X



トップページ育児
258コメント149KB
【完ミ限定】ミルク育児でGo!42缶目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/26(日) 21:26:18.86ID:XyopfR9n
【当スレは母乳話厳禁!混合話も厳禁です!】
※荒れる原因となるので混合スレでお願いします。

完全ミルクでの育児に関するスレです。
混合話もNGです。
なので混合から完ミ移行の際の相談も混合スレでお願いします。
混合スレでレスがもらえなかった場合は親切スレ等へお願いします。
「母乳でしたが~」等の無意味な母乳アピールも荒れる原因なので控えてください。

ここは完ミ育児限定なので住み別けのご協力お願いします。
変な人が来ても反応せずスルーしてください。
次スレは>>980お願いします。
よくある質問:テンプレ参照

※前スレ
【完ミ限定】ミルク育児でGo!41缶目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612948569/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/26(日) 21:26:44.96ID:XyopfR9n
○会社のサイト一覧
明治 http://www.meinyu.jp/product/childcare/index.html
森永 http://www.hagukumi.ne.jp/ 
ビーンスターク(旧雪印) http://www.beanstalksnow.co.jp/
アイクレオ http://www.icreo.co.jp/
和光堂 http://www.wakodo.co.jp/
雪印 http://www.snowbaby.jp/


○ミルクメーカーの相談室
森永 エンゼル110番 http://www.angel110.jp/
明治 明治乳業 赤ちゃん相談室 http://www.meiji.co.jp/support/baby_clinic/
アイクレオ 赤ちゃん相談室 http://www.icreo.co.jp/contact.html


○ミルク関連ニュースメモ
5 名前:名無しの心子知らず メェル:qwertyuiuiop 投稿日:03/02/27 09:49 ID:xYPaf5fL
明治乳業(本社東京)は24日、埼玉工場(埼玉県春日部市)で製造した1歳までの乳児用粉ミルク
「ほほえみ」1缶の中身に、誤って9カ月~3歳までの乳幼児用「ステップ」の粉ミルクを詰めていたことを明らかにした
 ※その後の報道途絶。LOTを指定した回収などの処置も一切なかった模様。
 参考URL: ttp://www.narinari.com/Nd/200302257.html

森永ひ素ミルク中毒事件
 1955年(昭和30年)、森永乳業徳島工場で生産された粉乳の中に、大量のひ素化合物が混入し、
事件は発生しました。当時の被害児は12,131名、その内死亡者130名という、
世界でも例のない大規模な乳児の集団中毒事件でした。
 参考URL: ttp://www.hikari-k.or.jp/jiken/jiken-e.htm
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/26(日) 21:27:10.79ID:XyopfR9n
○よくある質問

●どのミルクを買ったらいい?
 価格、味の好み、個人差ありますので、お好きなものをどうぞ。
 サンプルをもらって試すのもおすすめです。

●調乳用に適温のお湯にする方法
 【その1】
 熱湯と湯冷ましを両方用意しておいて
 適当に割って適温のお湯にしてからミルクを溶かす
 【その2】
 哺乳びん保温ケースを使用
 熱湯を入れて保温ケースに入れるだけでしばらくすると
 調乳に適した温度になっています(コンビなどのメーカーが出しています)
 【その3】
 調乳ポットを使用する
 適温に保たれるので、すぐに使えます

●外出時のお湯の調達
 ↑のその1の方法がベター
 これならば車の中でもすぐに適温のお湯に出来ます
 事前に家でどれくらいの割合で割れば良いか実験しておくと良いです
 熱湯は魔法瓶に湯冷ましはペットボトルなどに入れて運ぶのがおすすめ
 湯冷ましは市販されているミルク用の水や軟水のミネラルウォーターでも可
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/26(日) 21:27:53.14ID:XyopfR9n
●粉ミルクの小分けアイディア
 市販されているスティックタイプのものが手軽ですが一本が100mlと
 作れる量が決まっているため、細かく調整したい場合は
 ミルカーか、市販されているミルク小分け袋を利用すると良いです。
 ミルカーは注ぎ口が漏斗になっているので、哺乳びんに入れやすいですが
 空になっても容積が減らないため若干かさばります。
 ミルク小分け袋は、袋になっているため場所もミルカーよりはとりません。
 空になったら捨てられるなど、荷物を減らしたい方向きです。
 ただ、袋から哺乳びんに粉を入れるのには少々コツがいるかも知れません。
 どちらの方法にしても、途中でバッグの中に粉が散乱してしまう可能性もあるので
 ジップロックなどの密閉袋を使用したほうが良いでしょう。

●消毒はいつまで?
 指しゃぶりなどが始まっていたら、やめても良さそう。
 ただし梅雨時などは雑菌が繁殖しやすいので、その辺も考慮の上で。
 それでも気になる場合は、ママンの気がすむまで続ける分にはドゾ。

●乳首の交換のタイミングは?
 赤ちゃんの飲む時間が早くなった、飲みにくそうになった、漏れる時は
 交換のタイミングかもしれません。

●フォローアップミルクについて
 フォローアップは牛乳の代替品で、粉ミルクは母乳の代替品と考えて使います。
 三回食にすすんでいて、量も食べるようになってから切り替えましょう。

●お出かけの時の哺乳瓶は何本?
 ミルクの回数分持って行っても、洗剤ブラシ消毒パック持参で行っても良し。
 使い捨ての哺乳瓶もあります。

●エンテロバクター・サカザキ菌について
 大腸菌の一種で乳児の脳髄膜炎などを引き起こすおそれがある菌。
 WHOとFAOが発表した、調乳に関するガイドラインの中で
 いままでは60度で調乳だったが安全のため70度以上になりました。
 栄養の問題はすぐ冷ませばOKとのことですが、メーカー側も混乱しているようなので
 今後変更される可能性が有ります。
 缶の表示は今後切り替えていく方針のようです。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/26(日) 21:28:08.89ID:XyopfR9n
●赤ちゃんに与える粉ミルクの水の硬度について

赤ちゃんの腎臓は未熟なので、過剰に摂ったミネラルは体に負担。
調乳用の水として以下のようなものも販売されているので参考にどうぞ。
http://www.morinagamilk.co.jp/products/babyfood/detail.php?brand_id=26

森永乳業(問い合わせ結果)
乳児に適したミネラルウォーターの選び方は以下。
・ラベルに記載されている水の硬度が100以下の軟水。それもできるだけ数値が低いほうが良い。
・バナジウム天然水やアルカリイオン水と記載されているものは適していない。体調不良などの可能性があるので、お勧めできない。
・成分表を確認し、できるだけミネラル含量が少ないものを選ぶ。

明治(公表内容)
硬度の目安 120以下(できれば60以下)
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/26(日) 21:28:32.29ID:XyopfR9n
●哺乳瓶の口径について
母乳相談室、母乳実感、チュチュベビー広口は口径が同じです。
NUKは上記と異なるので購入の際は注意。

●乳首の互換性について
他のメーカーの乳首をつけることもできますが、ミルク漏れなどの問題もあるのでメーカーはオススメしていません。
チュチュと母乳相談室、母乳実感はかなり互換性高く、逆にNUKは互換性低めです。

●目盛りについて
ピジョンの市販品は大抵30mlから
チュチュベビー、ベッタなどは市販品でも10mlから目盛りがあるタイプもあります。

●哺乳瓶のオススメは?
ミルクと同じで好み。ただし、母乳相談室やお手本シリーズなどの母乳育児の補助を謳った製品はオススメしません。
瓶が小さい、飲みにくい、乳首がSMまでしかない、高いなどのデメリットがあります。
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/26(日) 21:28:58.38ID:XyopfR9n
●哺乳瓶の口径について
母乳相談室、母乳実感、チュチュベビー広口は口径が同じです。
NUKは上記と異なるので購入の際は注意。

●乳首の互換性について
他のメーカーの乳首をつけることもできますが、ミルク漏れなどの問題もあるのでメーカーはオススメしていません。
チュチュと母乳相談室、母乳実感はかなり互換性高く、逆にNUKは互換性低めです。

●目盛りについて
ピジョンの市販品は大抵30mlから
チュチュベビー、ベッタなどは市販品でも10mlから目盛りがあるタイプもあります。

●哺乳瓶のオススメは?
ミルクと同じで好み。ただし、母乳相談室やお手本シリーズなどの母乳育児の補助を謳った製品はオススメしません。
瓶が小さい、飲みにくい、乳首がSMまでしかない、高いなどのデメリットがあります。
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/26(日) 21:29:24.30ID:XyopfR9n
●ミルク缶の付属のスプーンでは少しずつしか測れず不便です。

メーカーによっては50ccや100cc分測れる大きなスプーンを送ってくれる所があります。

以下スレ内で配布可能との情報があったメーカー
森永(送料自己負担)
http://www.hagukumi.ne.jp/ 
アイクレオ(送料無料)50cc
http://www.icreo.co.jp/
和光堂(送料無料)50cc
http://www.wakodo.co.jp/
明治 大スプーンなし

その他、各自問い合わせをしてください。
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/26(日) 21:29:57.55ID:XyopfR9n
●ミルクを飲まなくなりました

『育児の百科(岩波新書)』より
今までの飲み過ぎから、内臓を休めるために、一時的に飲まなくなることが3~4ヶ月頃に多くあり、5~6ヶ月頃には少なくなっていくようです。

ミルクの温度、銘柄、乳首など、赤ちゃんの好みをさぐってみてください。

何を試しても飲まないミルク嫌いも、10日~半月位で、また飲み始めることが多いようです。

ミルク以外の水分を欲しがる場合には欲しがるだけ与え、この期間は無理にミルクをあげなくても良いようです。
一日合計200ml前後でも、ミルクの時間以外は元気なら、あまり心配しなくても大丈夫なようです。

うとうとしてる時間は、比較的しっかり飲む子が多いそうです。

夏場に暑さがこたえる赤ちゃんは、冷やしたミルクを好む子もいるそうです。冷たいミルク(10度位まで)であれば飲むようなら、冷やして与えて大丈夫だそうです。
*詳しくは、松田道雄著「育児の百科(岩波新書)」をご覧ください。

・極端に体重が減る場合は、早めの受診をおすすめします。
・このスレの経験者では、数ヶ月の長期に及んで飲みが悪いこともあるようです。
長期に続く場合は、上記記載のミルク量(200ml前後)が続くことに安心せず、定期的に体重を計り、体重を観察して下さい。
赤ちゃんの体調に心配があれば、病院に相談を!


●ミルクを集中して飲まなくなりました

一般的に生後2~5ヶ月から始まると言われる遊び飲みだと思われます。
キョロキョロと周りを見たり、物音を気にして飲むのをやめてしまったり、笑いながら飲んだり、仰け反って嫌がって泣きながら飲んだりするようです。
対策としてはスマホやテレビをつけながらの授乳は止めて静かな環境作りをすること。
終了時期は子によって様々ですぐに終わる子もいれば卒乳まで続く場合もあります。
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/26(日) 21:30:30.65ID:XyopfR9n
●(主に低月齢の時期)3時間間隔であげろと言うけれど、ミルクを欲しがっているのですが?
また、規定量より多く飲むのですが?

3時間間隔を否定する意見もあります。
http://togetter.com/li/745553
飲まない子、たくさん飲む子、個性もあると思います。
心配であれば、医師やミルクメーカーの相談員さんなどに相談しましょう。

ミルクを欲しがって泣いているわけではない場合もあるので、抱っこしたり室温をチェックしたり、おむつを見たりはしてみましょう。
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/26(日) 21:31:11.21ID:XyopfR9n
テンプレ以上です。
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/28(火) 22:13:17.23ID:zcMDzrtq
スレ立て乙です

今3ヶ月なのですが夏の水分補給ってどうしたらいいんでしょうか…
離乳食もまだなのでベビー麦茶やイオン系飲料はまだ早いかなと思いますし
だんだん授乳の間隔も空いてきたところだったので何も飲まないで平気かな?と心配になります
哺乳量は800ml前後でおしっこも薄黄色ですが出ています
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/28(火) 23:12:02.49ID:yFOMbOAa
>>13
同じく3ヶ月ですが、欲しがってなくてもこまめにミルクをあげるようにしてます。一日の総量は変えず回数を増やす感じです。
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/29(水) 00:12:38.92ID:UfZVVcIh
今4ヶ月半の女の子ですが、200ml×3回なのです
たまに140mlをプラスで飲む時もありますが、ミルク量が足りているのか不安です
体重は成長曲線内(下の方ですが)です
湯冷ましも飲ませようと何度かあげてみましたが気に入らないようで全然飲んでくれませんでした
遊び飲みもあり200ml飲まないときもあります
このままで良いのか回数もしくは量を増やした方がいいのか、ご意見いただけたら幸いです
0017sage
垢版 |
2022/06/29(水) 13:28:46.95ID:ppa+VVN2
200×3はあまりにも回数少なすぎると思います…
同じくらいの月齢の娘は量全く飲まなくて50〜140を6回でなんとか600台に乗せてる感じなので一度に200飲めてるのに勿体ない気がします
ちなみに体重も成長曲線の下の方です
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/29(水) 15:54:34.71ID:A2nhNTl6
成長曲線下の方なのになぜ湯冷し飲まそうとしてるのでしょう?
余計ミルク飲まなくなりますよね…
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/29(水) 16:49:32.98ID:F0zurP9n
>>15
ミルク缶に月齢別の目安量が書いてあるはずだけどそれは確認した?
もし200飲ませようとして間隔が開いて3回になってるなら、1度に飲ませる量を減らして回数を増やしてトータル量を上げた方がいいよ
どういう経緯で200×3になったのかを書いた方がアドバイスもらいやすいと思う
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/30(木) 17:11:09.80ID:oESqCkUV
飲ませる量より回数増やした方が脱水防げるし機嫌も良くなるしおススメ
粉もったいないけど規定量飲まなくても1日のトータル量と増えた体重で満足してたな
麦茶とかイオン飲料飲ますこともないまま汗かかないようエアコンで体温調節してミルクだけでもなんとかなるよ
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/30(木) 17:15:10.59ID:oESqCkUV
亜鉛が入ってるから一歳超えて以降は和光堂のフォロミにしてるけどフォロミにするとスプーンが50ml単位になるのね
でかいスプーン憧れてたのにいざ使ってみると粉少なくなってきた時は掬いづらいな
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/07(木) 18:00:11.95ID:5mwcz2Gu
パッケージに書いてる量と回数で飲ませるの難しすぎる
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/07(木) 23:37:51.33ID:CaX/vh34
>>22
わかります。うちは生後3ヶ月で日中は一回140mlが限界で他は80〜100ml、1日700ml〜800mlくらい。
表示通りに飲んでる子がほとんどなのかしら…表示通りにいくとミルクの消費量ハンパないことになるけどみなさんどれくらいの頻度、量を買ってるのかも気になります。
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/08(金) 00:00:05.25ID:S8ReS9D9
ミルク缶にある目安量はかなり多めらしいよ。
産後ケアセンターのショートステイを利用した時に助産師さんたちがあまり気にするなと言ってた。
成長曲線を見て順調に成長しているなら問題無いと。
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/08(金) 01:53:43.12ID:Pn5wEIQe
一回の量、一日の量ともにあんなに飲めたことないので、
あんなに飲む子いないでしょと以前スレで言ったらちらほらいてビビった
そんな子は成長曲線の上限を推移してる感じなのかな
回数少ない上に時間もかからないとか、ミルクあげるの楽そうでうらやましいわ
飲む量少ないとミルク作るのとミルクあげるのとゲップさせるのとほ乳瓶洗うので時間が飛ぶ
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/08(金) 01:57:56.62ID:Pn5wEIQe
2ヶ月頃から一日に飲む量が700-900mlで、
回数は一日に7回くらいだったな
多いときで12回とかだったわ

6ヶ月になって回数が減ってきて一日6回くらいになったけど、離乳食が始まってミルクの時間がずれて大変
寝てる時間に2回はやらなきゃならん
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/08(金) 07:40:36.28ID:zVT/9EBZ
私目安量通りに飲むって書いた一人かも
あげたらその通り飲んだ時期があってその頃(2ヵ月くらい)は900とか飲めてたよ
でもその後突然飲まなくなった
それからは、何とか600飲ませる→800飲めるようになった!→また飲まなくなり何とか600飲ませる、という流れ(もうすぐ6ヵ月)
1回に飲む量が100~200と幅がありすぎていつたくさん飲むのか分からないから毎回200作ってる
成長曲線は飲む時飲まない時で角度が違うけど平均して真ん中をキープ
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/08(金) 08:48:25.11ID:S8ReS9D9
うちも2ヶ月までは1日に最高1L飲むこともあった。3ヶ月くらいで満腹中枢ができてくるから、そこから飲む量が減って700mlくらいになったかな。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/08(金) 09:49:24.88ID:TnSXc2bu
うちは産まれてからずっと缶通りの回数量飲んでた
2回食はじめてからやっと減ってきて少しホッとしてる

曲線は5ヶ月でオーバーして7ヶ月で10kg超えたわ…
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/08(金) 21:57:56.15ID:Pn5wEIQe
まーでかい方が健康だろし栄養足りてるんだろうから安心だけどね
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/13(水) 10:52:27.72ID:kGMS4HGP
ネットで買ってたけど薬局の15%OFFクーポン使って店舗で買った方が安くてショック
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/14(木) 01:30:27.63ID:kQv0rt2/
あるある
うちの周りの薬局は2缶セットがないから、らくらくキューブ48袋入りにクーポン使うと2缶買うのと同じくらいの金額になる
らくらくキューブ好きだから助かる
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/14(木) 17:08:42.66ID:zAp5TPCg
はいはい便秘解消に効果あったけど吐き戻しやすかった
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/15(金) 01:21:26.05ID:UTVz7BSe
>>34
うちも少し前に便秘解消のために変えて便秘解消されたけど吐き戻しするようになった
寝返りを頻繁にし出したのと同じタイミングだから寝返りのせいかと思ったけど粉ミルクのせいだったのか…
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/15(金) 05:13:33.89ID:4kPCpXYI
>>35
うちも指しゃぶりと寝返りが原因で吐き戻してるのかと思ってた
前のミルク(ほほえみ)なら吐き戻さなかったから原因はいはいしか思いつかなくて…
飲んだ直後に結構な量を複数回戻すからビックリするんだよね
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/15(金) 15:25:03.19ID:UTVz7BSe
>>36
うちは直後じゃなくて1時間以降だわ…はいはいじゃないのにした方がいいのかな
便秘に効く粉ミルク他のあったっけ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/15(金) 15:45:49.74ID:F3AfQRKs
E赤ちゃん飲ませたら便通よくなったってきいたことある。
一時期便秘気味だったのでE赤ちゃん何回か飲ませたけど吐き戻しするので結局アイクレオに戻ってしまったけど…
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/15(金) 17:12:39.79ID:4kPCpXYI
E赤ちゃん試してみようかな
安いしはいはいが合えば嬉しかったんだけどな
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/15(金) 18:03:17.51ID:UTVz7BSe
E赤ちゃんも便通良くなるけど吐き戻しも多いのね…便通よくなることと関係してるのかな
何使うか悩むね
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 13:39:30.85ID:lhUlJ47V
e赤ちゃんすごく溶けやすいよ
e赤ちゃんとかはぐくみは便秘知らずだった
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 22:29:23.32ID:hFGSw0QU
聞きたいのですが
合ってたミルクってもしかして産院で飲んでたやつですか?うちは生まれてすぐから提携してるすこやかなんだけどすこやか以外を飲んだら便秘する
一番最初に飲んだものってのが関係してるならちょっと嫌だなって思ったり…
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 22:52:08.42ID:5gyKlZ/w
>>42
はいはいだと吐き戻し増えてほほえみだと大丈夫って書いた者です
産院で使ってたのはほほえみだった
やっぱり関係あるのかな?
はいはいでの吐き戻しはサンプル使ったときは大丈夫だったんだけどな
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 23:02:16.72ID:kMh+/t8Z
産院でe赤ちゃん
退院後e赤ちゃんだったけど、コスト的な問題から、はぐくみへ移行が完了しました
アイクレオ、すこやか、はいはいと他のも試したけど・・
便秘とかよくわからん
ミルクの種類で混乱ってのもよくわからん
ただ、作るときにe赤ちゃんが溶けやすくて、やけどしにくいから良いわ
他のは哺乳瓶を振るときに手が熱くて熱くて
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 00:33:04.66ID:cJf9j4Hy
産院でほほえみ、家でもほほえみ
サンプルもらった時は飲ませたりして色々試したけど、好き嫌いなく飲んでくれるし、便秘吐き戻しもないなあ
ただ液体ほほえみだけはひと口目で嫌な顔して乳首離しちゃう
それでも差し出すと飲むけど「なんでこんなん飲まなあかんねん」みたいな目で見てくるw
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 05:12:55.60ID:8S612Z58
うちは産院ほほえみでそのままほほえみにしたら便秘→はぐくみ飲まない→はいはい飲むけど自力●は少ないって感じで困ってる
たぶん甘いミルクが好きなんだと思うけど、他に甘めのミルクって何かありますか?アイクレオとかですかね…
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 07:31:22.23ID:INR/mjM3
うち産院でアイクレオ→アイクレオですが、3ヶ月間飽きなく飲んでくれて便も少なくとも1日に1回は出てます。甘みはそんなに甘ったるくないと思います。
検証サイトで見たところ、甘みは1位ぴゅあ、2位はぐくみ、3位ほほえみ、とありました。
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 09:53:01.56ID:DI5NQtyp
>>42です
関係あるのかないのか微妙なとこですね
みなさんありがとうございます
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/02(火) 11:54:11.88ID:v+59ZZzn
絶対完ミにしよ
ミルク高いからはいはいでいいよね
母乳育児なんて絶対やだ
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/06(土) 20:17:40.22ID:0LIlV8k1
メーカーを変えて便秘になったのはよくききますが逆に下痢になった方いますか?
4か月子が一昨日くらいから下痢していて、いつもはアイクレオのところを夜間授乳だけほほえみのキューブに変えたことが関係しているのかなと思ったのですが…ちなみに変えたのは3日前、吐き戻しはないです。
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/07(日) 02:49:43.52ID:8cuUfN0Z
中断して全てアイクレオに戻してみたらわかることじゃないかな
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/07(日) 08:04:16.93ID:zg7dMTxs
>>51
うちは普段ほほえみで、生後3ヶ月の頃1日6回授乳のうち2回をはいはいにしたら下痢になったよ
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/07(日) 13:51:01.98ID:hLdk8I59
>>52
今ほほえみ中断して様子見しています。キューブ楽だったのでもしミルクが合わなかったとしたら残念だなぁ…

>>53
やはり下痢することがあるんですね。うちも夜間の2回だけで、以前サンプルを試した際は何もなかったので大箱を買ってしまったのが無駄になりそうです…
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/07(日) 21:52:49.30ID:yS/mT64H
>>55
もうやってたらごめんだけど
計った粉いくつか用意して置いておくとか
メルカリ的な所で50とか40の粉ミルクスプーン入手すると少し楽になるかも
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/07(日) 23:39:37.59ID:hLdk8I59
>>56
ありがとうございます。
哺乳瓶に粉を入れて用意しておくのは最近疲れ果てて全部ギリギリの状態でやっていたので洗浄消毒が間に合わず(笑)子が泣き始めてから用意していたのですがまた頑張ります。
メルカリやってなかったのですが、ダウンロードしてみますね!
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/09(火) 13:37:29.02ID:IJK61I9p
わたしもキューブ合わなくてショックだった
うちの子は便秘になった。
はいはいとすこやかはスティック粉があるから余裕のない夜間と外出用でストック置いてる。便利だよー
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/15(月) 16:51:35.69ID:jnTrW0uV
4ヶ月入ってからミルク全然飲まない
姿勢とか場所変えたりテレビ消したり色々したけど効果なし
寝てる時に飲ませて両手稼ぐけど、起きてる時なんて少なくて60cc多くて120ccだし時間もかかるしすぐお腹空いて泣くからイラついてくる
成長待つしかないのかな
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/15(月) 21:37:44.60ID:lLJBQ1XJ
>>59
同じく。お腹すいた様子だからあげたらギャン泣きして全然飲まなかったのに1時間もせず泣いてまさかミルクじゃないよなと思いつつあげたら完飲とかもあるし、1日で無駄にするミルクの量が半端じゃないし、4ヶ月健診で栄養士さんが15分あげて飲まなかったら切り上げていいって言ってたからダラ飲みせずさっさと切り上げてるけど哺乳瓶の溜まるスピードがやばい。
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/16(火) 00:26:51.24ID:KEQntJJa
初回から完ミ、生後5日で現在はChuChuのクロスカット乳首の哺乳瓶を使っています
退院してから1日ごとに10ずつ増やしてと言われたので増やしているのですが40を越えた辺りから一回で飲みきれなくなりました
ごくごく飲んでいるのですが途中で寝てしまって
本人の吸引力は引っ張っても乳首を離さないくらい強いです
入院中は飲むスピードが早すぎて途中一度離させるよう指導されていました
病院の乳首やミルクは何を使っているのか聞いてないです

たくさん飲むと途中でげっぷしたそうにするので出させてあげると飲むのですが三回くらいそれを繰り返すと寝ます
飲みきる時は40分くらいゆっくり飲んでます
最初の20くらいは早いのですがそこからゆっくりゆっくりきめ細かい泡を作りながら飲んでます
60を飲みきれず大体40ぐらいを飲んでおしくらいはまいの時が多く、一番少なかったのが20でした
夜泣きが酷すぎて泣きすぎて疲れている時は全く飲みません
かといってそのまま寝るわけでもなく横にして寝かせたら泣き出します
帰宅してから1日でバネ指らしきものを発症したので頭をほぼタオルや枕で支えてあげているのですがそれに関しては不満がある風でもなく自分の好きな角度に首をそらして飲んでます

コロナ禍だったので退院を早めてもらい、血液検査だけ今日受けに行ったのですがその時に体重の増え方が少ないし規定量飲めてない事もあるみたいだから80に増やしてと言われました
80に増やして見たところ飲む時は70くらい飲みますが血液検査で疲れているからなのか40でやめてしまう回もありました
食欲は旺盛で自身の指で乳首を絞ったりして飲んでいた事もあります
けど、とにかく疲れて寝てしまう

私も主人も飲みたいように飲ませたらいいかなと気楽でいたのですが助産師さんとして問題があるような口振りだったので何とか飲ませてあげたい気持ちはあります
聴覚検査で引っ掛かったので来週また病院でその時も体重は計るみたいなのでそれまでに増やしてあげたいなと思ってます
3160で生まれたのに3000切りそうになっているので良くないかなと

長文ですみません
何かアドバイス頂けたら助かります
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/16(火) 02:50:11.19ID:Bf/mRwWj
>>61
うちの子はNICUにいたんだけど、その子によって体重が増えるスイッチが入る時期は違うので焦らないでいいけど、スイッチが入るまでは頻回授乳してあげないといつまでも飲む力がつかないとNの看護師さんに言われてたから、頻回授乳でとにかくミルク量を稼いでダラ飲みはしないようにしてたかなぁ。長くても30分で切り上げて2時間後にはまたミルクをあげるようにしてた。
体重が増え始めて力がついてからは子が欲しがった時に飲みたいように飲ませてあげるようにしてたけど。
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/16(火) 06:14:20.57ID:GNW6wiK1
>>61
いま生後いくつで総ミルク量はどれくらい?
うちの子は最初から20から60まで飲みムラ激しくて泣いたらすぐミルクあげて新生児期は一日10回くらいあげてたよ
ちなみに哺乳瓶はチュチュのスリムタイプなら柔らかめの使ってる?それとも広口?
疲れて眠くなるなら母乳実感のssあたりから始めた方が丸穴でミルクが楽に飲めるかも
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/16(火) 07:14:40.47ID:F48DLtDZ
>>60
ミルク準備して捨ててを繰り返すの疲れますよね
飲むの遅いからミルク冷めるのに冷めたミルクは嫌がるからさらに飲まない

1日何回授乳してますか?
うちは4ヶ月健診の体重増加がイマイチって言われたから750cc以上を目指してるんですけど、7、8回授乳になってます
3ヶ月より授乳回数増えたから哺乳瓶洗いも面倒
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/16(火) 12:14:55.82ID:aHf8VIxC
>>61
わたしも黄疸で退院の2日後と5日後に再来院だったけど2日後のときに体重が増えてなくて出生体重を下回るのは普通なんだけど、下がりすぎと言うことで助産師さんにきつめに言われた。5日後の時に増えてほしくて頻回でとにかく飲ませてた。泣いたらミルク、みたいな。多分1〜2時間おきに哺乳瓶咥えさせてた気がする。結局退院5日後増えてたんだけどそのときの助産師さんには「飲んだら飲まなかったりするのしょうがない。赤だって人間だから無理に飲ませたり、飲みたがるのに我慢させたりしなくていい」みたいなことを気楽に言われたから結構人によると思う。
監視されてるみたいで辛いよね。多分来週の再診察を過ぎたら少し楽しくなると思うからそれまで頑張ってね
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/16(火) 13:16:55.95ID:IYH24gkN
>>64
冷めたミルク飲まないですよね(笑)うちは湯煎まで用意してましたが栄養士さんにそこまでしなくていいと言われ辞めました(笑)
授乳回数は8〜9回で多いと10回いくこともあります。100飲まないと1時間くらいで泣き出すので哺乳瓶追いつかないですよね。
胃のキャパシティ的にはもっと飲めるはずなのに飲まないという事はちょい飲みが好きな性格なのかな、と絶望してます…
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/16(火) 14:44:40.04ID:BH0GIlEU
冷めたミルク飲まないのあるあるなんだね
出先で液体ミルクを常温で飲ませようとしたら「お前正気か?」みたいな目で見上げてきて飲まなかった
湯煎できない状況だったからレンチンして温めたら飲んだ
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/16(火) 15:19:00.17ID:KEQntJJa
>>62
体重が増えるスイッチってあるんですね
夜泣きは激しいんですがそれは室温が気に食わないから(布団を蹴り飛ばす)とかオムツが汚れてるとかただなんとなくだとかそういうのでミルク欲しくてはまだ泣いてくれません
睡眠欲が何物にも勝るようで
ダラダラさせずに私も30分を区切りでやってみます
常に膨満感で飲みたくないのかもですし

>>63
今5日です
総ミルク量は指示されてなくて今週は70、次週は80と指示されました
1ヶ月検診の時にその後のミルク量を教えてくれるみたいです
ChuChuの広口だと思います
うっかり箱を処分してしまっててわからないのですが
明日西松屋に授乳クッション見に行くので哺乳瓶変えたりしてみます

>>65
そうですね
怒られるのも確かに私が辛いですがそれで子供が今後なにかの病気になったりするのかなって思ってしまって怖いです
中2時間は開けて、でも4時間は開けないでって言われてるのですがしょっちゅう飲ませてもいいならやってみようと思います
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/16(火) 15:30:04.11ID:KEQntJJa
>>61です
さっき返事を書いてる間に実母がミルクあげてくれてたんですが飲まない理由が判明しました
お騒がせしてすみません
哺乳瓶の蓋を閉めすぎていたのが原因だそうです

母があの手この手でやってくれていて
取り敢えず静かなとこで飲ませようと道路と面してない部屋に連れてってくれたのですが戻ってきた時にはあっさり完飲してました
真空状態だと飲めないよーってそりゃそうですよね
調乳も缶見て見よう見まねでやってたので哺乳瓶までは気が回らず
アドバイスありがとうございました
解決しました
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/16(火) 15:31:17.93ID:F48DLtDZ
>>66
ミルクのパッケージの3ヶ月からは1回200ccを1日5回って記載に納得いかない毎日です笑
離乳食を食べてくれるよう期待して頻回授乳に耐えるしかなさそうですね…
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/16(火) 18:21:46.01ID:IoawfNQ2
>>69
生後5日なんて母乳だったらなかなか出ないし母体から貰ってる栄養で生きてるようなもんだから焦らないでね
蓋閉めすぎはうちの夫もよくやってたわ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/16(火) 19:02:49.39ID:aixo60N9
2ヶ月後半から飲まなくなって、飲まないことに慣れてきた5ヶ月になってやっと少し飲むようになってきた
そもそも低体重で生まれて飲まない期間は体重4kgで7回トータル500ml切る日もたくさんあったし、今でも夜起こして飲ましてるけど、5kgになってやっとこ5回トータル700mlくらいが安定して飲めるようになってきた(それでも少ないけど)
うちはたぶん遊び飲みが落ち着いたのと、できるだけ間隔あけてMAX空腹にしてからあげるのがあってたみたい
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/20(土) 14:37:59.88ID:dounF7SZ
乳首と一緒に親指吸うから飲ませられない
親指と一緒じゃミルク出ないから本人もすぐ諦めるし、かと言って腕固定したら嫌がって飲まない
本当ストレス
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/22(月) 21:30:35.23ID:kafj1xjn
急にミルクが合わなくなることってありますかね
いま二ヶ月半でほほえみキューブ使っててずっと粒々マスタード状だったんですが
八月頭から水っぽかったり泥状だったり…なんか緩くなってしまった
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/24(水) 10:28:35.52ID:0hsJkWhw
>>75
熱は無くても体調崩してるとか、腸内環境が変わって●の質が変わるのはあるかもしれない。ミルクを変えてみてちょっと様子をみてみるとか?1週間経っても変わらないようなら乳糖不耐症とか疑ってみてもいいかも。
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/24(水) 19:16:35.78ID:su3O+tAP
今は飲まなそうだし少なめでいいかって時に限ってよく飲むの何
時間開いたし多めにしよって時は残すし
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/24(水) 19:48:37.18ID:WyvkTUIA
>>77
めちゃくちゃわかります、我が子と波長が合ってないんかなとちょっと落ち込む。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/24(水) 20:53:37.72ID:su3O+tAP
>>78
続くとガッカリしますよね。飲みきったし足りないかな?って追加するとそれはそれで残すからしょうがないと思ってます
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/27(土) 11:20:14.36ID:tfb8AnlM
もうすぐ5ヶ月の4ヶ月なんだけど、4〜5時間開いても60〜80ccしか飲まない
4〜5時間開くとぐずるから飲ませるんだけど、すぐ乳首転がしたり首振ったり足を上下させたり動いて集中して飲まない
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/27(土) 14:37:57.05ID:9cn67Ten
>>81
全く同じくらいの月齢で同じ悩み抱えてます…
うちはぐずる前にあげるようにして3時間おき1日8〜9回に頻度あげて、夜お風呂→授乳からの寝落ちルーティーンにしてなんとか800ml台にのせてますが一向に飲む量が増える兆しがないし体重の増加も減ってきてるのでどうしたもんかと悩んでます。
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/27(土) 19:33:26.85ID:u6qu9kyb
暴れてなかなか飲まないから、寝てるとき起こさずにやってる
熟睡してたら飲まないから、少しは起きてるんだろうけど
睡眠時間削られるのできつい
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/29(月) 15:32:37.50ID:yjmwDZCu
顔背けますね
背中反らせたりでバタバタします

ずっとこんな感じで哺乳瓶にしゃぶりつく感じじゃないんだけど大丈夫かな
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/29(月) 16:00:56.32ID:GFDK+RMW
そういえば、ミルク飲みたそうってのがほとんどないな
時間決めて無理に飲ませすぎか
量飲むわけでもないしどうなってんだか
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/30(火) 00:25:17.85ID:5l/n3q3j
他に気取られてる時と不満がある時は首を左右に振って、ミルク飲む気がない時(特に朝)は暇つぶしに足を上下させたり、手を振って哺乳瓶払い除けたりして動きまくるから飲ませられない
哺乳瓶見せたら口開けてスタンバイするし飲む気はあるけど、動くと飲みにくいから諦めて量が飲めない感じ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 23:19:02.92ID:w2NpB88T
育児の百科に「夏はミルク冷やしてもええで」って書いてたから水道の水くらい冷やしてみたらごくごく飲んだときあったよ
熱いじゃなくて暑いからぬくいの飲みたくなかったのかなーと解釈した
逆に常温以下だと飲まない時はあっためたりしてる
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 23:34:05.56ID:55qf8/6D
産院でもらったほほえみ液体ミルクを試しに飲ませてみたんだけど
あんなに食い意地張ってる我が子が悶え苦しみながら飲んでて最後はエェーって怒り出したので途中で捨てちゃった
通常のほほえみも冷めたミルクも飲める子なのにな
液体ミルクって相当まずいのかも
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 01:16:16.92ID:ZT7Seiqo
>>89
液体のアイクレオ愛用してるけど粉ミルクよりよく飲んでくれるw自分でも飲んでみたけど普通に美味しかった。
ただ、125mlだからたくさん飲む子にとっては少ないかも。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 09:56:52.19ID:3Qynw9j7
わかる
うちのも液体ほほえみは飲まなくてアイクレオは飲む
仕方ないから離乳食に使ってるよ
見た目も美味しくなさそうだもんねw
液体すこやかとかはぐくみはどうなんだろうとか思ってるうちにそろそろミルク卒業だわ
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 11:03:40.20ID:ZT7Seiqo
>>92
完ミ育児お疲れ様でした!うちもはやくミルク卒業したいなぁ。
卒業したらしたでご飯作るの大変なんだろうけど深夜の授乳とか洗浄消毒計量からはやく解放されたいw
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/15(木) 15:45:11.22ID:HiSryOke
【悲報】処刑台に意気揚々とのぼる安倍晋三の写真、笑える
tps://i.imgur.com/peGdaU0.jpg
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1663186041/
【悲報】安倍晋三の評価、「殺されて当然」まで失墜したのにまだまだ落ちそうw w w w w w w w
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1663204221/
安倍晋三「絶対に捕まらないようにします」元電通“五輪理事の高橋治之容疑者に電話
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1663196337/
元電通“五輪招致の高橋「私は捕まりたくない」
安倍晋三「絶対に捕まらないようにします」直電😲 [156897157]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1663127182/
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/16(金) 09:23:38.49ID:JS2wMKVL
ミルクの飲ませ方についてお聞きしたいです

1ヶ月検診で一日のミルクが120mlを6~7回と書いたら体重が一日平均29.8しか増えていないのと回数にバラつきがあることを看護士から指摘されました
体重が増えていないのは100飲むのも疲れて寝そうになる子で、飲んだ後のぐずりが増えてきた2日前にやっと120mlを試して飲めるようになったからだと説明したらわかってもらえたのですが、回数の方に問題があるようです
回数にバラつきがあることではな、く時間の間隔が開きすぎていることが問題だそうです

といいますのも、生まれた時からよく寝る子でミルク量に満足していれば大きなクラクションだろうと起きません
なので起こすことはせず見守っていたところ、昼間は3~4時間で目覚めるのですが夜は6~7時間寝ています
間に起きることもありますが稀です
6時間開けるのは良くないと看護士に言われました

なのでなんとか起こしてみましたが飲んでくれません
口も開かないので乳首を押し込みますし。飲んでる途中もダラダラうとうと
いつもは足をくすぐったら飲んでくれるのにダメでした
結局30分かけて40mlしか飲めませんでした
元々げっぷが下手で3回に1回しか成功しないのですが、少量しか飲めなかった時は全く成功しません
それどころか、ミルクが残っているのは理解しているらしくそれが欲しくて泣いて、でも飲めなくて寝てを繰り返してげっぷも暴れて嫌がります
かといってげっぷが成功しないと苦しくてすぐに起きます
そうなると私が寝られなくなりました
ミルク前のオムツ替え→調乳→授乳→げっぷ失敗→寝かせる→ギャン泣き→げっぷ失敗で2時間は掛かってます
その後も泣くのでうまく眠れません
その上、ミルクの飲みも悪くなりました
いつ飲ませてもダラダラうとうと
口の端から垂れてます
ハンカチに飲ませてる方が多いです
そして機嫌が悪い
当然ですよね、寝たいのに無理矢理ミルクなんですから
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/16(金) 09:23:43.35ID:JS2wMKVL
寝ていないストレス、思考力の低下で泣き叫ぶ子供の手をつい強く引いてしまったりして本当にこれが正しいのかわからなくなりました
うちの子は3100で生んだので成長が早く、今がまとまって寝たい時期なのかなと思うようになりました
好きなだけ寝て、起きたら泣いて120mlのミルクを15分以内にごくごく溢さず飲んで、げっぷが残ってても満腹の眠気で寝て、寝ながらおならしてって流れの方が自然に感じます
眠いけど口はパクパクしていて、だけど飲めなくて、げっぷも嫌で暴れて勢いよく後ろに倒れたりのけぞったり首を振ったりして泣き叫んでる方が虐待してるように感じます

とんでもない暑がりなのでお腹がはだけていないと泣いてしまって、満腹の時は寝てから10分でタオルケットを掛けてあげるのですが、泣いてばかりいるとそれも無理で
タオルケットも綿入り布団も蹴り飛ばすのでお腹が冷えてしゃっくりが多いです
おしゃぶりの寝かしつけも、機嫌が悪いとおしゃぶりを投げるようになってしまったので満腹すっきりな時の寝ぐずりにしか使えません


ミルクの飲ませ方は今後どうしたらいいんでしょうか
好きなだけ寝かせて私もその間に自分の事や家事や睡眠を取るのがいいのか
無理矢理でも起こして一日中不機嫌に過ごしてお互いにストレスを溜めながらでも成長の為と我慢して我慢させるのがいいのか
皆さんはどうされてますか?
教えて欲しいです
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/16(金) 10:11:52.74ID:vLgiYkrp
産後でただでさえ色々しんどいのにその状況はかなりつらいね
病院には話してみた?まだだったら一度相談してみるのもよいと思う
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/16(金) 10:31:57.01ID:tSsIyGqL
読んでるだけでつらいよー
お母さん頑張ってるよ
1ヶ月早く産んだ友達の子も良く寝る子で、新生児なのに夜5〜6時間寝ちゃって大変だったって言ってたな
私も然るべきところに相談してみたほうがいいと思うな
使えるなら産後ケアで助産師さんに来てもらって様子を見てもらうとか
暑がりなのはエアコンで調節できないかな?
タオルケットじゃなくてスリーパー使うとはだけないよ
もうやってることだったらごめんね
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/16(金) 11:38:06.25ID:JS2wMKVL
>>97
病院、助産師さんや小児科では話しました
げっぷは下手な子もいるからしなかったらほっといていいよと言われました
だけど泣くんです
げっぷ出なくて泣き叫ぶ子を見捨てて寝られません
ちゃんと飲めたら上機嫌なだけに余計そう思います
元々、片耳が聞こえず三半規管の形成がうまくいってないそうで近々大病院からさらに上の小児専門耳鼻科を持つところに移るのですが
後ろに倒れたり頭を振るのが三半規管の影響かと小児科で聞いたらその大病院で脳も調べてもらってくださいと言われたので
もしかしたら疾患があってこうなってるのかなと
担当してくれた助産師も小児科の看護士も起こして飲ませてとしか言ってくれず、先生は順調に増えてますねで終わりました

>>98
市の保健師さんには何度か来てもらってます
私が精神の方で手帳持ちなので頼めば来てくれます
保健師さんは増えてるから寝るなら寝るでいいよと
病院は絶対起こしてと
どっちを信じたらいいかわからなくなりました
エアコンの調整はしてるのですが、24度にまでなってるのにこれ以上は下げるわけにもいかず
かといって巻いたりすると汗だくのベタベタで暑くて泣いてしまって
危険のないように頭を授乳クッション固定してフラットに寝かせてます
身体を丸めたりも嫌がってしまって

助産師さんの訪問はないみたいでショートステイを紹介されましたが、うちは猫のお世話もあるので泊まりに行くのは難しいです
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/16(金) 11:41:32.45ID:OrR3Tzg5
1ヶ月過ぎても赤ちゃんが眠い時は寝かせる、飲みたい時は飲ませるだと
やっぱり脱水になったり低栄養状態になっちゃうものなのかな?
寝たい子を起こすのも飲みたくない子に飲ますのも大変だよね
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/16(金) 11:52:48.02ID:VY1MaJ27
うちも1ヶ月ぐらいから夜まとまって寝るゲップ出ない子
昼間は3時間おきに飲ませて夜寝る前は多めに飲ませて夜中は起こしてないよ
乳首はSS使ってちょっとこぼすぐらい
ゲップ出ないのはうちも本当悩んでて毎回30分くらい格闘したらだんだん出るようになった
それでも毎回じゃないし一日中おならプップしてるけど
https://ameblo.jp/bern01/entry-12181384710.html
↑ゲップはこの体勢よかったら試してみて
もちろん百発百中じゃなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況