X



トップページ育児
1002コメント354KB

【戸建て】子供を育てる家 part.82【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/01(金) 21:27:59.40ID:Gaef4FYK
新築、中古、賃貸……

なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ

資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです

育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ

賃貸派のお話も歓迎です

次スレは>>980お願いします。


※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.81【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656055320/
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 13:53:03.51ID:RDys6fYS
>>406
住宅価格高騰で家探し苦労してる人とか割高な物件買って後悔してる人とか
隣人ガチャ失敗した人とか設備失敗した人とか
現行スレだけでも山ほどいるのにどこを見てそう思ったのか疑問
家欲しかったけどいざ契約してみると不安で不安で…という話題が少ないってことなら
そもそもスレ住人が多くない中で今まさに契約したての人なんて何人もいるわけないし
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 14:03:04.91ID:AFTgd9vS
家失敗して買い直そうと思ってたら
色々高等しまくってて諦めるしかない絶望の俺もいるぞ
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 14:07:56.64ID:tFIc1a9x
今年初めに築浅中古買って住み始めて4ヶ月、満足しかない
今のところ不満点がひとつもなくて逆に怖いくらいだわ
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 14:13:36.32ID:zlK48OVM
うちが建売買った辺りはたった2年で1千万弱も値上がりしてる感じ
だから2年前買っておいて良かったと思う。と同時に買ってなかったら今頃ブルーだったかもなぁ?と思う
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 14:14:35.04ID:pNKSGNYv
ハザードにかかってる中古戸建で契約してしまって住む前からブルー
地盤も緩い地域

浸水実績はないってのと基礎の状態も良かったから妥協したけど、近年の水害事情考えたらかなりリスキーだよね
川沿いではないから流されて死ぬみたいな直接的な死の危険はあまりなさそうだけど、この先20年30年平穏というわけにはいかんだろうから覚悟してる
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 14:21:23.19ID:eTEXMfUX
温暖化あるから河川氾濫の危険性は以前より上がってると思う
かなりリスキーだと思うわ
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 14:41:08.97ID:D42z1T2E
>>412
契約した後で気づいたわけでなく理解した上で契約したってことだよね
知識があってしっかり検討した上で妥協しうると思ったのならそれもありかな
うちの近所もかなり土地値上がりしてるけど土砂災害警戒区域になってるところだけは激安
ちょっと心配どころかハザードマップ真っ赤で旧地名もめちゃくちゃ不吉だからさすがに買えないけど
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 14:45:33.71ID:lLXX49hW
うちもハザード沿いの土地紹介されたのに安いからと夫がノリノリ
小学校も駅も遠いし価格だけで飛びつく人が本当にいるんだなと呆れてしまった
どう機嫌を損ねず説得するか悩みどころ
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 14:54:07.93ID:D42z1T2E
>>416
うちの夫も安いけどあからさまにやばい物件に飛びつく
やめとけと言っても理解できないみたいなので最近は同じ条件でトラブった人の実例をググって見せてる
(嘘かほんとかも分からないしケースバイケースだと思うけどそれで納得するみたいなので)
バカじゃないのかと思う時もあるけど、大黒柱のプレッシャーがあるのかなと思うようにしてる
まぁほとんど収入変わらない共働きで頭金は私の貯金から出すんだが
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 15:09:16.29ID:pNKSGNYv
>>415
そうだね
知った上で契約してるから自己責任
最悪(床上浸水もしくは液状化)を想定しても死にはしないだろうということと、築20年オーバーで建物にはさほど金がかかっていないということ、金額的にもだいぶ余裕があるってことで妥協した
何より周辺環境と建物が気に入ったので

それでも10年程度で住めなくなったら大損だね
駅も近く利便性も良いので今は地価もそれなりだけど、住めなくなる程の災害になったらこれもだだ下がりで売るに売れなくなるだろうね…
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 15:17:07.96ID:N06FQTF8
まあハザードマップ安全な場所に越したことはないけど、最近の災害は本当に予測もできない場所で大きな被害出てたりするし考えたらキリがないよ
環境気に入る場所でお得に買えたなら今の物件不足価格高騰のご時世にはラッキーかなと思う
しっかり保険に入っていざという時に備えて、災害時は祈るのみよ
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 15:32:37.70ID:MXWOVJ3r
>>418
関係ないけど築20年オーバの建物なんてダサくてボロくてとてもじゃないけどってところがほとんどだろうに、購入の決め手になるってどんなとこなんだろう
元の仕様がよほどいいか、建築家にオーダーしたとか、おしゃれにフルリフォーム済とか?
中古も視野に入れてるけど大抵デザインが気に入らなくて見送ってるから気に入った家に住めるの羨ましい
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 16:17:00.86ID:stmU+wBu
築20年の中古物件買ったけど内装全部取り替えたよ
新築だと出ない広さと立地と金額だから外観はダサいけど気に入ってる
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 16:48:23.64ID:jmXZr98d
子ども3人(男3)で150のダイニングテーブルは無謀かな
展示品見てたら椅子5脚置いてて狭くなかったんだけど180の方がいいかしら
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 16:49:12.47ID:pNKSGNYv
>>419
ありがとう
もっと悪いとこのハザードマップ見て気持ちを鎮めることにしよう

>>420
デザインなんて殆ど気にしてなかったわ…
余裕のある間取りと前オーナーが外壁屋根などのメンテをちゃんとしてた事かな
注文住宅らしく間取りはちょっとクセはあるんだけど、色んなところに余裕があっていくらでも工夫できるだろうという判断
家族4人が窮屈な思いせずに暮らせるイメージができたってのが大きい
3階建て100㎡未満の狭小住宅ばっか見てきたからね…
あと、それなりの地盤改良がされてる確信が得られたのと、基礎や床下の状態が非常に良かった事、見れる部分(屋根裏床下)の断熱材がしっかりしてた事からほかの部分も最低限の品質は担保できるかなと
一言で言えば、(上モノが)安い割に広くて品質や状態が良さそうだったってことになるかな
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 16:58:33.82ID:eTEXMfUX
ここの人らは都内の家だから億近いんだろうな
自分には無理だわ
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 17:44:16.71ID:BRbTNM5u
>>422
150×80で大人2人、小学生の子ども2人で丁度いいくらいホットプレート置いても狭くない。5人で使うとなると成長する内に圧迫感出てくるかも。

180置けるなら最初からそっちの方がいいと思うよ。小学生のうちはダイニングテーブルでも宿題する子多いし狭くて余白無いよりは絶対いいと思う。
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 18:09:00.80ID:jBT8mEuB
>>422
無謀ではないと思うけど180ならゆったり使えるよ
ウチは子ども2人だけど最近180に買い替えた
スペースがあるなら180がオススメ
3人なら200でも良いかも
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 18:12:12.50ID:jBT8mEuB
>>420
築20年の中古買ったけど、セカンドハウス適当に使われていたからとても綺麗でそのまま住めた
ずっと戸建て賃貸住んでいたけどそれらと比べても造りがしっかりしていてお買い得物件だったと思う
換気扇が回らなかったけど、夫が自力で新品に取り替えた
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 18:15:43.21ID:3M6Nwpns
>>427
なかなかそういう物件に出会えることないですよね 凄くラッキーですね
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 19:56:56.28ID:jtMPlgWJ
地盤は丈夫でも住宅密集で狭隘道路が多く火事に弱い、って場合のハザードは、大規模再開発とかで状況変わる可能性あるのかな
近場のマップ真っ赤な地域が住宅密度由来と思われるんだけど、その一部にいまかなり大きなマンションが建設中なんだわ、そしてバンバン売れている模様@都内
マンション自体は太い道路に面してるから実際はマップより危険度低いって認識になるのかな
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 20:32:24.39ID:3M6Nwpns
その物件の所有する部屋が火事は免れたとしても、周りが火の海じゃどうにもならないよね もし個別物件が被害なくて保険おりないとかだと悲惨かも 311の地震とかもマンションだと区分の範囲内が基準を満たさなくておりないとかはあったみたいだし
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 20:33:50.80ID:3M6Nwpns
大規模再開発がどの程度広範囲なのかにもよるでしょうけど
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 01:31:59.66ID:sOTmawBS
そういえば今ってダイニングテーブルなんかも数年前よ値上がりしてるのかな
数年しか使わない予定で15,000円(セール価格)くらいで買った4人がけのが23,000円(定価)になってた
そろそろテーブル買いかえようと思ってたけど、ウッドショックとかで値上がりしちゃったかな
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 01:35:20.89ID:txUR6+oZ
引越でダイニングテーブル新調するんだけど子供の椅子に悩んでる
6歳なりたてと1歳なりたてだけどトリップトラップみたいなのがやっぱりいいかな?
足裏がついた方がいいのはわかってる

あまり広くない(LDK18畳)のでトリップトラップ二台はきついかな
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 06:24:41.07ID:jzB4wuNd
>>433
半年ぐらい前にベッドフレーム探したけど、来月から値上がりしますーみたいなモデルはあったよ
それが輸送費なのかウッドショックなのかは知らないけど
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 08:02:42.65ID:/2aP4kjk
>>433
イケアで5年前に一万円で買ったダイニングテーブルセットが14000円になっているのは見た
426だけど、最近ニトリの180cmに買い替えたけど、イケアのテーブルの天板が少し高かった(値段ではなく)みたいで、慣れるのに少し時間がかかった
調べたらニトリが標準的らしいけど、家具の高さって大事だと思った
ウッドショックで言えば、ピアノの値段が上がっているのが印象的
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 08:06:12.96ID:/2aP4kjk
何度もゴメン
もう一度検索してみたら、5年前一万円のダイニングテーブルセット、イケアのヨックモックなんだけど、22990円になっていたわ
値上がりすぎて衝撃
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 08:24:44.60ID:JwPx0mhV
>>434
今は座卓なのかな
1歳はトリトラでいいと思う
6歳はすぐに使わなくなっちゃいそう
うちも小学生になる頃ハイチェア嫌がるようになって、でもダイニングチェアじゃ高さ合わないし足もつかないからキッズチェア買った
キッズチェアは勉強机でも使えるし

ダイニングテーブルは置けるなら大きいほうがいいよね
普段はいいけどホットプレート出したりお客さん来たりすると狭い
伸長式にすればよかったとちょっと後悔してる
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 09:25:13.65ID:mkVDMFKD
>>433です
やはり値上がりしてますよね、ありがとうございます

>>436
実はうちもヨックモックで買った値段も、9900円だった記憶があったのですがあまりの価格差にさすがに記憶違いか?と思ってました
ググってみて数年前14,990円だったという記事を見たのでそのように書いたのですが9900円で売ってましたよね
スッキリしました、ありがとうございます
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 10:02:36.81ID:ws8YK83r
今は子供が赤ちゃんだからこたつテーブル使っているけれど、
すぐにダイニングテーブルも必要よね
リビング狭くなるなぁ…
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 10:16:32.03ID:txUR6+oZ
>>438
ありがとう
やっぱりもうすぐ小学生の子にハイチェアは嫌われますよね…
キッズチェア検討します
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 10:23:45.93ID:UPRAp+7S
もう3年生だけどトリトラ風まだ使ってるよ
細かく座面と足置きの高さ変えられるしまだまだ使えると思う
大人でも座れるし
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 11:42:55.90ID:gFh9aokJ
ハイチェアは赤ちゃんの頃に買って長く使うぶんにはいいんだけど小学生になる子に今さらハイチェア買わなくてもいいんじゃないかな
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 12:07:07.02ID:TyUX9s6P
ハウスメーカーの担当さんから家具は数年前から値上がりしてるけどこれからも再値げしていくメーカーも多いって聞いたよ
もう買う予定があるなら早めに検討していった方がいいかも
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 13:06:00.12ID:BgP0RWu0
>>422
うち4人家族で160
3対3で座るには狭いけど、2対2で左右に1人ずつ座るなら大丈夫だと思う
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 13:12:22.26ID:BgP0RWu0
>>434
うちも5歳と1歳で、1歳にはトリトラを5歳は椅子の上に置くクッション使って大人のダイニング椅子にしていたら、上の子の食事中の姿勢が悪くなって集中力も散漫になってしまった
楽天でトリトラに似た6,000円くらいの安い椅子買って座らせたら、食事も姿勢良く集中力も戻ったよ
違う椅子をそれぞれ買うと見た目も悪いし、トリトラ系なら大きくなっても使えるから良いと思う
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 14:40:17.78ID:fw4HxXtf
>>434
LDK18って凄い虫かごに住んでるねえ
私ならお金もらっても無理
マンションならありかな?
一軒家でそれは都内以外なら有り得ない狭さだよ
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 17:12:07.81ID:4mn0klhD
少し前にキッズチェアのことをここで相談して2歳にはトリトラっぽいやつを買った
もうすぐ6歳には結局買わなかったけど、元々のダイニングチェアの形状が奥に少し沈み込むタイプだから油断してると足立ててる
注意すれば姿勢を正すから今のところ様子見してる
本当はキッズチェアにした方がいいんだろうけど、足の指をぶつけることが多々あるから凶器を増やしたくないんだよな…
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 17:50:50.38ID:1Hn4cicp
スレしばらく読んでたけど優先するのは上物より立地だよね
夫が大手メーカーで建てたいからと小学校まで徒歩1時間の土地を買おうとしててやめさせたい
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 17:54:51.40ID:ru32yA+I
バランスが大切

好立地でも住んでてストレスな家じゃ意味ないし
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 17:56:36.78ID:JE4wluTn
うちも夫の理想だけでぐいぐい話が進んで何とか水回りだけは希望をねじ込めた感じ
暴走系は大変だよね
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 18:08:48.15ID:1Hn4cicp
>>455-457
その地区だけ本当に外れの方にあるから安いみたい
当然スーパーも遠くてうちは乗り物の運転も禁止だから辛い未来しか見えないんだよね
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 18:37:13.48ID:MxGx940C
子供がいるのに集合住宅に住むって一軒家を維持できない人達くらいだよね
マンションは財産(笑)とか聞いてて笑える
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 19:28:23.22ID:/2aP4kjk
このスレでもマンション検討する人減ったよね
数年前から見ているけど、以前はマンションの話題もっと出ていたと思う
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 20:04:37.06ID:ru32yA+I
>>458
建売なら同じ予算で便利なところに買えると思うよ
建売も松竹梅あるから、良いとこ選べばそんなに見栄え悪くないよ
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 20:14:50.52ID:Ft77mWhj
たぶん快適なんだろうけどマンションは高すぎて手が出ない
管理費、修繕積立金、駐車場を考えると戸建てより1000~1500万くらい高くつく
これを考慮した予算で買えるマンションは狭すぎるか立地がダメすぎる
高嶺の花ですわ
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 20:17:05.46ID:PFkiaPDr
LDKってさ子供小さい時は家族で集まるから広い方がいいよねーってなるけど、小学校高学年や中学生以降になると個室が充実してる方がいいんだな、って思った。
うちは個室一人一人あってリビングでの勉強とか不可能なので(ガチ中受)個室の広さは改めて大事だなあと思った。これ子供が成長しないとわかんないよマジで。兄弟いると受験期にリビング勉強とか無理な話だった。どっちかがどっちかを邪魔してしまうので。
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 20:24:02.54ID:1Hn4cicp
>>462
そうなんだよね
建売なら駅近で充分買えるのにいつまでも拘ってる
建売は性能がかなり悪いと思い込んでるんだよね
何とか説得してみるわ
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 20:34:55.26ID:ru32yA+I
>>465
今なら断熱等級5取ってれば性能面は気にしないで良いと思う
あとは屋根外壁がそれなりに耐久性あるもの採用してれば
デザイン間取りで選んで問題ない

建売がショボいのは建物よりも外構なので
そこは別予算取っておいたほうが良い
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 21:32:09.20ID:Ynf3Xbhp
>>464
子供の個室が作れないぐらいの家なら、広いLDKがーという話にもならないんじゃない?
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 21:40:54.91ID:fw4HxXtf
>>464
中学受験(笑)
幼稚舎や学院小に入れられなかったの?
それとも都内ではない僻地の方?
レベル低い話題やめてほんと… 
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 21:53:17.96ID:fw4HxXtf
私はただ個人の感想を書き込んでいただけなのに匿名とはいえ公然で侮辱されるのは心外だわ

>>469は軽い気持ちかもしれないけどわたしは憤りを通り越してるわ
0473469
垢版 |
2022/07/19(火) 21:54:13.99ID:kb2+TdTv
ごめんなサイヤ人!
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 21:58:56.08ID:zEitlQs8
今日も平和に一日が終わった。
明日も平和でありますように。
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 22:49:39.85ID:zWeo4F0v
ずっと公立だけど偏差値70の高校だから特に金かける必要は感じないなあ…
大学以外は教育にそこまで金かけなくても良いんじゃない?
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 01:15:24.01ID:yjmL7oFt
うちの近所は幼児教室も盛んだし塾や公文も沢山あって小学校入学前からお勉強させてる家庭がすごく多いわ
習い事の選択肢も多いから何をさせるか迷う
お金かかるわー
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 01:16:07.99ID:FKX8Wa31
くだらないマウントをネットで取るような親の時点で偏差値とか私立とか関係なく子供可哀想だわ
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 07:49:43.94ID:xNp/2oRC
最近の新築マンションは間取りと広さが子持ち向けじゃないんだよね
一人っ子でギリギリ
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 08:05:34.73ID:hVe1EWcn
こんなの絶対DINKSか一人暮らし用って間取りしかないマンションにも子乗せ自転車停まってるし住もうと思えば住めるんだな
ミニマリストなのかな
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 08:15:38.84ID:NvYKMTdL
ひとりっ子で保育園だと平日は家で寝るだけだし週末も出かけて家に居なさそうな気がするしいけるんだろうね
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 09:48:46.87ID:xGb/S4wk
>>486
DINKS用のオシャレマンションに子ども乗せ自転車とまってて、まぁ幼児ぐらいならいてもここで暮らせるんだろうなぁと思ってたら、他に子ども2人いて実は3人兄弟だったお宅があるわ。
計5人でどうやって暮らしているのか謎。
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 09:51:20.97ID:2ND+D0sf
最近はバス便の土地ですら狭小建売業者が進出してきてるよね
近所の60坪くらいの土地が5分割されてて2度見したわ
最寄り駅徒歩30分以上なんだが需要あるのか?
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 10:07:47.46ID:8WAjDeez
>>490
超人気駅ならあるんじゃない?
バス便60坪5分割はなかなかすごいけど
目黒あたりでそんな感じの住宅群を見かけたけどいかにも建築家設計って感じのオシャレ住宅でちょっといいなと思ったよ
夫婦2人かお金ある独身なら住んでみたいような
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 10:10:49.79ID:DExrLoGr
△△△△△△  
■■■■■■
■■■■■■  ペンシル六兄弟!ビンボゥ!
□□□□□□
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 10:17:04.87ID:DExrLoGr
一番左は四千万
一番右も四千万!
間に挟まれ四千万!

ペンシル六兄弟!

今度建てられる時も
願いはそろって同じサイディング
出来れば今度は30坪ー
たくさん収納あるハウス(ムリヨ)
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 10:17:39.11ID:DExrLoGr
△△△△△△  
■■■■■■
■■■■■■  ペンシル六兄弟!ビンボゥ!
□□□□□□
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 10:30:10.59ID:NvYKMTdL
>>488
DINKS用って2LDK位だよね?うちも一時期社宅で2LDK、子ども2人で死にそうだったw家族5人で生活してるとしたらすごいよね

>>495
それお触り禁止だよ
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 10:30:20.39ID:slkQQEu9
個人的にはペンシルだとしてもマンションより戸建ての方が子育てには向いてると思うわ
戸建てに慣れちゃったら足音に気を付けながら生活とか二度としたくない、防音対策のマットとかも見た目ダサいし
田舎者だからペンシルの住み心地とかはよく分からないけどそれでも集合住宅よりはマシなんじゃないかな
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 10:39:25.48ID:dFiyapJg
>>491
都心だと最寄り駅が30分ってないし、郊外のターミナル駅なのかなと思った
都心から1時間ぐらいかかる私鉄沿い分譲の広告に堂々150㎡の土地と書かれていたけど、田舎でもその程度で堂々なの?と思ったけど甘いのね
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 10:43:03.38ID:DExrLoGr
上の部屋からは足音
右の部屋からはテレビの音
左の部屋からは屁の音
下の部屋からは天城越え
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 10:43:39.40ID:RYjWz4y0
>>496
そうだったの?
ごめん

子供1人で収納が多い2LDKなら大丈夫じゃない?
うちは子供2人で収納が充実してる3LDKだけど、まぁなんとかなってるw
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 10:51:31.33ID:WKq6s+WH
2LDKのマンションに未満児1人の3人で住んでるけどもうギリギリだわ
でも同じ広さで中高生ぐらいの子供2~3人いる家族もいるからどうやって生活してるのか不思議
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 10:52:13.55ID:dFiyapJg
>>497
同じ価格なら戸建のほうが少し広い、収納もありそうだしね
そのあたりは生活スタイルや好みがあるから、どちらが良いとも言えないけど、義実家が下町の古い一軒家でマンションなら困っただろうけど戸建なら建て替えるなり、更地にして売れるから戸建のほうがマシかもと思った
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 11:24:37.54ID:9Yjokrw9
今のマンション100年もつって言われてるからマンション自体の資産価値が維持できれば戸建てより楽にリセールできるんじゃない?
建て替えも更地にするにも8桁単位でかかるわけだし
うちの義実家は東海地方の新興住宅地だったところで、住宅街自体は義両親と同じく団塊世代、駅徒歩は無理な距離
本人らは介護施設に入れるとして、築30年の古い戸建てをどう扱えばいいのか今から頭痛いわ
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 11:36:37.96ID:kXmWgGpt
>>504
100年持つと言っても築50年のマンション買うってなったら躊躇するな
間取りや設備は古臭いし建物の寿命以外にも高齢化とか修繕トラブルとか気になる
いよいよ都市部の新築マンションの供給がなくなってきたらまた変わっていくのかもしれないけど
昔のマンションの方が広くて立地が良かったりはするよね
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 11:42:41.10ID:gsAyXvc0
昔の団地ってすごく贅沢な造りだよね。基本車は全部平置きでしょ。緑は豊かで敷地も広い。一棟一棟が離れている。
なのに今のマンションて駐車場は機械式だし敷地面積いっぱいに建てるから窮屈そうだよね。昔はそれだけ豊だったって事なのかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況