X



トップページ育児
1002コメント454KB

ヤマハっ子保護者会 part64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 12:13:23.22ID:e7/ev+G0
総合の個人レッスンはグループレッスンと同じ講師ですか?
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 14:22:22.75ID:LcGw8Y5o
グループでのアンサンブルのパートも個々に見るし、同じです。
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 14:40:15.48ID:ltwSC3hZ
グループがピアノ専攻の先生だったらエレ専の個人はエレクトーンの先生がついてたりするよ
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 15:58:10.38ID:e7/ev+G0
>>526
なるほどグループ講師と生徒の専攻が違うと、個人レッスンは専攻が同じ講師がやることもあるんですね

いやね、↑のレスにもあるけど、先生のスケジュール上、個人レッスンできないから持ち上がりだとアンサンブルコースになるらしくて、私は総合希望なんだけどどうしたもんかな~、って迷ってるんです
あるあるなんでしょうかね、こういうケース
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 17:00:02.07ID:j9kLxAO6
J専または総合で個人月3回やっていろいろなイベントをこなしてみたい、だったらアンサンブル行かない方がいいです
総合で個人月一回を考えていますでも今の講師と相性バッチリメンバーもいいかんじというならアンサンブルにしてオプションもありです
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 19:22:48.21ID:0jgAOtpv
>>528
判断基準ありがとうございます!モヤモヤ晴れました

あとはお友だちがどうするのかを参考にして決めようと思います、本人はコースそのものよりも「いまのおともだちといっしょがいい」の方が強いみたいで
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 19:42:01.74ID:cRvPv0bv
個人的には幼児の言う「今のグループのお友達と一緒がいい」をそこまで重視しなくてもいいと思うけどね
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 20:09:58.64ID:anH1hcMF
>>530
同感。子供って変化をいやがるものだけど、実際にグループが変わったら
すぐ新しいグループの方が好きになることも多い。
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 10:08:04.57ID:5k1uCFgl
>>530, 531
そういうもんなんですか

個人月1ならアンサンブルより総合の方がコース設定上自然だと思うしわずかに安いし…
個人月1じゃ少ないと思うけど、J専/総合個人月3でヤマハに全振りってタマでもないし…
ん~🤔
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 10:54:46.51ID:COuMdShd
総合月1とアンサンブルなら、講師とメンバーの質に左右される要素のほうが大きい
今のお友達とってのはあんまり考えなくていいけどある程度意欲があってそれなりにやりたいなら廻りがやる気なさすぎると辛いことになる
個人月1で少ないと思うなら総合月2で調べてみたら
どれだけやりたいのかにもよるけど、たとえばEFアンサンブル出してくれる講師なのかとかそういうのも調べたほうがいい
やりたいのにしらんぷりする講師とか本当にいるし
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 11:39:56.00ID:rw51hHTT
同じ講師が担当してくれるかは楽器店によるよね
うちのセンターでは総合は専攻関係なく別の講師になりますってはっきり言ってた
J専は同じ講師確約だけど
でも違う先生でも相性次第では良い方に転ぶ可能性だって十分あるよね
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 11:51:33.80ID:f5vNYDZT
>>534
総合で個人とグループ別講師だとグループレッスン時間の個人指導どうなるの?
同じ曲を2人の講師に見てもらうと混乱しそう
個人では別テキスト勧めたりするの?
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 12:16:31.25ID:l2ZoFDrj
>>535
ごめんうちJ専だから詳しくはわからない
でもうちのセンターではそれが通常運転ぽいし、先生同士でうまいこと連絡取り合ってたりするのかも
ヤマハのテキストなら弾き方とかある程度統一できるだろうし
ちなみに教本はヤマハのテキストとハノンしか使ってないって総合の友達は言ってたよ
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 13:34:30.24ID:AM/jGcj8
>>535
途中で講師が変わった関係で別講師の子がいたけど、
講師別の曲を見たり、発表会前だと一応両方からコメントもらったり、
どちらも個人の講師がメインではあるけれど、そんな感じ。
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 16:43:54.80ID:1fO9iOGP
アンサンブルフェスティバルって出来レースだったりしますか?
入賞してるのはJ専グループばかり
J専は最低でも奨励賞みたいなルールでもあるのかという結果でした
そりゃ3年生くらいになると差も大きいのかもしれないけど1年生のグループでそこまで総合と専門に差異があるようには感じなかったから疑問しかない
先生の顔を立てる必要があるとか?
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 16:53:53.79ID:mdDh95FS
考えすぎじゃない?
うちの子のとこはJ専でも賞無しとか普通だけども
楽器店の規模とか進級時のグループの編成方法にもよるけど
もともと上手い子が集まったグループなら普通にJ専ばかり入賞してても当たり前では
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 17:00:55.51ID:Ak+u40Kd
うちは一年生はでてこない
二年生はでてくるけどJ専だけ
三年生は講師の考え方もあるけど総合もアンサンブルもでてくる
そしてJ専2とJ専3が賞なし、総合に奨励賞という残念楽器店
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 17:35:55.10ID:JbdBTHSR
こちらの楽器店だとプログラム見ただけじゃJ専とか総合ってわからないよ
コース名は書いてなくて、メンバー名と学年だけだし
編曲に講師名あるとJ専の先生だからそうかな?くらいは思うけど、クラス全員で編曲しました、みたいなやつは担当講師もわからないわ
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 18:09:23.85ID:1fO9iOGP
じゃあたまたまなのかな
プログラムに担当の先生の名前が書いてあるから総合かJ専かわかるんです

もうすぐYJPCの選考会があって総合にも一応出たければと案内を受けたけど、上に兄弟のいるお母さんから出ても選ばれるのはJ専の子だけだからあんまり出る意味ないよと聞いて、
J専優遇とかあるのかなと考えていました
言い方悪いですがヤマハ側からしたらJ専が1番儲かるから囲っておくため?とか

そう考えるとJ専行っておけば良かったなとモチベ下がってしまった
子供が選考会出ると言うけどどうせどれだけ頑張っても選ばれないからやめておこうなんて言えない
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 18:17:30.25ID:6b1IuctA
>>543
その楽器店が該当するかはわからないけど、少なくともソロの選考会で総合だから通らないってのは見たことない
2つ楽器店知ってるけどどちらも総合でも通過するし、片方の楽器店は学年によっては総合ばっかり通る
あるとしたらJ専と総合の力量が違いすぎる楽器店だとか?個人月2回とかだと苦しいかもしれない
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 18:20:00.80ID:BwA68BTm
娘の通ってるところはJ専生でも通過するの1/3くらいかな?もっと少ないかも
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 18:23:14.02ID:6b1IuctA
>>539
EFアンサンブルでJ専が強いのは仕方ない
いい講師が出てくるしレッスン時間もメンバーもなにもかも条件が違うからJ専は入賞率があがるよ
でもその中で総合が賞取るってのはあるよ
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 18:27:02.87ID:2arC0fJA
>>543
いちばんヤマハが儲かる(受講料が高い)のは総合+月3です

お子さんもモチベーションあるみたいだし
もし今月2か月1なら月3にしてもいいのでは?
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 18:32:40.79ID:3zJvQ7of
言い方悪いけど、「出来レース!選ばれないから出る意味ない!」的な考え方をする人だと
子供がJ専いっててもそれはそれでしんどかったと思うよ
ガンガン入賞してガンガン上にいって、って子はほんの一握りよ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 18:35:01.19ID:1fO9iOGP
皆さん愚痴みたいな吐き出しにレスいただいてありがとうございます
励ましのレスまで…!
うちの教室はレベル高いとは聞いていたけどJ専の子が多いから教室側からしても良い先生が担当するとか力が入っても当然かもしれないです
総合でも実力次第で入賞できるなら親がグチグチ言ってないで子供のやる気を尊重してサポートします
確かに総合は個人は月1の子がほとんどなので、うちもそれを当たり前にしていましたが月3に増やす事も検討してみます
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 18:48:26.27ID:WjQjdXtR
>>539
うちは規模小さめ楽器店だけど毎回同じグループが賞を取っていく
うちは総合だけど割とみんな熱心でできが良いクラスの割に、あまり良い曲をもらえていない
もっと難度高い曲も弾けるメンバーなのになぁと曲をもらう度にモヤる
J専優遇は場所によってはあると思う
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 18:58:56.58ID:lnHqc7Bs
なんか既視感
前にもなんで両手じゃないのとかグチってた人かな
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 19:09:04.07ID:iRJ4+1Y9
>>552
もっと弾ける子たちなのに、講師がJ専じゃないからといって敢えて良い曲を避けてる、って思ってるの?
申し訳ないけど妄想力すごすぎよw

アンサンブルは個人で弾く曲よりもはるかに譜面としては簡単なのが普通だよ
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 19:15:43.86ID:EZFBvFoD
アンサンブルは講師のアレンジ力とそれを実現する演奏力だから両方揃ってることが多いJ専が受賞しがちなのは必然かと
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 19:20:04.19ID:EZFBvFoD
エレが強い講師が総合やアンサンブルもっててエレ専多めだと強かったりするし
J専でもエレに力入れないピアノ派の先生もいるし講師とメンバー次第じゃないかね
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 19:25:54.66ID:WjQjdXtR
>>554
良い曲を避けてるとは思ってないよ
講師の実力不足と言われればそれまでだけど、アレンジのない譜面を渡されるから少し位アレンジしてよとは思ってる
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 19:32:25.78ID:wMVu+zMB
良い曲をもらえない、難易度が低いと自分で言っとるやないかい
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 20:00:12.82ID:+S5wCQXi
>>539
うちは確かに入選J専が殆どだったけど、素人が聴いても納得の演奏と結果だったよ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 20:14:50.26ID:eh4eGNcQ
>>539
J専はレッスン外でもエレを何度もレンタルしたり時間外に集まって合わせたり毎週の個人レッスンでもEFの曲やったり、めちゃくちゃ練習してるよ…
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 20:21:53.83ID:1fO9iOGP
>>560
そ、そうなのですね
舐めてましたJ専のお子さんとお母さん失礼なこと言ってごめんなさい…
1年生でも既に練習の時間も違うのかもしれませんね
総合とレベルの差ないと感じた私の耳が悪かったのかも
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 20:51:48.36ID:gTydLUr+
1年生でも、開講して半年も経ってるんだからJ専と総合じゃ子供の力に差は出てると思いますよ。
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 21:06:07.94ID:yOVyr7Sy
1度EF見てみれば納得すると思う。
J専の子たちの演奏は冒頭数小節で世界観に引き込まれた。
うちは総合だけど、この先毎年この子らと競うのかって馬鹿らしくなってきた自分もいる。子供たちはやる気マンマンだから応援するしかないんだけどさ。
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 21:26:30.00ID:fNTcDBGC
そうかクラスみんな月1か
総合で予選会通過は個人月3が大前提だと思ったほうがいいよ
通過する子は1年目から3回で全力でやって個人テキスト全曲終わって時間あるから追加で外部テキストみたいな子だよ
たまに「月2で~」みたいな書き込みがあるけどスルーしていいレベル

あと、上でも言われてるけど1年目の今の時点で大差があると思ったほうがいいJ専さんたちグレードは1年目で9級、2年目で8級、3年目で7級だよ
どういう店なのかわからないけど、そのクラスでEFアンサンブルでるなら金とって地区予選とかは頭から外したほうがいいと思うけど、それでも頑張った子たちのために特別賞とかあったりする楽器店もあるから、そういうために頑張るのはいいんじゃないかな
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 21:58:31.62ID:AfS9k6yc
>>548
J専は人数少ないからどうだろ
うちの楽器店の場合、J専だけが出るイベントはないしなあ
YJPCもJOCも総合や個人コースの子も出てる
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 22:20:42.19ID:XoQREgni
>>561
いえいえ、失礼だなんてとんでもない
うちは1年目グループだけどこんな感じでした
初めてのEF楽しみましょうとか、経験として、という雰囲気は皆無で、賞をとるのは最低ラインって感じだったしからプレッシャーすごかったよ
レッスン中泣き出す子もいたしね
低学年だと親の方ががプレッシャー感じて子にやらせるし、練習量は嫌でも増えると思う
幸い賞はもらえたけど、嬉しいというよりホッとしたというのが正直な感想
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 22:21:46.71ID:wujwwr1v
総合かJ専で迷ってたら早ければ半年、1年経てば差がかなり開くと言われたな。
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 22:24:53.75ID:NWxXUDCn
ピアノ専しかいないうちのJ専クラスは、過去のEFで一度も楽器店の予選を抜けることが出来ないし、賞も貰えないけどな。
先生の選曲とか、アレンジ力とかは結構大切で、EFは、一人でもエレ専がいればなと思うこともある。

講評が出てこないので良く分からない面もあるけど、評価基準が必ずしも難しい曲を弾きこなす事では無いと思われるので、
寄せ集めのチームでも、簡単な曲でも完成度を上げていけば評価されているんじゃないかな。そこはJ専とか関係ないと思う。
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 22:44:46.52ID:hAddZ/JO
流石にJ専と総合月1とを比較してJ専贔屓があるとか言われたらカチンときちゃうな
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 22:53:12.27ID:fNTcDBGC
Eいないと無理なの前提に話する人いるね
そりゃEいれば有利だろうけどP専だけで抜けたりするけどな
Eがかなり栄えてる店なのかな
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 22:58:31.63ID:HzVz4/Rm
>>568
うちも同じ
評価は曲の難しさより完成度を求められてる気がする
ちょうどYJPCの店予選と時期が被るから、EFはおざなりになりがち。。
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 00:11:57.17ID:dDTmOy38
人数が多いグループの方が有利な気がする
3人とかだとどうしてもあっさりというか
EF限定で合併した大所帯のグループとか迫力がすごい
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 01:18:12.17ID:A+ZdVKbu
J専で全員P専だけど7人だったからかな迫力あったな賞とってた
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 05:55:12.24ID:bVJzDgZO
>>571
YJPCもJ専月3のガチの子しか楽器店予選通過せんのかな?普通にジュニアピアノの子とか予選通過そうな気もするけど。
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 07:11:53.52ID:atsSPIXO
「鳥肌たった」W杯開会式でBTSジョングクが披露した圧巻パフォーマンスにファン熱狂!「偉業にもほどがある」[11/21] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1668980800/

ウリナラには病身舞という世界に類を見ない誇らしいコンテンツがあるニダ
K-popはその発展型なので、気持ち悪いのは当たり前ニダ
世界が震えるK-カルチャーに、チョッパリは悔しくて震えるニカ

マイケルジャクソンのモノマネ芸人みたいな風貌だったね
歌もなんか微妙だし会場冷えてた

Twitterでは色々な国のアカウントから文句を言われまくってるなw
BTSのファン(工作員)がタイムラインを埋めてウザいって意見には同感だわ

鳥肌と言うより さぶいぼ

もし韓国人歌手ってバレてたらブーイングだっただろ
良かったな無名で

圧死のチョンが落下死のカタールを買収した結果だな

日本と韓国のメディアからしかこの話題聞かないんだが
海外メディアは総スルーだよ

なんで全く関係ない韓国人が出ているのかって、考えればわかるわな

朝鮮以外は、他所の国のイベントにねじ込むみたいな節操のない図々しいことはしないからな

歌の途中で地元の有名人?が出てきたときは少しわいたね。でもそれ以前は誰こいつ?みたいな雰囲気だったな
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 08:53:24.20ID:rrcoFr26
>>574
571ではないけど、通過する子もいますよ。人数は少ないですが。
まず楽器店予選に参加する人数から少ないです。
J専9 対 それ以外1 ぐらいの割合です。
0577名無しの子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 09:19:03.13ID:2DLzDC6g
家での練習時間も全然違うよね。平均的に
総合の子は30-60分。J専の子は60-120分くらい?

小学校に上がるときに幼児科の先生に、専門コースの家での練習時間の目安は1日1時間くらい?て聞いたら、
付きっきりの時間は1時間くらいでよいけど、自分で弾かせる練習のときは2時間くらいは見ておいた方がよい、と言われた。

J専、尊敬しかない。
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 10:02:26.65ID:ObZb44oL
子供J専3人とかってお家もあるけど一体どうなってるの?
どうやって練習時間確保してるんだろ
ピアノ2台とかエレ2台とかあったりするのかな

子供2人ピアノでも時間が上手く作れなかったりするのに
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 10:10:26.12ID:0N/kaNX6
総合4年目個人月2回、練習時間もそれなりにやってるけど全然だ。いまだに指番号ちゃんと見てと言われてる。できる子は指番号なんて言われないんだろうなー。
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 10:40:54.45ID:9EapKB48
うちのJ専1年目は宿題の曲を軽めに流すだけでも1.5時間かかるわ
それぞれの曲をじっくり弾き込んでとなると2時間でもとても終わらない(だからそこまではやってない)
宿題多いよね 創作もあるし、さーっと終わるのは無理だ
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 13:44:50.66ID:nIW4lUT0
ヤマハ親は云々て言われるの嫌だから、他所では絶対言わないけどさ
やっぱりJ専生の様子を知ると弾く練習だけじゃないし考えたり作ったりする宿題もあるし、小学生は忙しいのによく頑張ってる子達ばかりだな、凄いなって思うよ
うちアンサンブルコース
真面目にやって1日30分かなー
新しい曲の譜読みだけは涙目で1時間かかる時もあるって感じ
年1回のアンサンブル発表会が楽しいらしいから長くグループ続いてほしいな
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 14:32:47.09ID:A+ZdVKbu
>>571
えー予選会優先してEFおざなりってこと?
うちも同じって表現使ってるから、あんまりEFアンサンブル強いクラスじゃないのかな
みんなそんな空気なの?それならいいのかもしれないけど、一人でそんなことやったら大迷惑だよね
他のコンクールのためにEFアンサンブルおざなりにした子いたけど気まずくなってたよ
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 14:43:24.34ID:XL379Qxh
>>579
うちは2才差J専2人だけど1人は帰宅後すぐから1時間
もう1人はその後に1時間練習からの夕食
夕食後は早い者勝ちでどちらか
基本ピアノは奪い合いみたいな感じ
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 14:45:52.45ID:XL379Qxh
3人兄弟の知り合いは夕食後にもう1人が1時間だって言ってた
防音室にして遅い時間にも弾けるようにしたらしい
0587名無しの子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 19:54:14.07ID:2DLzDC6g
577です。共働きです。
先生から、目安練習時間聞いた際、兼業ママには専門コースは覚悟が必要とやんわりお伝えいただきました。

なお、自分の子供の頃は2歳差3人姉妹。4歳〜12や15歳まで厳しい先生に習ってましたが、家にはピアノとエレクトーンがあり、両方を使って3人代わる代わる練習してました。
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 20:03:06.62ID:CxhQFGv4
J専じゃないけど電子ピアノ買い足したよフルタイム共働きで子供2人
うちは平日の練習は上の子が1時間、下の子が30分くらい
下の子がまだ幼児科(オプションあり)だから来年は練習時間増えるはず
J専は説明会で練習2時間必要と言われたので検討外だった
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 08:24:46.28ID:YmKDa6cy
J専2人4年と2年。保護者共働き。
上の子帰宅後ピアノ練習して勉強。下の子学童。
夕食後、下の子ピアノ(学童で宿題済ます)。上の子勉強終了次第ピアノ。
ピアノは20時30分までと決めていて、その後お風呂、自由時間(自由というほど時間ないが)。
で、土曜日にどちらもグループと個人レッスンある。
練習時間で言うと平日上の子は2〜3時間。下が1時間。土曜はレッスン込みで3時間以上。日曜もそう。
J専で2時間練習必要というのは分からないけど、効率的に練習しても1時間は掛かるとは思う。
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 09:08:48.55ID:S0pMRa97
>>589
音読とかタブレットの宿題ないの?
総合だけど平日は練習時間夜になりがちで厳しいや
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 09:24:04.44ID:YmKDa6cy
>>590
上の子両方あります。下の子音読だけ。学童で音読も済ましているみたいですがそれは家でもやらせる。
上はもうコンクール当面出ないので比率的には勉強にシフトされている。
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 13:04:38.91ID:Amxwkhw1
>>574
普通ってのがよくわからないけど、ガチのジュニアピアノの子がいるなら通ると思う
通ってる楽器店は幼児科→ジュニアピアノはあんまりお薦めされてなくて、J専の実力者が事情あってクラスをやめるとそっちはジュニアピアノに案内されるようなので、そういう子は通ってる
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 15:11:46.95ID:ovI2x/2b
ご存じの方教えてください
たとえばこのスレでもジュニアピアノからでてくると書き込みがあったりとか、EFアンサンブルやるのに所属グループ以外から出てくる場合があるみたいなんですけど
これって最低でもコース(含ジュニアピアノ・エレクトーン)に所属してないといけないとかあったりするんですか?EFアンサンブルの特約店大会の出場資格なんかを検索かけてもいまいちわからなくて
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 16:46:50.30ID:weuwIS3x
>>593
どこかの特約店に所属してないと、実質どこの特約店大会に申し込むのだろう?という疑問はある。
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 17:04:23.90ID:P6h5xTGW
>>593
エレストーンの個人教室の子が出てるみたいだから、コースに所属してなくで出れるのでは?
楽器店によるのかもしれないし、ヤマハとして何か規定があるのかどうかは分からないけど
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 17:58:02.01ID:HTeih1K0
うちはヤマハシステム講師が個人教室で教えているエレクトーンの人がEF出てたりするよ
それでも見たことあるのはフリースタイルだけだけど
ソロやアンサンブルは不明
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 18:04:19.95ID:zavmzWrZ
>>592
個人エレクトーン教室でもどこかの特約店とは繋がりあると思うから人数集めれば出れそうな気はする
自分もエレクトーン個人教室通ってたけどグレード受けるときは特約店行ってた
コンクール出てた子もいた
ただアンサンブルは人数集めないといけないし練習場所も必要だから難しそう
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 18:52:11.54ID:zvAN/C9Y
たくさんのレスありがとうございます
そうかフリースタイル部門がありましたね
そっちは歌うたう人たちとかいて明らかにコースではないのがわかるんですけど、コンテスト部門はどうなのかなと思って
>>595個人エレクトーン教室からでてくるみなさんはコンテストのほうですか?
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 19:43:32.66ID:1Hrr+lK+
流れをぶった切ってスミマセンが
J専から個人(ジュニアピアノコース)に移る場合って、やはり最終地点的にはJ専の方が難易度高い曲が弾けるようになるんでしょうか?
J専が1年目で解散しそうでして…
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 19:59:39.72ID:z4ZscoY8
むしろ音大とか目指すガチな子は、J専入ってもグループレッスン物足りなくなったり作曲が負担になったりして途中で抜ける事がある。
J専は、仲間と切磋琢磨して音楽の総合力を身に付けるかな。個人レッスンだけでモチベーションが保てるかはその子次第だと思うし、うちは無理かな。
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 20:06:06.01ID:K1V8eO64
>>593
コロナ禍以降変わったかもしれないけど、昔はアンサンブルはヤマハで習ってなくても出れたよ。音大生の集まりのグループや、生徒の親のグループなんかもあった。
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 23:09:31.11ID:JjK4QqpT
>>600
うちの子も同じ。個人に変えたいけど、モチベーション続かんかもって思ってる。月謝高いし、別に作曲とかどうでもいいし。モチベーション維持できるなら速攻個人に変える。
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 00:23:24.37ID:Vxt4X/qJ
>>599
最終的ってのがどの程度なのかわかりませんけど、私はJ専のほうがテキスト先行く可能性が高いと思ってます
子供2人が総合とJ専にいて思ったことは、総合はそこそこの学年に達してもテキストに忠実に進めていく感じです、次が来る前に今のテキストが終わってしまった場合は外部テキストを使いますが、次の本がきたら次の本をやります外部テキストで扱った曲が次の本より難易度高かったものもあったんですけど、それでも次の本やってました、楽でしたが
なので外部テキストが入っても次の本を飛び越してってのはしない感じです
J専の子のほうはわりと若い学年から外部テキストだけになりましたが、優秀な廻りの子を見ていても取得目安グレードに沿って進めていく感じです
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 00:26:56.55ID:Vxt4X/qJ
ジュニアピアノは経験がないんですけど、同じコース内であること、総合と同じテキストを使うことを考えると、同じようなやり方の可能性が高いのかなと思いました
そうすると、1年目でJ専終わりにしてジュニアピアノはじめると2年目でステップ3から開始かな、それでステップ5で7級とあるので、1ステップ1年の目安ってなってますから、単純に考えて4年目で7級ですよね
https://www.yamaha-ongaku.com/music-school/grade/target.html

意欲によって年を待たずに先のステップに行かせてもらえるかは確認したほうがいいです、ヤマハの方ってあいまいな話し方することも結構あって、できませんってはっきり言わないかもしれないのでそこも注意してください、そのあたりを気にされるのであればコースをはずした個人にしてもいいかもしれません

余談ですけど、私が見た中では少ないですけど、他センターのJ専の子で取得グレードそっちのけでものすごい進みの早さの子がいるので、講師によってはそうなのか、あるいは幼児科から個人をつけて全力でテキスト回してたとかだと話が変わるかもしれないと思いました、そうなるとわからないです
ながくなってすみませんでした
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 07:52:43.56ID:9tHlh0cB
ジュニアピアノってステップ6でもそこまでレベル高くないよね
グレード対策するから進度遅めなのかも
グレード拘らないなら個人教室とか楽器店個人の方が進度は早い
J専入ってたならやる気がある子だろうから個人でも続くと思う
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 08:04:03.68ID:P5jXRqjx
>>5あんまりアンサンブルとかアレンジに興味なく、個人レッスンが好きなタイプなら個人教室向き

かつての私がそのタイプでヤマハのグループの方の曲が難しくないのが嫌でやめて個人教室に移った
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 08:40:21.14ID:XchW52qS
こどもが弾くのが好きか学ぶのが好きかでもコース選びは別れると思う。
J専の作曲は嫌がる子も多いけど、学べるものは多いし知的好奇心を満たしたい子には向いてるよ。
どんどん弾きたい子は個人で力つけるのもよし。
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 09:04:20.08ID:UJVWnNjO
そんなこんなで、JOCのシーズン到来。毎年地獄。子供楽譜書くのめんどくなってPCで作っている(笑。ダメだけどね。
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 10:10:09.46ID:YR045Xx9
>>599
このURL見ると進度だけなら
J専>総合>ジュニアピアノ・エレクトーン>アンサンブルだよね
J専1年やった後ジュニアピアノじゃなくて総合の3年目(1学年上のクラス)で個人月3回じゃダメなの?
それなら5年目で6級だからJ専とそこまで変わらないよ
https://www.yamaha-ongaku.com/music-school/grade/target.html
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 10:35:29.96ID:N4BD/h6z
>>533, 534
お礼が遅くなってすみません、ありがとうございます
総合月2回調べてみます
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 11:42:21.58ID:zQMGplt8
>>609
PCで下書き、個人的には良いと思うよ
高校の音楽では創作が指導要項に入ってるらしく、
上の子の学校ではアプリでも何でも使って良いから作曲wの課題が出た
提出は手書きの五線譜だったのだけど、今どきデジタルツールを使いこなせたらメリットしかないね
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 13:34:07.98ID:F0iwvWpT
>>603,604,605,610

(漏れないかな?)599です
皆さん、有難う御座います!大変参考になりました!

本人はグループ好きでグループをなるべく継続したい気持ちはあるのですが、総合だと多分物足りない気がして
ピアノ専攻で個人も遅れなくそれなりに頑張って居るので、ピアノだけでも今の進度とかレベルとかはなるべく落としたく無いと思って質問してみたのですが…ジュニアピアノだとなかなか難しそうですね

>>610
総合3年目に合流とかも出来るんですね!
それが可能なのでしたら、そっちもアリなのかなぁ
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 14:35:21.18ID:YR045Xx9
うちの子J専2終わるとき次年度の総合4に移動しませんかみたいな案内あったんでできると思います、紆余屈折して他楽器店のJ専3に移動しましたけども
グレードの取得状況で学年決まるような説明されてるんで、総合に移動したとして今の学年にはならないんじゃないかな
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 18:51:09.89ID:iJnyppf6
学年またぎは楽器店によるんじゃ……
うちの楽器店じゃ聞いたことないわ
確認した方が良いよ
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 18:51:28.66ID:sjR44zWd
>>613
今気がついたのですがお子さんがグループ好きなら
同じ楽器店にJ専がないのなら、近くの別の楽器店を探すのはどうですか?エリアによっては近くにあったりもあるし
また同じ楽器店でも一駅くらいの範囲の別店舗とかにあったりとかもしませんか?
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 01:04:55.51ID:c27Aqug1
そうなの?コース落とすんだったら学年またがないとむしろおかしいと思うんだけどな
うちの楽器店は違うんですっていうならなにもいうことはないけども
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 09:09:39.23ID:kpbwtiS+
グループで求められるのは技術だけじゃないからわかるわ
最大2歳差が混ざることになるし
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 13:04:42.56ID:LzSFThRk
楽器店によるだろうし本人が同学年を希望する事もあるのかな
J専から2年目総合に移った子、総合の子達が皆グレード9級受けてるところ1人8級受けてたよ
グレード試験を受けるタイミングは進度の目安でしかないのかなって、その時思ったけどどうなんだろう
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 22:52:50.71ID:Fl/6zJyA
>>619
グレードは、総合に関してはタイミングは個別のことが多い
一応、グループレッスンでグレード対策することもあるけど月1と月3ではその後に差も出てきてしまうし
全員同時でもイベントなどによっては少しずつ遅くなったり最近はコロナ禍だったのもあるから
7,6級あたりはJ専と違ってまさに
進度の目安だと思う
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 23:26:13.43ID:u6qp8HtA
>>616
レス貰ってたのに遅くなってスミマセン…!
613です

それが近隣にJ専開講している所が他に無くて…市を跨がないと無いレベルなんですよね
J専解散になっても他のJ専に移動出来る地域の方が羨ましい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています