X



トップページ育児
1002コメント328KB

【戸建て】子供を育てる家 part.84【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/02(金) 06:03:12.54ID:3rZpW6do
新築、中古、賃貸……

なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ

資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです

育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ

賃貸派のお話も歓迎です

次スレは>>980お願いします。


※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.83【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1659270877/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/18(日) 09:09:33.61ID:jSgowihU
本来なら先週引っ越し予定だったのに、子供がコロナ陽性になって延期
しかも台風直撃…
今の築40年ボロ借家、ふっとばされそうで怖い
新居だと全ての窓にシャッターついてて安心なんだけど、家財道具なにも無くてコロナの子供寝かせられないしなあ
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/18(日) 09:10:40.50ID:zZxmZeV/
>>749
別に無理に盛り上げる必要ない思います
昔ここに来たらいい感じでしたが最近はひどい有様です

普通の奥様や旦那様がここに帰ってくるのを待てばいいと思います

それまではスレチは禁物でしょう
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/18(日) 09:18:17.32ID:U97VcuOM
>>747
そういうお宅は食費や教育費、レジャー費用は実家から援助とかあるよ
車も実家に買ってもらったとか譲ってもらったとかさ
うちがそんな感じ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/18(日) 09:23:38.35ID:Z5RHTohN
>>747
親類にいるけど相手方の実家が太い
(不動産収入で食ってる)
土地に始まり高級家電やら育児グッズやらことごとく買ってもらってる
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/18(日) 09:39:09.71ID:2tlLAwc/
>>755-756
やっぱり、そういうカラクリあるのねぇ

それなりに裕福なのに孫生まれても家買っても
1円も出ない親を持つ身としては素直に羨ましい
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/18(日) 09:50:11.60ID:2tlLAwc/
>>759
幸せな家庭で育ったようで羨ましいです
世の中にはそんな家庭もあるんですよ…

※決して豊かでは無い妻側からは節目節目のお祝いは頂いております
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/18(日) 10:37:54.85ID:j2u/+Mh1
>>747
うちか
子供小さいうちは頑張って節約したよ
贅沢は出来ないから何でも手作り、マックすらなるべく買わずに似た感じに手作りしてた
今は子供中高生で大きいからフルで働いてます
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/18(日) 11:25:34.99ID:jSgowihU
>>757
距離は車で30分程度なんだけど、布団とかなにもないから動けないんだよね
出来る対策はやったから静かに療養する
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/18(日) 11:36:15.52ID:GsmZ0lGm
前に台風が来た時は寝室の窓にシャッターつけてなかったので窓のない一階の和室で寝たな
敷布団足りなくて取っておいたベビー布団が活躍した
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/18(日) 13:49:32.17ID:zGBSbq9y
マンション購入時の書類の記載例が、年収600で4000万の借入とかだったけど、それが普通なのか?
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/18(日) 16:43:02.92ID:vhytShxi
親に仕送りしてる人もいれば、親に仕送り(現金そのものじゃなくても)されてる人もいて…収入だけでは計り知れないね
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/18(日) 19:04:53.38ID:vRqrTAfn
人によってお金をかけたいところが違うしね
義妹の家が専業主婦だし、旦那さんの実家が太なんだと思っていたら節約さんだった
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/18(日) 20:05:50.09ID:eKxd1h5H
>>770
嫌だな
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/18(日) 20:18:15.62ID:wGtzEXqt
お金かけてる一番は住宅ローンだけど二番目は子供関連費だな
夫婦揃って趣味なし無駄遣いしないのでお金は貯まる
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/18(日) 20:22:51.42ID:xVzxxQ3o
>>770
そんなこといったら趣味云々でまた変わってくるわ
夫婦でスプラ3しか趣味ないうち最強すぎるわ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/18(日) 21:04:15.69ID:VHOjRU80
>>776
やはり継続的にお金がかかる趣味は
酒、タバコ、ギャンブル、風俗、
ゴルフ、不倫、グルメ、車バイクいじり
とかかね
逆に言えば、ここを避けられればお金が貯まるってこと

自分は上のはひとつもなくて子供が趣味で
学費食費で全く貯まらんけど嫌ではない
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/18(日) 21:18:05.96ID:amhlbhFI
うちは家族揃ってミュージカル観劇が趣味なのですっごくお金かかる
家を買うにあたり観劇回数減らした
コロナ禍で配信が増えたのもありがたい、生にはかなわないけど
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/18(日) 21:32:40.54ID:/tsb8wMU
話の流れで、趣味として2拠点生活してみたいんだけどやってる人いないかな?
今は都内下町区の狭小戸建に住んでるんだけど、千葉の海辺あたりに築古一軒家買って月2位で遊びに行きたい
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/18(日) 21:38:32.56ID:Z3ktAQ/A
>>779
単身赴任してる夫が週末だけ帰ってくる
経済的に余裕があるなら自宅が2軒あるのもいいのでは?
うちの夫は社宅だけどね
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/18(日) 21:49:07.09ID:YyRWa73S
>>779
そんな流れだっけ?
2箇所を維持できるならやってみてもいいんじゃない?
ちなみにうちは買い先行で前の家を売りに出してるあいだ一時期ダブルローンだった時があるんだけど、売れるまで2箇所の固定資産税、光熱費もろもろかかっててずっとは嫌だなあと思った
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/18(日) 21:51:19.76ID:BtJGcAGh
布団やシーツ洗ったりすんのも面倒だから別荘は嫌いだわってどっかのスレで見たことある
着いたらまず掃除しないと寝られないとか
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/18(日) 21:54:14.88ID:kxiSFDtR
別荘まじめんどいよ
実家持ってたけど別荘ってものが嫌いになったわ
着いたらゆっくりできないし

固定資産税と掃除云々のこと天秤にかけると月4まではホテル借りた方が楽だなって思った
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/18(日) 22:07:03.98ID:xzDptEfR
千葉あたりなら別荘のエアビー借りても安く済むからもつ意味薄れるような気がする…
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 00:47:25.16ID:ajNaLo8Q
息子がリレーの選抜メンバー入ったけど要因は毎日リビングで一緒に走り回ってた事しか思い浮かばない
本人もそう言ってる
賃貸では無理だったと思う
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 01:22:51.55ID:LhGVFMvH
私は狭い実家だったけど姉妹3人ともリレーの選手だった
普段は絵を描いて過ごしていたのに
家の大きさは関係ないのでは
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 02:51:51.86ID:GtKfn+yJ
足速い子はインドアでも何でも速いよね。全然公園行かない子やゲーム中毒並にゲームしてる子がいるけど運動会ではトップクラスに速いわ
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 07:41:50.34ID:6yxhQQGb
足の速い子はつま先だけで走れるから家の中でも大きな音を立てずにサッと走れる
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 07:48:05.81ID:pAbd5n8x
リレーで選抜される人って幼稚園保育園の年代から何かしら習い事してたり、土日は家族と一緒に公園で外遊びしてる人でしょ
絵ばっか描いてるインドアが何もせずに選抜されましたとか、なろう系見すぎだから
流石にキモイ
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 08:02:05.22ID:jlnYErAz
>>787
お前が幼少期から描いていたのは絵というよりも妄想かなと
いかにも根暗が考えそう
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 08:14:05.42ID:/LH3ayV7
うちの子も超インドアでお絵描きばかりなのにリレーの選手だし、なんなら足音はでかいw
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 08:28:37.05ID:ajNaLo8Q
嘘までついて張り合うなんて小学生レベルだね
育児してるというのも設定なのかもな
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 08:42:12.51ID:rd3ekAfV
そもそも家の中を走り回って鍛えられたってのがハテナマーク w
どれだけの時間を走り回ればいいのだろうね
家族もたまったもんじゃないね、やはり空想力かな
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 09:06:49.70ID:XKgQQnAL
>>786の賃貸=狭いボロアパートの決めつけも謎、ヒカキンの家賃100万超え賃貸なら走りまわれるけど持ち家でもサンシャイン池崎の実家みたいなのもあるから笑
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 09:21:14.68ID:Rf20HeJc
>>799
ボロじゃなくても、多くの賃貸アパートは走り回ったらNGでしょ。軽量鉄骨響きまくる。
マンションでさえも足音問題あるのに。
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 09:23:25.40ID:e67I1EU/
でもお金あるなら一生賃貸がいいな。独身だと55歳ぐらいから借りにくくなるみたいだけど、既婚子蟻なら大丈夫だろうし
てかお金あればマンション型の高級老人ホームに入るし、そもそも借りれなくても問題ないけどね
ほんとお金次第だわw
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 09:28:07.42ID:FYgZRAzk
あとに建てた隣の一軒家
エアコンの送風口がこっちの庭に向いてる
しかも段差がある上に高くしてるから風が顔にあたる
こんなの問題ないなら窓にライトアップされても文句言えないよな
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 09:37:16.42ID:ZPksbEtv
足速くなるかとかは知らないけど、賃貸マンションから持ち家戸建てに引っ越して足音気にせず走ったりジャンプしたりさせられるようになったのは本当に良かったと思うわ
マンション時代は防音マット敷いてたけど見た目的に好きじゃなかったしストレスだいぶ減った
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 09:45:12.18ID:rd3ekAfV
なんで>>805の人は自分の家で出した音が周囲がどう感じてるかわかるのだろうね
うちの北側の家族はサッカーやってる元気な男の子兄弟だから、まだ低学年のうちは
派手に家で暴れて、振動がうちにも来てたけどね
でも子供は元気なほうがいいし、うちも猫の運動会が頻繁だからお互い様で気にしない

つまり音がどう伝わってるとかは実際にはよくわからないな
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 09:45:16.76ID:YRrxBDOt
そもそも家の中で走ったり跳んだりすること自体がアレなんだけどまぁいいや
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 09:47:55.79ID:rd3ekAfV
付け加えるとお隣と立ち話で音について聞くけど大丈夫ですよ
くらいの答えにしかならないね
ちなみに関係は良好で一緒に草刈りする間柄
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 09:48:24.67ID:0P2k+vgK
お受験の教室なんかだと歩き方の差が顕著だね。結果は言わずもがな
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 09:48:46.12ID:UsXSpgg5
隣の家の子が走り回っただけで振動が凄いとかどんだけ激安物件に住んでるのw
家の中で走ったり跳んだりすることがアレって思考も理解できないわ、窮屈そうな価値観
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 09:51:35.30ID:ajNaLo8Q
>>801
誰もボロなんて言ってないのに急に出してきたり、マンションでも足音だけでなくお互い窓開けてれば隣人の話し声も聞こえるしね
ここで暴れてる賃貸派って地方都市にまだ残ってるボロ平屋(トタン屋根のやつ)が並んでる賃貸みたいなのに住んでるのかもしれない
藤本美貴の実家みたいな
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 09:51:57.58ID:rd3ekAfV
>>810
うわーやはりこういう人っているんだね

平均50坪くらいの建ぺい率50%くらいの分譲地だとお隣とは4-5mくらいが普通だし
振動とかの低周波は割に遠い距離でも伝わるけどね
音楽やテレビの音などの高いほうの音はペアガラスなんでこないけどね
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 09:52:18.17ID:okKrlxIN
>>810
躾として常識だけどね。自身が躾けられてないのは常識知らずって言うんだよ
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 09:53:57.54ID:rd3ekAfV
あとどんな親でも幼少期の特に男の子の運動本能みたいなのは制御不能かもね
それが男の子 x 2 だと半端ないって知りました
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 09:55:20.85ID:rd3ekAfV
子供の出す音なんて別に全然OKだけどね
公園脇なんで、天気の良い日の夕方とか大運動会で楽しそう
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 09:57:37.63ID:WybmHriU
>>810
私もそこは「え?」と思った
道路ならおいおいと思うけど自宅や庭なら別にいいでしょ
実家が一軒家(持家)ではない、一軒家に住んだ事すらない人の意見なんだろうなと
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 09:59:59.44ID:bwpmgRDG
>>813
そりゃマンションとかの集合住宅や激安戸建で近所迷惑になるレベルなら躾として常識だろうけどそうじゃない普通の戸建てなら問題ないのよ
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 10:00:09.23ID:okKrlxIN
>>816
一軒家だけど常識だよ
屋内の歩き方なんて簡単な躾なんだから子ども自身が苦労しないようにしてあげなきゃ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 10:01:19.81ID:okKrlxIN
>>817
友人宅に集まったときに白い目で見られるのも、お受験の考査で減点されるのも気にならないのなら好きにすればいいと思うよ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 10:02:04.16ID:rd3ekAfV
戸建てに住んで10年以上経つけど、音はお互いに適度にやれば何も問題ないですよ
特に子供が出す音は年齢でどんどん変化して、後ろの子高学年になって
サッカークラブに入ってからは、家で全然大人しいらしいし音もこない

それより自治体がやる街路樹の伐採とか、公園の草刈り機による手入れとか
新築工事とか常に音がしているけど、戸建てってそんなものだと思うから気にしませんね
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 10:05:56.34ID:6yxhQQGb
正直大人になってもオフィスの歩き方一つで育ちが窺い知れるよね
子供の内に教えられていないと大学以降は矯正不可だよ
戸建とかマンションとかの問題じゃない
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 10:08:12.85ID:JR1+K3h7
>>819
他人の家や旅行先で自分家のように振る舞ったりお受験等で相応の振る舞いが出来ないのと家で走ったり跳ねたりするの絶許とは全く別の躾の問題では?
家では自由、外ではきちんと振る舞える子なんてたくさんいるんですよ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 10:17:20.60ID:DayPKHc/
>>823
この手の人はマナー講師みたいなもので私が常識だと考えてるから
減点法、教条的で話し合いが成立しないんだよ
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 10:20:14.04ID:Rf20HeJc
一軒家でも走り回ったり飛び跳ねると足音は聞こえることもあるけど、聞こえるのは屋外に出るかよっぽどシンとした瞬間くらい
話してたり、物音してたり、テレビついてたりすると別に聞こえないし、夜は互いにシャッターしてることも多い。
ましてや振動!?家つながってるの?それともボールぶつけられた?うちも隣とはそう離れてはいないけど、さすがに振動はないわw
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 10:21:50.07ID:1ToW8rlZ
外でできる子は家でもできる子ですよ
家と違うことをパッと外でできるだなんて思い込みですよ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 10:25:37.31ID:vWHpio00
音云々よりもともとの書き込みの「家の中で走り回ってたからリレーの選手になれた!」はどうかと思う、家の中で走り回るも限度があるでしょ運動能力変わるぐらい走れる家ってなに
リビング100メートルぐらいあるのかもしれんけど
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 10:28:14.29ID:rd3ekAfV
>>825 が足音が聞こえるのに、振動が来ないってなんだろうね?
普通は足音が聞こえるなら、振動も来そうだけどな

振動というか男の子がバトルでジャンプの 「ドンッ」 って振動混じりの音かな
あと普通の住宅街だね
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 10:30:57.21ID:rd3ekAfV
前面道路の大型車の音と振動、クルマのドアの開閉音とかは
家に入り込むのが当たり前だと思ってる
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 10:33:58.17ID:lWKsW7VR
>>826
同級生を家に連れて来た事は何度となくあるけど、他人の家で走り回る・飛び跳ねるなんていなかったよ
彼らが家でどう育てられてるのかは知らんけど
その程度の事をわざわざ言って躾けが成り立ってるみたいに考えてる事こそ思い込みだよ
そこまで親に言われないと出来ない子は、できる子じゃなくて親に支配されてる子、言いなりの子なんじゃないのかと
将来は使われる側で終わり
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 10:34:12.13ID:rd3ekAfV
あーバスケのドリブルは凄い、後ろ斜めのおうちの女の子が
バスケ系でよくやってた
これは流石に我慢我慢と耐えるしかなかった
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 10:42:11.09ID:6DrjyO9M
スケボーでメダル取った女の子が庭改装して練習してたって報道見た時はゾッとしたw
ボールのドリブル音も結構響くよね
斜め向かいの中学生がよく敷地内(駐車場)でバスケ練習してるけど聞こえてくる
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 10:46:24.50ID:mVjSBcd7
うちの周りは庭がそんな広くないから、そう言った庭で何かしてる音に悩まされることないんだなぁとここ見てて思った
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 10:52:20.55ID:Rf20HeJc
バスケってそんなに不快?
隣の家が小学生男子で、たまに夕方あたりドリブルをやってるけど
たしかにダムダムの音はよく聞こえる。夕方だからシャッターも閉めてないし、窓を開けてることもある。
でも非常識な夜中とかじゃない限りそんなに嫌な音かね。
ゴールがついてダンク始めたら別なんだろうけど。
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 10:56:03.17ID:ZOieejF4
ダンクシュートができる一般はかなり少ないのに
簡単に始められそうに書いてあることに失笑を禁じ得ない
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 11:05:40.81ID:vWHpio00
一軒家いっても田舎都会築年数で環境が違いすぎるから騒音が何だか言い合ってもね
ポツンと一軒家みたいなのもあるし元々一軒だった土地を細かく分割してみっちり建てられた建売もあるし
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 11:07:34.62ID:ZOieejF4
>>838
あまり下げたら実際と感覚が違って練習にならないし
ダンクは高校くらいからでその頃は庭じゃないね

知らないならいいけど
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 11:10:04.73ID:oGYWMcXM
コロナきっかけで隣りの家がバスケゴール購入。
朝(登校前)からダムダムうるさいわ。
庭でバスケってこんなにうるさいだね、知らなかったわ。

学区内に庭がないのに家の壁にバスケゴールつけているお家があって、道路からボール投げてたけどあれは道路族だし騒音だしで迷惑だろうな。
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 11:18:50.59ID:Rf20HeJc
>>837
いやそんなガチなやつじゃなくて、少し低めの遊びのやつもあるでしょ
高さなんて変えられるし
感覚とか練習とかのレベルばかりじゃないでしょ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 11:23:41.64ID:ny7dYmd3
社宅に住んでた時お隣の庭にバスケゴール置いてあったんだけど、21時以降も平気でドリブルするし
親たちの飲み会?の後は深夜1時過ぎでもバスケ大会始まって地獄だったよ
地域的な物もあるだろうけど民度最悪だった
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 11:24:42.36ID:IEuxZRWX
>>832
じゃあ同級生たちは家でもきちんと躾が出来てたって事なんだろうね
その程度の躾で将来まで予言しちゃうこの人凄い
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 11:27:20.79ID:qX5yTHJi
>>842
でも子供じゃダンクはしないのが普通ね
片手シュートすらきついから両手から始める

ダンクは片手でボール掴める部活経験者でも大変
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 12:12:32.87ID:BA22xfE6
都心よりに住んでて土地坪120万越えの地域
土地30坪程度の二階建てにベランダっているかな?土地にお金かかったからこれ以上コストかけたくない〜
脱衣所広くとって室内干しできるスペースをとってはいるんだけど 今まで基本的に外干しだったからどうなんだろと悩み中
一応申し訳程度の庭あるからそこで干すか?でもリビング広くしたくて水回り二階にもってったから手間ではある
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 12:35:27.41ID:NRdaOYXM
>848
ドラム式買う予定ならベランダいらないと思う。乾燥機無しで電気代気にするならベランダあったほうがいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況