X



トップページ育児
1002コメント491KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ232【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 19:43:46.97ID:HKAUOqKg
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ231【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656760513/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/01(木) 15:52:15.79ID:BmNfAU/Z
>>729
>>730
ありがとうございます
特に取っておかなくても良さそうなので料理で消費したいと思います
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/01(木) 16:34:48.87ID:73aiTHEV
>>739
1キロは遠いよね
うちは学区が校内学童なし児童館学童まで500mで、普段は同じ学童の友だちと歩いたとしても、ふとした予定変更でひとり歩きになった時に万が一のことがあったら、と思って結局校内学童がある学校に越境した
低学年ならショボくても校内が安心かな
学年が上がって本人もしっかりして校内でつまらないとなってから移ってもいいのかなと思う
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/01(木) 17:46:28.38ID:vGVnAjtl
手持ちの新生児服の洗濯表示を見るとほとんどドラム乾燥禁止になってたんですが
ドラム乾燥メインで赤ちゃん服洗ってた方いますか?結構縮みますか?
この表示通りにしてたら時短でドラム洗濯機買った意味が半減しちゃうなあと
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/01(木) 18:24:40.17ID:/Jw1KYoh
>>752
殆どの服はそうでもなかったけど、たまに縮むのもあった
縮んだなーと思った服は乾燥かける前に引っ張って伸ばしたりした
ユニクロのメッシュインナーは乾燥機にも負けず成長と共にガンガン伸びて長く着られたw
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/01(木) 18:34:40.10ID:44FN8CZx
>>739
民間は有料でお迎えが無い?(近隣は大体あった)
学校内の学童はとにかく安い、親が送迎しやすい
ただ、預かり上限の学年があったりする
民間はやはり高い、ただその分イベント等も充実してる
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/01(木) 19:02:48.37ID:cyolpUGY
>>739です
ありがとうございました
低学年のうちは学内にする方向で考えてみます
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/01(木) 19:14:51.08ID:qBgFFal9
住んでいるところによるけど、お迎えタクシーがあって、きょうだいや近所の友達と相乗りさせてる人がいたよ。習い事にもいかせることができたみたい。
うちは使わなかったからいくらかはわからないけど、月極とかであったよ。
そういうタクシーの運転手さんは優しいひととか、身元は一応きちんとした人とからしいけど。
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/01(木) 20:03:51.61ID:FypB7SYM
>>752
新生児じゃないけど1歳のときに買ったばかりのカットソーを縮ませてダメにしてしまった反省から、中学生になった今でも肌着や布帛の服以外は基本的に乾燥機使わないわ
使っても30分くらいの湿った状態で取り出して、形を整えて干す
新生児なら縮むの見越してあらかじめ大きめサイズを買うのもアリかも
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/01(木) 20:38:58.73ID:BmNfAU/Z
>>752
ガンガン乾燥機かけてるよ
753とは違ってユニクロのメッシュボディ肌着が一番縮んだからワンサイズ上買ってるけど
うちのはヒートポンプじゃなくてヒーター式だからってのもありそう
ガーゼは間違いなくシワッシワに縮むからお気に入りのガーゼおくるみとかは外に干してる
フライスの肌着とか綿のカバーオールとかは全然縮まなかった
ただ生地は痛む
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/01(木) 20:51:26.38ID:vGVnAjtl
>>752です
レスくれた方ありがとうございます
どうせどんどんサイズアウトしていくと思っているので基本はドラム乾燥のお世話になりつつ
ガーゼのスリーパーやおくるみなどは乾燥にかけないよう気をつけます
特にスリーパーはお気に入りだから先に聞いておいてよかったです
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/01(木) 22:28:36.83ID:VDG2KIHE
1歳過ぎて急にでべそになることってあるんでしょうか
1歳1ヶ月女児、夕飯前におむつを替えた時には特に気にならなかったのに、夕飯食べて1時間後、風呂に入れようと服を脱がせると臍がポコっと出てました
夕飯は普段通りの量を食べていて、便秘ということもありません
触ってみても特に腫れてる感じはなく、しこり等もない
同じように急にでべそになった方いませんか?すぐ引っ込むなら様子を見たいですが、早めに病院受診すべきでしょうか
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/01(木) 22:47:18.02ID:2vICczUQ
>>762
早めに病院だと思う。素人には判断できないよ。臍ヘルニア?病気かもしれないし出てるとイジってそこからバイ菌はいる怖さもあるし。
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/01(木) 23:52:39.67ID:VDG2KIHE
>>763
やっぱり受診するのが安心ですよね
旦那も食後はでべそになるし案外人によってはあるあるなんだろうかとも思いましたが、何もなければそれで良いんだし明日の朝引っ込んでなければ病院行ってきます
ありがとうございます
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/02(金) 00:19:14.47ID:o91jzoiD
>>764
もし明日の朝ひっこんでたら、次おへそ出てるときに写真なり動画なり撮っておくと診察の時に説明しやすいですよ
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/02(金) 00:19:55.36ID:hGMcs8x7
>>764
腹筋が無いと出べそになるとは聞いた事あるけど昨日今日で急に腹筋弱くなるって有り得ないよね。
ママはテンパリストってエッセイ漫画の2巻冒頭が出べそ手術の話。冒頭無料で読めるサイトがいくつかあるので参考までに。
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/02(金) 01:05:23.28ID:iBtQtQEJ
>>765-766
764です
ありがとうございます
気付いた時に写真撮ってはみたんですが、写真だと膨らみが全然目立たなくて…
また出てたら今度は動画で角度等調整しながら分かるように撮ってみます
書籍の情報も助かります、冒頭無料探して読んできますね
ここ数日で急に歩くようになったので、寧ろ筋力は上がってそうなんですよね…
何事もないことを祈って朝を待ちます
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/03(土) 23:44:52.61ID:zuG3NQhL
七五三について質問です
2歳差姉妹の場合、いつ七五三しますか?
全部姉妹で写真撮影するとして通常で考えると(○が3歳と7歳の年齢)で4回になってしまいます
予算の都合上できれば回数を抑えたいのですがお勧めの方法ありますか?

○3歳1歳
5歳○3歳
○7歳5歳
9歳○7歳
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/04(日) 00:49:45.35ID:S3sjSUxM
>>769
うーん私だったら予算はそのままで一回あたりの金額を減らして4回はそのままでいくかな
アリスとかだと撮影の基本料金は安くて商品をいくら買うかで金額が決まるからポストカードとかマグネットやキーホルダーあたりを連発して大きいのは特典を使うとかしつつ安く済ませることもできるよ
年賀状は特典やポイントで貰える待受画像が意外と使える

どうしても回数を減らしたいっていうなら上の子6歳下の子4歳の時に早め7歳と遅め3歳のお祝いとして合わせて全部で3回にするかな
二人の生まれ月や発育具合によってはアンバランスな感じになってしまいそうだけど
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/04(日) 01:07:01.06ID:OzgKcjqn
そもそも七五三撮影、数えで2歳でもかなり大変(もちろん子供の性格による)だから1歳とかやばそう
あと単純に七五三よりも一歳記念の写真かな?ってなりそう
上の人の意見に同意で自分なら割り切って購入少なめで4回するかなあ
あとやはり二人の生まれ月によってもだいぶ違うと思う
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/04(日) 07:58:41.93ID:KcdFgyKF
2歳気分と好き嫌いでかなり食べムラがあります
今朝はバナナ以外に何も食べてくれませんでした
この場合は食べられる好きなものを出した方が良いのでしょうか?
食べないのも心配ですが結局毎日同じものでも栄養偏りますし
ずっと同じものしか食べなくなりそうで
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/04(日) 08:37:54.99ID:38jl5Q/6
>>775
私なら全部やるけど、他の写真も兼ねて撮る
3-1 、下の子1歳の誕生日写真も撮る
5-3 、下の子入園式の写真も撮る
7-5、上の子入学式の写真も撮る
9-7、下の子入学式の写真も撮る
書いてて思ったけど、七五三主役の子が兼ねる内容も入っちゃうね
兼ねて写真撮ると、「前撮りで〇万円購入しないと秋の本撮り、参拝の時にお着物貸しません」っていう最低ラインの金額に到達しやすい
私はキーホルダーばかり買って撮影枚数稼いで、一年後に購入写真のデータを購入、それを大判サイズで印刷する派なので、アリスの七五三プラン等では写真買わない
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/04(日) 09:07:13.45ID:CKUFyQ2D
横だけど参考になった
枚数稼いで写真データは1年後ってのは特典で貰えるとかそういうプランかな
うちはデータしか要らない派なんだけどデータって実物も買わないとついてこないとか多いから割高で困ってた
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/04(日) 09:38:06.70ID:GnGaH/BD
>>774
アリスで購入した商品(実物)の写真データを1年後にまとめて500円でダウンロードできるんだよ
撮影時に実物は買っておかないといけないから最低でも1カット650円ぐらいだし割高は割高だけど、10カット1万ぐらいで出費は抑えられる感じ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/04(日) 10:11:35.47ID:9SIXEPqH
>>769
3歳七五三→4歳2歳
7歳七五三→8歳6歳
の2回にまとめるとか?
前撮りの時期を調整してできれば数え3歳・満3歳に近いところで撮影する
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/04(日) 10:46:36.05ID:B9AH5RL4
1歳半の子の育児です
朝からワンオペなんですが午後の2時から4時は義母 夜6時から8時までは旦那が見ます
もっと見てほしいのがホンネですが、見てもらえるだけ幾分マシでしょうか?
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/04(日) 10:56:43.69ID:UoN/D6ax
見てる間に何やってくれるかとか気になると思ったけど、
結局、家事何やってくれるかが大事ですね
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/04(日) 13:40:42.57ID:38jl5Q/6
>>777
これは釣りなのか?レベルで理解不能
18時から夫がいる時点でワンオペじゃないし(せめて21時、人によっては午前様や単身赴任の人も)、日中義親してるじゃん
ワンオペって書かなければ、人によって様々だから手伝って欲しいなら頼めばると思うけど
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/04(日) 14:27:29.62ID:+G0cPgpx
夜はともかく日中見てもらえる時間があるの純粋に羨ましい
ワンオペって朝起きるところから寝かせるまで1人で見ることを言うものだと思ってたわ
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/04(日) 14:55:36.98ID:YN2/t2B7
2時から4時に義母に見てもらうって超近居とか同居なのかな
一歳半のその時間って午睡してない?
連れてくのも来られるのも考えただけでめんどくさい 
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/04(日) 16:54:44.37ID:wF35NUOf
>>777
リアルのママ友や、支援センターでこれを愚痴ったら一気に周りから引かれるレベルの話。
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/04(日) 18:13:14.24ID:S3sjSUxM
>>777
人よってキャパシティは違うしその他の環境や子の性質によっても違うから単純に他人に比較できるものではないと思うよ
一般的には恵まれてる方だと思うけど、だからってもっと見てほしいと言うのが悪いことだとは思わない
ただそのさじ加減は義母の負担具合とか旦那さんの仕事の忙しさにもよるからそのへんを鑑みて話し合えばいいんじゃない?
義母がこれ以上はしんどいって言ってるのに手伝ってもらえない!ひどい!となるのはおかしいと思う
働きに出て保育園に預けたら単純な育児の負担時間は減ると思うからどうしても子供と向き合うのが辛いならそういう選択肢もあるよ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/04(日) 21:09:11.49ID:FuM+VrSs
>>769です遅くなってすみません
たくさん予算を抑える方法を教えて頂きありがとうございました
アリス未経験なのですが知り合いが増やせるアルバムを兄弟で全行事を1冊に纏めていて後々見やすくていいなーと思ってました
増やせるアルバム!と思っていたけどアリスには色んな技があるみたいなので調べてみます
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/04(日) 21:31:46.47ID:swANbhbH
>>788
正直アリスでアルバムとかセットプランとか買うのは予算の潤沢な人向けだと思うよ
一回始めるとやめにくいしね
本当にアルバムの1カットや2カットで済むならまあいいかもしれないけど衣装もいくらでも着せられるからついついいくつも買ってしまいがち
背景も手を変え品を変え同じ衣装でもバラエティ富ませてくるからいくつも買いたくなる
大きなアルバムで残すことが希望なら一年後にデータを500円で買ってキタムラとかのアルバムにするか、キタムラとかで現像して市販のアルバムに足していくかが安く済むと思う
すぐに家族に配ったり飾るにはポストカードが便利
画質もいいから写真のように普通に飾れるよ
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/04(日) 21:46:35.36ID:FuM+VrSs
>>789
ありがとうございます
そうなんですとても高いんですよね...お宮参りは2人ともアワーフォトで撮影、データだけ貰って自作でラスタ印刷、台紙で3家族分のアルバムを自作しました
アリスでも1年間待てさえすればナカバヤシの増やせるアルバム?なんかで同じ様にできそうですね

それなら他の写真館やアワーフォトでもいいのでは?とも思ったりもするけど、やっぱり娘だとアリスは衣装や小道具が可愛いし選べて楽しいのかな
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/04(日) 22:37:38.21ID:S3sjSUxM
>>790
うちはお宮参り以降ずっとアリスで入学卒園からは近くのオシャレスタジオにしたよ
やっぱりアリスは笑ったように見せる技術?とか泣いて撮れなくても別の日にやり直せることや子供が気に入る衣装が多いことがメリットかな
特にディズニー衣装は3歳くらいにすごく喜んでた
アリスはディズニー背景や衣装で撮ると商品1つにつき1000円の版権代がかかるんだけど、ぼーっとしてるとすぐミッキーの大きな人形とかで撮ろうとしてくるから子供がこだわり出すまではディズニーはやめてくださいと伝えておくといいと思う
お宮参りくらいまでは寝てるかぼーっとしてるところを撮るからあんまり良さがわからないけど、人見知りしだしたくらいからはよかった
ただどうしても目が合った笑顔の写真ばっかりになりがちだから、色んな表情が欲しいとかリクエストしておくといいかも?
あと前撮りすると七五三のお参り時期に着物を安く貸し出してもらえる
日によって金額は変わるけど平日とかにするととても安いよ
着付けやヘアスタイルもしてくれるから楽
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/04(日) 22:44:59.81ID:38jl5Q/6
>>788
増やせるアルバム、価格調べてみてね
知り合いが初アリスの時に、なにもしらべずいったらそういうセットプラン勧められて、結局3データだけしか買わなかったのに4万したと言っていたわ、すごく素敵な写真立て買わされてて、後日後悔してた(データをもっと欲しかったから)
安く済ませようとしても、最近のアリスは渋いから、数年前のように1万円以上で七五三参拝時の衣装貸出もなくなったし(今年は2万以上)、5月までの前撮りで参拝時の衣装平日無料も無くなった(今は最低3000円?)、撮影したら次回半額クーポンもなくなったし、クーポン併用も無理になった
キーホルダー作成料金も値上げだし、子供がグズって撮れなくなった場合の別日撮影続き無料サービスもなくなった
下の子が7歳になる頃はきっと更に改悪されているだろうから、その時も今と同じように撮影できる自信がなければ変にアリスで数年単位の計画立てない方がいいと思う
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/04(日) 23:23:36.89ID:S3sjSUxM
>>792
そうなんだ、数年しか経ってないうちに結構変わってしまったんだね
訂正してくれてありがとう
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/05(月) 08:14:28.93ID:LXFtbNA7
長靴のおすすめありますか?
今まで適当な長靴履かせてたんだけど先日クロックスの長靴持ったらあまりの軽さにびっくりした
クロックス以外にも軽くて評判の良い長靴あったら教えてほしいです
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/05(月) 09:56:17.03ID:D3JLwhc8
9ヶ月です
離乳食をほぼ丸飲みしてしまう癖があり、後期に進むべき時期なのに未だにペースト状の物ばかりです
7ヶ月〜のBFでも丸飲みで喉に詰まって吐く事があります
手作りで滅茶苦茶細かく刻んだ物も嫌がります
どうすれば噛んでくれるようになるでしょうか?
先程も離乳食の途中でそれまで食べていたBFを全部吐きました…
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/05(月) 10:07:36.16ID:HohQskWy
>>796
9ヶ月なら焦らなくていいと思うなぁ
離乳食は月齢よりその子の咀嚼や嚥下能力に合わせて無理なく進めた方がいい
うちも丸飲みしがちだったからゆっくりゆっくり進めて2歳8ヶ月の今は何でももりもり噛み噛みできるようになったよ
噛む練習は、普段のペーストにめっちゃ柔らかく煮たにんじんを少し大きめに切って混ぜて食べさせたりした
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/05(月) 10:12:19.40ID:5Lflhlr7
>>796
後期に進むべき時期なんて無いよ。あくまで目安で歯の発達は個人差あるし。まだ噛む気無いなら丸呑みできるものをあげて食事を楽しんで。
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/05(月) 10:12:25.26ID:D3JLwhc8
>>797
有り難うございます
7kgちょいの曲線ギリギリなので、咀嚼や嚥下能力が平均的な9ヶ月児よりも低いのはあるかも知れません…
柔らかく煮て大きめに切った物を喉に詰まらせて吐いたり、嫌がったりは無かったでしょうか?
柔らかく煮て房の部分を粒にしたブロッコリーは何とか嫌がりながらも食べてくれますが、これも丸飲みです…
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/05(月) 10:13:27.78ID:D3JLwhc8
>>798
有り難うございます
歯は2本生えています
丸飲み出来る物をあげ続けていたら、この先ずっと噛んでくれないんじゃないかと心配になってしまって…
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/05(月) 10:20:00.52ID:UdABXUA1
>>799
周りやネットの赤ちゃん見てるとみんなうちより進んでる!どうしよう!ってなるかもしれないけど焦らなくて大丈夫
むしろ焦って固形与えて喉つまらせて窒息とかのほうが大変だよ
赤ちゃんの頃の発達って色々進化が凄すぎるし個人差も大きいけど
あとから考えたら数カ月なんてほんの僅かの違いしかないし、今遅いからってこの先ずっと食べられないわけじゃないよ

ゆるーく進めて問題ないと思うし、心配なら次の検診や予防接種のときなんかにかかりつけ医に相談したり
市の保健師さんに聞いてみたらいいと思うよ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/05(月) 10:25:31.27ID:5Lflhlr7
>>800
赤ちゃん自身が自分のことよく知ってるよ。本能というか。無理させて食事自体嫌いになると遠回りだよ。
保育園預けるとか急ぐ理由はあるの?ボーロとかせんべいとかだと音が楽しくて噛んでくれたような…
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/05(月) 10:29:14.86ID:kozoF6V4
満1歳で保育園に入った時、給食の先生から「まだ噛んだりすりつぶす動きが得意ではないね」と言われて、一端中期食に戻したよ
中期食でしっかりもぐもぐする練習をして、2ヶ月後くらいには後期→完了へサクサク進んだよ

大事なのは食べる形状より食べる意欲だと思うよ
食べるの楽しい!と赤ちゃんが思えばちゃんと食べる力は身について行くから焦らなくて大丈夫だよ
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/05(月) 10:47:37.16ID:55qKOmoh
>>799
にんじんは切ってから加熱するより丸ごと加熱した方が柔らかくなるので、皮むいて丸ごと炊飯器で茹でました
ほんの少しの力でほろほろ崩れる柔らかさだから喉に詰まらせたりすることはなかったです
まずは大きいものを歯茎で潰す感覚を育てたいなぁと思ってやってました
柔らかく加熱したにんじんだけ別で冷凍しといて、離乳食の時に解凍していつものペーストに混ぜました
少しずつ大きく、その次はにんじんの茹で加減を固めにして様子を見ながら進めました

うちの子は身体は大きいけど歯は1歳でも上の前歯2本しかないくらい口腔内の発達はゆっくりでしたが、歯医者さんでも「1歳で歯が生えるの遅いのなんて何の問題もない」って言われましたよ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/05(月) 12:17:03.83ID:D3JLwhc8
>>800です、皆さん有り難うございます
他の発達もゆっくりなのと、離乳食開始当初は順調だったのでつい焦ってしまいました
ゆっくり進めていこうと思います…
>>803さん、>>804さんの具体例も参考になります

ちなみに、この状態でも3回食に進めても良いのでしょうか?
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/05(月) 13:30:05.20ID:HohQskWy
>>805
うちはペーストのまま3回食に進みましたよー
新しい食材も子の食べれる形状でどんどん進めました
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/05(月) 14:36:30.45ID:6/NFPs4U
1歳1ヶ月の子をリビング兼ダイニングで遊ばせています
ダイニングチェアが1歳でも押せるほど軽く、一度やったら味をしめて何回でもやるようになりました
強引に片側から押して椅子ごと倒れそうになったりするので毎度やめさせているのですが、泣き叫んでやめないのが実態です
椅子を他の部屋に運び出して撤去しても泣きますし、親がご飯食べる時に使いたいので困っています
私はなんとか対策するか遊んだらいけないと覚えさせたいのですが、夫はほっといたらいい、痛い目をみたら動かしたらいけないと覚えるだろうと言います
子供が小さい頃ダイニングチェアをどうしていたか、アドバイスをください
お願いします
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/05(月) 14:45:27.98ID:/aduIw7I
>>808
うちの母親は弟がすぐ椅子に乗るので出せないように机の脚に椅子の脚を括り付けてたと言ってたよ
そこにあるのに動かせないとそれはそれで怒って泣くだろうけど、すぐ慣れて諦めると思う
キッチンは同じ空間にあるの?
キッチンに行けないようにしてるならそこに脚立みたいな簡易の椅子を置いてそれを使う手もある
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/05(月) 16:26:32.48ID:1nOJDeUS
泣こうが何しようが、怪我が一番嫌だったので、使わないようにしていたよ。撤去というかしまいこむというか。
ローテーブルにする、それも登るようなら折りたたみテーブルを買ってその都度しまう。
何かを我慢しなくては行けない時期なんだよね。そのときは本当に本当にしんどかったけど、なんで悩んでたんだろうって思う。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/05(月) 16:53:08.37ID:L81n2BXd
>>808
折り畳みか簡易椅子にして使う時だけ出してたよ(子供用のチェアも同様)
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/05(月) 17:00:35.92ID:+ayjXidh
>>808
うちは回転するタイプの椅子がおもちゃにされて危なかったのでしばらく大人は座れるおもちゃ箱みたいなのを椅子にしてた時期がある
木製の子ども椅子は普通に置いてた
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/05(月) 20:50:31.50ID:6/NFPs4U
>>808 です
たくさんお答えいただいてありがとうございました
元々は回転椅子だったのですが、指を詰めるのが怖くて回らない椅子に買い替えたら、次は子供でも扱えるようになってしまいました
テーブルの脚との関係上、つないでおくのは無理そうなので、もうしまっておくことにします
だんだん生活が不自由になっていって辛いですが、そういう時期だから仕方ないと割り切ってやるしかないですよね
ありがとうございました
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/05(月) 22:45:06.88ID:A4Q49rf0
>>814
その生活が不自由なリビングや他の室内も、是非写真に残してね
子が大きくなると、親子で笑っちゃうよ
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/06(火) 12:54:05.11ID:2gH/xgA4
小1男子、小3女子の子を持つ父親です。
子供に持たせるタブレット機器について相談させて下さい。

現在、子供ふたりとも四谷大塚のリトルくらぶと言う通信教育を受講しており、こちらは月に何度かオンラインの授業の配信があります。
その授業を動画で見ながら、紙の教材を解いていくような形です。
この動画閲覧のための機器として用いる機材について悩んでいます。

小3の姉は、こういった教育用のタブレットとしてiPadを持たせています。
アプリのインストール等は勝手にできない設定にしていて、ほぼ四谷大塚専用機です。
性能には満足していますが、逆に言うと専用機にするには高価過ぎ、また、ペアレンタルコントロールもiPadを直接操作する必要があるため、若干使いにくい印象です。
(両親共にAndroidユーザー)
このiPadは、好きなときに自由に勉強ができるよう、姉の専用機にしています。

コレとは別に、AmazonのFireHD10Tabletも子供二人の共用として与えておりこちらは読書やアニメ、ゲーム等の遊び用のタブレットになっています。
今回小1の子の勉強用としてのFireHDの増設は考えていません。

iPad以外の候補としては、Androidのタブレットか、Chromebook、または2in1ノートPCです。

Androidタブレットは、Googleのファミリーリンクにより、親の手元の端末からいつでも利用制限等のコントロールができるため、非常に便利です。
ただ、AndroidタブレットはiPadに比べて評判が良くないため、どうなんだろうと悩んでいます。

iPadより安価という意味ではChromebookも候補として考えています。
小学校でもIT授業にはChromebookを使っていますし、子供も慣れているかなと。
ただ、Androidタブレット以上に貧弱なCPUだったりするため、操作感がどうなのか心配です。

iPadより少し高価になりますが、2in1タイプのノートPCも検討しています。
PCであれば長く使うこともできるので、多少高くてもいいかなと。
ただ、自由度が高すぎるので小1で与えるのはどうかなとも悩んでいます。

現状、 Androidタブレット > iPad > Chromebook > ノートPC という感じで悩んでいるのですが、皆様のご意見をいただきたいです。

ちなみに私はIT系のエンジニアですので、ITリテラシーは問題なく、経済的には若干余裕はあります。
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/06(火) 13:54:20.94ID:gHaQxDFG
>>814
あと早い子なら半年から1年もすれば言えば分かるようになるから、それまでの辛抱だね
がんばれー
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/06(火) 15:04:02.55ID:IWItNFTx
>>816
同じような条件で泥タブ買った
親のスマホがAndroidならファミリーリンクがとにかく便利
確かに動作性はイマイチだけど、動画見たりオンライン授業くらいなら問題ないし、何より安いからうっかり落として壊されたりしても買い換えられる
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/06(火) 15:30:51.48ID:wiwnslkk
女の子の3歳の七五三について相談です
10月に2歳になるので義実家の近くで七五三してはどうかという話になってます
やるなら祈祷はパスしてお参りだけの方がいいかと思いつつ義両親はフルコースやりたいみたいです
最近は数え年じゃなくて満年齢でやる人もいるようなのでフルコース(着物、写真、祈祷、会食)なら来年かなと思うのですがどうでしょうか?
3歳だと着物でトイレ問題が心配ではあります
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/06(火) 15:47:11.13ID:de94idzf
>>819
私なら満年齢でやる
来年がいいと思うよ
3歳なりたてならオムツ外れてない可能性も高いしそこはあまり重要ではないかも
フルコースにするとしてもずっと着物ではなく、着物着て写真と祈祷してもらったら脱いでよそ行きの洋服で会食なりすればマシだと思うよ
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/06(火) 15:58:09.77ID:74dzC41I
>>819
全く同じ感じで上の子満3歳でやったよ
話の通り方、理解度が全然違うから
2歳でやらなくて良かったって思う
義親が数えにこだわるなら仕方ないけど
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/06(火) 16:15:58.60ID:+hwlo4bG
>>816
Androidのタブレット持ってる
学校のオンライン授業はTeamsだから問題なく受けられるんだけど、オンライン学習用のワーク・教材(ベネッセのミライシード)が上手く動作しなくて困ってしまった
(タブレットが古いからかも)
学校ではChromebookを使ってるのでChromebookを買おうかと思ってるとこ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/06(火) 17:24:53.05ID:CSPkiJbr
二人目里帰り出産時の第一子について質問です
今回実両親、夫と相談の結果二人目も里帰り出産することにしました
私の自宅と実家は車で40分程度の場所です
臨月に入ったら第一子の保育園をしばらくお休みし、第一子と一緒に里帰りする予定ですが
夫が出産予定日から1ヶ月育休を取る予定のため、出産〜床上げまでの約1ヶ月、第一子は自宅に戻り保育園も復帰して夫に世話を任せる予定です
第一子と1ヶ月も離れるのが初めてのため、私の存在を忘れてしまわないか心配なのですが大丈夫なものでしょうか
夫は土日休みのため土日は毎週第一子と一緒に私実家へ訪問してくれる予定です
第一子は里帰り頃は1歳9ヶ月の女児です
同様のご経験がある方いらっしゃれば、参考にしたいです
よろしくお願い申し上げます
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/06(火) 17:33:11.31ID:0wbBo8Ni
>>820>>821
ありがとうございます
義両親は数えでやるもんだと思ってるぽいのですが話はわかる人たちなので来年にします
助かりました
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/06(火) 17:51:05.74ID:uYUGKO/s
>>823
うちは自宅と実家のAmazon Echoでビデオ通話繋ぎっぱなしにして話したりしてたよ
最初はすごく泣いたりもしてたけどだんだん慣れてくる
忘れられることはなかった
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/06(火) 19:16:03.54ID:dFgo6Kds
>>823
子供が同じくらいの年齢の頃に入院で1ヶ月離れたけど忘れられることはなかったよ
上の人が書いてるように今はビデオ通話があるし
毎週会えるならお家帰りたくない!ママといる!ってなりそうな方が心配かな
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/06(火) 20:20:57.39ID:CSPkiJbr
>>825>>826
ビデオ通話!頭から抜けておりました、かなり活用できそうですね
また会えない期間があっても私の存在を忘れてしまうことはなさそうで安心しました
今娘は私と夫分け隔てなく接してくれるのですがまだ数ヶ月先のことなので出産時期にママママとなってしまう場合はまた対策考えようと思います
ありがとうございました!
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/06(火) 22:13:29.86ID:sgfUBM+9
幼稚園からもらう写真の保管方法についてお聞きしたいです
普通サイズや少し大きめサイズもあるのですが両方収納出来るアルバムはありますか?
またデータとして保存したいのですがアプリや店舗でおすすめがありましたら教えて下さい
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/06(火) 23:01:17.35ID:9mY4lysy
幼稚園児の子供が着るフォーマルブラウスを探してるのですが丸襟は女の子が着るものですか?
男の子は着ないものでしょうか?
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/06(火) 23:57:23.37ID:de94idzf
>>829
探せば男の子が着てるような物も売ってはいるけど断然女の子が多いね
赤ちゃんな年齢なら全然ありだけど幼稚園児でも年長や年中あたりだと厳しそう
特に流行りの大きめの襟のものだと尚更
小さい襟で装飾のないものだと男の子でもまだ違和感なさそうだね
蝶ネクタイ合わせたりしたらいけそう
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/07(水) 00:01:01.62ID:OR2arxrs
>>828
昔からある粘着シートのついたフィルムで挟むタイプだと両方いける
知り合いは無印のアルバムに大きいものは仕切りをぶち抜いて入れてたよ
データで保管はキタムラを一度使ったけどよかったよ
自分でスキャナしたりアプリ使ったりしたこともあったけど、どちらもきれいに出来なくて諦めた
特にアプリのはボケボケだったし一つ一つ撮るのが面倒だった
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/07(水) 00:37:59.13ID:XkZbXn95
>>828
自宅の安い複合機でスキャンしてるわ
データで見る分には不満ないよ
アルバムはA4変形の正方形サイズで仕切りのないフィルムで挟むタイプを使ってる
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/07(水) 00:43:42.59ID:01ZiSpVc
>>830
詳しくありがとうございます
年長が着るものなので厳しそうですね…
角襟のもので探してみます
参考になりました、ありがとうございました
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/08(木) 14:19:02.56ID:RxjuaEUy
1歳1ヶ月で急に指しゃぶりをするようになりました
前までは指しゃぶりというか口に手をつっこんでるという感じでしたが(それもそう多くない)
ここ最近音が鳴るくらいジュッジュッと吸っています
とくに寝る時はずっと吸っており30分以上音を立てているので心配です
起きている時は手を使う遊びに誘導しますが寝ている時はおもちゃや歯固めでは嫌なようで指に戻ってしまいます
何が対策などありますか?
歯が生えるのかなと思いましたが前はこんなこと無かったので……
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/08(木) 17:33:16.04ID:28zPSgaf
専業主婦で2人目が来月生まれる予定です
上の子が来年春に満三歳になるので満三歳から幼稚園または認定こども園1号に預けようと思っているのですが
この先もしばらく専業主婦でいることが決まっている場合、認定こども園より幼稚園のほうが何かといいのでしょうか?

認定こども園は1号にPTAが回ってくるとか何かとしわ寄せがある?と言ってる人もいて迷ってます
また、まだ調べきれてないのですが専業主婦は幼稚園のほうが預ける金額的にも恩恵(補助金?)があると
過去の質問サイトやブログで見たのですが、現在もそれは同じでしょうか?
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/08(木) 17:56:25.29ID:llEd9dc/
>>835
保育料が無料になったからお金はそんなに変わらないかも、力を入れてる園は高いけど(外部講師の英語や体操とか)
今はこども園は特にPTAは縮小傾向だろうし、こども園か幼稚園かより、降園後の預かり保育とか給食とか送迎バスとかで選んで良いと思う~
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/08(木) 18:28:40.99ID:2e6DJ+Pe
>>835
PTAとかそのあたりは結局園の方針などによると思う
1号がやらなきゃいけない雰囲気になるようなところもあれば、そもそもPTA活動自体を縮小して親の負担がないようにしてるところもある
こども園でも元幼稚園のこども園だと1号の人も多くて過ごしやすいかも?
とにかくこども園か幼稚園か、ではなく今在園している実情を知ってる人に聞いて決めたほうがいいと思うよ
コロナもあって以前とガラッと変わってるところもあるから口コミ投稿サイトよりは在園児の親に聞くほうがいいと思う
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/08(木) 19:07:57.11ID:sExIumkG
そうそう、コロナ理由に今年も遠足とプールも何もなしの園があって不満が出てたりするから、そのへんも自分の方針と合ってるか調べたほうが良いかも
0839835
垢版 |
2022/09/08(木) 19:25:55.37ID:28zPSgaf
835です。早速のご回答ありがとうございます!

給食、送迎バスあるなしに関しては一長一短といった感じなのですが
何度かイベントに参加した限り雰囲気はこども園の方に惹かれているのもあり、特にデメリットがないのであればこども園に気持ちは傾いています
コロナで以前と諸々変更になってる可能性は盲点でした…
園での教室の多さも比較対象にしていたので、そのあたりも確認したほうが良さそうですね

在園してる方にお話聞けたらいいのですが転勤してまだ日が浅くママ友もほぼおらずですが
上の子在園、下の子連れでプレに来てる方がたまにいるみたいなのでそういった方に会えたらお話伺ってみます
ありがとうございます!
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/08(木) 20:39:39.49ID:2e6DJ+Pe
>>839
公園とかでその園の制服や体操服着た子たちを見つけて話せるタイミングがあれば親御さんに聞いてみたらどうかな
14時過ぎ以降に来てる子は1号の可能性が高いから1号目線で良し悪しを教えてくれるかも
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 08:10:04.97ID:McoJd9P0
小2の息子に「お母さんは毎日家でゴロゴロして」と言われショックを受けています
専業ですが家事はしっかりやっているしゴロゴロしているつもりはありません
下に幼児が2人いてコロナでの休園があったり、すぐ働ける状況ではないです
家が好きな子で学校をめんどくさがるのでうらやましいのかもしれませんが、朝からすごく嫌な気分です
お母さんが働くなら放課後や長期休みは学童だよと言うとそれは嫌だと言われます
どのように対応したらよいでしょうか
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 08:22:24.26ID:od9yE1eQ
お母さんいつもお家のことしてゴロゴロしてないんだけど、なんでゴロゴロしてると思った?
誰かがお母さんゴロゴロしてるよって言ってた?
って静かに聞いてみるかな
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 08:23:54.75ID:odEBihJG
>>841
息子に土日使ってママの一日体験してもらったら?
一人じゃ到底無理だからパパにサポートを受けて
僕が学校の間こんなに色々してるんだなって分かってもらえないかな
旦那さんの協力が必要だけど
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 08:36:10.54ID:KVfmmaxz
下の子達の遊び相手してるのも、お母さんもただ遊んでると思ってるのかな
お母さんは家の中のお仕事をしてるんだよ、と細かく説明するとか
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 08:43:03.72ID:D0ogwjo5
同じく小2から言われるけど適当に受け流してたな
「自分は学校でがんばってるのにママは大好きな家でゆっくりしてる!ずるい!」って思考になるみたいだから、学校でがんばってることを逐次ほめてみたよ
「ママも小学生の時に勉強してたから同じだわ~」と流すこともあるし

ついでに夏休みに宿題兼ねて毎日家事手伝いしてもらってたら「家事たいへん…」って漏らしてもう言わなくなったよw
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 13:20:58.57ID:HmueNmNC
質問です
子どものお誕生日が来て5組の親子集まりの中でホールのショートケーキをサプライズプレゼントしていただきみんなで分けて食べました
一応お返しという事で市販のお菓子を800円分位を購入して小袋に詰め合わせてラッピングしてそれぞれにお返ししたのですがこれでよかったでしょうか?
あまり出かけられる環境じゃないので気の利いたお返しは買いに行けなかったです
ケーキのお金は私も精算した方がいいのか、聞かずに受け取るのがスマートなのかみなさんどうですか?
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 13:40:30.96ID:QINm4PF6
>>846
ケーキのお金は、その会の場でありがとううちも払うね!ってとりあえず言うのがスマートだったと思う
おそらく向こうは主役なんだからいいよって言ってくれてそれで終われたんじゃないかな
幹事してくれたママさんに、払う意志があることを一応伝えたら?
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 14:06:39.30ID:wtFa0wWh
5組いるなら1組あたりの支払いはたいした額じゃないし別にいいんじゃないかしらね
他の子のお誕生日にも同じようにしてあげたらそれでいいと思うわ
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 14:50:55.57ID:VMSYww0z
素人丸出し質問ですみません
帰省時に実家で使うチャイルドシートを探していますが各社似たような名前でバージョン違うのがたくさん出ていて大混乱してます
ISOFIXだと予算を越えてしまうのでシートベルト固定というのだけ決まってますが皆さんどうやって候補を絞りましたか
シートベルト固定なのでR129かどうかではしぼれないし車はフィットなので大概取り付けられそう
通販サイトも品揃えまちまちで小売り限定バージョンもあって頭くらくらしてきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています