X



トップページ育児
1002コメント391KB
◇◇チラシの裏571枚目◇◇
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/30(土) 19:39:00.42ID:uom7WtKS
ここはチラシの裏に独り語りする場所です。
育児に関係ない呟きは板違いです。
チラシを拾うのは自由ですが、くれぐれもお説教はご遠慮下さい。

>>960踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

◇◇チラシの裏568枚目◇◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656067985/

◇◇チラシの裏569枚目◇◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1657352610/

◇◇チラシの裏570枚目◇◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1658367383/
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 00:48:01.24ID:mauMLLYc
それぞれ価値観の違いだよね
うちは地方住みなので大学費用として一人暮らしの生活費など含めて子供1人当たり1200万出すつもりでいる
足りない分はバイトや奨学金で賄ってもらって
奨学金借りるのなら子供に返済させる予定だわ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 01:05:34.66ID:8yyUgVwA
うちは結婚するまで自分で奨学金返して結婚したら親がかわりに奨学金払うって感じだった
2人姉弟でどっちも国立進学、親年収1500くらいで田舎だし持家ローンなしで生活はそもそもかなり余裕あったから出せないわけじゃないんだろうけど(海外旅行とかいってたし)
親の方針かなたぶん
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 01:07:40.20ID:hSNQQTlS
1200万あるなら奨学金なしで国医でもいけそうだけど
医学部行きたいなら国公立しか駄目と言った方が意識持って勉強しそうだし
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 01:14:14.06ID:+IfHvXh2
>>853
親の所得がそれだけあったら無利子の奨学金じゃないだろうし、利息払ってまでの価値ある方針って何なんだろうと不思議
現金を手元になるべく多く残しておけという方針かなぁ?
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 01:30:27.19ID:+JGhyXQK
>>856
ひと月いくらの計算で足りなそうなの?
生活費で数万足りないなら医学生ならカテキョや塾講で効率よく稼げるでしょ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 01:49:33.42ID:orzU7FQZ
ここで簡単に奨学金だのバイトだの言ってる人ってまだお子さん小さくて実態がわからない人なのかもね
医学部とかそれなりのレベルの理系学部ってすごく忙しくて勉強も大変でバイトなんてそんなにできないよ
「うちはお金あるけど子供自身が学びたいと言ってるのだから子供自身にお金は出させる!」なんて見えすいたウソついて恥ずかしくない?
奨学金ってれっきとした借金。18年かかっても親が用意出来なくてやむを得ず子供が背負い込む借金のことなんだよ?
用意出来なかった親としての不甲斐なさから目を逸らしちゃダメよ
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 01:55:27.99ID:t2MBDdrQ
まあ、親なら「お金のことなら心配しなくていいのよ、あなたは勉強に集中なさいね」ってサラッと言えるのがカッコいいよね
「奨学金借りて」ってどういう顔して可愛い我が子に言うんだろう、それはそれで興味あるわ
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 02:01:26.42ID:t2MBDdrQ
>>858
国公立医学部に塾なし予備校なしで現役合格できるならそれで足りるかもしれないけどね…
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 02:05:45.17ID:JdZ/WYaM
>>861
え?852は大学費用として1200万用意するって言ってるんだけど、こういう場合は予備校代って普通は含まれないでしょ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 02:11:31.39ID:t2MBDdrQ
>>862
うんだから肝心の大学に入る前にけっこうお金が必要になるのよ
大学の学費として貯めておいたぶんを取り崩しかねない勢いでさ
その分もちゃんと用意できてます!ってんなら私の心配なんて大きなお世話だけど、5ちゃんでなんていくらでも大金持ちになれるからさ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 02:17:43.34ID:UAvROvGk
>>863
いや、大学受験で塾代かかるなんて誰でも分かってて考慮してる話なのに何の上メセクソバイスよw
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 02:19:27.25ID:8yyUgVwA
医学生と理系はマジでバイトの余裕ない
後半になってるくると研究やらで無理だと思われ
離散なら学校に直接くる案件のカテキョバイトで1~2年で相当稼げるけど離散いける家庭はだいたい金持ちだしなそもそも
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 02:22:30.11ID:ENHOCAzj
難関医学部目指すところなんて予備校+個別指導(1時間1万~)とか払うからね
だいたいそういう所両親医者だし
1科目月20万払ってる人とかいたわ
まぁ上見たらキリないけど
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 02:36:26.07ID:sQu9Qr5w
>>865
うん、だからそれを852が考慮していない前提なのはなぜ?
あなたの妄想?
たとえ考慮してなかったとしても、大学費用として用意しているお金に塾代は含まれないのは世間の共通認識なんだから、それで話をすすめるのが妥当なんだけど
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 02:38:01.68ID:gN9IW6dW
>>850
返済は卒業してから始まるんだからその時初めて大金払って学校行ってた実感が湧いてくるのかもね
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 02:41:28.37ID:8+FhNTYr
まあ普通は国公立の医大の学費もろもろとして1200万あれば大丈夫かーとはなる話だね
そこに塾代がー浪人したら予備校代がーはまた別の話でキリがない
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 02:42:11.48ID:t2MBDdrQ
>>868
そんなに怒らなくても…
いくらかかるか言えないの?
知らないならそう言ってくれれば良いのに
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 02:53:20.01ID:sQu9Qr5w
>>871
それが怒ってるように見えるのはやっぱり妄想体質なのね
塾代は年間100万から120万くらいじゃない?
アホさによると思うけどw
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 03:02:08.33ID:skJRfEHp
妻“殺害”75歳夫逮捕「介護に耐えられず殺した」

妻を殺害したとして75歳の夫が逮捕されました。「介護に疲れて妻を殺した」などと話しているということです。
殺人の疑いで10日朝、送検されたのは、横浜市鶴見区の無職・坂本高志容疑者です。

警察によりますと坂本容疑者は9日、自宅で妻の数江さんの首を絞めて殺害した疑いが持たれています。
自ら通報し、警察官が駆けつけたところ、数江さんは首にロープのようなものが巻かれて倒れていて、病院で死亡が確認されました。

調べに対し、坂本容疑者は容疑を認め、「妻は認知症で私のことがわからず、言うことも聞かなくなった。
妻の介護に耐えられず殺した」などと話しているということです。

2022/08/10 12:11 
https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/nation/ntv_news24-2022081004442983.html
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 03:04:10.11ID:/FKWwOH0
>>868
私852だけどもういいよ
たしかに予備校代までは考えてなかった考えが甘かったよ
予備校代ってそんなにかかるんだねもう今からガクブルです、気を引き締めて明日からまた貯金に励みます
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 03:11:36.27ID:F94Bxx3o
私と子どもが最初に発熱して陰性、下熱したと思ったら今度は夫が陽性…
濃厚接触者で自宅待機か…
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 06:56:40.30ID:YkH490OQ
>>876
なりすましされると思わなかったw
塾代は普通にその時の家計から出すわ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 07:04:29.86ID:kVoL357J
>>861
鳥取だか島根の国立大学の医学部のボーダーってかなり低いからそこを狙うとか。
家賃も安そうだから一人暮らしもそんなにお金からからないかも。

あと、そこの離島就職枠はかなり出願者も少なかった記憶がある。
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 07:47:03.73ID:7xkATB/H
知り合いのママになんで3歳差で産んだのか聞かれたから答えたら少し興奮気味で
そのママが思う3歳差のデメリットを長々と語られた
前世で3歳差で何か物凄く辛いことでもあったのかな
今上の子大学生だけど3歳差で困ったことないと伝えても、
「これだけ説明してその困ったと思わないことがおかしいのわかるでしょw」と言われた
前にどこかのスレで、自分だったら困難に思うことを他人が難なくこなしてるのをよく思わないママが居るってのみたけどまさか身近にいるとは思わなかったw
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 07:55:39.04ID:s6TnFsmG
小無しの人に「なんで子供産んだの?」と聞かれ、さらに子供を産むデメリットを延々語られたらどう思うのかという想像力が働かないからそんな無神経なこと言えるんだろうねw
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 08:02:03.27ID:GA5lNpVw
私も前に二人目作りなよって延々と言われて一人っ子のデメリットずっと言われてた時にそっかぁさすが!なるほど~確かに~へぇ~そうなんだ!凄い!色々な考え方があるねぇ~!って相槌うって盛り上げてたら分かってくれた!みたいに気分良くお帰りになられたよ
周りの友達数人には言われたことそのまま伝えて今後その子とは関わらないことにした
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 08:05:25.00ID:NRUPJHnk
歳の差なんて後から変えようもない事を言われてもね
5ちゃんでそんな事も知らなかったの?からのご高説は見てもはいはいって感じだけど面と向かってそれやる人がいたら驚くわ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 08:24:05.40ID:7xkATB/H
>>882
元々子育て以外の事でもこんな感じ
話さなきゃいいじゃんと言われそうだけどあれこれ聞いてくるし普通の人となら世間話で終わるような事も地雷だったりする
偶然同じ物をネットで買って値段聞かれてこっちの方が安かったら不機嫌になりあとから「私が買った店の方がストアレビュー0.3高かったわー」とわざわざLINEしてくるとかそんなレベル
こういう話聞くと、何かしら羨ましくて僻んでるからそういう事言ってくるんじゃないのーとか言われそうだけど向こうの方が美人だしスタイルいいし子供の出来もいいしどちらかというと私が僻まなきゃならないパターンなんだよねw
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 08:31:59.47ID:+JNFIgyQ
>>886
上のお子さん大学生で下のお子さんと三歳差なのに、まだ気の合わないママ友とも付き合わなきゃいけないの?
もう子供同士の付き合いに任せちゃ駄目なの?
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 08:34:42.90ID:UYSDSif8
お子さん大学生と高校生で下のお子さんが高校部活一緒とかでもないなら縁切っても問題なさそうだけど
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 08:40:07.24ID:7xkATB/H
知り合いって言ったけど同じ職場なんだよね
部署も同じで休憩する時も同じ
さすがにその人だけ無視する訳にもいかない
他の人はいい人達だから辞めたいとも思わないし
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 08:42:12.00ID:RCMkBrAm
最初から「知り合い」と書いてたし、職場やご近所みたいな簡単に無視できないような関係なんだろうなぁとは思った
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 08:42:52.54ID:zuT7ePVo
>>886
それ相手もそう思っててどんな小さい事でもあなたに負けるのが許せないんじゃないの
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 08:43:21.26ID:W2TFaY6F
>>859
子供がまだ小さいから大学進学はまだまだ先の事だけど、私の中で奨学金の扱いってまさに>>859さんと同じ扱い・考え方で
でも今までのここの流れを見てると、あれ?世間じゃ奨学金ってそんな簡単に選択するものなの?
子供に敢えて大借金背負わせる為のものなの?...と

やっぱり綺麗事並べても借金は借金だよね
頑張って全額払えるよう貯金に励もっ
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 08:45:07.25ID:X7You4B+
切りたくても切れない人いるわ
子が同性の同級生で近所で職場も一緒
絡まれたら適当にハイハイ言って流すしかない
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 08:50:58.86ID:6E3orNKl
最初に「知り合いのママ」って出てきてるのに何をどう読み間違えるんだよw
内容興味ないから大してよく読んでなかったとかなのかなと思ったけどそれならわざわざレスなんてしないだろうし
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 08:54:15.21ID:SYswtTsR
>>881の相手のママみたいな性格なんじゃない?
とにかく何かしらケチ付けたい感じ
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 08:57:55.01ID:ewjTQn1+
>>893
奨学金って本来なら卒業して3年くらいで借りた分以上の年収稼ぐために勉学に勤めるものだから
多額の借金して進学して10年経っても奨学金返済に苦しむくらいしか稼げない能無しならそもそも大学行ったこと自体が間違いなんだよ
ローンでも何でもそうだけど借金は返せる見込み分しかしちゃいけないの、分かる?
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:03:01.67ID:HLAEQG3V
>>890
職場で常にマウントとってくる人と一緒だと辛いよね
避けようにも限界あるし
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:03:18.43ID:KWiMcxVs
子供の頃からお金のことと社会の厳しさはしっかり学ばせた方が良いね
お小遣いでスタバ行って親に買ってもらった最新型スマホぽちぽちして大学の学費は全部親持ち、みたいな甘ちゃん多いけど社会に出てからメンタル病んで無職になるのはこのタイプが多い
親に甘やかされ過ぎて自身と世間一般の感覚とが乖離してるのが敗因
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:04:58.28ID:W2TFaY6F
>>899
そうか
奨学金払えず若くして自己破産する人が社会問題になってるらしいけど、大学に行く意味の無い能無しが沢山いるって事なのか
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:08:39.87ID:KWiMcxVs
バカ私立のほとんどが厚労省が天下り目当てで乱立した公立中学校以下の何かだし
正直そんなところに大金払って進学するのって統一教会で壺買うのと同じくらいヤバいよ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:09:50.89ID:OHJs/L9H
>>899
それでも高卒よりは余程職業の選択肢があるからね
大学出ないと取れない資格もあるしなれない職業もあるし
昔とは違うんだよ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:09:55.48ID:uisRWb+C
>>901
自分が奨学金だったから子供の学費は払ってあげたい、になるのは分かるけどこれみたいに子供にも同じ苦労をさせたいってなるのはよく分からない
貧乏の連鎖負の連鎖でしかなくない?その大学費用親払いの人は自分の子供の大学費用も出すんだろうしそれだけの余裕はある人多い
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:15:26.46ID:KWiMcxVs
みんな奨学金返済に苦しんでるんだね
大学卒業が当たり前の時代なのに日本の平均年収400万台なんだけど普通に恥ずかしくない?
そりゃ奨学金借りたら返せないわ
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:17:48.47ID:pnBv+KMu
>>899
>>899
最後の行は同意するけど、安定した職を得られず生活に困っている学者は世に多い
でもそう言う人が「大学に行ったこと自体が間違い」とは全く思わない
大学にはアカデミックな存在意義がある
そもそも大学以前に、人はパンのみにて生きるに非ず
それについてあなたは無理解だな
まあ、あなたの周囲には学者は皆無なのだろうし、大学にを職業予備校としか考えないようなレベルの教育しか受けてないって事がよく分かるよ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:18:38.53ID:KWiMcxVs
>>905
私高卒だけど公務員やってるよ
旦那も高卒だけど起業して年収1000万超えてる
まあ大した夢もなく「いい企業に就職したい」なら大卒一択なんだろうけどさ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:18:41.42ID:MyMu9UWR
>>899
卒業後、奨学金を支払える程稼げる有能になったとしても、多額の借金を子が支払ってる事に変わりはなくない?
支払える支払えないじゃなく、奨学金という借金を子に背負わせるか否か。の話をしてたと思うんだけどw
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:19:12.52ID:J49XgSFh
>>905
結果論だけど、奨学金返せなくて破産するくらいなら高卒で満足すべき能力だったってことだよ
まあ親は子供に期待かけちゃうし、子供もすぐ働くよりはモラトリアム満喫したいし、なかなか能力に見合った選択するのって難しいんだろうけどね
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:21:46.61ID:DTgxLf6C
あー高卒コンプだったのか
この人の言う所の「バカ私立」行った人の方が勤め先では良い扱い受けたり、高卒って言った時の周りの反応が微妙なのが未だに悔しいんだ
高卒で拗らすとこうなっちゃうんだっていう良い例だね
高卒でも良い人もいるのにね
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:22:43.89ID:L18PDf3E
多額ってどのレベルのこと言ってるんだろう
年収1000万の人が300万分借金残ってたとして返せないはずないと思うんだけど
年収300万に対して借金800万とかじゃ破産するしかなくなるけど、それはつまり無能では
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:26:41.81ID:DTgxLf6C
>>913
大学ってそもそも就職予備校ではなくてお勉強と研究をする所だからね
高校で満足する人もいれば、もっと深く学びたいって人もいるんだよ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:30:10.76ID:vfNzn0i9
「身の程を知れ」って本当にその通りの言葉だね
奨学金借りてもしっかり稼いできちんと返済出来る人もいるわけだから、長年返済に苦しんでたり破産した人達は自分の能力に見合わない選択をしたってことでしょ
団地住みがフェラーリ買うくらい無理があるのよ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:31:31.81ID:vfNzn0i9
>>916
現代の若者の何割くらいが「もっと深く学びたいから」という動機で大学に行ってるの?
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:31:49.78ID:CqmZAJVj
子がコロナになって今日まで隔離期間
ずっと看病してた私が陽性になってお盆明けまで隔離期間
陰性の夫がお盆に帰省できなくて不機嫌
そんなに帰りたいなら1人か子だけ連れて帰ればって行ったらそれは嫌らしい
じゃあ不機嫌アピールすんなようざいわ
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:32:15.97ID:9xzkGJyC
>>916
たぶん奨学金の返済に10年以上も苦しんだり破産してるような人で、そんな高尚な目的で大学行っている人はほとんどいないと思うの
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:33:07.81ID:SYACG/5i
私は奨学金自体が悪とは思わないけど、世の中にはやっぱり借金してまで…って思う人もいるし、なにより子どもが付き合った人がそういう考え方でいざ結婚の話が出た時に奨学金ある人はチョット…ってなるのが心配だからできれば借りたくないわ
ハッキリそう言ってくれたら親が返すとかで対応できるけど、その理由を言わないまま別れることもあるだろうし
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:36:32.03ID:j+kxg5Co
企業がもっと高卒でも積極的に採用してくれたらね
大卒でないと出世に限界がある会社もあるし
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:36:50.66ID:pnBv+KMu
>>912
> 凄く頑張って沢山勉強して、良い大学に行った人なんじゃない?

逆逆。
899は知的なものの価値が全くわからない人の意見だわ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:37:28.39ID:jUSSN70K
単純に自分が大学が楽しかったから子供にも行かせてあげたいな
これから長い人生働くのに高卒で働きに出なくてもって思うわ
あとは親は奨学金に頼らなくてもいいようにお金貯めるだけ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:38:49.93ID:Cyt+nIIN
心配しなくてもこれからどんどんAIに仕事取られていくから大卒大企業勤めでもリストラの恐怖に怯えることになるよ
かつては一生安泰だと言われてた銀行員が危ないって言われてるし
時代は変わっていくんだよ
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:40:00.01ID:6MHLeKlP
うちらは全員娘なので高卒でも中卒でもOKかなと
行きたがったらそれはそらで考えようかな
大学じゃなくても専門とか行きたがるかもしれないし
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:40:49.28ID:iDO4AjNL
偏差値足りずに受けた公立に当然おっこちて私立
そこで余計なお金かかってるのに
またまた6年大学に行きたいって言ってるシンママの子がいる
経済的にも学力的にもそもそも高校受験の時に話し合うべきなのに
奨学金頼みの進路でカテキョや予備校行かせてるんだよね
シンママだからこそ「一発逆転したい」って思ってるんだろうけど
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:42:09.88ID:iDO4AjNL
>>926
女だから、中卒OKな時代じゃなくない?
同じ中卒としか結婚できないから極貧にはなるよね
絶世の美女とかなら別だけど…
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:42:10.01ID:Qlw2UtsV
>>918>>920
大学の本来の意味が失われつつあるっていうのも問題よね
高校の方でも進学率を上げたいが為に「行けるから」って理由で大学薦めるからね…
>>923
わかりにくくてごめん、嫌味よ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:43:52.28ID:2jv3dS9B
バカでも家計に余裕があって奨学金借りなくても行けるなら行ったらいいし
お金無くても本当に優秀なら奨学金借りてでも行った方がいい
バカなのに多額の奨学金借りてまで大学行くのはやめといた方がいいってだけだよね

>>926
中卒はさすがに無いわ
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:46:11.82ID:j+kxg5Co
>>926
釣りなんだろうけど、中卒はバイトパートですら受けられない所もあるから、流石に高校には行かせてあげなよ
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:47:53.48ID:mtWHY6jc
一応大学費用は親持ちで考えてるけど
大学卒業しておいて年収300〜400万程度しか稼げないようなしょうもない人間になってしまったら我が子に幻滅してしまいそうだわ
子の勉強・進学に対する意識や姿勢をちゃんと見ながらしっかり話し合った方が良いかな…
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:48:33.81ID:6MHLeKlP
>>931
自分が高校中退で普通に今事務職してるし旦那もそこそこ悪くない会社務めてるし人生なんてなんとでもなるのよ
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:50:28.54ID:0wBoA6lI
一番上の姉の子供が高卒で税務職員 田舎だからか署長になれても年収800万くらいらしいが
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:51:22.62ID:L18PDf3E
高校は公立なら学費も安いし所得によっては無償化もあるから行っておいた方が良いと思うよ…
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:52:54.13ID:Lp/y66bv
>>893
私もあなたと同じ状況同じ考えだ
ここだけじゃなくてニュースやリアルの話でも自分の時代と感覚や状況が全く違うんだろうなと認識してる
リアルでも奨学金や高卒前提の人たちと、インターや留学や受験前提の人たちで二極化してる気がする
どちらも群れて自分たちが正しいって価値観を押し付けがちだから自分の足元みて変な価値観のグループに飲み込まれないように気をつけてる
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:53:49.74ID:wBUoLfG6
>>933
それは「結果的になんとかなった人も中にはいる」だよ
そのなんとかなる率が学歴で大幅に変わってくる
大学は費用もそれなりにかかるから一概に行った方がいいとも言えないけど、高校は無償化もあるし最低限行かせるべき
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:56:44.15ID:1P/VlQAe
旦那が高卒で国家資格持ち、年収は平均よりは上で田舎だし一馬力でも特に生活には困らない
将来に向けて子供の大学費用貯めてるけど専門学校行って手に職つけるとか独学で資格取るとかでも別に良いかなと思ってる
もちろん大学行きたいならそれで良いし
親がヒートアップしてあーだこーだ言ってもどうするかは本人が決めることよね
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:59:11.39ID:6MHLeKlP
絶世とまではいかないけどそこそこ美人寄りではあるからなんとかなったし、娘たちもきちんと遺伝子受け継いでるし大丈夫でしょ
頭よりも美容について教えた方がいいわ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 10:00:49.26ID:P42vh+V/
>>927
その感じで大学6年て薬学希望かな?
底辺薬学は余程頑張れる子じゃないと卒業までたどり着くのも難しい
学費だけで1200万超えで、結局卒業できないとか、多留とか続出
奨学金借りて卒業しても生涯賃金は高くない上に借金額は高いし返済開始が24歳
コスパ悪すぎる
自分は4年制時代の薬剤師だけど、我が子が私立薬学希望しても安易には行かせたくない。周りも同意見のママ薬剤師ばかり
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 10:01:15.68ID:MyMu9UWR
>>933
時代が違うよ
今は少子化でどんなにバカでもどこかしらの高校に入れる時代
そんな時代に高校すら行かなかった。となると、これから色んな面で障害が出てくる
パートやバイトですら高卒が条件の所ばかりだし、結婚でリアルに相手の親からNGが出る事もある
今の時代に中卒。は圧倒的に少数派だし、色んな面で高卒が最低条件の時代だよ

自分らがどうにかなったから子もどうにかなるでしょ。はあまりにも短絡的すぎるわ
運が子供にも味方してくれるかは分からないでしょうに
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 10:08:10.16ID:t6z3z23s
藤井聡太くんは高校中退しちゃったから中卒だね
現代でも中卒でもどうにかなる人もいることはいるけどかなり稀で逆に選ばれし人材だよ
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 10:14:59.75ID:myfkJy+m
AIに仕事とられるぅ!とか言う奴大抵AIのこと分かってないよね?
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 10:19:33.42ID:1yryNMH8
でも取られていくのは事実なんじゃないの
今ですら無人レジにお掃除ロボット、飲食店には配膳ロボットとかもいて人件費削ってんなーと思うこと多いもの
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 10:23:38.33ID:AyIikuvl
自分は高卒で大丈夫だったから子どもも何とかなると言ってる人を見ると、大卒と高卒の差ってやっぱりあるんだなぁと感じる
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ まんまだなと
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 10:28:11.09ID:aMmery2Y
AIとは違うけど昔はコード記述しないとできなかった複雑な処理とかでも宣言型ツールで簡単にプログラム組めるようになってきてて、単純な入力作業とか集計業務とかはかなり省力化進んできてるなーとは実感してる
コード書けるとかのスキル面よりロジカルな思考や発想力とかの方が重要になってきてる気がする
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 10:28:36.15ID:I50ULqpa
歴史に学ぼうとしてバカな底辺大学に進学してお役人様に甘い汁吸わせてる愚者多くない?
ちゃんとしたまともな大学出れば奨学金返せないなんてありえない事態にならないんだよ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 10:29:31.85ID:I50ULqpa
>>947
どう読んだらそうなるのw
本気で言ってるならアスペの特性あると思うよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況