだろうか
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 01:58:06.67ID:qqw8lgT7
現実問題、いくら奨学金あっても島津家の状況で開成進学ってどうなんだろ。金銭面のデメリットを上回るメリットあるのかな。漫画のストーリー的には開成合格したらしんがくするしかないかんじ進学するしかない感じにも見えるけど(実家の援助の描写もあったし)
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 02:42:57.22ID:pzPySht8
>>147
幼稚舎入ってない時点で、中学からでも大学からでもあんまり変わらないと部外者は思っちゃうよね。
そこまで拘るのに何故か湘南藤沢が受験校に入っているという不思議。あれは慶應じゃないってOB結構いるけど。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 03:19:24.96ID:FcTvZ5Hi
>>149
本人が行きたいってなら、最強のメリットなんじゃないかと。
とは言え、ストーリー的には小石川進学でも成り立つと思いますよ。
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 05:17:36.36ID:uiLqJf9g
>>150
大学で慶應を目指す事にするとしても、中高の「慶應ではない6年間」が我慢ならんのだろうね
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 06:25:33.65ID:JT//L9rL
そもそも幼稚舎失敗してる時点でそこまでの家じゃないってわかるだろうに、何故か意識だけそういう家なのがおかしい
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 06:45:44.47ID:8LcPB1hM
「私以外が、慶應」というだけで「私以外が幼稚舎から慶應」というわけではない ということか…

毛利シナリオでは、普通部へ行けなくてどこかの受験進学校へ進学決めたとしても
結果的に「成功した」という部類には入りそう 
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 07:31:31.17ID:GPZuqnvt
>>154
最終的にOKに入れれば良いんだけど、中学で入れれば旦那の家族(舅姑)が満足して毛利ママもホッとできる。
中学で入れなければ、6年間旦那の家族(舅姑)にグチグチ言われる。

もしかしたら、OK落ちちゃったら高校受験でリベンジすることを考えて、公立にした方が良いかもなんて考えてしまうかもしれない。
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 09:00:56.53ID:t9HZy+o9
>>150
最終的に履歴書に慶應の入れられるか入れられないかは、もっと大きな差があるんだよ
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 10:20:11.57ID:lJZCUPr6
>>150
SFCは大学はゴミだけど、中受では普通に難関校
部外者にしても色々と無知すぎる
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 10:24:59.44ID:FeXt7nPV
SFCって一時期は勢いある学部だったけどなぁ
時代はかわるなあま
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 10:43:23.47ID:MplVLqf4
早慶対決の大学改革勝ち組の象徴とか言われてたんだけど、当時は早稲田が勝手に落ちていただけというのもあるか
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 10:44:48.23ID:vTGH46YG
>>145
お茶は知らないけど小金井は全然だよ
授業内容もレポートと大学側の実験のモルモット役中心で受験指導なんてしないし
内申も取りにくいから小金井中行くくらいなら地元公立のがいいと思うよ
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 10:54:13.73ID:pzPySht8
>>159
だから、難関だかどうかとか慶應ラブなOBには関係ない(らしい)の。
理由は知らないし興味ないけど、あれは慶應と認めないってOBが結構いるというだけ。
もちろん毛利家が認めてくれるならそれでよかったねという話。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 11:14:40.90ID:t9HZy+o9
>>165
中高のSFCでそんなアホ丸出しなこと言う慶應OB見たことないよ
大学と混同してない?
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 11:33:20.25ID:E4SYYDjE
慶応なんてS50未満の学校からでもガンガン進学してるから、慶応って大学自体には難関私立くらいの意味しかないよ

幼稚舎から入れた、中学から入れたってのに意味があるだけ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 11:43:38.01ID:VkINVC4D
最低中学で入れないなら早稲田の方がいいって言われたことはある
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 13:24:23.36ID:fQ66ihrR
SFCって日吉・三田とは行き来しないし環境も文化も違いすぎて共通の思い出もなく同窓って感覚薄い
中高も女子高と塾高は接点多いけど志木やSFCは違う
外の人から見たら内部は一括りで内部だろうけど、中の人にとってはやっぱり別物(優劣ではない、ただ別物)
SFC中高出身者が大学同学年にいなかった40代半ば以上にとっては尚更その感覚強い
毛利くんがSFCに入ったら、爺婆親戚からは「幼稚舎ダメだったものね、SFCとは言え慶應入れて良かったわよね」と全然良かったなんて思ってなさそうな顔で溜息混じりに言われ続ける未来が目に浮かぶよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況