X



トップページ育児
1002コメント391KB

◇◇チラシの裏571枚目◇◇

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/30(土) 19:39:00.42ID:uom7WtKS
ここはチラシの裏に独り語りする場所です。
育児に関係ない呟きは板違いです。
チラシを拾うのは自由ですが、くれぐれもお説教はご遠慮下さい。

>>960踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

◇◇チラシの裏568枚目◇◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656067985/

◇◇チラシの裏569枚目◇◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1657352610/

◇◇チラシの裏570枚目◇◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1658367383/
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:03:01.67ID:HLAEQG3V
>>890
職場で常にマウントとってくる人と一緒だと辛いよね
避けようにも限界あるし
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:03:18.43ID:KWiMcxVs
子供の頃からお金のことと社会の厳しさはしっかり学ばせた方が良いね
お小遣いでスタバ行って親に買ってもらった最新型スマホぽちぽちして大学の学費は全部親持ち、みたいな甘ちゃん多いけど社会に出てからメンタル病んで無職になるのはこのタイプが多い
親に甘やかされ過ぎて自身と世間一般の感覚とが乖離してるのが敗因
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:04:58.28ID:W2TFaY6F
>>899
そうか
奨学金払えず若くして自己破産する人が社会問題になってるらしいけど、大学に行く意味の無い能無しが沢山いるって事なのか
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:08:39.87ID:KWiMcxVs
バカ私立のほとんどが厚労省が天下り目当てで乱立した公立中学校以下の何かだし
正直そんなところに大金払って進学するのって統一教会で壺買うのと同じくらいヤバいよ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:09:50.89ID:OHJs/L9H
>>899
それでも高卒よりは余程職業の選択肢があるからね
大学出ないと取れない資格もあるしなれない職業もあるし
昔とは違うんだよ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:09:55.48ID:uisRWb+C
>>901
自分が奨学金だったから子供の学費は払ってあげたい、になるのは分かるけどこれみたいに子供にも同じ苦労をさせたいってなるのはよく分からない
貧乏の連鎖負の連鎖でしかなくない?その大学費用親払いの人は自分の子供の大学費用も出すんだろうしそれだけの余裕はある人多い
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:15:26.46ID:KWiMcxVs
みんな奨学金返済に苦しんでるんだね
大学卒業が当たり前の時代なのに日本の平均年収400万台なんだけど普通に恥ずかしくない?
そりゃ奨学金借りたら返せないわ
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:17:48.47ID:pnBv+KMu
>>899
>>899
最後の行は同意するけど、安定した職を得られず生活に困っている学者は世に多い
でもそう言う人が「大学に行ったこと自体が間違い」とは全く思わない
大学にはアカデミックな存在意義がある
そもそも大学以前に、人はパンのみにて生きるに非ず
それについてあなたは無理解だな
まあ、あなたの周囲には学者は皆無なのだろうし、大学にを職業予備校としか考えないようなレベルの教育しか受けてないって事がよく分かるよ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:18:38.53ID:KWiMcxVs
>>905
私高卒だけど公務員やってるよ
旦那も高卒だけど起業して年収1000万超えてる
まあ大した夢もなく「いい企業に就職したい」なら大卒一択なんだろうけどさ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:18:41.42ID:MyMu9UWR
>>899
卒業後、奨学金を支払える程稼げる有能になったとしても、多額の借金を子が支払ってる事に変わりはなくない?
支払える支払えないじゃなく、奨学金という借金を子に背負わせるか否か。の話をしてたと思うんだけどw
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:19:12.52ID:J49XgSFh
>>905
結果論だけど、奨学金返せなくて破産するくらいなら高卒で満足すべき能力だったってことだよ
まあ親は子供に期待かけちゃうし、子供もすぐ働くよりはモラトリアム満喫したいし、なかなか能力に見合った選択するのって難しいんだろうけどね
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:21:46.61ID:DTgxLf6C
あー高卒コンプだったのか
この人の言う所の「バカ私立」行った人の方が勤め先では良い扱い受けたり、高卒って言った時の周りの反応が微妙なのが未だに悔しいんだ
高卒で拗らすとこうなっちゃうんだっていう良い例だね
高卒でも良い人もいるのにね
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:22:43.89ID:L18PDf3E
多額ってどのレベルのこと言ってるんだろう
年収1000万の人が300万分借金残ってたとして返せないはずないと思うんだけど
年収300万に対して借金800万とかじゃ破産するしかなくなるけど、それはつまり無能では
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:26:41.81ID:DTgxLf6C
>>913
大学ってそもそも就職予備校ではなくてお勉強と研究をする所だからね
高校で満足する人もいれば、もっと深く学びたいって人もいるんだよ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:30:10.76ID:vfNzn0i9
「身の程を知れ」って本当にその通りの言葉だね
奨学金借りてもしっかり稼いできちんと返済出来る人もいるわけだから、長年返済に苦しんでたり破産した人達は自分の能力に見合わない選択をしたってことでしょ
団地住みがフェラーリ買うくらい無理があるのよ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:31:31.81ID:vfNzn0i9
>>916
現代の若者の何割くらいが「もっと深く学びたいから」という動機で大学に行ってるの?
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:31:49.78ID:CqmZAJVj
子がコロナになって今日まで隔離期間
ずっと看病してた私が陽性になってお盆明けまで隔離期間
陰性の夫がお盆に帰省できなくて不機嫌
そんなに帰りたいなら1人か子だけ連れて帰ればって行ったらそれは嫌らしい
じゃあ不機嫌アピールすんなようざいわ
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:32:15.97ID:9xzkGJyC
>>916
たぶん奨学金の返済に10年以上も苦しんだり破産してるような人で、そんな高尚な目的で大学行っている人はほとんどいないと思うの
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:33:07.81ID:SYACG/5i
私は奨学金自体が悪とは思わないけど、世の中にはやっぱり借金してまで…って思う人もいるし、なにより子どもが付き合った人がそういう考え方でいざ結婚の話が出た時に奨学金ある人はチョット…ってなるのが心配だからできれば借りたくないわ
ハッキリそう言ってくれたら親が返すとかで対応できるけど、その理由を言わないまま別れることもあるだろうし
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:36:32.03ID:j+kxg5Co
企業がもっと高卒でも積極的に採用してくれたらね
大卒でないと出世に限界がある会社もあるし
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:36:50.66ID:pnBv+KMu
>>912
> 凄く頑張って沢山勉強して、良い大学に行った人なんじゃない?

逆逆。
899は知的なものの価値が全くわからない人の意見だわ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:37:28.39ID:jUSSN70K
単純に自分が大学が楽しかったから子供にも行かせてあげたいな
これから長い人生働くのに高卒で働きに出なくてもって思うわ
あとは親は奨学金に頼らなくてもいいようにお金貯めるだけ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:38:49.93ID:Cyt+nIIN
心配しなくてもこれからどんどんAIに仕事取られていくから大卒大企業勤めでもリストラの恐怖に怯えることになるよ
かつては一生安泰だと言われてた銀行員が危ないって言われてるし
時代は変わっていくんだよ
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:40:00.01ID:6MHLeKlP
うちらは全員娘なので高卒でも中卒でもOKかなと
行きたがったらそれはそらで考えようかな
大学じゃなくても専門とか行きたがるかもしれないし
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:40:49.28ID:iDO4AjNL
偏差値足りずに受けた公立に当然おっこちて私立
そこで余計なお金かかってるのに
またまた6年大学に行きたいって言ってるシンママの子がいる
経済的にも学力的にもそもそも高校受験の時に話し合うべきなのに
奨学金頼みの進路でカテキョや予備校行かせてるんだよね
シンママだからこそ「一発逆転したい」って思ってるんだろうけど
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:42:09.88ID:iDO4AjNL
>>926
女だから、中卒OKな時代じゃなくない?
同じ中卒としか結婚できないから極貧にはなるよね
絶世の美女とかなら別だけど…
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:42:10.01ID:Qlw2UtsV
>>918>>920
大学の本来の意味が失われつつあるっていうのも問題よね
高校の方でも進学率を上げたいが為に「行けるから」って理由で大学薦めるからね…
>>923
わかりにくくてごめん、嫌味よ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:43:52.28ID:2jv3dS9B
バカでも家計に余裕があって奨学金借りなくても行けるなら行ったらいいし
お金無くても本当に優秀なら奨学金借りてでも行った方がいい
バカなのに多額の奨学金借りてまで大学行くのはやめといた方がいいってだけだよね

>>926
中卒はさすがに無いわ
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:46:11.82ID:j+kxg5Co
>>926
釣りなんだろうけど、中卒はバイトパートですら受けられない所もあるから、流石に高校には行かせてあげなよ
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:47:53.48ID:mtWHY6jc
一応大学費用は親持ちで考えてるけど
大学卒業しておいて年収300〜400万程度しか稼げないようなしょうもない人間になってしまったら我が子に幻滅してしまいそうだわ
子の勉強・進学に対する意識や姿勢をちゃんと見ながらしっかり話し合った方が良いかな…
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:48:33.81ID:6MHLeKlP
>>931
自分が高校中退で普通に今事務職してるし旦那もそこそこ悪くない会社務めてるし人生なんてなんとでもなるのよ
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:50:28.54ID:0wBoA6lI
一番上の姉の子供が高卒で税務職員 田舎だからか署長になれても年収800万くらいらしいが
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:51:22.62ID:L18PDf3E
高校は公立なら学費も安いし所得によっては無償化もあるから行っておいた方が良いと思うよ…
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:52:54.13ID:Lp/y66bv
>>893
私もあなたと同じ状況同じ考えだ
ここだけじゃなくてニュースやリアルの話でも自分の時代と感覚や状況が全く違うんだろうなと認識してる
リアルでも奨学金や高卒前提の人たちと、インターや留学や受験前提の人たちで二極化してる気がする
どちらも群れて自分たちが正しいって価値観を押し付けがちだから自分の足元みて変な価値観のグループに飲み込まれないように気をつけてる
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:53:49.74ID:wBUoLfG6
>>933
それは「結果的になんとかなった人も中にはいる」だよ
そのなんとかなる率が学歴で大幅に変わってくる
大学は費用もそれなりにかかるから一概に行った方がいいとも言えないけど、高校は無償化もあるし最低限行かせるべき
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:56:44.15ID:1P/VlQAe
旦那が高卒で国家資格持ち、年収は平均よりは上で田舎だし一馬力でも特に生活には困らない
将来に向けて子供の大学費用貯めてるけど専門学校行って手に職つけるとか独学で資格取るとかでも別に良いかなと思ってる
もちろん大学行きたいならそれで良いし
親がヒートアップしてあーだこーだ言ってもどうするかは本人が決めることよね
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 09:59:11.39ID:6MHLeKlP
絶世とまではいかないけどそこそこ美人寄りではあるからなんとかなったし、娘たちもきちんと遺伝子受け継いでるし大丈夫でしょ
頭よりも美容について教えた方がいいわ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 10:00:49.26ID:P42vh+V/
>>927
その感じで大学6年て薬学希望かな?
底辺薬学は余程頑張れる子じゃないと卒業までたどり着くのも難しい
学費だけで1200万超えで、結局卒業できないとか、多留とか続出
奨学金借りて卒業しても生涯賃金は高くない上に借金額は高いし返済開始が24歳
コスパ悪すぎる
自分は4年制時代の薬剤師だけど、我が子が私立薬学希望しても安易には行かせたくない。周りも同意見のママ薬剤師ばかり
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 10:01:15.68ID:MyMu9UWR
>>933
時代が違うよ
今は少子化でどんなにバカでもどこかしらの高校に入れる時代
そんな時代に高校すら行かなかった。となると、これから色んな面で障害が出てくる
パートやバイトですら高卒が条件の所ばかりだし、結婚でリアルに相手の親からNGが出る事もある
今の時代に中卒。は圧倒的に少数派だし、色んな面で高卒が最低条件の時代だよ

自分らがどうにかなったから子もどうにかなるでしょ。はあまりにも短絡的すぎるわ
運が子供にも味方してくれるかは分からないでしょうに
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 10:08:10.16ID:t6z3z23s
藤井聡太くんは高校中退しちゃったから中卒だね
現代でも中卒でもどうにかなる人もいることはいるけどかなり稀で逆に選ばれし人材だよ
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 10:14:59.75ID:myfkJy+m
AIに仕事とられるぅ!とか言う奴大抵AIのこと分かってないよね?
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 10:19:33.42ID:1yryNMH8
でも取られていくのは事実なんじゃないの
今ですら無人レジにお掃除ロボット、飲食店には配膳ロボットとかもいて人件費削ってんなーと思うこと多いもの
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 10:23:38.33ID:AyIikuvl
自分は高卒で大丈夫だったから子どもも何とかなると言ってる人を見ると、大卒と高卒の差ってやっぱりあるんだなぁと感じる
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ まんまだなと
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 10:28:11.09ID:aMmery2Y
AIとは違うけど昔はコード記述しないとできなかった複雑な処理とかでも宣言型ツールで簡単にプログラム組めるようになってきてて、単純な入力作業とか集計業務とかはかなり省力化進んできてるなーとは実感してる
コード書けるとかのスキル面よりロジカルな思考や発想力とかの方が重要になってきてる気がする
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 10:28:36.15ID:I50ULqpa
歴史に学ぼうとしてバカな底辺大学に進学してお役人様に甘い汁吸わせてる愚者多くない?
ちゃんとしたまともな大学出れば奨学金返せないなんてありえない事態にならないんだよ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 10:29:31.85ID:I50ULqpa
>>947
どう読んだらそうなるのw
本気で言ってるならアスペの特性あると思うよ
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 10:33:00.07ID:RNJ51f6L
医者の娘だけど娘本人は頭良くなくて中途半端な私大には行かせないと言われて高卒公務員試験と公立看護学校受けさせられてた子いたなあ
そのあと親と勘当したけど看護師資格のおかげで何度辞めてもすぐ再就職できてるしあのときの親御さんは間違ってなかったと思う
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 10:33:32.64ID:lLqQGSJQ
>>949
底辺大学に進学させるのは歴史に学んでるわけじゃなく、己の学歴コンプの経験からだから
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 10:37:09.57ID:CCe50jdN
だから世間は思ってる以上にまともじゃないちゃんとしてない大学が多いしまんまとそこに進学してしまう頭の弱い人も多いってことだよね
奨学金って本来なら借金じゃなくて未来の自分への投資であるべきなのにそれに長年苦しめられちゃ本末転倒でしょ
株で爆死するのと何も変わらないじゃん
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 10:39:15.04ID:riagsuc+
>>952
医者の子って音大進学してるのも多いよ
音楽家なんて食えてるの一握りだからまさに金をドブに捨てるようなものだけど、音楽って娯楽だから子どもの音大進学含めての娯楽なのかなと思ったりw
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 11:02:52.15ID:AwRddjJG
>>955
音大に行かせれる→金持ちの証。だから、まぁ周りへの見栄なんだろね
食っていけないとしても親の地盤硬いから平気ですよ。ってのもあるだろし


学生時代からの友達に医者の息子がいて
本人は三男坊でお兄さんが病院継いでるので、親からの資金で色んな事業やっては潰す。の繰り返し
40になっても美女取っ替え引っ替えなパリピみたいな生活してるけど、不思議と羨ましくないんだよなw
頭の中が学生時代で止まってるっぽくて、逆に年相応のごく普通の生活してる人達から取り残されてる感がある
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 11:03:43.57ID:XnYh5Xd7
>>955
音大卒=いいところのお嬢さんって考える家庭もあるからね
音大卒業して実家でピアノ教室しながら家事手伝いして、そのうち父親が見繕った医者と見合い結婚よ
そういうところのお嬢さんは恋愛と結婚は別ってしっかり理解してる
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 11:06:49.45ID:uP8pjoJY
不労所得で美女はべらかす生活は普通に楽しそうで羨ましいけど
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 11:23:15.63ID:bWMqL1u6
無知なんだけど、看護師や薬剤師って大学のレベルと仕事はどう関係あるの?資格職だから資格さえ持っていれば仕事はできるわけで。箔が付くとか?
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 11:27:31.67ID:ckvHldor
うちにいるペット見てると好きな物食べてワガママ放題のうるさい方がなんだかんだ元気で長生きしそう
逆におとなしくて真面目で賢い個体はポックリ死にそうな雰囲気
どっちがいいんだろな、人生、まあ人間ではないけども
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 11:38:31.13ID:Ygu4s1HS
>>959
大きい会社、病院は学閥があって上にいけないとかはある
下っ端で働くなら関係ない
薬に限って言えば変な大学に入ると一生薬剤師国家試験に受からずプー太郎することになるからそこだけ注意
まあ偏差値55くらいあってサボり癖がなければ受かると思う
それ以下なら少し考え直したほうがいい
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 11:43:12.15ID:iDO4AjNL
>>961
55で受かるもんなの?国家資格なのに?
んじゃ金さえあれば取れる資格じゃんw
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 11:46:39.86ID:s39kE1/g
>>962
底辺大学なんかそれ以下がゴロゴロいるでしょ
金さえ積めば入れるような大学は卒業したところで大企業からはフィルターで弾かれて低収入の弱小起業にしか就職出来ないのが大半だよ
だから奨学金返せないなんて破綻したことになる
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 11:46:49.59ID:mbD1iYQ0
>>959
薬剤師の場合は学歴フィルターはないけど、就職、昇進で学閥の影響があるかもね
看護師も給与の差はほとんどないけど、主任や婦長になる時に大卒が抜擢されやすいかも
管理職は総合的能力が必要だから大学で一般教養まで勉強してることが評価につながるんだろうね
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 11:47:15.07ID:Gw9Fray4
逆に偏差値が60後半あっても勉強しなきゃ落ちるよ
偏差値50くらいの高校行って薬学部入って頑張って一発合格した人いたけど
偏差値70前後の高校行った優秀な人は2回落ちてた
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 11:51:07.37ID:Ygu4s1HS
最低55くらいないと授業からドロップアウトする可能性もある


>>960
次スレお願い
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 12:04:16.35ID:hIsPMyWO
大卒に拘りすぎて本質見えてない人が多いね
同じ大卒でも東大卒とFラン卒じゃ天と地の差があるのにわかってない人多すぎ
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 12:22:15.61ID:+IH4f3fd
知人にそこそこ大きい会社の面接官してる人がいるけど
Fランとかバカな大学の卒業生は「勉学から逃げたからその程度の大学しか行けなかった=逃げ癖がついてる可能性が高いので仕事でも嫌なことがあるとすぐに逃げるかも知れない」ということで採らない方針らしい
そりゃ真面目に勉強に向き合ってたら知的に問題があるとかじゃない限りFランしか進学ルートないなんてことにならないだろうからなかなか的を射てると思った
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 12:31:01.24ID:+tj3971M
高卒でも大卒より高収入得てる人もそれなりにいるのに頑なに認めたがらないよねここの人達
高い金払って大学出たのに高卒に負けてるという惨めな現実から目を逸らしたいのは分かるけど
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 12:55:30.12ID:z+fvs01G
どこも人いっぱいで出かけられない祝日の1番退屈な真昼間に1時間映画、ありがとうありがとうパウパトロール
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 12:57:56.13ID:iDO4AjNL
夏休み早く終わってほしい
コロナあるから遊びに出かけられないし、子どもは勉強ばかりしてる
自由研究三つも作っちゃったわよ
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 13:13:45.17ID:YygNjN79
>>972
大卒と高卒の年収の中央値が30代で100万以上、50代で200万以上の差がついてるデータがあるのに、バイアスかかって現実を正確に見れてないのはどちらなんでしょうね
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 13:27:30.55ID:qyc/5/23
>>972
高卒で高収入得てる人がもし大学に行けていたらどうなってたかなと思うことはある
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 13:29:09.03ID:bMP89Bs3
>>979
本当にそこまで差をつけて収入増えるなら早々に自己破産する人や10年以上も借りた分返せず借金に苦しんでる大勢の人達は一体何なの?
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 13:29:22.93ID:0Ieu8HG/
大卒だけど高卒の旦那より給料低い私低みの見物
我が家は進学費用に関して夫婦間で考えがかなり違ってて、話し合った結果金銭管理は私がしてるから私の意見を採用することで決着した
別に各家庭の考えで良くない?相手を言い負かさないと気が済まない?
攻撃的なのは見ててしんどいわ
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 13:32:31.67ID:wAPYQlSe
>>972
高卒でも成功してる人がいる事実を認めていない人はいないと思うけど
統計的に見て学歴で平均収入に差があるのは事実だし
我が子の将来の可能性を少しでも広げるためにはどちらが良いか?ってだけだと思うよ

もちろん多額の奨学金借りてFラン行くより工業高校行って手に職つけた方が良い場合とかもあるから、ケースバイケースだけどね
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 13:33:07.98ID:ILt8HZnG
>>979
最新のデータ見たら大卒男性の平均年収は40代後半の600万ちょっとがピークみたいだね
うちの高卒旦那より低いんだけど一体どうなってるの?
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 13:36:31.46ID:8ErZCTnI
統計的なデータで全体的な傾向の話なのに、視野狭窄で近眼な高卒には分からないか…
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 13:37:22.91ID:dv97Q8XI
マクロの統計的な話にミクロの個別ケースで反論する堂々巡りでなんだかなあ…
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 13:37:37.42ID:8+cponNI
>>980
高卒で高収入の人は資格職とか職人が多いから学歴は全く関係ないパターンが多いよ
残念だったね
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 13:38:36.95ID:IhVr4/6c
>>982
だったら見なきゃいいし、自分も攻撃的になってるのは見えないタイプ?低みだから?
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 13:41:31.26ID:+7jkJLQO
>>988
そういう能力のある人は学歴関係なく結果を出すよね
能力ない並の人間はせめて大学行っとけってことよ
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 13:42:49.71ID:flr2AkrC
取り敢えず子供が結婚相手として高卒つれてきたら?と
ちなみに両親旧帝卒、子供もgマーチ以上だとしてね
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 13:43:01.32ID:TFe/rrmG
>>986
統計とか平均とかのデータがいかに何の意味もなさないかがよく分かるね
全てが「人による」 〜完〜
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 13:43:07.87ID:L2C48TsT
ここ見てるとホント一般教養って大事だなと思うし、差が出るなと思う
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 13:45:14.70ID:flr2AkrC
たまたま高収入な高卒とFラン大卒比べてるからね…
ここの奥様トップ大卒が多いイメージ
そりゃ話し合わないわ
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 13:45:40.70ID:6oPZ2tIK
>>993
結局は人によるんだけど、我が子の将来が未知数である以上は統計とか平均を参考にすることで成功率を上げようとするんだよ
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 13:45:46.62ID:vBsraSp+
>>992
そんなのマーチ以下は却下に決まってるじゃん
大卒でもFランなんて論外だよ
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 13:47:40.51ID:vBsraSp+
>>996
遺伝って知ってる?
出来る親の子はほっといても出来るし逆も然り
蛙の子は蛙ってね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況