X



トップページ育児
1002コメント404KB
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.177
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/25(土) 22:04:54.77ID:Vd/35k1X
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。

以下関連スレは検索してください

☆質問はこちら
新生児~低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ

☆母体の話はこちら
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ【トラブル】

☆このスレを卒業したらこちら
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド

☆お世話関連スレ
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 【ベビー用品】
【50】ベビー服【95】

※前スレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1653832950/
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 00:41:28.62ID:WqkhENmx
育休取らないで復帰するのすごい!
ピジョンの電動しか使ったことないけど、音姫で消えそうな程度なものの確かに音が気になるかも
型落ちならメルカリで3500円くらいで買えるよー

素人考えだけど、ほぼ完ミのつもりなら手動タイプで痛みを我慢できる程度に絞って母乳の生産量落としていくのもありかなと思った
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 07:36:58.15ID:GgfaBu3t
病院で手動と電動どっちも使ってみたけど、手動はとにかく面倒くさすぎて、自分は毎日使うなら電動一択かなと思った
メデラとピジョンだとメデラのほうが短時間でたくさん絞れたけど、メデラ高いんだよね…
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 07:55:41.63ID:ZXt5s2vX
メデラの手動持ってるけど毎日は面倒くさいと思う
会社で絞るんだよね?多分トイレで絞ることになるだろうから個室の占拠時間も考慮して電動がいいと思う
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 11:29:59.37ID:0oa92eSR
ピジョンの電動のやつ買ったけど便利
でも細かいパーツ取り外して毎回洗うのがすごい億劫
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 12:08:17.42ID:2iXo5kuM
自分はカネソンの搾乳ポンプ?がすごく合ってた
シンプルなつくりで安いし持ち運ぶのも洗うのも楽でいいよ
普通にシャーと母乳出てくるし時間かからずすぐ張りが取れて楽になるよ
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 15:46:20.23ID:MtewrDm1
母乳バッグに保存とかならメデラの方がいいかもしんないけど、会社で圧抜きして母乳捨てる感じならカネソンのやつでいいと思う
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 16:39:17.50ID:xhLcdCgx
来週で満3ヶ月なんだけど当たり前ママ大好き子になってしまい夫が抱いても揺らしてもあやしても泣くのにわたしは隣に寝転ぶだけでOKみたい。苦労するの分かってるけど「んがわいいい」ってなってる自虐風自慢が半分とマジでしんどいが半分。。
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 20:58:30.90ID:Dohyu2Sz
生後3日目
新生児可愛すぎて眠るのが惜しい…
経済的に子供は2人で断念するんだけど、もうひとりくらい産みたかったな
1人目は必死過ぎてかわいいとか考える余裕しばらくなかったので1日1日を堪能したい
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 21:35:55.67ID:57iLnbYH
>>245
今のうちに寝ておきなー!
と思ったけど2人目か、なら大丈夫ですね、堪能してください!
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 22:55:50.65ID:wFbR5e2f
今上の子が体調不良でダウンしてて、上の子看病と下の新生児の世話を夫婦で交代しながらやってるんだけど、上の子看病した後の新生児の世話癒しすぎる…
抱っこもかるーいし、昼か夜のどっちかはよく寝るし
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 01:19:15.75ID:gE4T0cIr
そとあつくて3ヶ月健診行く時が心配になるわ。引きこもっていたい。健診が来い
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 04:05:19.67ID:sleKxIea
>>248
わかるわー。しかもうちは1ヶ月はやく生まれた早産児だったから、新生児訪問の時に修正で4ヶ月になる頃に健診日設定しますねーとか言ってたくせに普通に修正じゃない日付で案内きたから暑いなか連れてかなきゃいかん。
都内みたいに乳幼児の数が多いわけじゃないんだからもうちょっと頑張れよお役所保健師さん、とイライラ。
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 06:03:41.19ID:zissYYKC
皆様搾乳器のアドバイス有難うございます
悩みましたが通販で電動式のやつを購入しました
授乳するとカロリーも消費してダイエットになるみたいだし、がんがん絞ろうと思います。
あと2週間ほどで仕事復帰でそうなると自由な時間も減るので効率を考えると手動より電動がいいと判断しました。

生まれて一か月ですが、泣き声がうるさくてイライラします。
寝たいときに泣き声で起こされて授乳しなければならず正直辛いです。
子供に対してこんな感情を持ってしまうなんて母親失格だと思いますが、私以外のお母さんもそうだとちょっとほっとします。
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 07:52:20.19ID:657Z4pJZ
自分も泣き声でイライラしちゃうよ
そういうもんだと思ってる
もうすぐ生後三ヶ月なんだけど、最近私が抱っこすると何故かギャン泣きが激しくなるようになって疲れ果てる
ご機嫌なときはかわいいな〜って思うんだけどね
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 07:52:58.79ID:F4MBlWs6
赤ちゃんの泣き声にイライラするのはむしろ本能だよ、仕方ない
もし心地良い声だったらお母さん起きないし、お世話もしてもらえないし
個人差あるだろうけど、可愛く思える余裕ができるのはもっと後のことが多いんじゃないかな、大丈夫だよ
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 08:20:53.59ID:vHfEDI5h
泣き寝たいときに寝れないの辛いけど、その状態で仕事復帰するの?
昼は仕事で寝れないのに夜間授乳しなきゃいけないの1年は続くよ?大丈夫?
ガンガン搾乳するって事は完母にするんだろうし、ミルクと違って腹持ち悪いから最低でも3ヶ月は頻回授乳だよ
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 08:29:49.58ID:u17CAeRh
今は母乳あげないと張るししんどいと思うけど、だんだん差し乳になってくるから長時間あいても楽になってくると思うよ
そして現状しんどいのに育休取らず復職して、搾乳もガンガンするって相当疲れると思うよ
なるべく過ごしでもゆっくりできる時間作ってね
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 09:09:35.93ID:tofHJxpm
職種や環境によってはすぐ復帰せざるを得ない人もいるだろうし、そこは外野が言っても仕方ない
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 09:35:19.49ID:aVFPA2J6
仕事は人によって違うから何とも言えないよね
私は一年間育休とる予定だけど、何をしても泣き止まなくて昼寝もできない日とかは保育園に預けて仕事復帰した方が楽なんじゃないかと考えちゃうわ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 09:37:54.97ID:QCyGGUAB
女医さんとかすぐ復帰するよね、仕事もハードなのに尊敬しかない
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 14:46:02.77ID:vU/ljei3
外暑すぎなのかクーラーきかないわ
23度設定でやっと室内温度26度代になる
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 16:41:15.58ID:CMq6/UVQ
次女と私がコロナ陽性5日目
スレタイ児は今のところ無症状だけどきっと時間の問題よね
まだ2ヶ月なのに本当に申し訳ないわ
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 16:55:08.45ID:m1ZgzRsm
産後直後で病院に入院中だけど、よりによってこのタイミングで上の子が園で濃厚接触者になり夫と自宅隔離中
妊娠中に感染しないようそれまで上の子は登園させてなくて、私が出産で入院したので登園再開した途端にこれだわ
里帰り先もないし産後ケア施設探してるところ…
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 23:33:51.73ID:OvPdWDpQ
お風呂から就寝の流れが寝付きがいいって聞いたからその流れを作りたかったのだけど
いつもお風呂上がりは3時間近く寝てくれない…
授乳してもミルク足しても寝ない
上の子もいるからすんなり寝てくれるとありがたいのになかなかうまくいかなくてイライラしてしまう
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/29(金) 02:44:56.08ID:q1l3OZ0f
>>261
お風呂からの就寝はうちも無いなあ
体の熱が下がって行く時に入眠し易いらしいし、室温少し下げてみてもいいかもしれないねえ。
うちは室温20°Cくらいにしたら割とよく寝るようになった気がする。
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/29(金) 03:02:29.87ID:tmbkk6uv
搾乳器使い始めてみましたがもっと早く買っておけばよかった。。
電動式にしてよかった
これだと行動制限が大幅に緩和されますしミルク代も節約になります

一人目の子はあまり飲んで呉れなくてほぼ完ミだったので搾乳器なんてものがあることすら知らなかった
育休取ると仕事に遅れをとり復帰したときに浦島太郎状態になっていづらくなるので、とれません。
一人目のときも育休取りませんでした。

一人目のときもそうだったけど、せっかくミルクや母乳飲ませても滝のように吐き戻してしまい、
せっかく飲ませたのに無駄になってしまったし洗濯物も全部汚されて
洗濯の手間と費用がかかるので余計にイライラが増しています。
怒りの矛先を子供にぶつけたくなることに自己嫌悪

上の子が、授乳していると自分と遊んでもらえなくなるからと言って
「赤ちゃんにおっぱいあげないで」とか言ってごねて、
無視して授乳していると力ずくで阻止しようとするし、困ったもんだ
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/29(金) 05:04:45.59ID:QIf7hFyR
今生後2ヶ月、育休なしで仕事復帰したので9月から保育園入れることになって、今から寂しくて凹んでる
夫婦ともに裁量労働で在宅勤務だから預けなくてもいける気もするんだけど、甘いかなあ
今週復帰して面倒見ながら働いてみたけど、まあまあいけるっちゃいける…でも成長してくるともっと大変になるとかある?
あと仕事中は最低限のお世話以外は放置で一人遊びさせとくことになっちゃうから、保育園で先生に遊んでもらうほうが本人的に幸せな気もする
でもとにかく寂しくて離れたくないという気持ちが強くて迷ってる
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/29(金) 05:15:22.03ID:84ameknc
>>264
コロナ禍ってのもあって家庭保育出来るなら家庭保育推奨って園が多いと思うから、それを利用して週の半分くらいはお家でみてあげるとか?
色々試してみてベストな形が見つかるといいね。
せっかく入園出来たのに退園するのはもったいないから籍だけでも置いておいた方がいいと思う!
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/29(金) 06:45:36.23ID:efxRohgk
>>264
今二ヶ月なら動かないから見れるけど、寝返りしたりずりばいしたり動き回るから、たとえサークルで囲ったとしても目が離せなくなるよ
離乳食もすんなり食べさせて終わればいいけど
グッシャグシャにされて掃除やお風呂必須になったりもするし仕事に集中するのは難しくなるかも
保育園って子供も周りの子供たちと触れ合えてすごく成長するし、成長や育児で悩んでるとき先生に何でも相談できるし
親も子もいい面もたくさんあるよ~

在宅で見ながら出来るならそれもいいけど、自分なら預けるかな
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/29(金) 08:25:36.81ID:aKqvzELO
>>264
2ヶ月の今はいいけど9月となると起きてる時間も長くなるだろうし、かまってもらえなくて泣くとかもあるかも
どんなに1人遊び得意な子でも限界あるし離乳食始まったら離乳食+授乳になるから今より時間かかるし、昼休み中に食べさせ終えられないってことも全然ありうる
安全なサークル内に入れてても小さなゴミを食べたり、月齢上がったらサークル入れただけでギャン泣きな子もいる
動き出したら思いもよらない行動するから、日中ずっと仕事なら私も保育園が良いと思うよ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/29(金) 11:32:42.33ID:1FxoOBja
>>264
早いと5ヶ月頃から後追い始まるよ〜
上の子が1歳から保育園だったけどママママまとわりつかれながらの在宅はきつくて保育園休みになった日は仕事も休みにしてた
まとわりつくのはまだ先だろうけど、泣いてんの放置するのもきついとおもう
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/29(金) 13:17:41.20ID:pouGozzV
そこそこ吐き戻ししたのにまた母乳欲しがられると心配になるよ……
さっき吐き戻したじゃんって……
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/29(金) 16:38:10.84ID:bwHp3ctl
ほぼワンオペの中引っ越しをやり切って糸が切れたのか、午前中に授乳しながら2時間近く眠りこけてしまった
うっすら泣いていた記憶があるからもしかしたら泣きっぱなしだったのかも
午後になっても珍しくご機嫌な時間がなくて、本当に可哀想なことをしたわ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/29(金) 18:07:03.04ID:JADlLmqN
これまでも溢乳はちょくちょくあったけど、さっき初めて勢いよく吐き戻して鼻からも噴射
めちゃくちゃ焦った…子もびっくりしたのかしばらくギャン泣きしてかわいそうで
最近吐くこと増えてきたし、おなら多いし授乳時よくむせてるし、過飲症候群ってやつなのかな
とりあえずしばらく片側授乳してみる
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/29(金) 18:16:31.17ID:QIf7hFyR
264だけどみなさんありがとう、現実見えた
確かにいつまでもねんねちゃんじゃないんだもんね…浅はかでお恥ずかしい限りです
園に聞いてみたら預ける日数とか時間とかフレキシブルにできるらしいから、最初は少なめで徐々に増やす方向でやってみます
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/29(金) 20:58:01.91ID:4TltaR5g
3か月なったばかりの子だけど退屈で泣く事を
覚えたらしい
おもちゃも遊びのバリエーションもないから
すぐ飽きてしまう
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/29(金) 22:13:26.07ID:OqRP786z
>>272
全然浅はかじゃないよ
赤ちゃん可愛いし、この子と離れるなんてって葛藤があるよね
可愛がってるからこその悩みだよ
保育園もフレキシブルに対応してくれるなら、頼るところは頼って同じチームみたいな感じでうまく仕事も育児も両立出来ればいいよね

正直、上の子のトイトレやイヤイヤ期なんかは本当に保育園行ってくれて助かったよw
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/30(土) 11:15:08.18ID:hPmkhIZz
今からなるべくたくさん話しかけたほうがいいんだろうけど赤ちゃん相手のフリートークができない
朝カーテン開けて今日も暑そうだねーとかおむつ替えのときにたくさん出したねーとかは言うけど泣いてもなくてただ抱っこしてる時とか何話しかけていいのかわかんなくなる
とりあえず絵本とか買ってみたらいいのかな
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/30(土) 12:33:56.48ID:QU2I9CCG
返事をしてくれない相手に一方的に話しかけるのも限界あるよねw
絵本もいいと思うし、私は質問形式にして話しかけてたなぁ
「ミルク飲みたいひとー?」「はーい」とか言って赤の手持って手あげたりして一人会話のキャッチボールしてたw
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/30(土) 18:54:07.01ID:AuctepW7
反応が必ずかえってくるものでもないから暖簾に腕押し感あるよね赤ちゃんに話しかけるの
話しかけとは違うけど抱っこのとき適当な歌うたったり泣いてたらそうだねーつらいねーとか適当なこと言ってる
そうだねーってかえすとパッション屋良思い出してプロテインだねって付けたくなるけど
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/30(土) 23:34:37.90ID:Iig7PoAN
生後3週間程度で1日の体重増加上限ギリギリになるくらいミルクあげてるのに3時間も経たずにミルク要求されてあやすのが辛い
わずかだけ出る母乳をあげるともっとくれって余計泣き叫ぶから母乳の頻回授乳も役に立たないし困った
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/31(日) 00:19:10.68ID:RvDEZ3PS
体重増加上限ギリギリまで上げてるならお腹苦しくて泣いてるとかない?
まだ満腹中枢出来てないから飲ませただけ飲んじゃうからね
泣く=空腹じゃないし暑い寒いとか眠いのに上手く眠れないとか便秘で苦しいとかただ抱っこしてほしいとか色々泣く理由があるよ
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/31(日) 18:36:11.01ID:4GytlRd4
今日朝10時くらいからずっと泣いてる
抱っこしてもミルクあげても沐浴しても歌ってもユラユラしてもずーっと泣いてる
体力使い果たして眠ってくれ〜って時々放置してみるけど喉を震わせて顔に傷作りまくって泣きわめく様に罪悪感覚えて5分も放置できない
今日何時頃にまとまった時間寝てくれるだろうか…
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/31(日) 21:36:06.81ID:/xSXwiHY
>>281
大丈夫?赤ちゃん寝たかい?
うちも今泣いて泣いてひどかったから授乳中……母乳はいくらでもあげていいっていうけど2時間あけばOKなのか
いっぱい飲んで吐き戻しするからそれはそれで心配になるよ
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/31(日) 21:39:15.56ID:p/YpONj/
最近πの飲みが悪いと思ったら排卵したっぽい
完母でまだ2ヶ月なのに…上の子たちの時も3ヶ月で生理再開してるから体質なんだろうけど、夜中の授乳もあるのに何でよ〜〜
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/31(日) 22:01:01.83ID:/xSXwiHY
授乳終わって寝てるけどげっぷさせなきゃと思って縦抱っこしたら泣かれてそこからずっと泣いてる……やっと落ち着いたのになあ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/31(日) 22:01:51.68ID:heLjXBnu
吐き戻しひどいタイプじゃなければそこまでゲップ気にしなくても大丈夫だよ
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/31(日) 23:16:37.08ID:jGw8Akbz
>>282
281だけど今!やっと寝たよ
授乳の時間でミルクの用意してる間に寝た…
飲んでから寝てくれー
授乳したらまたぐずるかもしれないと思うとなかなか手が出ずしばらく寝顔眺めてるよw
今日は疲れたわ
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/01(月) 08:51:32.20ID:WxjfVR9a
予防接種2回目の次の日、産まれて初めての発熱でビビったわ。第1子なので子の発熱にまだ慣れない。
ご機嫌だしミルクも飲むしおしっこも出るから大丈夫だろと思って様子見て、1日で下がったからよかったけど、
これで1日以上下がらなかったら病院行くべきなのよね?
かかりつけのとこは発熱外来やってないし、
今のうちから熱出たらどこ連れてくか5つくらい病院見つけとくべきかな
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/01(月) 11:01:25.94ID:psZvj952
>>288
2回目から発熱しやすいね~注射したところ、しこりになったりするけど徐々に小さく無くなっていくよ
発熱は1日で終われば基本問題無しで、2日目も発熱が続くようなら他の感染症の可能性も考えて受診したほうがいいよ
(1日目も全然飲まないとかグッタリしてるとかは別)

予防接種の副反応なら打った小児科に行くのが話が早いけど、
今後インフルエンザの予防接種予約取りづらいとか、人気で受診しにくいとかあれば別の小児科や耳鼻科を調べておくといざというとき焦らず済むよ
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/01(月) 13:14:28.95ID:92El9/Yt
うちも先週2回目の予防接種の次の日に発熱して次の日も熱が下がらなかったらどうしようって心配になったな
今は発熱した場合コロナの可能性も病院は考えるだろうからそうした場合にかかりつけで診てもらえるのか?とか色々考えたわ
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/01(月) 23:18:53.74ID:1JQ29oOg
もう疲れた、毎日旦那と喧嘩して家にはイヤイヤ期の2歳児もいて仕事セーブするって約束してた旦那もしてくれないし夜は新生児の相手で寝れないしもう本当に疲れた。頼れる人もいないしどうすればいいの?どうしてるの、みんな
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/01(月) 23:35:23.51ID:IzYhE//M
>>292
それはしんどいね
産後ケア施設とか探してみたら?
その間旦那にイヤイヤ児の面倒見させれば多少は心を入れ替えてくれないかな
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/01(月) 23:56:07.38ID:W3iW5HXy
>>292
私もワンオペで2歳半と新生児のお世話してて死にそう
母が来て日中手伝ってくるる予定だったんだけど母がコロナ感染でそれどころじゃなくなり白紙、夫は出張断るって言ってたくせにコロナで人員足りなくなったとかで私の退院日と同時に出張行ったまま数ヶ月帰ってこない(帰ってきてもまた出張らしい)
悪露多めでフラフラだけど私がやるしかないし詰んでる
保育園は先々週からコロナ陽性者の連絡来てて、とてもじゃないけど新生児いるのに預けられない

私は自治体の産後ケア施設は先週電話したらいっぱいだったけど、お互い少しでも頼れるところがあれば頼りまくったほうがいいと思う…
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/02(火) 00:01:36.93ID:pmqjF6J9
なんか頼るところ調べる時間も余裕もないんだけど、そうだよね、やってみる。寝不足だとおっぱいもでなくなってくるしつらい
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/02(火) 00:02:43.01ID:pmqjF6J9
でもレスありがとう。辛いのは自分だけじゃないってだけでも心が安らぐわ。
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/02(火) 00:08:30.09ID:NM46w46b
私かと思ったわ
2歳半と双子育ててる
上は保育園だからうちはまだマシだと思うけど
夫のことぶっ●してやりたい
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/02(火) 00:10:49.54ID:O14Qlfts
どこもなかったらベビーシッターお願いして3時間位寝たりできないかな
ベビーシッターもコロナだし難しいかなぁ
なんとか睡眠時間確保できますように
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/02(火) 00:44:48.35ID:pmqjF6J9
>>297
双子の方が尊敬する。そして夫に対する気持ち同じ過ぎる。頑張って乗り越えよう。がんばろうみんな、時が解決してくれるはず。
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/02(火) 00:45:39.35ID:pmqjF6J9
>>298
ベビーシッターって2ヶ月すぎとかじゃないとみてくれないみたい。知らなかった…甘かったわ
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/02(火) 00:53:50.23ID:y9oRi3kk
うちはスレタイ児一人だけだけど、産休明ける2週間前に夫がコロナもらってきて急遽ワンオペかつ看病で死ぬかと思った
とにかく金に糸目をつけずにベビーグッズ買い漁って、洗い物は数を用意して洗濯回数減らして、大人の食事は全部出前にして、極力家事しなくて済むようにしてなんとか乗り切ったよ
旦那に関しては育休取るって言ってたのになんだかんだ理由つけて取らなかったこととか不要不急の出張行って飲み歩いてコロナ貰ってきたこととか諸々許せなくて引っ叩きたかったけど、乗り越えて産休明けた今はどうでも良くなったな
本人も借りが大きすぎると思ったのか、夜中の授乳とか寝かしつけとか全部進んでやってくれるようになったから今は快適
旦那が必死で寝かしつけてるの見ながらビール飲んでる
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/02(火) 00:58:13.46ID:gdEJacjD
トワイライトステイとかショートステイはどうだろう?
産後ケア施設もあるけどそうすると新生児だけで上の子はみてくれないだろうし。乳児院と養護施設の合築施設もあるから運が良ければ二人とも同じ施設に預けられるんじゃなかろうか…
日中だけでもお母さんがレスパイト出来ますように。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/02(火) 03:37:51.87ID:pmqjF6J9
>>301
ベビーグッズ何買った??新生児用はそれなりにあるけど、大したもの思い付かず目新しいものといっても上の子からの引き継ぎでおやすみたまごとスワドルアップあるくらい。おやすみたまごはよく寝てくれるけど季節柄暑そうで気になる。スワドルアップと同じメーカーが売ってるクッションいいのかなぁ?上の子用には寝かしつけのドリームスイッチ2検討してるけど高い…こちらはスレ違いか、すみません

>>302
トワイライトステイ今調べてたけどこの辺ではそちらも1歳からみたい。新生児預けられるところって安全性からだけど無いもんだね…やっぱり産後サポートみたいなところ聞いてみるしかないかな
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/02(火) 03:39:03.20ID:pmqjF6J9
301もだけどどこの夫達もなぜ働きたがるんだ。自分の子でもあるのに。ほんと好きって言う気持ちも消えていく
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/02(火) 11:07:33.55ID:e46M5UZn
そろそろ3ヶ月終わろうとしてるけど、うつぶせしても頭上げない、手を引っ張っても頭ついてこない、新生児よりは全然ましだけど縦抱きしても頭少しぐらぐら。そろそろ検診あるから焦る…
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/02(火) 12:18:40.06ID:Pwvg/5PG
YouTubeでホワイトノイズあるけど
どのくらいの音量で聞かせれば良いのだろ?
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/02(火) 12:57:24.27ID:WEGeyMgM
昨日出てなかった●をたっぷり出したオムツ替え途中でおしっこも追加で出した後、すごいスッキリした「あう〜」って声出してて笑った
新生児期の泣き声以外の声かわいすぎて何度でも聞きたいけどなかなかご機嫌で起きてる時がない…
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/02(火) 15:23:20.36ID:9Z2xsuFU
あう~すごいわかるわ可愛いよねあの声
不意打ちにしか発さないから動画に収めるの難しい
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/02(火) 15:35:59.26ID:+2w56lAv
>>306
3ヶ月終わりでそれなら焦らなくてもいいよー
5ヶ月なる頃にそのままだと受診したほうがいいけど
0歳の発達って人より遅いとすごく気になるけどたいていは誤差の範囲だからあまり気にせず楽しく赤ちゃんと接してれば大丈夫だよ
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/02(火) 17:20:35.38ID:/h/82zbK
スレタイ児の父だけど、1ヶ月の育休明けて昨日から職場復帰。
働きたくないでござる
ずっと子守、お世話してたい
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/02(火) 18:04:36.31ID:y9oRi3kk
>>303
ベタだけどネムリラのオートスイングの一番いいやつが良かった
オートスイング自体もいいんだけど、付属のインナークッションがうちの子にすごく合うみたいでめっちゃ寝る
ふわふわもちもちなんだけどベルトで体固定して寝かすから窒息の心配もないと思う

>>304
私も産休だけで育休取らなかったから夫が休みたくない気持ちは分かるんだけどね
子供が可愛くて大事な気持ちと仕事が大事な気持ちは両立する、物理的に世話と仕事が両立できるかはともかくとして
まあその…話し合いするしかないよ結局
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/02(火) 20:18:25.12ID:PGGOZoL2
仕事と育児を両立できる気がしなかったから育休取ったけど、頑張った分だけ評価してもらえて、良くないけど依存もしてもらえるから正直仕事を休みたくないのもわかる
それとこれとは別で、二人の子供なんだから夫も育休取って一歩引かずに世話してくれと思うけど

育休中に資格くらいは取りたかったものの、哺乳瓶拒否だし夫が抱くと大泣きするから既に諦めモード
早くバリバリ仕事や勉強をしたい気持ちと子供が可愛くて離れたくない気持ちが葛藤してる
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/02(火) 22:39:51.32ID:y9oRi3kk
>>305
笑ってもらえて良かった
お互い大変だけど頑張ろうね

家族も仕事も大事だよな…折り合いの付け方も付けさせ方もわからなくてしんどいけど手探りでやるしかないわ

それはそれとしてスレタイ児は本当に成長が早くて見てて楽しいね
ここニ、三日で急激にお喋りしてくるようになったから、いちいち返事したくなっちゃって仕事が進まない
実際この時期のお喋りって放置せずに相手したほうが発達にいいとかあるのかな
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/03(水) 08:16:48.70ID:PvVFlStH
眠過ぎて軽い気持ちで何度か添え乳をしたら、眠くなると乳を求めるようになってしまった
乳を外すと起きるし、なんとかやめさせたい…
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/03(水) 15:32:09.17ID:VlvA9gb+
寝ぐずりするのに寝かしつけても30分で起きる日々で、なんかバグってるのかなと隣で一緒に昼寝してみたらグーグー寝てくれたわ
これで爪が削れる
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/03(水) 15:51:29.69ID:7MoFj5yH
なんで暑いのにくっついてると長く寝てくれるのかな~
こっちが思うより暑く感じてないのかな?
薄目開けてニッコリを繰り返してるのを考えると、そばにいて安心すると長く眠ってくれるのかもしれない
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/03(水) 16:29:36.60ID:RWCxTvew
4ヶ月検診の問診票に外気浴はしていますかって項目があるけど
この季節無理だよー
みんなお出かけしてるのかな?
上の子の用事がある時ぐらいしか外出してないや
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/03(水) 16:54:04.67ID:bN7PFxW+
気温が低い曇りの日に15分くらい公園散歩してみたけどあせもができてしまった
無理させてごめんよ
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/03(水) 17:16:35.44ID:nGLW1kn4
>>319
全然出掛けてないよ〜
本当は朝とか夕方に散歩した方がいいんだろうなと思いつつ、朝は自分も子も寝てるし、夕方は晩ごはん作らなきゃだしで引きこもり…
早く涼しくならないかな
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/03(水) 22:42:07.17ID:7IgZm1QJ
通院やら保育園見学やらで週一連れて出るけど、夕方でもネッククーラーが持たないくらい暑くてヤバい
早朝のがまだマシかな、でも用事がなければ出ないにこしたことない気がする
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/03(水) 23:32:32.44ID:EJ4sAGi1
3ヶ月
産毛が濃くなってきて鼻の下が黒くなってきた
男だから?剃りてー
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/04(木) 14:27:31.77ID:Z+Pf9wzn
初ワクチンの予定だったけど、午前午後どちらも体温が37.4度だった
高めだからリスケしてあげたいけどそうすると8月末まで空きがないらしい…
心配だなぁ
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/04(木) 15:39:21.33ID:moouLpPM
3か月なりたてだけど急に体捻って寝返り練習
するようになった
寝返りできないから不機嫌になってその度に
泣いてる
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/04(木) 18:25:32.57ID:LP1cT9LS
>>324
ワクチン遅れるのは少し心配だね
他の小児科に空きがあるか問い合わせてみたら?
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/04(木) 19:15:23.91ID:KHE2fkeZ
>>324
今日ワクチン接種してきて病院で37.3だったけど何も言われなかったな
病院もお盆休みのところあるから副反応でる1週間は被らないように予約取ったよ
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/04(木) 21:28:05.77ID:tqbDscyd
低月齢の子は37.4くらいまでが平熱って産院で指導されたから自分だったら37.4度はワクチン打ちに行くかな…
普段から37.2や37.3だから誤差の範囲かなって
でも普段が36度台半ばならお医者さんに電話相談の上打つかどうか決めるかも
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/04(木) 22:21:49.93ID:f8OWq9Hi
小児科で37.4℃以下だったら接種してくれるわ
子供は平熱高いのと、夏は体温あがるとのこと

先日、接種前に体温測ったら37.5℃以上で困った
診察室に体温冷やすようのうちわがあって、
看護士と医者と自分であおいで体温が下がったのを確認して接種したよ
37.5℃以上だと接種できない決まりになってるけど、
医者のみた感じ問題ないからそうやって接種するってさ
体温計の予測温度がおかしいときもあるからと
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/04(木) 23:35:44.31ID:HDR/amO+
今暑いからすぐ37度後半まで簡単にいくよね
先日なかなか37.5未満に下がらなくてもう諦めて帰ろうかなー、その前に最後の一回、と思ってはかったら37.1だったからうってきたよ
上の子は0歳の時の平熱が37.2くらいだったから病院につくころは絶対に37.5以上で、最大で7回はかったときある
その時は暇な時間帯だったのか看護師さんがずっと応援してくれてたw
37.5下回った時は、よかったですねー!!!て3人くらいから言われたw
これでいいんだーて思った
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/05(金) 04:24:49.32ID:odxrH5zy
今1ヶ月になったとこだけど夜23時くらいに寝かして夜中3時間ごとくらいに起きてって感じなんだけど、ここからどうやって寝る時間のびてくの?昼起きるようになって夜長く寝るようになるかんじ?今って起きてるときは、ほぼぐずってるかんじなんだけどだんだんぐずらなくなるのかな…それともこれもこの子の特性なのかな…
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/05(金) 07:42:15.42ID:/T5gAfPW
一ヶ月ならまだ参時間おきの授乳で大丈夫
だんだん1回に飲める量が増えていって授乳間隔が開いていくから夜も寝るようになる感じかな
グズグズするのもだんだん出来ることが増えていって少なくなるよ
今は抱っこだけだけど、そのうち寝返りとかするようになったり、メリー眺めるようになったりして一人で遊べるようになってくるよ
ただメンタルリープとかでたくさんグズグズする時もあるよ
一ヶ月なりたてくらいだといわゆる魔の3週かな
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/05(金) 11:34:22.71ID:f/KvMyU5
明日から2日間中小企業診断士試験受験のため2泊3日、
1か月半と3歳の子供二人を家族に預けて遠征
ほぼ完母で3〜6時間絞り出さないでいると乳房喫満になって痛み、母乳が溢れて来る
乳房パッドと電動搾乳器必須だけど試験会場で搾乳できるんだろうか;;
1日目は10時前から17時まで、二日目は10時前から15時まである
試験会場まで自宅から在来線や高速バス使って3時間ほど、特急使っても2時間ほどかかる
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/05(金) 22:35:33.90ID:OvfE8T7u
その月齢で試験はすごいね、ほんとお疲れ様だわ
しかし明日からのことにそんな不確定な状態で大丈夫かしら、乳腺炎なりそうで勝手ながら心配
休み時間にトイレでやるしかないよね
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/05(金) 23:35:26.03ID:pkf+FaxS
試験の予定なんか分かってただろうになんで今そんな…せめて会場近くに泊まるくらいはできたでしょ
まあ今更だし、休憩時間にトイレでやるしかないと思う
充電式のか手動のを持ってないなら…電源使わせてもらえるよう交渉するか訴えられる覚悟で盗電するしかないんじゃないの
ホント前日に何言ってんのって感じだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況