X



トップページ育児
1002コメント354KB

【戸建て】子供を育てる家 part.82【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/01(金) 21:27:59.40ID:Gaef4FYK
新築、中古、賃貸……

なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ

資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです

育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ

賃貸派のお話も歓迎です

次スレは>>980お願いします。


※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.81【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656055320/
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/25(月) 20:00:11.90ID:xBa83IaL
ポラスは造りはいいけど道路族推奨の街並み造りしてるから候補から外した。ポツンと更地に建てるならありだけどだいたい分譲地だよね。
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/25(月) 21:37:58.19ID:3TqSfuBE
もう年齢でギリギリ購入のリミットきてる
今の賃貸が快適すぎてなかなか一歩踏み出せないんだけどそういう経験した人いますか?
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/25(月) 21:54:25.00ID:FwDAAdUt
>>752>>753
散々周りにも言われたし、もう数年住んでいるけど想像以上に問題がないわ
後だしになってしまうけど、建て替えたのがマンションだからかもしれないけど、義実家の性格があると思う
老後の面倒は同居じゃなくても考えるものじゃない?
ただ義実家と同居したことで実母がひねくれてしまった
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/26(火) 00:16:58.21ID:gMFxRMH9
築二十年過ぎたオンボロマンションとか子供への虐待としか思えない
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/26(火) 09:41:12.10ID:WuVd4NKr
>>755
義両親ができた人
755自身が細かいことにストレス溜めないタイプ

この両方があって成り立ってるレアケース
他の人は決して真似してはいけない
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/26(火) 10:04:57.14ID:7iB3rDbC
>>756
戸建と違ってマンションなら築20年なんて大したことないと思うけど
マンションは賃貸しか住んだことないけど、分譲なら尚更じゃない?
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/26(火) 10:24:26.07ID:3Y3z3tjF
実家は150年経った茅葺屋根の平屋だったけど、建て替えて瓦屋根の平屋になった
父が大工さんに150年保つ家を建ててほしいとお願いしたらしく、40年経ってもうちの建売よりしっかりしてる
ほとんどメンテなんてしてないけど元々の材料が良いんだと思う
間取りは古いけどあと100年も保つと思うとすごいなと思う
義理の弟が別荘にするとか言っててムカついたw
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/26(火) 10:41:54.03ID:73ig0bch
>>759
学生の時に建築齧ってたんだけど、囲炉裏があるような真の古民家は地震にも強いし数100年持つんですって。金具使わず骨組み組むような古いやつよ。骨組みは綺麗に解体したら別の場所で組み直して再度建てれるのよ。日本の古き良き技術の詰まった素敵なご実家ね!
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/26(火) 10:58:16.03ID:C9LnjCCQ
引越して半年以上経つのに
子供部屋予定の部屋に投げた段ボールが未だに片付かないw
物置用の部屋作らなかったの、本当に失敗した

屋外の物置は今日設置なので、少しでも移したいけれど
物の保管には適さないよね
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/26(火) 11:06:49.53ID:LYVP28Am
>>759
こういうお家は築浅築古とか建売注文とかの概念じゃないよね
職人さんが造る百年経っても価値が衰えない家って素晴らしいね、着物みたい
ヴィンテージといえば広尾ガーデンヒルズみたいにマンションのイメージだったけど、そういう方向なら戸建でもあるね
まあヴィンテージというより歴史的建造物ってニュアンスだけど
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/26(火) 12:20:31.60ID:8Al6SXHx
>>760
金具はどうしても錆びて強度落ちるから家を長持ちさせるには金具あまり使わないほうがいいのかね
錆びにくい材質の金具にこだわってるメーカーなんてさすがにないよね
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/26(火) 12:27:23.17ID:5XRLJrbC
今の家なんて使い捨て設計だからね
新建材まみれだからボロくなるだけで味も出ないし
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/26(火) 12:33:41.00ID:73ig0bch
>>763
元々金属が使われない時代だったんじゃないかしら。手に入らないか入っても高額とか。
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/26(火) 13:05:15.13ID:U/RN+YET
義実家の家もかなり拘って建てたらしい昔の家
木材は全て栗の木を使っていて、庭に白蟻の巣が沢山あるのに剥き出しになっている柱は一切食べられた跡がないのには驚いた
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/26(火) 17:48:12.54ID:W4KruvI0
>>764
長期優良住宅は最低でも30年は維持保全することを求めてるけど躯体が長持ちすればオッケーらしいよ
躯体が大丈夫なら内装は取り替えられるからね
躯体にしょぼい木使ってたらアウトだけど
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/26(火) 21:34:25.10ID:LudXGAsx
こんな辺境にまで売り込まないといけないくらい売れてないって事よ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/26(火) 21:40:05.01ID:9cZVtQhL
いらねー
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 10:53:37.49ID:eNJONWu6
0円ソーラー付けた人いる?
そんなにデメリットはなさそうだけど営業がすごく売り込んでくるから逆に不安になるw
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 12:42:20.54ID:KL7Qiibr
搭載強制になる東京はともかく、それ以外の地域ではどうだろうな~
メンテとか雨漏りとか落下とか撤去費用とか火災時消火できないとかLCAで見るとデメリットも多いよ
それを踏まえてもいいと思うならお好きにどうぞ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 14:18:38.80ID:IHDfI+Au
北摂地域の中古で4500万くらいのマンションが売りに出ています。
そのマンションの上層階に私の両親が住んでいて下層階が珍しく売りに出されるという情報を聞いて悩んでます。
旦那も賛成してくれてるし両親も喜んでくれていますが、近いがゆえにトラブルとかにならないでしょうか?
子供はふたりいて三才と新生児です。
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 14:24:07.53ID:GRbg9TcV
>>777
親によると思うよ
距離なし親だと確実にもめる
元々節度を保つ、お互い過干渉じゃないタイプなら上下に住んでても一ヶ月くらい会わないことも普通にあるから円満に暮らせそう
ソースは実家マンションの隣に建った新築マンション買った私
共働きだから幼児期の今は何かと助かってるよ
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 14:34:11.41ID:Pudec22c
>>777
周囲見てると妻側実家と同居または超近距離で、夫が家事育児に主体性がなくなるとか、挙げ句離婚して旦那さんいなくなったとかあるけど、そこは777さんの立ち居振る舞い次第だから777さんがバランサーになる覚悟があれば大丈夫だと思う
私なら迷わず買う、夫も賛成してくれるならなおさら
実際は両親飛行機の距離だから叶わないけど
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 14:36:37.45ID:lmyCs3mc
>>777
トラブルになる人もいれば上手くやれる人もいる
これまでの関係から不安要素があるならそれは多分現実になる
ご両親がそのマンション勧めてるなら、干渉してきそうなタイプっぽいなーと思った(違うならごめん)
自分の両親だったらまだ良いけど、義両親が同じマンション勧めてきたら絶対避ける
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 16:00:44.94ID:O6Lo/4UQ
上手くいくかはお金次第な部分もある気がする
お金がない親ならやめておいたほうがいいよ
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 16:27:30.64ID:vAIfFani
>>782
パタンてたおれそう
いまはよくても後々何かの法律に触れて建築不可になりそう
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 16:37:24.34ID:jB/AN+xo
23区内じゃないんだね
特別駅近でもないし
いくら東京でも高すぎ
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 16:58:24.02ID:9kGvAnr7
田舎の土地を買ったので庭が60平米余っているんだけれど
そこに家が建つのか…
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 17:23:03.95ID:g545b423
都心寄りに住んでる友達のところは40平米台に家建つらしい
それでも上物と合わせて一億近く行くみたいでドン引きしてる
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 17:23:10.09ID:3zMQRptb
まあこれから買う人は罰ゲームみたいな家しか買えないだろうな
せめて2020年までに買うべきだったと思うよ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 17:25:55.18ID:g6BJyv/v
うちも2年前に買っておいてよかったよ
ちょこちょこ不満なところはあるけど今の相場で同じレベルの家は絶対に予算オーバー
これからの人は本当に大変だと思う
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 17:33:54.18ID:986aHos0
2年前に買ったけど、その頃よりだいぶ高くなったと感じるね
2年前はもっと前に買っておけばと思ったけど
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 18:09:53.32ID:4fr1RN1D
これから買う人は2、3年前の1.5〜1.8倍かかるって聞いた
そりゃ新築物件狭小だらけになるはずだわ
大きな区画も分割して50平米で売り出してるもの
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 18:33:54.27ID:3zMQRptb
このスレも言うことが終わってるからな
ろくなの買えないんだろうなって思うよ

徒歩15分は駅近
中古戸建の話
マンションで築20年は普通
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 18:37:45.05ID:c2WstW+7
今家を買う人はお金が余ってるかよほど必要に迫られて買わざるを得ないかだね
後者の半分以上は建売と中古に流れるらしいからもう新築注文住宅は金持ちの道楽よ
そのうち家は買うものじゃないって流れになったりしてね
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 18:41:42.49ID:+MD1Ig73
その分給料があがってりゃいいけど、そういうわけじゃないもんねー
子ども育てるのも道楽になってきてるし、子ども増えたら家の価格もあがるし
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 18:45:05.31ID:qk+dWhj3
賃貸のが安く済むのは独身だけ
ファミリー向け賃貸は家賃エグすぎるから金持ち以外は子供出来たら家買わざるを得ないンよ
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 18:54:56.01ID:D3xgZhLn
50平米程度なら賃貸でも払える程度の価格だけど
70平米超えたあたりから賃貸だと金額が跳ね上がるよね
50平米を二部屋借りたほうが安いじゃんくらいに高くなるのはなんでなの
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 19:08:06.04ID:M8HqDJGg
昔の子だくさんドラマでマンション二軒となり借りてベランダで行き来するのあったけど利にかなってたんだな
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 19:28:55.84ID:fRZHKfwC
>>788
それな。2020過ぎたら安くなるって唱えてた経済評論家は息してるかなw
木材の輸入先で戦争起こってインフレ起きたらそりゃ家高くなるよ。
本当今は買い時じゃないよ。
前は注文の仕様の話ばかりだったのに、すっかり様相も変わってしまったな。
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 21:06:56.15ID:+bsOeGl2
>>798
なーみだくん、さよなーらーって歌のやつだよね、懐かしい
フィクションだけど、あれだけ人数いたら下の階の人うるさすぎるよねw
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 21:07:14.64ID:+bsOeGl2
>>798
なーみだくん、さよなーらーって歌のやつだよね、懐かしい
フィクションだけど、あれだけ人数いたら下の階の人うるさすぎるよねw
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 21:08:19.34ID:+bsOeGl2
ごめんエラー出て2回書き込んでしまった
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 21:10:35.18ID:ZqIMQLdJ
>>799
そう考えると立地にこだわって他は安い建売がマシかね
中古も値上がりする一方だけど同様に立地重視がよさそう
コロナで郊外に永住する選択肢がある人は得したかもね、コロナで
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 21:31:12.57ID:fDnL07qW
その立地自体もいいところは地主や所縁のある人たちで回しちゃってホント出てこないよね
友人は通学距離を最優先にして駅近の旗竿で妥協してた
狭小変形でもあるからプラン作成に苦労してるみたい
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 21:54:07.54ID:3zMQRptb
立地重視って言っても旗竿私道はNGなのに学ばないなあ
安いから安易に飛び付くんだろうね
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 21:56:54.31ID:ch4vLqXX
旗竿選んでる時点で負け確定だからね
将来子供にどんな問題ぶっかけてもいいって思ってるダメ親だよ
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 22:03:36.37ID:wwegvKs/
ここでも他所でも散々旗竿は駄目だと言われてるのにとんだ情弱さんがお友達なのね
一族代々旗竿に住まわせる気なのかしら
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 22:11:06.37ID:97WcrdOa
買えない云々でなく特大のリスクをわざわざ買うと言う神経がわからない
普通なら他の立地も考慮するもの
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 22:15:27.96ID:3zMQRptb
バカ
「立地重視で土地は選びました」
有識者
「それはいいことですね。ちなみにどんな土地ですか?」
バカ
「駅近を重視しました。その代わり妥協して旗竿にしました」
有識者
「・・・」
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 22:34:32.51ID:1oWH39dp
今時売れ残りまくってるのに旗竿なんて買う奴いるんだな
金ドブとはまさにこのこと
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 22:35:11.78ID:QF0j3qJl
旗竿でも仕切りがきちんとあって間口が4m以上あって南側が開けてて日当たり良好だと整形地より早く売れるよ
不動産屋が一番早く売れるのは条件のいい旗竿って言ってた
お買い得でコスパで考えてるから負け組とか気にしない層が買っていくんだろ
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 22:36:20.43ID:SyVoT7HZ
知り合いに旗竿にした人がいるけどそんなに困るかな?
ここで馬鹿にしてる人たちこそ個人のニーズも想像できない情弱に見える
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 22:38:13.92ID:3zMQRptb
かわいそう
こうやって永遠に自己肯定していくしかない旗竿人生
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 22:39:53.32ID:t0GOYVvH
旗竿って奥まってるから喧騒から離れてて静かでプライバシーが保てるんだよな
うちは整形地だけど同じ分譲地の旗竿の方が10坪も広くて車も二台停められて自転車も沢山おけて羨ましいよ
それなのに整形地より安いという
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 22:40:53.21ID:He9tywkN
隣の土地が売り出されたときに分割して一部旗竿になった
通路幅が法律ギリギリの2mくらいしかなくてちょうどきてた不動産屋にここ大丈夫なの?って聞いたらニヤニヤしてたのが印象的
結局その後売れ残って何度も値下げしてようやく売れたんだがいつまで経っても何も建たない
噂では通路幅が足りずに建築計画が通らなかったらしい
買ってしまってから気づいたのではもう遅いわな
安易に旗竿なんぞに手を出すからバチでも当たったんだろう
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 22:42:46.11ID:He9tywkN
>>817
大変にかわいそうな人生だな
旗竿は負け組の代名詞のようなものだ
家族含めて一生後ろ指を指され馬鹿にされて生きていく
子供になんて業を背負わせていることか
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 22:45:43.80ID:6o+SquZM
うち整形地で南側が道路なんだけど目線が気になる
同じ人いる?
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 23:00:21.64ID:G7xXl1zr
どうして整形地で完璧な土地に住んでいるであろう人が旗竿ってワードで発狂するんだろう…単に精神的にやべー奴なのか?
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 23:22:52.69ID:frXhOvbM
>>819
そういうのって実際にあるらしいね
もう土地は買ってあるのでってハウスメーカーに来たけどそこは家を建てられない土地だった、みたいなの
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 23:23:55.71ID:UCUqZ+HG
>>815
うちのお隣りさんがそれ。
元々あった土地を2分割して、そっちが先に売れて、うちは残ってたほう。
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 00:03:10.13ID:50nv/+Cv
うち旗竿だけど諸々承知の上で買ってるから満足よ
買う前に敷地の幅や大きさもきっちり確認取ったし
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 00:12:56.31ID:ioA6dkgC
旗竿は子供のためによくないだろうな
叩かれて感情的になってるようだが、スレタイ考えるべきだね
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 00:23:09.06ID:BELBVNd9
旗竿なんて日当たりの悪い土地子育てにいいわけないじゃん
暗い引きこもりオタクに子供に育つよ
このスレの住人がそんな土地買うなんて信じられないんだけど
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 01:13:14.68ID:UD1maPc/
整形地駅徒歩22分(バス8分)、旗竿駅徒歩10分
(バス4分)
広さ、値段は互角、迷うわ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 02:22:36.45ID:Vr+qN2Vn
旗竿叩いてるのはいつもの奴だろ
しつこく三階建ペンシル叩いてた奴
こいつやべー家買っちゃったから誰か叩かないと自我保てないんだろ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 02:24:06.21ID:UD1maPc/
国道沿いなのでバスは5分間隔できます。
バス停まではどちらも2分くらいです。
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 02:36:10.01ID:5Cx0NTp/
国道沿いって物件が?
だとしたら個人的には旗竿の方が良いかもしれない
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 06:30:44.57ID:RD1U1XeL
>>823
同じく南道路で視線が気になるわ
子供がレース開けようとするの止めるのとか辛い
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 07:26:51.73ID:jGJk3xov
>>832
どっちかしかなかったら一度購入見送るけどどっちか絶対買うなら旗竿 旗竿もピンキリではあるけど
ほっそい道が手前2軒分続いて周りも家に囲まれて家の外観見えないようなところもあるけど
間口広めで周りもひらけてるところなんかは圧迫感もなくて住みやすそう
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 09:11:45.11ID:o5D+JPM0
>>844
排気ガスが室外機から宅内に補給されてるんだから体調崩すのは必然だよね

道路に面したリビングがバーチカルブラインドのお宅があるんだけど、結構な頻度で中身が丸見えになってて、うわぁ…って思いながらガン見してるw
本人達は見えてることに気が付かないものなのかな?腰高窓だとそんなに被害無さそうだけど掃き出し窓につけるのはリスキーだなと思ったわ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 09:24:23.66ID:F4QK1YGF
交通量多い所に賃貸で住んでいた時は親子で喘息にかかり体調崩した。次のマイホームは空気の綺麗な所にしようと、大通りから一本中に入った所に建てた。10年経つが喘息の発作は一度も起きてない。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 09:25:48.42ID:M3kRVngQ
近所の20戸くらいの建売分譲は旗竿地が先に埋まってたよ。条件にもよるけど気にしない人が増えてきてるんじゃないかな。
昔は建売pgrがデフォだったけど、今は都内だと7割が建売らしいし、ニーズや時代に合わせて旗竿への認識も変わってきてると思う。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 09:44:15.40ID:13Ht+qdM
個人的に旗竿と旗竿前の家が嫌だけど、何軒か内覧してた時は旗竿がいち早く売れてたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況