X



トップページ育児
1002コメント353KB

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 163

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/25(土) 08:21:23.28ID:luRtXQLF
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

TwitterやSNS等を見た感想、育児に関係のない話は板違いです
それぞれ該当板の専スレでどうぞ
生活全般 https://medaka.5ch.net/kankon/
家庭 https://lavender.5ch.net/live/
ツイッター観察 https://rio2016.5ch.net/twwatch/
ネットwatch https://lavender.5ch.net/net/

不必要な絡みや板違い、それらに触れる人もまとめて荒らしです

次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

【 次スレが立つまではレスを控えてください 】

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656048637/
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 21:00:37.49ID:t/S7UCwT
大学の同級生が推薦が一般かなんてよっぽど親しくなっても知らないことの方が多いから、見下す機会がないけどなw
うちの高校は入試偏差値40そこそこなのに、毎年指定校推薦でMARCH関関同立の合格者十名ほど出してるからめっちゃお得
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 21:08:15.55ID:RCobAxIh
>>366
所詮マーチだしなぁ
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 21:20:09.31ID:WdcpY6Zt
慶應だか早稲田の子がTwitterで推薦(特に指定校推薦)についてボロクソに言ってるのは見たことあるよ
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 21:21:12.65ID:RCobAxIh
>>369
すまんのクソ田舎の大学出なもので
都会の大学に憧れるわ
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 21:32:57.11ID:588cSNcI
実際に指定校推薦で入った子を名指しで批判するというより
制度そのものが批判されているのでは?
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 21:37:59.99ID:Mo5+TbAw
本番は社会に出てからよ
受験だの学歴だのコンプに思うならその先で挽回すればいい
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 21:41:11.75ID:7dRSQuLn
私が高3の時、誰々さん慶應の推薦受かったってさ、と言う情報はあっという間に広まって羨望というより嫉妬の嵐だった その子(女子)と口をきく子がほとんどいなくなった
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 21:42:51.93ID:ouEdbozg
そんなこといったら一番アホは慶應は幼稚舎、早稲田は小学校からのエスカレーターだしなぁ
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 21:48:46.71ID:aJh5A66Z
>>370
早慶の指定校推薦枠がある高校はさすがに偏差値65以上あるから十分優秀だし、そういう学校で高い評定取れるのはある意味才能だよ
大学側も入学したら遊び呆ける学生より、コツコツ真面目に講義に出てまあまあの成績出せる学生の方がありがたいのよ
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 21:52:28.58ID:mpYMCU9w
>>375
もうすぐ卒業する学校で何言われようがさほど影響ないよ
良い大学受かったくらいで無視するような人はそもそも友だちじゃなかっただけ
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 21:56:45.61ID:VJ0fe6AF
宮廷早慶ばかりが受けるような企業だと、どこの高校出身かを重視されるって聞いたことあるわ
私は論外の通信高校から大学行ったから、本当かどうか知らんけど
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 21:59:41.75ID:Ufqk2Cg3
ないない
いくら大企業の人事でも地方の高校まで把握できないから
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 22:04:37.55ID:gGsBFMxK
慶応幼稚舎からのエスカレーターの子とかは、企業の採用でチェックされるとか、実は偏差値大したことないとか、そういう基準とは全くベクトルが違うよ
親のステータスが桁違いの人達だけの人脈というかものすごく強力なコネみたいなもん
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 22:04:59.33ID:CwUmEnXl
指定推薦で上がってきた子なら、企業にとっては長期的な努力のできる人材としてむしろ評価が高くならないかい?
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 22:12:45.95ID:IzYpT7ip
>>382
家柄、コネで入った安倍晋三くんは仕事出来なさすぎて放り出されたけどねw
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 22:13:59.45ID:rUA6XLdC
推薦のステータスは年代によって違うんじゃないの
20年近く前はAOと推薦と内部進学は一般入試組より下に見られてた
今は推薦とAOがとにかく多いし東大でも一芸あっての推薦枠とかあるからそうでもなさそう
内部進学がバカ多いと思われがちなのは今も変わらないけど
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 22:51:59.39ID:RCobAxIh
推薦なりAOなり内部進学って全部私立の話だよね?
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 23:07:44.97ID:/4D/3DUf
>>381
いや、ほんとだと思うよ
一部上場企業で人事している友人(n=2)は地頭として高校を見ていると言っていた
まあ、信じなくてもいいけど、少数の現場の意見はそうということで
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 23:28:03.55ID:U3pBvh5k
そもそも学力や知的水準なんて入社試験の筆記と口頭試問、面接で分かるだろ
いくら出身大学や高校がトップ校でもこれらが駄目なら駄目なんだし
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 23:28:57.39ID:zgtK/Okv
もう時間が経ったから書くけど、塾からバスが出ている中学受験向けの塾で帰りのバスが使えなくなった
保護者に連絡して各自迎えに来てもらうことになったんだけど、
とある子の親が1時間以上経っても迎えに来ず、その子は雨の中1人で帰ってしまった
先生は生徒の帰宅を見張っておらず、職員室で待つのも許さなかったとのこと
その子はずぶ濡れで歩いているところを保護されたけど、
塾も親もその子を厳しく叱ったと得意気に言っていたことにモヤった
当人が良いならそれで良いのかもしれないけど、
1時間以上待たせる親や生徒をきちんと見ていない塾の方が悪いんじゃないのかなと感じた
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 23:30:28.04ID:Vfrpg+2j
それすらやらないで高校がいいとこだから大丈夫〜ってやるのが>>387はじめとした一部上場だからw
大体人事は人材の墓場、掃き溜めって昔から相場が決まってるんよwww
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 01:01:42.63ID:ZG1sJygf
今は内容が違うかもしれないけどお下がりでもらったチャレンジの古い教材DVD
歌って覚えるというものなんけど
「"数"の左下は"大"きいという漢字とは違う」という歌詞で映像で漢字は映っているものの正解を伝えないまま終わってしまいモヤモヤ

九九の歌CDも全ての段がずっと同じメロディで
無理やり音にはめてる部分もあって結局丸暗記してないと歌えないのでは?とモヤモヤ
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 01:23:09.70ID:hOS+YITy
九九の歌は音と一緒に記憶に入れて音を思い出しながら数字を引き出すのが目的だから無理矢理でも問題ないよ
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 10:48:22.36ID:Izx4hIBe
森林公園みたいな所で夜の虫を見ようっていうちょっとしたイベント?があった
注意事項に長袖長ズボンで来るようにって書いてあったんだけど、高学年くらいの女の子がタンクトップとショートパンツみたいな格好で来ててモヤ
親同伴だっんだけど親も虫だらけの所にそんな格好で行かせて気にならないのかな?と思ってしまった
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 11:25:26.21ID:Na9vWjcv
>>395
その注意事項すら読んでないんじゃない?

子供の同級生にお兄ちゃんお姉ちゃんのおまけみたいな扱いの末っ子の子がいたけど、山へ遠足の時に半ズボンだったわ。
親子遠足だというのにびっくりした。
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 15:16:00.78ID:ZG1sJygf
>>398
はねや突き出す突き出さないが共通する漢字で文章ぽくして
何とかで何とかだから はねるのじゃ〜
何とかが何とかだから はねちゃダメ〜 ってのがしばらく続いた後

"話"は 長く書くのじゃ (舌の横棒の話らしい)
"言"いたいことを 真ん中に書くのじゃ(言の下の口の字のことらしい(これもよくわからない))
"数"の左下は 大きいという漢字とは違うのじゃ

で終わり
テキストは無いのでわからないけどその月に習う漢字をとにかく詰め込んだ歌なのかな
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 15:24:16.23ID:mjX4ONnH
言葉ドリルのエンディングの漢字の歌はアニメーションと合わせて覚えやすくていい
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 15:31:48.11ID:VxIYMkMO
関係ないけど白髭で〜のじゃ、って喋るキャラってほぼ博識解説キャラだから、ダーウィンが来た!のひげじいがなんも知らないのって異質だよね
親子ともども好きな番組だけど
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 16:25:21.93ID:FPDHnVTr
>>395うちもこの前磯遊びしようってイベントで長袖長ズボンのラッシュガード着用と
クロックスやサンダルは不可、肌の出ないマリンシューズでって書いてあったけど
思い切りサーフパンツに半袖Tシャツに紐のサンダルで来てた子半分はいたよ
主催者が施設で用意してたマリンシューズに履き替えさせてた
どれだけ注意書きしても読まない層って一切読まないよね
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 17:59:27.52ID:3mknnpa7
1歳児持ちの知り合いの基準が謎
市販のパンはパスコ一択、無添加だから
パスコならバタースティックとかあげても大丈夫、だってパスコだから
アンパンマンスティックパンとかは添加物モリモリで甘すぎるからダメ
パン屋さんのパンは無添加だから
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 18:00:39.91ID:3mknnpa7
子供に投稿押された…

パン屋さんのパンは無添加だからあげてもいい
パン屋さんのチョコロールパンはあげてもいいけどヤマザキのチョコスティックパンはダメ、舌がバカになる

無添加の基準も甘さの基準も意味がわからない…
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 18:12:43.11ID:5RTX9A15
ヤマザキのパンは他メーカーより添加物が多いから特に子供には避けてるな
甘さとかよりは添加物が気になるんだと思う
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 19:15:08.50ID:SOcbsdT7
それだけならわかるけどパスコが無添加、パン屋のパンが無添加って謎
超熟に限るならともかくバタースティックは普通にイーストフード入ってるし
パン屋に至っては完全に意味不明
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 20:26:23.07ID:YJNgBnqj
カップラーメンはダメ体に悪い
でもコンビニ弁当は安全OKってな人ならいたわ
これも添加物気にしてるかららしいけど、添加物って何かを分かってないのかなと思ってる
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 01:20:54.29ID:2gRh/L7C
コンビニ弁当は身体に悪いからNGだけど、スーパーのお弁当はOKってママ友がいたわ。話聞いてるとスーパーの弁当はそのスーパーで売ってる肉や野菜を使って毎日お店で作ってるって思ってるっぽかった。
中にはそういう完全店舗調理のところもあるだろうけど、ママ友が使ってるのは普通にイオンとかイトーヨーカドーとかの大手だったw
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 07:59:14.71ID:54msjK8t
まあその辺のスーパーの厨房内で使える添加物なんてたかが知れてるしねぇ
既製品の惣菜詰めたり売れ残りの生鮮食品使ってるだろうけど
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 08:05:54.31ID:tiAvEXa5
添加物とか着色料にめちゃくちゃうるさくて消費者庁とかに嘆願出すようなおばさんが、着色料の基準もあったもんじゃない鮮やかな口紅やシャドー塗りたくってる矛盾、てジョークが食品関連の学会の定番ネタではある

既製品のパンは何故カビないのか、添加物だらけだからですの理屈の信者いまだに多いのがモヤ
衛生管理された工場で作ってるからだけで、ホームベーカリーのパンは家庭でどうしても雑菌や汚れが混入するから腐るだけっていう話に「うちは絶対工場より綺麗です!」って言い張れる自信凄い
炭酸水素ナトリウムとか塩化ナトリウムも分からない人って本当にいて、話が通じなくて怖いけどわりとそのへんにいてびっくりする
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 08:06:31.08ID:iGV2BNYV
店内調理のお惣菜って消費期限ガン切れの食材使ってるとこもあるからむしろ無理
親子丼に前世は焼き鳥だろうなっていう肉入ってたことあってから避けてる
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 08:06:41.98ID:cN8QG0fK
そういえばウチもイオンはダメだけどアピタならオッケーみたいなところはある。
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 08:08:53.27ID:p3QlJ04M
>>412
わかる
まあ価値観と世代?の違いなんだろうけど
こっちが正義なのでモヤります!
ってやられると内心バカにしちゃう
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 08:16:38.18ID:+bqRpQjr
>>411
> まあその辺のスーパーの厨房内で使える添加物なんてたかが知れてるしねぇ

すごい偏見だわ
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 08:34:19.55ID:tiAvEXa5
ちょっと前に離乳食スレ?見たら、市販のベビーフードは味が濃い!しょっぱい!こんなの子供に食べさせられない!って書き込みがいくつもあって、えぇ…って思ってスレいかなくなったことがある
最近講習会受けたんだけど、配られたリーフレットにも、改訂出た育児書にも、「市販のベビーフードは規定を満たしており、味が濃く感じるのは天然素材の出汁や素材本来の味です」とちまちま注意書きされてて、なんかナチュラルや手作り至上主義や変な陰謀論者を諌めるのって大変だなぁと思ったよ
私も趣味レベルで手作りも料理も好きだけど、ほどほどがいい
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 08:38:09.14ID:54msjK8t
>>416
そう?その添加物を使うにもコストかかるじゃん
安く押さえたいなら余計な添加物なんて使わないでしょ、食中毒起こるかもしれないけど
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 09:18:50.31ID:/9gbU3pp
別に手作り至上主義ではないが市販のBFは味が濃いと思うし、あれが素材の本来の味かと言われると微妙だと思う
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 09:27:32.07ID:/oCNyVBf
主婦がとった出汁とプロの料理人がとった出汁の場合も、料理人の方が味の輪郭がしっかりして濃く感じるからそういうのと同じかなと思ってる
同じ材料でも作る技術や道具が違うとびっくりするほど違うものが出来るからね
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 09:39:08.38ID:lZShC3rD
ベビーフード普通に食べさせるけどしょっぱいと思う
基準を守ってるというのは疑ってないけど、もっと薄味で作ろうと思えば作れるんじゃないの?
離乳食期の赤ちゃんなんて味付けゼロでもパクパク食べるんだから、わざわざこんな味濃いの食べさせたくないわって思う人がいるのも分かる
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 10:00:47.41ID:enWiCC2+
小学生以下の子供にタブレットやスマホを使わせるのは今の時代だと普通なんだろうけどどうしても慣れない
通信教育がことごとくタブレット学習だし幼児向けのものですらデジタルワークとかアプリ主体になってきつつあるし、本当に大丈夫なのかなって心配
確か小学校でも使ってるんだよね、時代の流れについていけないや
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 10:08:06.61ID:jsyIzq/P
この前子供から「〇〇ってどういう意味?」と聞かれたので、分からない言葉は自分で調べた方が覚えられるよ、と言ったら迷わずタブレットを取り出してきたわ。
国語辞典で調べるように言ったけど、これだから現代っ子は…とおばさんは思ってしまった。スマホやタブレットがあれば辞書なんていらないもんね。それでいいのか?とは思うわ
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 10:10:45.16ID:RBu2TnEh
>>427
わかる
コロナ禍で外出自粛の時にオンライン英会話とかいいかな?と思ったけど、怖くて二の足踏んで今にいたる
もともと習っていた公文がオンライン始めて数回ズームでやったけど、手元をうつすセッティングやら、マイクのオンオフやら画面の向きやらアワアワすることが多くて面倒でやらなくなった
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 10:23:40.19ID:t42hJIb9
>>421
なるほど
あなたの思考回路は分かったけど添加物の値段を知らないからそんなふうに考えるんだよ
原価50円の総菜、保存料0.1円によって消費期限が延びて廃棄を免れれば経済的メリットがある
スケールメリットほぼ関係なし
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 10:26:41.54ID:pxuoeir5
>>429
いいんじゃないかな
あるものでうまく調べるスキルも大事
検索下手だと変な情報掴むから見てやる必要はある
添加物大嫌いおばさんとかじゃ無理かもとも思うけど
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 10:40:25.96ID:oiJAaXPF
>>429
同じ意見だわ。アナログとデジタルと同時にできてこそ検索力が上がると信じて辞書でしか今は調べさせてない。(小2)
家では辞書、学校ではタブレットなりパソコンなり好きなだけやってきて欲しいと思うようにした。辞書だけだと分かってない感じもして私も説明できるように調べる癖もついたからそれはそれでいい勉強だなと思ってる。
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 10:45:45.64ID:CxW3jD1Y
今朝のおはよーいどんの答えを一致させるやつで、おやつと言えば?のお題に対して「なに味?」って質問するのはゴリゴリのルール違反だろうし「チョコ味もあるしそうじゃないのもある」って頑張って答えた子に「なんだそれ」って返すのもモヤモヤ。
そりゃルール違反の質問に対してルールアウトだとしても答えられる事を言ったんだから「なんだそれ」はまず味を聞いたお前だろと。
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 10:52:09.81ID:bRJstSVo
>>434
うちはアレクサあって子どもが〇〇って何?ってしょっちゅう聞いてるけど、聞き方が悪いとすぐハネれたり違うこと言い出すから、ネット検索には国語力めっちゃ必要だなと思う
辞書引くと目的の文字のその周りの文字も同時にインプットできるから、ネット検索より知識が広がるなと思う
たまに辞書のコラム読み耽ってることあるし
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 10:56:07.91ID:oiJAaXPF
>>436
わかるわかる!周りの文言も同時に知って楽しんでる。最近の子供の辞書って調べやすくてコラムも魅力的な物多くて面白いみたいなんだよね。
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 10:58:43.04ID:NlyLhNJ1
>>429
私立小・中に通っていたとき、担任が「紙の辞書を引け」と言っていたけど
無視してさっさと電子辞書で調べてた生徒が2割位いたわ
過半数が国立医学部(残りは旧帝一工)行ったから、要領の良い人は頭も良いんだなと思った
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 11:11:23.76ID:zww15BRP
辞書は使い方は知っておいた方がいいけど、それ以上でもそれ以下でもないような
大人でも今時紙の辞書使って調べるのって稀だし
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 11:15:08.67ID:o49eMOgM
>>438
その場の上っ面で断定するのはどうなんだろう?
うちの子は学校では時間がないからタブレットでささっと調べるけど、家だと辞書も辞典も読みまくりだよ
そういう土台があっての検索力だと思ってる
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 11:17:10.37ID:W6lAQwTA
小学生用の国語辞典、カラーで見やすいしコラムやらイラストやらたくさん描いてあって面白そうだよね。なのに使わないのはホントにもったいないなーと思う
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 11:20:24.64ID:05VerfiE
頭が良い子にとっては辞書は調べるものじゃなく読み物だって言うよね
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 11:25:27.03ID:ar03NRGH
紙じゃないと内容が頭に入ってこないわ
漫画くらいなら電子でも読めるけど小説だとやっぱり紙がいいなと思う
デジタル世代なら紙でも電子でもあまり変わりないのかな
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 12:14:18.65ID:qag9J5AN
親が辞書マニアかってくらい実家にでかい辞書あったからそういうもんだと思って置いてるわ
勉強の効率としては電書のほうがいいけど
教養の種って意味では紙の本がいいと思う
用途が違う
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 12:23:41.74ID:bM92nmDu
デジタルはデジタルの良さもあるとは思うけどね
画像や動画で見たほうがイメージが掴みやすいものってやっぱりあるし
いいとこ取りできるのが今の時代の良さだなと思う
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 13:32:09.87ID:NlyLhNJ1
>>440
往復で2時間くらいかけて来てる子が多かったし、宿題の量や余暇や習い事を考えると
家でも辞書を見ている時間はなかったんじゃないのかなと思うのよね
数名が同じグループだったから「辞書使わないの?」と聞いたことがあるけど、
「何で使わなきゃいけないかが分からない」と言われてそれ以上返せなかった
私は紙の辞書好きなんだけどね、父のが使いやすくてそれを使ってた
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 15:22:22.46ID:/1Njyp/u
うちの子、言葉が遅くて療育に通っている
(おそらく神経発達症と言われているけど、3歳前なので確定していない)
ママ友(中~重度の自閉症のお子さんが複数)から
使わなくなった子供のおもちゃを貰って有り難く使ってたら
実母に「そんな障害のある子の使ったものを貰うな、うつる」と注意された
「うちの子が使ったものを(幼馴染み)ちゃんにあげて、
(幼馴染み)ちゃんの旦那さんがそんな障害児のつかったものをもらうな」
と言ったらどう思うかと聞いたらうちの子は障害児じゃないと
障害児の可能性が極めて高いと説明したら引いたし、
飛行機の距離に住んで普段は連絡を取らないからもう良いけど何なんだこの人はとモヤった
うつるだの何だの言うなら実母の親戚(○学生に手を出してたDV無職とか)のお下がりの絵本の方がよっぽどやばい
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 17:27:54.94ID:t42hJIb9
>>425
> 基準を守ってるというのは疑ってないけど、もっと薄味で作ろうと思えば作れるんじゃないの?

いや、たぶん無理
BFはあれでギリギリの低塩にしているんだと思う
というのは、食塩は天然の保存料だから単純に減らせば消費期限が短縮する
だからといって合成保存料は使いたくない
という事情でギリギリの濃さになってる
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 17:51:34.80ID:Iv9STjim
>>451
レトルトパウチや瓶詰の保存性に塩分は関係ないよ
保存性に塩分関係あるなら初期用なんか作れないし
初期用並みの塩分で中期以降を作ることだって可能だよ
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 17:54:28.87ID:6MtMNrlH
ベビーフードの塩分に物申すタイプの人はまったく汗かかないんじゃないの
家で寝っ転がってるだけだからしょっぱく感じるんだよ
動け
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 20:12:41.88ID:FoFQ51z5
子供と初めて公園で手持ち花火してきた
ちゃんと看板確認してバクチク、ロケット花火以外の花火はできるの確認済みだったのに正義マンの小学生が通りすぎながら何度も「ここで花火やっちゃいけないんだよ~」って言ってきて楽しい気持ちに水刺されてイラモヤ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 21:10:38.65ID:/eATeIiX
看板に「花火できます」って書いてある?
うちの近くの公園は「バクチク、ロケット花火は禁止です」しか書いてないから、大人は手持ちは良いんだなと判断できるけど、小学生なら花火は禁止ですだけ読んでてもおかしくないわ
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 21:46:46.35ID:L7uAkkve
>>454
ちゃんと正義マンの間違いを指摘しないと、あなたの子供が「自分の親は規則を破る人間だ」と認識して傷つくよ
あと、スレチすぎるわ
カチムカ案件
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 22:02:33.42ID:4+l4fopk
454は子ども相手だからモヤなのに、457が勝手にカチムカしてるだけ
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 22:12:07.80ID:FoFQ51z5
>>456
同じく「バクチク、ロケット花火は禁止」って書き方の看板だったから子供はわかりにくいかもしれないけどその子の隣には母親もいたけどその母親はずっとスルーだった
面と向かっては言わなかったけど「バクチクとロケット花火は大丈夫ってかいてあるよ~」って言ったけど聞こえてなかったのか通り過ぎるまでに4回くらい言われた

>>457
幼稚園終わりに子供と一緒に公園に確認しに行ったから子供はちゃんとわかってると思う
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 22:16:08.10ID:L7uAkkve
>>452
> 保存性に塩分関係あるなら初期用なんか作れないし

初期のBFは白粥やさつまいもの裏漉しみたいな植物原料でもともと雑菌が少ないから無塩・低塩で作れる
鶏肉みたいな細菌の多い原料を使って安全なBFを作るには食塩必須なんですねえ
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 22:26:26.58ID:EuWPNTw/
>>462
そうだと仮定しても中期用の塩分量で後期用完了期用が作れる理論になるけど?
完全無塩はほぼ無理とはいえ保存用の塩と下処理用の塩は別物だよ
0464414
垢版 |
2022/07/06(水) 22:44:33.26ID:uK2mKW4Q
意外と賛同者多くてワロスw アピタ>イオン
東海圏の人も意外といるのね
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 23:01:12.57ID:CxgK19C6
>>461
その母親が花火したいと言われたときに面倒くさくて「ここは花火禁止」と言ってるのかもね
あとその書き方だと「花火はやめとくかなー」と思う人と「手持ち花火ならOK」と捉えるかは家庭によるかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況