X



トップページ育児
1002コメント334KB

【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 29【教えて】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 20:07:48.16ID:Uiqokfqk
保育園が決まったみなさま
それまでに色々ある母子共の準備、身辺整理、心構えなどなど、
親切な先輩にアドバイスもらったり、お互い情報交換しましょう。

先輩方、ご協力お願いします。
※年度初め限定ではありません。

・保育園の入園準備品やルールについては、園により異なりますので基本的には園に聞きましょう
・園に聞いたけどその上で質問したい人は聞いた内容と回答も書きましょう
・保育園の入園準備に関することなら復職に限らずどのような方でも対象です
・基本的には慣らし保育頃までが目安。それ以降は保育園スレへどぞー
・次スレは>>980お願いします
サポートについて
・病児保育、ファミリーサポートなど地域でのサポートについて調べて、必要に応じて登録
・シッターなども利用する人もいる

入園準備まとめ
http://www65.atwiki.jp/nyuenjunbi

前スレ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 28【教えて】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656056579/
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/02(木) 14:45:52.06ID:2hRd9dL+
貧困家庭にコオロギ食の支給をして欲しい

首都圏の給食にコオロギ食の導入を!!

これ以上の子供の貧困は人権侵害です!

みなさん声を上げましょう!!!
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/04(土) 20:16:42.07ID:UFg4J8d9
4月に転園、母の転職が被ってしまった
入園式って父親だけでも浮かないかな?
それなら入園式休んでもいいかなと…
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/04(土) 20:50:21.81ID:h/ckrEIh
>>651
保育園は共働きが多いし親一人でも別におかしくはないと思う
上の子の入園の時父と子だけで式に参加してた家庭があったよ
その後の行事も毎回両親揃ってた訳じゃないし父本人が嫌だって言うんじゃなければ周りは気にする必要なし
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/04(土) 21:17:02.00ID:MM4tks2O
>>651
上の子のとき、半分以上は片方だけだったな
幼稚園の入園式とはやっぱり違うし、親の服装も完全なるフォーマルじゃない人が多かった
4月の最初って事務仕事してるとめっちゃ忙しい人が多いよね
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/05(日) 20:08:13.85ID:JBCcboOC
派遣から産育休入って4月入園が決まった
慣らし保育が長引くだろうからと5月開始の仕事を探す予定だけど、どうやら住んでる自治体が月内に1度でも働かないと内定取り消しになるらしい

自治体側と別件で話したときは今後の派遣先が決まってないから退職扱いになっていると言われたんだけど
その場合も4月中に働いた実績がないと駄目なのかな
似たような状態だった方いますか?
スレチだったらごめんなさい
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/06(月) 01:17:20.37ID:BwwTbJT3
>>654
自分も派遣で育休復帰だったけど自治体毎に決まりが違うから
役所の保育担当に聞いた方がいいよ

4月復帰必須だと4月中に短期でもいいから仕事見つけて同じ派遣元から復帰とか
もしくは新たな派遣元で転職扱いで4月中に復帰とか色々なパターン想定して聞いた方がいいと思う
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/06(月) 06:47:24.10ID:YLmNFclW
>>654
いまだったらタイミーとかのアプリでがちな単発いれやすいみたいだからやってみたら?
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/06(月) 13:45:17.44ID:QIr1pU8B
お名前シールって買った方がいい?
保育園のルールでは特に指定がありません
買った方がいいか、なくてもいいものなのか教えてほしいです
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/06(月) 13:53:24.65ID:evbJYUeb
>>658
持ち物によると思う
持参する物たくさんあるならあったら便利
うちの子の園は水筒もコップもお箸セットも要らない(園のを使う)から貼るものがない
着替えやタオルエプロンやおしぼりタオルとかの布物はたくさん必要だったからお名前ハンコはとても役立ったよ
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/06(月) 13:55:17.51ID:evbJYUeb
>>658
追記します
うちまだ乳児クラスだからお道具箱もないんだ
もしクーピーとかクレヨンとか色々用意するならあったら便利
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/06(月) 15:14:12.90ID:QIr1pU8B
>>659
レスありがとう
そんなに園でいろいろ用意してくれるんだね!

うちもまだ乳児だけど水筒やコップ等々持参する園なのでお名前シール買ってみます
お名前スタンプも良さそうですね
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/06(月) 15:57:50.67ID:pZv51PY7
お名前シール話に便乗
布に貼れるシールを検討しているんだけど、シールの大きさに対してどれも文字が小さいと感じる
絵や飾りはなくてもいいので文字が大きめのシール知りませんか?
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/06(月) 16:40:46.55ID:xSn7G+2M
楽天で一番レビュー多いとこで買ったけど文字が小さいとは感じなかった
介護用で探すと飾り無しの分少し文字が大きくなるかも
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/06(月) 23:32:31.42ID:DOfvfjyk
>>654
もし名古屋なら4月末までに働かないとダメだよ
派遣だったけどパートにしたら割とすぐ見つかったから今でもそこで働いてるわ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/06(月) 23:57:26.09ID:hVUSQVgP
東京都も確か4月中だよね
タイミーみたいなスポットバイトは書類書いてくれないからダメでは
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/07(火) 01:34:51.36ID:2DkpMa/E
>>654
東京某市だけど、慣らし保育が必要で、かつ会社が月の途中での復職を認めていない場合のみ翌月1日付の証明書でも認める、みたいな感じだったよ
まじで自治体によって違う
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/07(火) 01:42:52.86ID:xyYvJfzw
素朴な疑問なんですが、皆さんは春~夏のズボンは生地の厚さとか長さ(ハーフパンツにするとか)どうされますか?
4月入園の北海道なので5月くらいまではユニクロレギンス?で、その後のズボンをハーフパンツや薄手のレギンスやパンツにすべきか迷ってます。皆さん春~夏のパンツどうしてました?

それと一歳児で服が80~90なんたけど、肩にボタンついてるのが多いんだけど園から「着替えさせやすい服でお願いします」って来てるから
肩にボタンないの探して買った方が良さげなんだろうか
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/07(火) 07:26:51.61ID:wKq/1BlC
>>668
うちは草ボーボーの公園によく行くし蚊も多いから真夏でもユニクロの10分丈だよ
暖かくなってきた頃に他のお子さんを観察すると良いと思う

これもうちの例だけど、肩ボタンついててもよし、ただしボタンは留めないって感じ
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/07(火) 07:29:11.20ID:rp3Mt2JH
>>668
1歳児クラスの子はもう自分で脱げるようになってくから今から買うならボタンなし
すでにあるものはボタンありでもいいけど
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/07(火) 07:43:51.72ID:6iGjq9K+
>>668
こちらは北海道よりもだいぶ暑い東京だけど上の子が1歳クラスで通ってた園はハーフパンツ不可で
7部丈以上、できれば10部丈ズボンにしてくれと言われたよ。
転んで怪我しやすい&蚊に刺されやすいからという説明があったので通年ユニクロレギンスにした。

あと着替えさせやすい服=上下セパレートのことだと思うし肩ボタンはむしろ
(頭が通らなくてぎゅうぎゅうやるよりは) 着せやすいから大丈夫だと思うよ。
いずれにせよ心配ならお昼寝の時間にでも園に電話して先生に聞いてみたらいいよ。
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/07(火) 19:41:45.05ID:eltDUlce
>>668
東北住み
夏でもハーフパンツの子はいないかなぁ
671さんと同じようによく転ぶ時期だし蚊対策草かぶれ対策で足首までのボトムスを推奨されてる
一歳でも一年の後半からは自分で服脱ぎ着する練習を段々していくから自分でかけられないボタンは避けた方がいいよ
言わない園もあるけど言う園だとこれは家だけでお願いしますって戻されると思う
今全部服を揃えなくても慣らしの時間利用して買い足せると思うから焦らなくて大丈夫
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/11(土) 17:36:28.57ID:RjCiKs7E
何をどれだけ準備したらいいのか具体的に想像ができなくて、GAPとかで安くなってるの見かけるたびに買った
その上お下がりもらったら思いの外大量になってしまった
上下8セットくらいで回せるのね
80cmロンT15枚くらいある
今秋で2歳になるけどサイズアウトしないといいな
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/11(土) 19:56:06.05ID:OwYaYDf/
ハラール人いい加減にしたら
日本に来たらなんでも食えや
栄養価高い肉食わんとか迷惑なんだが
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/11(土) 19:59:06.69ID:OwYaYDf/
>>654
働き場所が決まってねえ派遣の育休のやつってほんとうぜえな
仕事場がねえのに復職の点数とか長い時間の就労ランク付くんだよなあ
まあ働き場所がねえから普通に努めてるやつよりランクダウンするんだろうけど

あ、もちろん就労しねえなら入園取り消しだから覚悟しとけよ
すくなくとも求職の要件で入れさせてくれるとおもうなよ
別の就労先でもいいから頑張って探すんだな
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/11(土) 20:01:21.78ID:OwYaYDf/
>>654
お前4月の申し込みしたんだから5月からじゃ4月は預ける要件ねえじゃん
こうゆうバカの代わりに落ちた家庭がいると思うとマジで許せんわ
派遣の育休とか求職活動中の雑魚と一緒じゃん
一番低いランクでいいだろ
4月からの就労先が確定してる段階で申し込みさせろや
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/11(土) 20:11:09.86ID:OwYaYDf/
あと育休復帰で申し込みしたやつらも復職証明出せって言われなきゃバレないんだよな
そうゆう自治体は良いな
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/14(火) 09:45:55.29ID:nII6cNYj
うちの市は2ヶ月以内に就労証明出せば良いから5月半ば復職でも4月入園できちゃうね
激戦区ではあるけど入園後に時短勤務に変更しても追い出されるわけではないし緩い方なのか
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/14(火) 11:53:37.53ID:XvmnWNxw
ほぼワンオペで復帰予定
子どもが起きてから家出るまで2時間、帰ってから寝かしつけスタートまで2.5時間で計算してるけど実際やってみたらギリギリすぎる…
しかも子どもとのスキンシップの時間はお風呂と着替えくらいで1時間もない
ほんとに大丈夫なのか不安すぎる
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/14(火) 12:11:56.54ID:8qTIkBeG
>>680
しんどいからなんでも完璧にやろうとしない
家事は手抜きで十分
最初はこだわってたけどアンパンマンカレーに頼ったり惣菜でも良いよ
自分はすごい気負い過ぎて朝は5時起きとかで頑張ってお弁当作ったりしてたら六月位に一気に疲れが出た
子どもとのスキンシップ優先で子どもと一緒に寝ちゃうぐらいでいいと思う
ワンオペなんだから親の体調管理も大事だよ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/14(火) 16:36:39.61ID:KSg6zGyV
>>680
朝ご飯は調理しなくてもチン程度で出せるものに限定するといいよ
バナナとかソーセージとかパンとか冷凍ご飯土日にストックしておくとか
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/14(火) 18:56:03.41ID:/9mqAp2Y
朝起きてから家出るまで45分でやってるw
ご飯はパンとフルーツ、焼きおにぎりレンチンしてる間にソーセージボイルするだけとか簡単なもの
もうちょっとちゃんと食べるようになったらあと10分頑張って早く起きるわ…
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/15(水) 23:17:14.97ID:A1+76954
朝の時短術にパジャマじゃなくて次の日登園させる時の服着せておく~ってインスタとかで見るんだけど、一歳児だと自分で綺麗に食べれる訳じゃないから時短にならないような…?
って思うんだけど皆もしかして夜はパジャマじゃなくて次の日の服着せてたりするの?
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/16(木) 00:23:03.54ID:knteWNGE
>>684
基本はお着替えイヤイヤする子用の時短テクだから、親がポイポイ脱ぎ着させられるうちはあんまり効果ないと思う
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/18(土) 10:21:45.31ID:iVn/yhTR
育休復帰する職場に2人目が妊娠したけど復職しないと取り消しになるで一旦復帰して全部有給で消化したろ、それから産前産後へ認定切り替えたろ
私より点数低くて落ちたやつらごめんな

復帰して有給ってのは建前上の嘘で実際は復帰しねえで育休延長するけどな

あと自営業のやつ給料に80000って書くと点数落ちるから扶養内金額書くなよ
嘘でもいいから20万くらいって書こうぜ
点数落ちない自治体もあるけどな
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/18(土) 10:29:43.21ID:UIegAM1b
>>686
復帰しないで育休延長だと5月か6月頃に自治体に提出する復帰証明が出せなくない?
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/18(土) 10:41:24.41ID:P5Onsqq5
>>686
有休使うなら立派な復帰だよ
全然悪いことしてないから心配しないで
職場だって1ヶ月そこら復帰されるよりそのまま休んでてくれた方が楽だしね
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/18(土) 11:07:09.28ID:UIegAM1b
>>687
ああごめん一番上の行に書いてあった通り制度上は一旦育休復帰して実際には全部有給にしてそのまま産前産後に入るから業務的には復帰しないでそのまま育休延長って意味であってる?
それなら別に問題ないんじゃない
二行目の意味がよくわからなかった
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/20(月) 01:59:03.33ID:RyUehvKC
4月からの保育園で使うグッズの仕様が既製品にあまりないサイズ指定で困り中
その園には四ヶ月しか通わない予定だから出来るだけ前園のグッズを流用して済ませたい…と思ってたらこんな時期に
ゴム付きコットシーツ55×130なんてなかなかないし短期間のためにオーダーしたくないよ…
70×120のは持ってるけどしれっと持ってったらやっぱダメかなw
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/20(月) 18:07:31.75ID:ISkwYMvo
>>690
4ヶ月だけなら、前の使ってたやつとかバスタオルとかで代用出来ないか相談してもいいと思う
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/20(月) 18:26:56.63ID:+fYK98mw
靴下ってどうやって名前書いたらいいんですか
絶対にじむしペン先ガサガサかすれる
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/20(月) 20:18:55.94ID:woo5bAhc
>>690
コットカバーでGoogle検索してみなよ。一般的にコットのサイズは2種類ある、100と130。
これをカバーするのが売られてる
コットカバーはAmazonや楽天で既製品で1500円くらいだよ。どれも翌日到着。
私ケラッタの買ったけど十分だったわ。乾燥機も使って1年以上1枚で十分事足りたよ。
コットカバーは実店舗だと西松屋でも売ってるよ。
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/20(月) 20:25:36.59ID:woo5bAhc
>>690
あと、コットカバー代用品で120x70のシーツはちょっと厳しいと思うわ、、、
70x140の普通のバスタオル持って行くほうがまだマシなんじゃないかな、、
134x60のケラッタのコットカバー買えば一発で終わるよ。
うち転園でコットカバーいらなくなったから差し上げたいくらいw
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/20(月) 20:58:56.08ID:YVnKlxqK
4月から0歳クラスで入園します
完母でここまで来たため哺乳瓶の練習をしています
今は朝一と夜の離乳食後に哺乳瓶で麦茶をあげていて、一回で40mlくらいは飲むのですが
ちゃんとお腹が空いているときに搾母乳やミルクで200mlくらい飲む練習もした方がいいでしょうか?
一応ストローでも麦茶60mlくらい飲めるため、これ以上たくさん飲む練習をしなくてもなんとかなるかなと思っているのですが甘いですかね
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/20(月) 21:29:46.49ID:Za9m1Dk8
>>698
私も完母の子を8ヶ月で入園させた
入園前面接で哺乳瓶で飲んだ経験が新生児のときのみって話をして、慣れてくれば園でも飲むけど家でも練習してねって言われたから、押し入れからミルクと哺乳瓶引っ張り出して飲ませてみたけど飲まない、パパがあげても飲まない
園では最初はスプーンで10mlから飲み始めて、離乳食後期の頃には哺乳瓶で200ml一気飲みするくらいになった

お子さんが何ヶ月かわからないからあれだけど、もし月齢が高ければ食事から栄養摂るで良さそうだし、まだ離乳食中期くらいでも慣れてくれば飲むからそんなに気合い入れて練習しなくても大丈夫
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/20(月) 22:30:13.93ID:Zrpo7wba
>>693
フロッキーネーム
お名前シールラバータイプ
足口裏の白いところにお名前はんこ

私はアイロンが面倒で結局ネームペンに落ちついちゃったけど
一気に一画書かずに3mmくらいずつ進めていくと滲まないしそんなにがさがさしないと思う
もうやってたらごめん
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/20(月) 22:34:15.58ID:2028LssB
>>698
うちは哺乳瓶拒否で最後まで一切飲まなかったけどそのうちコップ飲みができるようになって乗り切れた
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/20(月) 22:45:38.05ID:YVnKlxqK
>>699
ありがとうございます
4月に9ヶ月になります
現状のまま入園してもとりあえずは大丈夫そうですかね、安心しました
園では2回離乳食をあげてくれるらしく、
割と食べる子なので最悪それで何とかなるような気もしています
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/20(月) 22:50:53.60ID:YVnKlxqK
>>701
コップ飲みができるようになるまでの間はスプーンとかでしょうか?
うちはスプーンでもまだまだ上手に飲めないのでコップ飲みまでの道のりは長そうです…
でもやっぱり案外何とかなるものなんですね
保育士さんすごいなぁ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/21(火) 00:27:39.09ID:sG1aOX1A
コットにつける四隅ゴム付きの敷きパッドを持っていくことになっているのですが
0歳児入園で長く使うものなので、多少値がはっても品質のよいものを買ってあげたいのですが
上質な敷きパッドとなると、種類が多く揃ってるのはどこでしょうか?
ネットではなく、触り心地を見て購入したいです
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/21(火) 22:46:41.24ID:b3NFODS+
すみません
1歳児入園で連絡帳が園からの配付でなく家庭で用意することになってるのですがどんなノートでもいいのでしょうか?
幼児用の連絡ノートはAmazonなどでも取り扱いが少ないので皆さんどうされてるのか困っています
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/21(火) 23:04:41.12ID:DUAQ0czC
>>706
本当になんでもいいのか、キャンパスノートでもいいのかは園に聞かないと分からない
毎日記入するべきことによっても選ぶノート変わってくるだろうし
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/22(水) 08:48:34.21ID:2nAjmHfn
気づけばトップスもボトムスもスタイも総柄だらけだ···
今日は無地を買う!と意気込んでユニクロ行っても総柄が可愛くてそっちも買ってしまう、なんとかしないと
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/22(水) 11:18:24.03ID:00/Nu6Dv
>>709
今だけなんだからいいじゃん、満喫しときなー
そのうち自分好みのしか着なくなるから
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/22(水) 12:30:58.24ID:XPAg0g0w
【園による】【園に聞け】はこのスレから始めておくべきだね
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/22(水) 20:35:30.48ID:DyNcnLbP
聞き方が悪かったですね
もちろん園に聞けば済む話ですが、持ち物として特に指定がないような書き方だったので気軽な気持ちから他の人はどうしているのか聞きたいと思って書きました
でも他はほぼ配付なんだということが見て取れました
ありがとうございました
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/23(木) 12:13:16.40ID:FkaUE1AS
11ヶ月で今月から慣らし保育が始まったんだけどじっと座ってられなくて朝食に毎日1時間近くかかる
復職したら毎日こんなに朝食に時間かけられないんだけど朝食食べられてなくても保育園預けていいのかな
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/23(木) 12:24:55.79ID:FaiLHapF
>>713
どうしても無理で食べさせられなかった時はそれを伝えて預けるけど、とにかく何かは食べさせなきゃって方向で乗り切った
バナナとかパンとか手づかみ食べしやすいものだとか
あとは行儀悪いけど歩き回るなら追いかけてとりあえず食べさせたりもした
年齢進めば言ってること分かるし歩き回らなくなったから大丈夫かと思ってる
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/23(木) 16:55:45.06ID:oMayt1YM
>>713
0歳なら粉ミルク200飲めたら十分な気がする
朝のおやつも園であるし
一歳後半のうちの子は朝食欲ないからフォロミ飲んでご飯数口とヨーグルト数口で登園してるよ
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/23(木) 19:13:24.33ID:uoyaJ/i/
うちは完了期まで朝おやつ出ないな
ミルクかおやつかどっちか欲しかったけどモンペと思われそうで結局言えなかった
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/23(木) 21:47:45.90ID:/psPZeWE
>>713
とにかく座って食べさせるにこだわらないで、テレビ見せながら小さいおにぎりを放り込むとか歩き食べでもいいからアンパンマンのパンとか、何かしら食べさせて行ったほうがいいかも
朝おやつでミルクががっつり出るならいいけど、うちは1歳になったらご飯で栄養を摂るって方向にしてたから保護者の希望があればミルク出すけど、牛乳に変えていこうって感じで、1歳になると牛乳+離乳食菓子(ボーロとかハイハインとか)だからお腹にたまらないと思う
朝も食べずに、栄養補助のお菓子だけだと午前中きついかも
714も言ってるけど、もう少ししたら座って食べてがわかるようになるから、今は行儀とか気にしないでいいよ
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/23(木) 22:11:26.07ID:tx9Dp0xW
アドバイスありがとうございます
朝のおやつが出るから最悪食べなくても平気かと思ったけど、やっぱり少しでも食べさせた方がいいですね
少し前までは大人しく座って食べていたので椅子で食べることに固執していたけど、食べやすい方法やメニューを再検討してみます
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/23(木) 22:42:19.39ID:XRVX8sGJ
紙の連絡帳って面倒だね、アプリだと楽なのかな?
アプリ化したらどうかと先生に言ったら
それはウチじゃなくて区の保育課に言ってくださーいって言われてしまった
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/24(金) 00:19:42.32ID:8dXmZNYd
アプリは確かに日々は楽
でも上の子は紙の連絡帳で0歳から全部取ってあるけどもう育児日記の域よ
人にもよるけど現物で残せるのも良い点だと思う
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/24(金) 07:12:19.56ID:DsTmj9jc
>>720
友達のところがアプリで、楽ってより便利らしい
紙だと登園までに書かなきゃだけど、友達の保育園は何時までに記入みたいだから電車で記入出来るからって言ってた
しかも園からの方は毎日1枚写真を付けて返してくれるから、様子もわかっていいって言ってた
かなりレアだと思う
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/24(金) 07:18:55.74ID:moaXBYeW
最近アプリの園多いよー
うちの周りは別にレアじゃない
最後製本できるから楽しみ
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/24(金) 07:55:37.35ID:gViju+8Z
区立保育園だからか紙のままだわ
私立はアプリが多いのかな
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/25(土) 22:09:45.58ID:8/fXUbNC
最初紙が良かったけど慣れたらアプリ楽
でも手書きには手書きの良さがあるよね
宝物にしたかった
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/25(土) 23:03:57.16ID:Z9NjEkI4
4月から1歳児クラス入園予定 3月生まれ男児
登園方法について相談させてください
ベビーカーで登園するか抱っこ紐で登園するか迷ってる
園までは大人の足で徒歩5分 車通りの多い道で途中信号なしの横断歩道あり
登園時の持ち物は息子の園の荷物(着替え、おむつ、お昼寝ケット)と私の会社荷物(パソコン等)
息子はまだ歩かず体重は10kg超え 産後膝の調子が悪いので抱っこ紐はあまり使いたくないが、5分の距離なら抱っこ紐の方がラクではある
園にはベビーカー置き場あり 今のところベビーカー登園するつもりだけど雨の日にベビーカーで外出したことがないのと息子のイヤイヤがだんだん力強くなってきたから毎朝スムーズに乗ってくれるか不安
ベビーカーや抱っこ紐で登園してたorしてる方いますか?どんな感じですか?
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/26(日) 03:17:01.73ID:MUNepOYQ
>>726
ちょうど1歳くらいから上の子保育園いれてて大人で徒歩7分くらいのところ。基本ベビーカーで雨の日は抱っこ紐で通った。ベビーカー置き場あるならそれでよくない?抱っこ紐置き場はないの?両方使えばいいかと!
うちはイヤイヤが激しくなった頃くらいに自転車に切り替えたけど雨の日は抱っこ紐は継続してたりしたよ。
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/26(日) 05:11:20.88ID:7930deFG
>>726
私は園まで徒歩10分の距離を普段自転車だけど雨なら抱っこ紐。
同じクラスの親で兄弟2人預けてるお父さんは、毎朝1人はベビーカーで1人は抱っこ紐。
天候により使い分けても良いかと。
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/26(日) 07:40:23.22ID:MUNepOYQ
便乗ですみません
二人目が4月に入園で9ヶ月の0歳児と3歳になる2歳児連れてどの登園スタイルがいいかな
上一人で今は自転車だけど下の子はまだのれないのでそれまでが本当に気が重い
ベビーカー抱っこ紐はおける
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/26(日) 08:10:31.56ID:hrjBFrsq
>>726
徒歩17分だったからベビーカー用のレインカバー買って雨の日はそれ使ってたよ
ベビーカー荷物置けて楽だし
今のうちにベビーカー慣れた方が重くて抱っこ紐でもう持てなくなったときもマシよ
うちの子車道で立ち止まってしゃがみ込んだりでんぐり返ししようとしたりイヤイヤ期大変
ベビーカーならおもちゃつけてもいいしさ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/26(日) 08:19:10.97ID:9s+1ZSRG
>>729
上ベビーカー、下抱っこ紐かな
上が聞き分けの良い子で距離が近いなら、上徒歩、下抱っこ紐
うちは3歳3歳0歳の組み合わせで徒歩12分だったけど、双子は徒歩、下は抱っこ紐だった
雨のときは双子は傘がまだうまくさせなかったから、カッパ
カッパで凌げない雨風のときは割り切ってタクシー使ってた
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/26(日) 09:11:22.43ID:mn9iGkrE
上の子4歳下の子10ヶ月で4月から2人で登園

自転車に乗れるまではベビーカーに下の子乗せて
上の子はステップに乗る。
自転車に乗れるようになったら2人とも自転車

問題は雨の日だ。
自転車の上に屋根がないので雨ざらし。
カバー外しとかしてるうちにびしょ濡れになっちゃうし
下の子抱っこ紐で上の子は傘かな
さしてくれるかが怪しい
悩む
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/26(日) 11:28:03.53ID:hrjBFrsq
>>732
自転車の雨よけカバーに取っ手がついてて外しやすいのもあるにはあるけどまあめんどい
園との距離次第かも
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/26(日) 14:45:14.97ID:zJpo06nO
この春1歳児クラスに入園する子の夜泣きが治らず職場復帰が怖いです
職場復帰後、どういう風に夜泣き対応をすればいいか経験談やアドバイスをお願いします
1歳4ヶ月で週の半分ぐらい夜中の3時前後から朝方まで数回大泣きします
抱っこしたらすぐ泣き止むときもあればなかなか泣き止まない時もあるし布団に置くと泣き出すので抱っこしっぱなしの時もあります
母乳とミルクは卒業済み
復職後は夫も夜泣き対応してくれると思いますが夫では泣き止まない時もあり…
私は時短で9時〜15時半、夫は残業あり9時〜大体19時まで仕事 
お互い体を壊さずやっていけるか不安です
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/26(日) 15:17:21.42ID:5C82fIcJ
>>735
ララバイっていうアプリをダウンロードして、ネントレコンサルをお願いするのをおすすめします。
保育園に入園して1ヶ月は、夜泣きがもっと激しくなるかと思います。
慣れてない環境にいくので、夜泣きがある状態から行くとさらにひどくなる。
私これ知らなくて、最初2-3週間地獄で、そこからコンサルお願いした結果、1ヶ月くらいで睡眠安定しました。
8ヶ月くらいだったかな、その後は2歳半の今まで夜泣き知らず、ぐっすり眠ってます。
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/26(日) 15:20:07.65ID:HmQ4Mrx8
>>735
わかる
上の子が同じような感じで復帰した時、寝れないまま朝で、やっと寝た子を起こすのも自分が寝れないのも辛くて病んだ
断乳してなかったら断乳する事、断乳済なら夜泣き時にはほっとく事をお勧めする
下手にかまうとそれをしないと入眠できない変な癖がついてしまうので
うちの子は2歳には落ち着いてた記憶
がんばって!
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/26(日) 18:01:35.89ID:zJpo06nO
>>735です
回答くださった方、ありがとうございます
夜泣きをなくすための努力をするって方向性では考えられてなかった…
ララバイ、時にはほっとくこと試してみます
入園や復職が寂しいとか楽しみとかでなく今はひたすら怖いです
けどやるしかない、がんばります!
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/26(日) 18:53:36.61ID:HmQ4Mrx8
>>738
大きな声では言えないけど、あまりにも夜泣き対応で疲弊して何回か会社休んだわ、発熱とか言い訳して
表立って言えないけどそういう人いるんじゃないかなと思うよ
休みながら気負わずいきましょ
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/26(日) 20:52:39.46ID:5C82fIcJ
>>738
書籍なら、森田麻里子さんか愛波文さんの本がおすすめ。
ネントレの流れは、まずは生活リズムを整えることと、寝床を整えること、その上で、必要以上の介入をしないこと。

1歳4ヶ月ならお昼寝が1回か2回の境目時期かな。1歳3ヶ月くらいから1回になるから。もしかしたらそれで夜泣きなのかも。
境目時期だと、生活リズムの臨機応変対応が必要な時期だから、夜泣きも出やすい。
だいたいその月齢だと覚醒時間の最大時間は5-6時間程度だと思うので、それに合わせて、睡眠時間を整えてあげることをまずする。
寝床は、子供は暑いのが苦手なので18-22度の室温で、湿度は40-60%を保つ。
大人が少しヒヤッとするかんじの室温が子供の睡眠には最適。
その室温にあわせてスリーパーはTog(生地の厚さ)で選ぶ。
布団は蹴飛ばして意味がないし窒息する恐れもあるので、スリーパーにするのがおすすめ。
可能なら親と同室であっても、親に触らないと寝られないみたいな介入が起こらないようにすべく、
子供の寝床は独立で周囲を囲うまたはキッズベッドがおすすめ。
このあたりの寝床の整え方とかは、コンサルに聞けば、一人ひとりの家の事情に合わせてアドバイスもらえる。

夜泣きは必ず解決できるものなので、ぜひ解決してご両親共々健康的に睡眠が確保できますように。
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/26(日) 20:58:20.91ID:5C82fIcJ
>>738
卒乳もしてるということなので、ネントレとして1-2週間もあれば、夜泣き落ち着くんじゃないかな。
可能なら今週一気にできたらいいけども。
保育園入園で乱れるのは仕方ないから、そこは覚悟するしかない。1ヶ月くらいの計画で、
ゴールデンウィークには終わるくらいで計画してもいいかもですね。
そしたら復帰後慣れた頃には落ち着いてそう。
保育園とは関係ない睡眠の話で失礼しました。
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/26(日) 21:23:00.20ID:zJpo06nO
>>735です
できる範囲で頑張りつつときには休みつつやっていきたいと思います
いろいろ教えてくださりありがとうございます
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/27(月) 13:40:01.49ID:oRhHg0uX
園まで徒歩25分、バスで10分くらい
バス登園の交通費月2万円
1年で24万は結構な出費だけど仕方ないかな
自転車は危険だからって夫が反対してて使えない
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/27(月) 13:50:53.52ID:ANwXGTLV
>>743
その条件なら絶対自転車なんだけどなぁ···
金額よりもラッシュ時間に園児をバスに乗せるのが無理
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/27(月) 14:26:24.23ID:aye5ElsI
自転車に反対する夫の話、前にも見たけどあるあるなのかな?
旦那さんが徒歩で送迎したらいいよ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/27(月) 16:08:35.30ID:YwherzLx
バスって園バスだと思ってたけど、普通の路線バスか
そんなん自転車一択だけど余程すごい険しい道なの?
でもそんな道を抱っこ紐やベビーカーや手繋ぎで歩く方が危険では…
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/27(月) 16:19:00.11ID:nMBjMKKY
えっ園バスじゃないの?園バスなら下ろし忘れさえちゃんとしてくれそうなら自転車より楽だし安全じゃない?
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/27(月) 16:31:37.03ID:0CRlvd39
バスの待ち時間のロスとかバス停から園まで結局歩くこと、幼児とバスに乗る面倒を考えると自転車しかない
建設的な対案も出さず反対ばかりするやつはクズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況