X



トップページ育児
974コメント418KB

【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?60【無断転載禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 19:26:01.98ID:4QlN0mRN
ベビーカーの機種選びについて情報交換スレです。
あなたは国内メーカー派?海外物派?それとも3輪派?
A型・B型・バギー、一体どれを選べばいいの?

■過去ログ・関連スレ・主なメーカー・スレ内お約束・よくある質問等は
【必読】テンプレまとめwiki【情報】
http://stroller.wiki.fc2.com/

※!!注意!!※
ベビーカー選びで尋ねたい場合はいきなりスレに書き込まず、まずは必ず↑のまとめwikiを読んである程度候補を絞った上でなるべく>>2に述べる【質問用フォーム】にのっとって質問のこと。

■ベビーカー使用時のマナーに関して
は育児板内にそれぞれ専用スレあるのでそちらでどうぞ。

■明らかに荒らしと思われる書き込みには、まとめwikiでの「スレでのお約束」を今一度思い出しIDをNG指定あぼーん等の手段にて、くれぐれも完全スルーにてお願いします>ALL
特に「己の必要な情報のみ見たい方」は専ブラからの閲覧をお勧めします。
★★★例え一言吐き捨てレスのつもりでも、荒らしに構った時点で貴方も荒らしです。★★★

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

■前スレ
ベビーカー選ぶなら何がいい?57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598118764/?v=pc
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?58【無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1608196912/
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?59【無断転載禁止】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1628421125/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 19:26:58.14ID:4QlN0mRN
>>1続き
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:
・予算:
<住環境編>
・住居:一戸建てorエレ有り/エレ無し〇F
・収納場所:余裕あり/すごく狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹悪路多し/狭いスーパーとか
・移動手段:主に徒歩/公共交通機関(バス・電車)/たまにor専ら自動車
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望/拘らない
・自重:軽量第一/重くても走行性重視/○kg位までなら許容
・自立:畳んでタイヤ下/タイヤ上でも自立すれば可/自立しなくても可
・開閉作業:片手で出来ないと困る/両手使ってもOK
・押す人の身長:標準的/かなり背高/低
・候補機種:
・(決まっていれば、己が優先したいスペック・ポイント等も付け加えるとなお良し)
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 23:22:30.68ID:DYny9MM2
>>3
そうやって反応するのも・・
てのは良いとして新参者さんかな
子を外に出すのは大人のエゴとか延々と書く人がいるのよ
最近みないけど
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 23:43:03.44ID:FHWn6vOa
MRGのハンディーキッズスクーターってあるじゃん。タイヤのロック機構は無いのよね。
あれの類似品でタイヤロックできるやつを教えてくださいm(_ _)m
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/06(水) 11:26:39.85ID:Z0Ek162n
Burleyの自転車牽引と手押し両用のベビーカー使ったり実物見たことある人いませんか?
2人乗せられるし子乗せ自転車と迷ってるんだけど操作性や重量感どうなんだろう?軽車両扱いらしいのと段差とかちょっと不安
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/10(日) 11:23:54.76ID:WLHnjm/S
種類ありすぎて迷う。おすすめとかありますか?
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/10(日) 11:26:03.70ID:WLHnjm/S
今はスムーズプレシャスがいいかなーと思ってます。使ってる方どうですか?
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/12(火) 08:37:13.38ID:ow/5Gnm1
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:一歳1ヶ月の8.5キロ
・予算:2.5万まで
<住環境編>
・住居:エレ有り四階
・収納場所:玄関狭め畳んでコンパクト希望
・走行場所:段差そこそこあるコンクリート道路
・移動手段:散歩・公共交通機関・通園(電動自転車あるがヘルメット拒否のため毎日ベビーカー)
<スペック編 >
・カゴ:あればうれしい
・自重:軽量の方が嬉しい
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:通園のため片手で出来ないと困る
・押す人の身長:低
今はコンビの9年くらい前のメチャカルハンディアルファを使ってます
軽くて動きやすくて雨の日の保育園もそこそこ快適に行けるベビーカーが希望です
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/12(火) 12:11:51.30ID:/AQx12LU
>>10
子どもにヘルメット付けさせるように躾すればベビーカー不要だね。

自ら「躾の出来ないどうしようもない親です」と自己紹介してますね。
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/12(火) 12:30:29.72ID:Z2MDLzRN
低身長片手開閉必須なら国産B型が安牌だね
予算少し超えるけどビングルは?コンクリ段差ありで一歳すぎたらシングルタイヤの方が押しやすそう、3kg台で軽いし
あとヘルメットは自転車乗せて出発しちゃえば景色に気を取られて案外誤魔化されてくれるよ、被り物嫌いな子なら家の中でヘルメット練習とかしないほうがいい
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/12(火) 14:30:27.46ID:aAa/AJLC
上の人に一票で私もビングルかな
最新にこだわらなければビングルBB1が今なら楽天でポイントバックありで実質2.5万円くらいで買える
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/12(火) 22:33:26.32ID:Vu1Aw1d+
最新ビングルのメッシュシート今の時期重宝しそうだね
お値段そこそこするから価格・重さ重視ならカンガルーだけど走行性は微妙っぽい
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/14(木) 21:54:15.51ID:zmv43SBC
2歳
自転車移動が多いけど出先でベビーカーノリたい時用にポキットプラスがほしい
今リッチェルのカルガループラス使っててそれも休日たまに使う程度
あんまり出番ないからもったいないかなぁと思うとなかなか買えない
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/14(木) 22:14:28.52ID:yAgEZ1n+
買っちゃえ買っちゃえ…
あまり使わなかったらそれはそれで高値で売れるし、今この時が便利であることが大事だと思う
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/14(木) 22:16:58.71ID:F3o5V/UV
結局親の便利のためじゃん
子どものためではないとやっと白状したか
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/15(金) 04:04:52.75ID:fxav2uGu
ポキットもリベルも同じ会社グループなんだね
A型だとコンビよく聞くけどB型になるとコンビの存在感薄くなる気がする
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 12:41:21.95ID:BIjk5DjU
リベル使ってる人でバンパーバー常用してる方いますか?
今日注文してたのが届いたんだけど、畳む時外さないとダメなの調査不足で知らなかった…そりゃこれだけコンパクトになるなら外さないとだよね
暇つぶし用のおもちゃぶら下げたかったから買ったんだけど畳む度に外してますか?
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 15:38:06.06ID:0s+vWRW2
>>19
もうリベル手放したけどバンパーバーは毎回外してましたよ
めんどくさくても畳めないものはしょうがないし、一連の流れとして無の心でやってました
畳んだあと本体の隙間にブッ刺す笑
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 18:19:55.68ID:lvukfWx5
>>16
ありがとう
ポキット買う方向で検討してる
ただアカホンにも実物置いてないんだよね
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 19:55:21.59ID:BIjk5DjU
>>20
>>19です
そうですよね、毎回外すしかないですよね…
おもちゃは小さめのものなので毎回外してカバンの中かな…手間だけど仕方ないか
経験談ありがとうございます!私も畳んでぶっ刺します!
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 01:59:29.46ID:FeLdCr7p
0才のときは3歳まで使えるしセカンドベビーカー不要だと思ってたけど一歳こえるとリクライニングの面でほしくなるね
子供は前のめりになりたいけどAB型ベビーカーだと許してくれないというか
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 20:13:13.33ID:5HzVhBRz
体重はともかく身長は90cmくらいまでだと思う
コンビとアップリカは90cm超えたあたりでシート背面からはみ出る感じだった
今95cm超えたけど、メリオは100cmくらいではみ出そう
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 21:22:17.54ID:s4Kw+IuA
>>27
そんなもんですかねー。
体重18キロまでOKとか
25キロまでOKとかは何センチまでいけるんだろ。
トホホのほ。
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 11:05:28.57ID:YK1063u5
エアタイヤのベビーカー
空気入れすぎの破裂で鋭利なプラスチック破片が20m飛ぶってニュースみたけどこりゃ凶器だな。
入れすぎにはきをつけなきゃな。
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 11:22:55.08ID:Uwine3UW
まーそうなるのかな
空気タイヤのベビーカーあまりないよね
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 15:01:20.00ID:O2gVFiEN
コンプレッサーで空気を送り込み過ぎたあほユーザーだそうだから、メーカーもお気の毒だな
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 17:41:55.83ID:YK1063u5
>>34
コンプレッサーじゃなくても手動の空気入れでもその気になれば10気圧行けると思うぞ。
ロードバイクとか普通に10気圧だし。
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/28(木) 23:48:24.57ID:N0AJ5w23
>>36
そもそもプラスチックのリムってのが
まずかったと思う。
自転車でも何度か空気入れすぎやチューブの付け方失敗で破裂させることあるがリムまでは破壊されずゴム部が弾け飛ぶだけだし。
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/31(日) 14:36:39.08ID:azpqhSvu
移動範囲的にB型が欲しくなる→リベルの現物を見て新モデルの配色にガッカリして他のB型を調べ始める→バタフライ購入

予算的に倍以上かかったけど大満足です。
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/01(月) 20:23:39.92ID:yN4AsOO9
>>38
バタフライ購入報告スレ初だよオメ
暫くしたら使い勝手とかレポしてほしい
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/14(日) 08:10:06.37ID:zs6+hrw7
バタフライはまだロクなレビューが無いから、買った人にはお願いしたい
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/16(火) 11:20:57.49ID:yBHROBSV
なぜ奥様方はベビーカーを機種名ではなくメーカー名で呼ぶのか

「…どれよ!?」てなる
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/16(火) 22:52:24.41ID:nOEuSE+Y
二人目であまり見に行く時間もとれないのでお知恵お貸しください
上の子はイージーs(初期のモデル)と低月齢はトラベルシステムを組み合わせて乗りきりました
下の子もとりあえずそうするつもりだったけど、トラベルシステムで上の子と出掛けると重いので困りがちです
また、よく寝る子っぽいので月齢が上がってもリクライニングやクッションが
ちゃんとしていて寝かせやすいものを探した方が良いかなと考えてます
走行性、重さ取り扱いはイージーs単体ではリクライニング以外は不満はなかったです
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:3ヶ月、6キロ
・予算:5万くらいまで
<住環境編>
・住居:エレ有り4F
・収納場所:畳んでコンパクト希望(床面積をとらないことを重視)
・走行場所:舗装整備済み路面だけど段差多め
・移動手段:徒歩/たまに自動車
<スペック編 >
・カゴ:あれば嬉しい
・自重:何とか片手で扱えるくらいが希望、持ち運びはあまりしない
・自立:自立すれば可
・開閉作業:できれば片手開閉希望
・押す人の身長:170/180 国内メーカー品は低く感じた覚えあり
・候補機種:買い換えならメリオ、買い足しなら??
メリオは予算的にオーバーなので、廃盤ですがイージーsツイストを今更買うのもちょっと考えてます
あとは手持ちはトラベルシステム用に車に積みっぱなしにして買い足しもアリかなと
ただこの場合最近の情報がなくて困ってます
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/17(水) 10:41:21.86ID:F01WKRCI
A型で低予算、自立ならライトトラックス、少し予算オーバーでトリヴ
どっちも重いけどベビーシート積んだトラベルシステムよりは走行性いいと思うよ、重い場所が違うし
私なら半年でイージーSに移行する想定で安価なライトトラックスで凌ぐかなあ
もし上の子がベビーカー乗りたいなら22kgまでのトリヴもあり
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/17(水) 13:03:54.83ID:Kc6n9OOF
>>43
•少し重いけどnunaのtrvl
ワンタッチ開閉、比較的コンパクト、自立、男目線だと微妙な色しかなかったけど黒が出るみたい

•少し重いけどバガブーのバタフライ
月齢6ヶ月からだけどリクライニング角度が他のB型より倒れるので首座って4ヶ月くらいなら個人的に全然使えると思う。
予算オーバーなのはレインカバー付いてくるから実質55000円くらいな気持ちで。慣れれば片手開閉可、コンパクト、自立、荷物入れ大きい。

メリオは畳んでも床面積結構取るよ。
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/18(木) 09:24:53.95ID:YTewJLym
バタフライもコンパクトになるベビーカー同様座面が浅いし、145℃とはいえ首座ったばっかりの赤ちゃんにフルフラットにならないベビーカーは躊躇するんじゃない?
あとバンパーバー別売り5千円くらいするから実費6.5万はpt還元あってもはっきりと予算オーバー
実機見られるなら検討していいってレベルだと思う
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/18(木) 21:04:14.13ID:9p9z2DEX
>>47
本人でもないのに「バタフライは違うだろ」しか言わずおすすめ機種を出さないのは役立たずって言うんだよ
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/18(木) 21:34:37.50ID:dXYTTrjD
でも実際どうなんやろ。
リベルは腰座り後からじゃないと駄目にしても
YOYO2は140℃、バタフライは145℃まで倒れるわけだけど首座ってて月齢4~5ヶ月から使ったら問題あるんかね。
YOYO2は以前4ヶ月から使えると謳ってた事もあるってどっかで見たけど日本の基準が厳しすぎるからって事はないんかな。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/18(木) 21:42:52.05ID:K5v2Z9mF
白人の赤ちゃんでかいし発達も早めらしいから日本人なら日本の基準でいいと思うわ
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/18(木) 21:58:31.27ID:YTewJLym
>>49
いやID変わったけどライトトラックスとトリヴ勧めたのが私
他人様に勧めるのに推奨月齢達してないバタフライはどうなの?
しかもこの人はイージーSにリクライニング以外の不満ないんだし
バタフライ出てからおすすめはバタフライ一色になるのは想定内だけど、予算5万の生後3ヶ月にまで勧める?
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/18(木) 23:16:07.91ID:EDRwqAM/
結局のところ何を選ぶにしても自己責任だよね。
まともな親ならこんな不特定多数が集まる掲示板で推奨月齢を満たしてないB型勧められても、どんなリスクがあるか調べて決断するだろうし。
実際は推奨月齢満たしてなくてもB型乗せてる親なんていくらでもいるだろうけど。

質問者はイージーsにトラベルシステム使ってるくらいだからコンパクトさを最重要視してるって推測すると
後数ヶ月、現状の環境で我慢してB型を選択肢に含めるっていうのはありだと思う。
予算オーバーと言いつつメリオが候補に上がるならプラス1万~2万は許容範囲っぽいから選択肢は結構広がると思う。
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/19(金) 08:36:15.70ID:DDKwvpsQ
バタフライって実物そこそこ大きいのかな?見てみたい
yoyoのような可愛い感じではなさそうなイメージ
エルゴから出てるのもサイズ感気になる
イージーSで不満ないならイージーSは3出ないのかな
005543
垢版 |
2022/08/19(金) 09:54:20.70ID:rofTYRyx
いらいろレスありがとうございます
安価なA型をとりあえず持つか、リクライニングの深いB型を探すかというところですね
イージーsで常に前のめりに乗る上の子にはバーつけて問題なしだったんですが
下の子は違うんじゃないかなと感じてます

状況補足すると上は4歳大きめ男児でもうベビーカー乗りたがる場面はなさそう
下は女児で上の同月齢時に比べると色々大人しめなので
外出先で上に付き合わせるにはまず寝れて、走行性も捨てすぎないほうが良さそうと考えてました
長く使えるのが確実であれば予算はオーバーしても良いのですが
この月齢時では見極め難しいですよね…
オススメいただいたなかで見たことあるのライトトラックスだけなので
近くで取り扱いあるものから実機見ていってみます
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/20(土) 01:09:18.01ID:K3AmOLPm
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:4/12kg 
     (手足障害あり。一人で歩くのは不可)
・予算:問わない。
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:アウトドアやイオンなど
・移動手段:専ら自動車(CX−8)
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:軽い方がいいが拘りなし
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す人の身長:妻→155/夫→184
・候補機種:ジョギングベビーカー以下二つ
 UPPABABY RIDGE or THULE URBAN GLIDE2
<備考>
この二つのシートの違いがいくらさがしてもでてこない。
RIDGEのほうが多分ちょっと小さいと思うんだけど、
どれくらい小さいのか不明
高身長になっても使える方がいいけど、
たいして違いがないのなら正直どっちでもいい
一緒に軽いランニングやハイキングしたい。
ベビーカ自体は小さい方がいいので現状
全長が少し小さいRIDGE寄り

でもジョギングベビーカーなんて詳しい人いないよなーと
ダメ元でかきこみ
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/20(土) 04:16:46.65ID:PyOgbBjx
ジョギングベビーカーなんてあるんだね、初めて知ったわ
お役に立てなくてごめん
お子さんがアクティビティ楽しめますように
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/20(土) 08:01:28.74ID:4UyJnGTQ
シートの違いはわからないけどスーリー使ってる知り合いは走る時はタイヤが大きくてホイルベースが長い方が安定いいからこれにしたって言ってたな
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/27(土) 16:36:41.84ID:/uuHDlBG
メリオからバタフライに乗り換えたよ、長文ごめんね~
購入時は15キロ97センチ年少乗せてリベルと比較
押し心地はメリオ、リベルよりやや重く感じる
段差(歩道→車道の数センチ程度)はどっこらしょって感じだけど重心低い分メリオより安定して乗り上げる
リクライニングはメリオの中間リクライニングくらいだから首すわり前は確実に無理、腰座り前に乗せるとおそらくずり落ちてベルトで股がひっかかる感じ
座面の広さはyoyo<リベル<バタフライ<メリオ
やっぱりB型の第一選択になると感じた反面、価格を考えたらリベルもやっぱり優秀
特に大荷物にはならない、畳む手間をあまり重視しない第一子のセカンドとしては引き続きリベルが第一選択になると思う
うちは年少と1歳なりたてを乗せること、自宅が駅近で自転車には積まない、荷物多くなりがち(外出はエルゴ必須)、年少の昼寝のためのリクライニング必須ってことでバタフライを選んだ
バタフライ出現で大打撃なのはyoyoだと思う、完全に上位互換だったわ
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/29(月) 08:05:58.79ID:6p/U4t7P
>>1続き
【質問用フォーム】
・子  4ヶ月半 6.5kg
・予算:5万くらい 安い方がありがたい
<住環境編>
・住居:分譲マンション一階 玄関前に3段程度の階段あり
・収納場所:玄関狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:主に家からの散歩 舗装整備済み路面、動植物園などの散歩やレジャー
・移動手段:主に車 軽ワゴン
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:軽量第一/多少走行性重視
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す人の身長:170cm
・候補機種: A型 カルーンエアー ラクーナエアー国内メーカーで考えてたけど持ち手が低いかもと思えてきている 
  B型 ビングル マジカルエアー 

備考 第一子で次の子の予定なし
現在は暑いから散歩に行かずスーパーくらいしか行かないから必要としてない
暑さ和らいできたら散歩に出かけたいけど今更だけど両対面のA型を買うか、1.2ヶ月抱っこ紐かレンタルでしのいで7ヶ月以降にB型を買うか迷っています あればあったで今から涼しい時間帯に外に出るかもしれない…?
10月頭で7ヶ月になります
基本的にワンオペで夫の休日も少ないからベビーカーも1人で使うことが多そうです
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/30(火) 23:38:05.64ID:dntiyGgT
>>61
今や国内メーカーのものを選ぶメリットって実店舗で確認がし易いくらいしか無いと思うんよね。特にその用途だと。

A型ならNunaとか最近出たイングリッシーナのクイッド2あたり
B型ならリベルかな。予算かなり浮くし。
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/31(水) 13:32:19.90ID:kgF9gYCi
>>61
対面式にはこだわらないのかな?
最近BっぽいAもAっぽいBも増えてきてる中、0歳のベビーカーは対面式かそうでないかは決め打った方がいいんじゃないかと思う
>>62のあげたクイッド2はBっぽいAだからB型の機能はほぼ完璧に持ってるけど対面式じゃない
対面式がいいならその予算かつ悪路なしでダブルタイヤのお手頃国産ベビーカーは安牌
対面式じゃなくていいならクイッド2は希望を全部満たしてていいと思う
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/31(水) 18:58:26.29ID:8V8V27OL
>>61
本当に軽量が走行性より優先順位高いのか今一度考えるのも手だよ。
ウチの嫁も最初は知識全然無いから何となく店に行って絶対軽いのがいいって接客受けたりしてたけど
海外メーカーのシングルタイヤを試してみて全然こっちのが押しやすいってなって、結局は走行してる時間の方が長いから走行性のが大切だよねって軽さは二の次になった。
ただ毎日の様にバスに乗るとか1日に何回も折り畳んで持ち運ぶ事が多いってなると軽さは正義だから一概には言えないけど。
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/31(水) 20:41:45.68ID:G+/iD50J
>>64
そうそう
アカホンとかだと国内メーカーの軽さで推して来るけど、軽量にこだわらないといけないシチュエーションってエレベーター無しのアパートに住んでるとかバスに高頻度で乗るとかだよね
候補機種が国内メーカーの軽いものにこだわってるけど逆に>>61の状況は軽量にこだわる必要ない気もする
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/31(水) 22:15:25.57ID:buk19G4p
マンションとかで立体駐車場の階段登り降りある場合は軽量がいいなとは思う
片手で子供抱っこして片手にベビーカーの場面が結構ある
わざわざ押してスロープは遠回りだしってなって
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/31(水) 22:41:16.13ID:2TntoBGL
保育園とか一人でベビーカー連れ回す時は片手で開閉できる機能必須だと思うんだけど意外と需要ないんだね
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/31(水) 23:11:44.10ID:kgF9gYCi
玄関前の三段があるから軽量がいいんじゃない?
子は先に家の中に下ろすとしてドア開けながら重たいベビーカーと荷物持って三段上がるのは確かにストレスとは思うよ
ただこの人は視点がとっ散らかってる感があるから、第一子で単にベビーカーの取り回しを具体的にイメージできてなくて軽量って言ってる気がする
とりあえずベビーカー売り場で片っ端から開閉作業と赤ちゃん乗せて動かしてみるのがいいような
子が重くなる今からダブルタイヤはイマイチだけど、予算のネックもあるからなぁ
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/31(水) 23:33:53.79ID:qW9CybOK
最初のベビーカー選びだと国内メーカーがまず選択肢に上がりがちだしね。
どこに住んでるかわからないけど近くにアカホンとかイオンしか無かったりするとそもそも海外のはあんまり置いてなかったりするからそこも難しいよね。
せめてシングルとダブルの押し比べは絶対した方がいい。
きっと国内メーカーのダブル一辺倒のラインナップに疑問が沸いて色々調べる様になるから選択肢が広がると思う。
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/01(木) 17:39:16.35ID:eeC2cEvJ
>>62-69
ありがとうございます
お察しの通り近くに実物を見れるお店がなくネットで購入予定でした
重さの話を聞けて考え直し、少し遠いけど実物があるお店があったので今週末見に行くことにしました
特にクイッド2はリサーチ不足もあり初耳でしたのでしっかり見て乗せて考えてこようと思います
ここで質問しなかったら選択肢にも入ってなかったので聞けてよかったです
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/02(金) 20:46:01.97ID:Sn9gl7r9
地方だと海外メーカーの実機おいてる店でもサイベックスしかなかったりする
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/03(土) 01:31:04.47ID:QIrB3tWp
都内百貨店でもサイベックスバガブーベビーゼンはあるけどクイッドはないかな
都心のベビーカー専門店行かないと実機は見られない
でもタイヤ絞り込むだけでも有意義だと思う
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/04(日) 08:02:35.20ID:m/kFOKDp
子の年齢・月齢、体重: 6ヶ月、7.5kg
予算: 出来れば10万未満
<住環境編>
住居:集合住宅1階 、集合住宅入口に20cmくらいの段差あり
収納場所:収納はあるが広くはないので折りたたんで収納したい
走行場所:大手SC内、舗装整備済み路面、狭いスーパー
移動手段:主に徒歩、たまに電車とタクシー
<スペック編 >
カゴ:大容量希望
自重:重くても走行性重視
自立:タイヤ上でも自立すれば可
開閉作業:片手で開閉したい
押す親の身長:妻165夫180
備考:
いま重要視しているのは多少の段差があっても大丈夫な走行性と、片手で開閉出来る事。
近場のベビザラスを見に行った中ではアップリカのスムーヴが良さそうでした。
ただそこではラインナップが少なかったので他メーカーの物も知りたくここに相談に来ました。
また第二子を妊娠中で12ヶ月差くらいの年子の予定なので、もし似た境遇の方でアドバイスがあればいただきたいです(2人乗りのを買った方が良い、等)
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/05(月) 01:25:36.77ID:w1fzXRLy
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:4歳14kg/1歳9kg
・予算:~6万
<住環境編>
・住居:エレ有り三階、道路から自宅玄関まで段差ゼロ
・収納場所:それなりに畳めればOK
・走行場所:都内、舗装済み道路、歩道の段差程度
・移動手段:主に自転車、バス、電車、時々タクシー、年に数回カーシェアリング
<スペック編 >
・カゴ:大きいにこしたことはない
・自重:走行性重視
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す人の身長:160cm/173cm
・候補機種:リベルorバタフライの二択で迷ってる
・現行メリオ2021。年少の長女が体重アウトしそうだけどまだお昼寝するので乗り換え検討。メリオへの不満は強いて言えば大きいことくらい
私は育休中で、来年4月から復職なので土日のお出かけ+たまの旅行や帰省(新幹線、飛行機)で使用予定
実機も見て両方乗せて走行性に問題ないこと確認してます
リベルのメリット/デメリット:価格が安い、自転車に積めるから日常のお出かけがしやすくなる
/カゴ小さい、畳むときバンパー外す、リクライニングとキャノピーが浅い、当たり前だけど小さいから冬場は長女ミチミチになりそう
バタフライのメリット/デメリット:リクライニングとキャノピーが深い、カゴ大きい、畳みやすい、大きいからゆったり乗れる、見た目に高級感がある
/値段がリベルの倍、メリオと大きさがほぼ一緒で大きい、割にメリオよりは荷物も乗らない、自転車にも乗らない
本当にあちらをとれば…状態で悩みまくり
長文でごめんだけど、住人だったらどっち選ぶ?
特にリベル使いの方の意見を聞きたい
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/05(月) 07:34:49.69ID:QPMsGs+/
その年齢で使用頻度でメリオに不満が特にないならバタフライは買わないなぁ
リベルを買うし、何ならメリオでこのままいっても良い気すらする
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/05(月) 08:56:41.51ID:pa26dzy+
>>75
に同意。
メリオに買い足すんならリベルでいい気がする。
自転車のカゴに入れて持ち運びが強い希望なら特に。

ただ都内だとそこら中でリベル見るだろうからそういうのが嫌ならメリオ手放してバタフライもありだと思う。
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/05(月) 17:04:47.96ID:w1fzXRLy
ごめん、>>74追記だけど二台併用の予定はなし。それこそ使用頻度が高くないはずなので、手放すなら1年落ちのうちに手放す予定なんだ
だから二択(+このままメリオの三択?)なの
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/05(月) 17:22:50.79ID:dxeSM48W
「メリオのままいいのでは」って言うけど、対荷重超えるのは怖いよね
自分ならバタフライかな
メリオほどは荷物入らないけどリベルよりはかなり入るし、メリオよりコンパクトになり肩紐もある
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/05(月) 18:59:17.65ID:QPMsGs+/
でも年少4歳が昼寝するとは言え乗る頻度かなり減らないかな?
うちも年少まで乗ってたけど、4歳になって年少3学期くらいには殆ど乗らなくなってたよ
第三子予定があるならバタフライ、無いならメリオのままかリベルだな
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/06(火) 04:25:01.61ID:5FbrHAoM
>>73
走行性よくて開閉が片手でできものだと
グレコのシティトレック、Joieのライトトラックス、パーリのウィザードあたりとか
年子でその月齢差だと二人目生まれてしばらくしたら二人乗りベビーカー買った方が楽そう
一台で二人乗り/一人乗り兼用できるphill&tedsのDot V6とかbaby joggerのCitySelectとかもあるけど重いし予算オーバーになるし現実的じゃないかもね
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/06(火) 09:04:58.55ID:rdruHt4M
12か月差の年子というのがいろいろすごいね
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/06(火) 12:33:28.01ID:vDX32hqg
>>74だけどありがとう
メリオのままorリベル買い足しが多数派だね
年少は今やっと14kgになったとこだから体重オーバーまで半年あるし、4月まで様子見てみようかな
旅行や帰省に荷物入れをとも思ったけど、よく考えたら上の子が乗れるスーツケースも持ってるわ、それなら尚更リベルで充分だよね
バタフライ実機がかなり格好良くてちょっとのぼせてたんだけどw皆の意見で冷静になれたわ、ありがとう
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/07(水) 17:22:06.86ID:8Qv3kv8l
>>81
>>73 です、コメントありがとうございます。
パーリのウィザードがとても良さそうです。
今度店舗に試用しに行こうと思います。
2人乗りの物もご紹介いただきありがとうございます。
悩みましたが初ベビーカーなのでまずは1人乗り専用で選定しようと思います、すみません。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/11(日) 00:23:34.29ID:hcblDZmY
フォームにいれる程でもないのでなしですみません
リベルってスーパーでたくさん買ったあとの袋をかけるのに耐えられますか?
今メインはレカロイージーライフを使っており、セカンドでポキットを持っています
レカロは少し大きい気がして、ポキットを売ってリベルを買い直し、メインにするか悩んでます
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/13(火) 08:59:38.09ID:iuteHx5C
ハンドルにかけると縮みそうというか畳まれそうな向きに負荷がかかる
あと本体軽くて転倒の危険があるからあまり重いものはかけない方がいいと思う
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/21(水) 17:34:56.57ID:3F6TTZ50
アップリカ、コンビ、ピジョンのA型って評判悪いの?耐久性とか安全性その他
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/21(水) 19:47:50.89ID:oNaaoXE1
>>87
最近このスレ過疎ってて話題に上がらないけどその辺の国内メーカーのA型をずっと使うつもりでとりあえず買う→1歳前で子供が重くなってくると使い勝手の悪さにここに相談に来るっていうのが以前のよくある流れだった
とはいえ例えばアップリカでもスムーヴや最近だとルーチェとかもあるし生活環境が車メインだとそんなに気にならなかったりするから一概に国内メーカーがどうとはいえないけど
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/21(水) 20:16:41.97ID:j0V2yZ3j
9ヶ月だからかもしれんけど、今のところランフィーで満足だわ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/21(水) 20:41:20.11ID:dIeMyLiK
国内外問わずシングルタイヤなら困らないと思うよ
ダブルタイヤガラガラいわせて走るのがしんどくなってくると相談に来るんだよね、シングルタイヤベビーカーにすべきかダブルタイヤ軽量ベビーカーにすべきかって
国産が軽量軽量と軽さ重視のPRしまくったから軽量=走行性落ちるって認識もあまり浸透してなくて
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/21(水) 22:01:30.66ID:oNaaoXE1
>>92
ダブルタイヤとあとは切り替えでのAB型ね
構造的に押した力がストレートにタイヤに伝わりにくくて体重が重くなってくると押しにくい
メリオが流行ったのってオシャレなイメージなのもあるけどベビーカーの構造的に走行性があるかたちなのとある程度の軽さのバランスが良かったのもあるのかな
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/21(水) 22:32:50.84ID:gnFro4/y
>>94
あの当時ハンドル部分に荷物をかけたベビーカー事故多かったし下にいっぱい荷物が入りやすそうだからじゃない?
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/21(水) 23:09:41.18ID:dIeMyLiK
>>95
荷物で言えばABなら10年近く前から国産も容量はあったはずだよ
うちは上の子の時コンビのディアクラッセだったけどよくスーパー行って満杯のレジカゴバッグ丸ごと下に突っ込んでた
下の子で今使ってるメリオも同じか少し大きいくらいだからやっぱり優位なのは走行性
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/22(木) 07:03:27.18ID:KREXF391
上の子の時はそんなの気にせずアップリカを使い倒したけど、たまに東京のショッピングビルで貸してもらえるシングルタイヤに感動したから下の子はシングルタイヤのものにするつもりでここ見てる
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/22(木) 23:24:32.35ID:p2DqGtHa
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:1歳 9キロ半ば
・予算:5万ぐらいまで
<住環境編>
・住居:エレ有り5階
・収納場所:狭いので畳んでタイヤ下
・走行場所:普通の歩道たまにがたがた道あり
・移動手段:主に徒歩、電車 帰省先自動車
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:多少重くても走行性重視 6kg位までなら許容
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す人の身長:154cm 父170ぐらい
・候補機種:リベル 畳んだタイヤ位置が気に入らないがジープ 夫は西松屋のバギー推し
・現在joieのツーリスト使用中。たまにある段差にふいにタイヤが引っかかりびっくりする。
背中がまっすぐにならないので、子どもがしんどそう+泣いてからベビーカーに戻そうとすると仰け反って嫌がる。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/23(金) 01:55:20.46ID:zkC/5jLg
予算5万、収納狭い、開閉両手OKならリベル一択でいいと思う
ツーリストのリクライニングは起きないけど、走行性そんなに悪かったっけ?ガタガタ道ってどのくらいの悪路なんだろう
ジープは畳むと高さもあるからツーリストと比較して圧迫感出ると思う
ツーリストの走行性に満足できないなら西松屋バギーは論外
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/23(金) 08:16:19.19ID:iAL4fgtM
>>99
ありがとうございます。
たまに劣化した歩道と道路の境目にあるちょっとした段差に引っかかるんですよね。それ以外はまあまあなんですけど。ベビーカーはそんなもんかと思って使ってるんですけど、不意に引っかかるのがやっぱり怖いなと。
リベル試乗してきます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況