X



トップページ育児
1002コメント353KB

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 163

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/25(土) 08:21:23.28ID:luRtXQLF
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

TwitterやSNS等を見た感想、育児に関係のない話は板違いです
それぞれ該当板の専スレでどうぞ
生活全般 https://medaka.5ch.net/kankon/
家庭 https://lavender.5ch.net/live/
ツイッター観察 https://rio2016.5ch.net/twwatch/
ネットwatch https://lavender.5ch.net/net/

不必要な絡みや板違い、それらに触れる人もまとめて荒らしです

次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

【 次スレが立つまではレスを控えてください 】

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656048637/
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 18:58:22.17ID:KJx1Yt32
子どもと買い物帰りに自宅近くで泣きながら歩いてる男の子がいた
周り見渡しても親の姿がなくて、子どもが迷子もしれないから声かけようと言われ声かけたら、年長さんで、家に誰もいなくてお母さんを追いかけようと思って家出たら歩き疲れちゃったとのこと
自宅はわかるって言うからとりあえず連れてって本当に親がいなかったら交番に届けるかと思ってたら、ちょうどその子の自宅前で自転車に乗った父親が出てきた
事情説明して引き渡してきたんだけど、全く心配してる様子もなし、うちらが離れて行ったら父親の怒鳴り声が聞こえてきてモヤる
そこは目を離してごめんと謝る所じゃないのか…
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 20:13:25.44ID:Tk6GaO3W
>>825
そもそも論点はそこじゃなくて明らかに自分の子は違うとわかってんのにうちも発達かもとか言い出すのにスレタイって話
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 20:32:40.92ID:EpZl9kFB
健常児の親でも、うちの子もしかしたら?と思ってる人は多いよ
明らかに違う!と断定できるほど知識ないしね
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 20:34:33.96ID:sXNkXFLR
>>828
元教師の立場から言わせてもらうけど、言いたいことは分かるよ
どう見ても健常なのにちょっとしたこだわりや性格だけで過剰に発達疑惑を持つ親っているよね
どう見ても健常だろうけどそんなに心配なら発達相談行けよと思うわ 
それとは逆に、傍から見ても発達としか思えない子が実は通級にも行ってなくて、親も発達と認めたくないのか知らんけど何の対策もしてないから授業の邪魔ばかりして進まない時がある
別にいいんだけどどっちもうざいわ
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 20:54:27.30ID:/NVupxjc
困り感があってきちんと病院で検査受けた上で療育通ってるのに、他の保護者から「どこも問題ないのに何で療育来てるの?」と言われる身からすると、素人が他人の子の発達について完璧に判断するなんて無理でしょと思う
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 20:57:29.24ID:iKisvgpn
>>832
療育の場でそう言われるのと、
定型発達の子の中にいて普通だな・定型発達だなと思われるのとは
全然違うと思うよ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 20:58:14.73ID:N+aa9OW7
発達障害児を育ててると発達障害児なのかただの落ち着きのない子なのかわかるよ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 21:07:42.25ID:p9WNZgFS
だから、大半の人はそんな経験ないから分からないでしょ
それを想像できなくて、明らかに健常なのに!と憤慨することにポカンよ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 21:17:49.75ID:X/2JVCFN
いや健常なのに悩むなって話ではないでしょ
本当に悩んでて受診したいから詳しく教えてほしいとかなら何も思わない
うちも発達障害かもーとか言いたいだけで、別に本気で心配もしてないから相談も受診もする気もないって親がうざいって話でしょうに
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 21:20:20.55ID:7kWRbl5Y
叩かれ覚悟だけど発達って言われて反応に困って「うちもそうかも」って言う場合もあるんじゃない。そう言う時ってどう言う反応がいいのかな
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 21:24:02.76ID:cAnYojWE
モヤモヤ判定スレじゃないんだけど
妙に「そんなんでモヤモヤするほうがおかしい」ってケチつけたがる人いるね
絡みでやれよ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 21:25:43.87ID:X/2JVCFN
>>838
まあ軽く悩むくらいはしてるだろうね、けどそれだけ
「本気で」心配してるならうちもーとか言ってないで>>831の言うとおり相談でもなんでも行けば良いだけだし
相談行ってるようなレベルの人は軽々しくうちもとか言わない
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 22:14:11.17ID:gLfQCe4i
うちもうちも〜みたいなつもりで言ったってこと?実際は違うのに
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 23:03:38.40ID:UJROhZIq
>>824
言い換えれば
そうなんだーうちの子は違うといいなーって意味でもあるからモヤるのは分かる気がする
悪気はないだろうけどね

モヤらない返答としては
そうなんだパッと見わからないけどねーっていう返答がいいのかな
そうなんだ知り合いに居るけどこっちからしたらそんなに分からないけどずっと側に居ると大変な事もあるみたいだよね
とか?
そうなんだパッと見わからないけどねー知識なくて申し訳ないけど何か出来る事あれば言ってね
とか?
私自分が当事者なんだけど私もとかは言われてもは?て感じだよね
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 23:19:09.74ID:GLzvdXx6
他板で子供たちの朝食にバウムクーヘン食べさせてるというレスを見てモヤモヤした
菓子パンならまだわかるけど、バウムクーヘンってまるっきりお菓子じゃん
しかもほんの一切れで高カロリーだし、そんなの食事として頻繁に食べてたら糖尿病まっしぐらじゃないの?
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 23:22:12.42ID:goecc2bw
>>847
イタリアでは朝食に甘いものしか食べないらしいから大丈夫なんじゃない?知らんけど
イタリアは毎食米じゃないからかもしれないけど
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 23:29:51.13ID:RMEo3xW+
菓子パンもお菓子やろ
糖尿ってほぼ体質だからだめなやつはとことんだめ
大丈夫なやつは大丈夫だよ
熱中症の観点からすると朝ご飯夏は味噌汁がいいらしいよ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 23:33:37.09ID:bOhBwsrC
バウムクーヘンも菓子パンも原材料同じじゃん
菓子パンOKとするならバウムクーヘンNGの合理的根拠がわからない

フランスとかも甘いデニッシュ?と甘いカフェオレが国民的なら朝食らしいよね
純日本人の体質には厳しいかもしれないけど、子どもに
朝ごはん確実に食べさせるのって子によって超ハードモードだからなあ
すでにデブとかじゃない限り、色々諦めてるか普通の意識低めな親って感じ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 23:41:02.20ID:tHmrFlxI
朝ご飯食べれないのも体質だよ
お腹壊しちゃう人もいるし
私は朝からラーメン食べれるけど妹はバン一切れも無理だったし仕方ないって言い切れるわ
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 00:04:01.34ID:LfG5Jwvv
白人は糖質過多でデブになれるが遺伝的にインスリン耐性のない日本人の多くは糖尿病まっしぐら
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 00:12:06.49ID:IUrQpdDa
釜玉塩バターうどんっていうのネットでみたことあるんだけど、甘くない菓子パンだったらほとんど材料一緒じゃないかと思ってしまった
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 00:38:34.93ID:Z7O43yOT
「買い物とか行くなら子供預かってあげるわ!」と言い
育児アドバイスもしてくる身内の元保育士(定年退職済み)
親戚の女性が、入院中のお婆さんが危篤になったからと
生後半年の子供を元保育士に見てもらったところ45分位で
「もう限界だ、すぐにタクシーで帰ってこい」と電話がきたと聞いてスレタイ
私が帰省して子供に離乳食をあげているときに
「そんなあげかたじゃダメ、こうやるの」とスプーンをぶんどったが子供は一口も食べないということもあった
預ける方が悪い、善意でやってくれたんだから文句を言うなと言うのは承知の上なので別に良いけどモヤる
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 00:58:52.77ID:dLapE+pb
>>859
うちのマッマかな?
元保育士ってプライドエベレストの人多くて笑う
その割に保育園に預けるのかわいそうとか言ってて???ってなるわ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 01:13:42.85ID:ugPOdYpl
なんJ語かな
プライドエベレストの保育士分かる
きちんとした人の割合の方が圧倒的に多いだろうし立派な職業だと思うけど、
専門の医師に診断された結果ですら「私はこう思う、その診断は違う」と言う人がいてモヤる
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 04:25:04.23ID:JaS62c/x
保育士って保育園預けるの可哀想って思ってる人多いよねw
実際働いてるからこそ思うんだろうけど
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 06:36:28.44ID:LIZ7m9mw
祖母が元保育士だけど自分の子供(母達)を保育園に預けて働いてた事を未だに可哀想な事をした寂しい思いをさせたってたまに言ってる
皆もう還暦過ぎてるのに
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 07:11:31.20ID:TyGXz6kU
可哀想と思うならさっさと辞めればよかったのにね
その人が働いてることで受け入れ人数が増えてるかもしれないのに
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 08:05:27.94ID:+Pw1P2Fx
昔の保育園の反省と改善を積み重ねて今があるんだから不憫な状況だったと言われたらそうだろうなと思う
親が育てるのが一番な価値観も強かったし
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 12:09:30.28ID:JVtanaM6
うちの祖母も元保育士だけどうちの子年少から幼稚園入れるってだけで可哀想って言われたわ
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 12:14:06.92ID:uTJXS6k6
100歩譲って昔の人が言うのはわかるけど今の人まで言ってるのマジで意味わからん
職業に誇りとかないの?真面目にやってる人に失礼だと思わない?
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 12:15:17.43ID:onMRpM+k
私の入院中、義両親がうちに来て2歳の子供の面倒を見てくれることになった
義母が「子供のこととか、よく分からないから書いておいて」と言うので
A4の紙2枚にスケジュールの表や緊急時の連絡先なんかを書いて夫から渡してもらったら
見もせず、「よく分からない」と言ってそのまま放置だった
夫が怒ってくれたし、義両親は子供の世話は注意深くしっかりやってくれたから良いけど、
せめて見るふりくらいはしてほしいなと思った
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 12:38:50.60ID:7PkT8vmQ
>>869
朝早くから夕方まで預けられっぱなしの子どもがかわいそうって、義母(元保育園園長)が言ってたわ。
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 12:42:50.59ID:QX9qfvrF
可哀想と思いながらその仕事に就いてるのってどういう思考なんだろ
見ていて可哀想で続けられなかった、なら分かるんだけど
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 12:43:52.12ID:8TrW4EB1
義母の保育園は預けられて可哀想になるほど酷い環境の園なのか?
保育園の園長がそんな軽率な発言するんだから
相当劣悪な園だったんでしょう
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 12:44:13.22ID:MlIyml9A
保育士がそう言うってことは、園にもよるだろうけど保育園の実情として子供が可哀想な思いをすることが多いとか環境として劣悪とかなのかなとゲスパーしてしまうわ
うちは幸い保育園使ってないから別にどうでもいいけど
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 12:44:30.03ID:MSqfZNhp
>>869
とにかく現場は人が足りてない
先生たちはいっぱいいっぱいで仕事してくれてるけど、人が足りてないからそういう場所に小さいうちから子ども預けるのは可哀想って思っちゃうのはわからんでもない

あと>>879もそうだし、それプラス土曜日も朝から晩まで預けられて、そのくせ平日に家庭保育で子ども休ませないとかなるとさすがに子ども可哀想かもね
週6保育園とか大人でもしんどいだろうし
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 12:57:48.58ID:1NyHjFnP
ちゃんと自分の子供見てればわかるもんだけどね
12時から3時間は昼寝なんだから昼ごはんとおやつの時間抜いたら正味4時間くらいしか預かってないじゃないのよ
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 13:10:54.16ID:RDys6fYS
家庭ほどマンツーマンで見られるわけじゃないし、ママママ言って泣いてるの見たら内心可哀想だと思うこともあるんじゃないの
そこであからさまに保育園預けてる母親を非難するなら最低だけど、内心思うところあるくらいは仕方ない気も
当事者が聞いたら不快なのは当然なんだけど、保育園ママじゃなくてあくまで身内の感覚で本音話しちゃったんだろうね
個人的にはいい保育園に通ってるのもあってキャパ狭の母親と2人きりより友だちや優しい先生とワイワイ育つ方がいい環境だと思ってるけど
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 13:16:25.31ID:MxwgYGVA
ママが見ててもパパは?とか聞かれたりじいじ、ばあばは?とか聞かれたり泣かれたりするんだけどねぇ
まともにお家で子供見てないのはどっちなんだか
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 13:18:14.28ID:7PkT8vmQ
>>873
年少で保育園に入るまで同居の義母の実母がみていたみたい。
自分と重ねて、子どもを母親と離すのはかわいそうって思ってたのかな。
うちの子を幼稚園に入れるって言った時に、そんなことを言ってたのよね。

元公立保育園の保育士だから環境が悪いとかはないと思うんだけどね。
昔は子ども1人辺り何人みるかが多かったりしたのかな。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 13:23:18.36ID:0eALM2qK
保育園幼稚園どっちでもいいと思うだけど、なんで可哀想って思いながら預けるんだろう?
可哀想なら家で見てあげたらいいのに
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 13:58:13.08ID:9PtLXeH5
>>884
ええ、本気で言ってるの?
ていうか可哀想って他人から言われたって話なのにどうしてそうなるの?
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 14:51:55.49ID:4zDGs5ka
>>837
亀レスごめん
まさにそんな感じで返答に困ってうちもあやしいのーってこの前言ってしまった
ほんと言われると困る
返答はそうなんだーでいいのかなあ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 14:52:52.43ID:6GT64kAs
職場の同僚が、子供の食事をうちの子は手をかけないと食べてくれない、裏ごししないと舌触りが嫌だとか、市販やコンビニのは味が濃すぎるから駄目で大変だ、人一倍グルメで困るとか毎日自虐風自慢してた
独身の頃だったから子育てってそんなに大変なのかな、繊細な子に大雑把で面倒くさがりの同僚が珍しく手をかけてて意外で、ちょっとは見直さないとかな、などと思って話半分に聞いてたけど
自分が結婚出産して離乳食幼児食の知識ついたら、何てことはない子育て親が皆さん普通にこなしてる事を、自分だけが特別に大変だと大騒ぎしてるだけだった
この同僚、仕事でもみんなやってるルーチンですら自分ばっかり苦労アピール、嫌だ疲れたと文句垂れながらやってるから、本当に困ってたとしても狼少年感ある
確かに細々と苦労することは色々あるけど、ソツなく淡々とこなしてる他の子持ち先輩の評価が爆上げしただけだった
SNSとかで下手な育児エッセイで、些細なことをさも珍事件大事件みたいにしてる人見てもなんか同じ気持ちになってしまう
単純に処理能力低いだけ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 14:56:43.58ID:OH7oAoL5
>>888
それをきちんとこなしてるんならその同僚の処理能力は低くないと思う
処理能力低い人はそれができないよ
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 15:00:48.85ID:GtsnHv5L
処理能力高い人は文句も言わずにできるんだよ…なぜならルーチンだから別に負担でもないから
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 15:02:11.54ID:WGBnvn2o
>>890
文句言ってるというよりかまってちゃんなんだろうなという印象を受けたよ
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 15:14:14.90ID:iWlr7AIV
特別に大変アピールというか本当に嫌で疲れてるだけだろう
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 15:14:40.72ID:nZQHx6Pi
すごいね、ちゃんとやってるねって認めてほしいんだと思うよ
たとえ皆がそつなくこなす当たり前のことでもね
そういう人っている
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 15:17:29.79ID:6GT64kAs
>>889
それが出来てないんだよ…
ブータレて大騒ぎして、業務もミスして迷惑かけてんのに、大変だったアピばかりで不貞腐れるから大嫌いなの

お子さんが難しいタイプなのかなと思ってたけど、自分が子育て実践するようになってからは、同僚が大騒ぎしてキレてたケースに我が家もなるけどその度、別に大したことじゃないから首を傾げたくなるし、友達や先輩と話しててもあるあるエピソードだと分かったし
勤務態度と同じように、反省とか改善とか工夫とかたいしてやってなかったんじゃないかな…とモヤる
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 15:22:44.16ID:Ej7LDCE4
>>895
これ見てうちの子育てやすい子だったんだなぁと改めて思う
反省して改善して工夫して!!って感じもなく育って行った
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 15:28:45.59ID:4W20DH+c
>>897
895は私だって他のお母さんだって反省して改善して工夫してるのよ!!
同僚は大してしてないんだわ!!って書いてあるよ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 16:17:57.25ID:kiZrtQpA
私は無添加とか出汁はちゃんと取るとかやり過ぎて、子供は本だしや味の素苦手、離乳食~幼児食期は外食はうどんしか無理、小学生になってもマックやガストも苦手に育ってしまったから、自己責任とはいえキツい
大分慣れてきてサイゼリヤは食べられるようななった
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 16:21:54.41ID:9kV6bWUE
>>901
分かる
それでうちはこっそり手作り離乳食や幼児食を持ち込んで外食の時はそれ食べさせてた
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 16:22:28.10ID:cmuytOYK
うちも出汁しっかりとってたけど食べられないものはほぼないなぁ
失礼ですが偏食なのでは?
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 16:25:51.16ID:b9UO1+bY
>>903
幼児の半数は偏食があるらしいしそうだったのかも
成長したら食べられるもの増えるらしいから成長待ち
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 16:26:52.76ID:N06FQTF8
>>901
ちゃんとした味覚が育ったのはいいことだなって思ったけどそういう大変さもあるのね
現代だと適度に慣らした方がいいということか
私はちゃんと出汁とかとりたいなとは思いつつ材料費や手間を考えると顆粒だし使ってしまって、丁寧な暮らしに憧れるわ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 16:30:27.90ID:iP7z8ZKO
そもそも幼児食のメニューがある飲食店少ないよね
外食の時は割り切ってその店にあるもの食べさせようと思うけど
全然食べてくれないのあるあるだと思う
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 16:31:57.95ID:yS12a7Ls
沖縄行った時にご飯が沖縄そばばっかりになったの思い出した
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 16:33:55.24ID:nxb7Jm6F
>>906
苦手は苦手だけど一応食べてくれるよ
苦手だからと食べない状態が偏食だと思う
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 16:42:56.63ID:tmWp4UJ+
離乳食ってさぞかし大変なんだろうと身構えてたけど苦労なかったな
お粥は炊飯器におまかせだしブレンダーと製氷皿と100均茶漉しで事足りた
昔は大変だったろうね
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 16:45:17.37ID:JR1Mmlqw
>>910
昔は母親が噛んだものを口から出してそれを離乳食として与えてたからもっと簡単だった
今みたいに虫歯菌がとか食器共有してはいけないとか言われてなかった
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 16:49:16.96ID:kiZrtQpA
>>903
最初は昆布と鰹節で出汁取り、3歳くらいから茅乃舎だしや千代の一番の無添加使ってたけど、安くしたくて千代の一番ゴールドにしたら「何かウヘッとした味がする(味の素入ってるやつとかでも同じようにたとえられる)」と言われたよ
肉も野菜も食べるし、パン屋のハンバーガーとかも食べるけど、ジャンキー食系は未だに無理
マックのナゲットとかコンビニのからあげクンとかって子供が好む代表だと思っていたけど食べれない、ちゃんとした(?)唐揚げは好き
とは言っても完全無添加じゃなきゃダメな時期は過ぎたからだいぶ楽にはなったよ、幼稚園に持っていく弁当に冷食入れられなかった時はただただキツかったけど今は数は多くないけど食べられるもの増えた
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 16:49:33.14ID:kpOUuAGA
>>883
結局家族犠牲にして母親以外が面倒見てたなら大して状況変わらないじゃん
むしろお友達がいない環境で可哀想だわ
883に義母がいちゃもんつけたかっただけでしょ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 16:59:12.30ID:+zfPqQhc
パン屋さんのハンバーガーやうどん屋のうどんが大丈夫なら、添加物や味の濃さは関係無さそうだよねw
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 17:02:51.40ID:i8FrWBNj
>>911
50年以上前のことでしょそれw
30年前はブレンダーもないし箸共有も駄目だと言われてたよ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 17:08:09.02ID:lbmXVdfJ
>>918
30年前はまだ箸のこと浸透してなかったし
母親が噛み砕いて与えてたよ
と言うか今より相当緩い感じだった
アレルギー云々もそれ程周知されてなかった
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 17:10:46.94ID:+zfPqQhc
そもそも味の素がグルタミン酸ナトリウムやイノシン酸等の旨み成分だから、余程大量に使うんじゃ無ければ昆布だし(グルタミン酸)鰹出汁(イノシン酸)と変わらないんだよね
単に味の濃いのが駄目なんじゃないのかな
それか脂かな?
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 17:11:40.28ID:O/05Tuef
いつの時代も手を抜こうと思えば抜けるし手間暇かけようと思えばかけれるってことでいいんじゃないかな
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 17:11:46.77ID:Q3dTQMnP
吐き気がするってことはアレルギーとか化学物質過敏症なのかな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況