X



トップページ育児
1002コメント348KB
【戸建て】子供を育てる家 part.84【マンション】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/02(金) 09:45:01.39ID:WK14qzd4
新築、中古、賃貸……

なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ

資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです

育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ

賃貸派のお話も歓迎です

次スレは>>980お願いします。

※前スレ

【戸建て】子供を育てる家 part.83【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1659270877/
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/07(月) 23:41:58.76ID:BAe1h8io
>>100
都内重量鉄骨で設定温度4で日中室温25.5度、夜間23.5度くらい
暖房はまさに真冬に使う感じで今年はまだ使ってないな
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 01:01:16.97ID:Fww3G++8
>>100
マンションだからかもだが、床暖あるけどエアコンだけでほぼ事足りる。雪降った日など、ガチで寒い日のみ付ける感じな愛知県在住。
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 01:27:10.25ID:n0S8F0YN
マンション、暖かいところは本当に暖かいよね
床暖の設定は5くらいから試してみて微調整したらいいんじゃないかな
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 08:10:24.12ID:hI6Dt/aj
>>96
うちも>>99さんと同じくセラミックファンヒーターを洗面所に置いて風呂に入る前から入った後までつけっぱなしで使ってる
風呂場はお湯出せば温かいので特に何もしていない
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 08:15:45.38ID:hI6Dt/aj
>>100
ちょっと肌寒い今の時期は服を着込んだり靴下履いたりしてる
床暖は12月入ってからかな
うちも10段階だけど5までで十分暖かいから普段は1から3の間
エアコンはよっぽど寒いときにすぐに部屋を温めたいときしか使わない
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 08:33:03.34ID:I86lzVUP
>>100
南関東戸建てでリビングダイニングに2ヶ所パネルを付けてて温度設定は1-10
シーズン初めは1からスタートして日によって3位まで上げつつ使ってる
外気温が1桁切った時に2で雪が降った時は4位かな?
今は朝だけエアコン付けてるよ
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 08:54:57.29ID:ET41TKLJ
>>100だけど、ありがとう
せっかく床暖つけたしと使ってるんだけど、ぐぐっても温度で設定できる床暖が多いみたいで設定どうしたもんか困ってたんだよね
オール電化のヒートポンプ式で、中途半端な設定でエアコン併用するぐらいなら設定あげて床暖だけのほうが電気代かからないのかな?とかいろいろ考えちゃってw
いろいろ試してみるわ
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 09:01:15.08ID:fKVsq9Zu
東京だけど、床暖なくて朝晩だけ電気カーペット低温でつけてるだけだわ
エアコンは乾燥するから冬は使わないでオイルヒーターなんだけど、まだ未使用
まだ掛布団も使ってない、毛布1枚
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 09:43:23.55ID:Vn1eV9Re
うちも都内だけど賃貸時代から石油ファンヒーターだ
自分がまあまあ雪降るところの出身なのもあって子供が赤ちゃんの頃から抵抗ない
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 09:45:37.60ID:Vn1eV9Re
ちなみに灯油は近くのホムセンが配送してくれるし周りはパパが車で買ってくるってのもよく聞く
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 09:56:59.55ID:KKhxuk76
今年床暖なしの戸建に引っ越したけど朝晩エアコンのみで大丈夫
真冬はガスファンヒーター出そうと思ってるけどエアコンとホットカーペットだけで済むならスペースとるし出したくないな
たまたま今年が暖かいだけなのか?
マンションの友達はまだエアコンもつけてないって言うし
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 10:18:09.43ID:EC6Nk8lJ
家が南向きで日当たりがいいおかげで日中は暖かくなってそれなりに維持するから、今のところ室温が20度以下になることがない
以前住んでたマンションもそれなりに過ごしやすかったけどこの時期はさすがに起床時だけでも暖房つけてた気がするのに
夏は太陽の位置が高いから今ほど日が入らず思ったより暑くないし、快適に暮らしてる
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 12:07:35.01ID:p1357CCV
>>108
第1種換気?
うちは東京の第3種換気だけど2時間に1回外気と入れ替わるからさすがに毛布と掛け布団使ってる
足元のぬくぬく感が心地よい
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 12:34:15.88ID:P3LlAJVD
今年は暖かいから、まだエアコンなど暖房つけてないが、下旬あたりから寒くなるらしいので、そこまでだろうな。
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 14:50:43.58ID:QAZ/DCAK
賃貸で新築の戸建てが出て飛びつきたい気持ちになってるんだけど、内見できないまま契約しないといけないのが気になってる
不動産屋に何を確認したらいいかな
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 17:53:54.89ID:6bv53/vH
>>116
賃貸ならどうせ一生住むわけでもないし、内見しなくても構わないと個人的には思う
間取り図はあるんだよね?
コンセントの場所と数、冷蔵庫用は高さも、エアコン用はボルト数もだけど新築ならそれほど気にしなくても良さそう
あと収納の大きさ、カーテン用意しなきゃいけないなら窓の大きさと数、照明がついてないなら数
置きたい家具や家電が決まってるなら入るかどうかとかかな
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 19:05:33.35ID:MjXqp37q
>>120
人気物件は退去予定の時点で埋まるから内見できないことが多いよ
退去後もずっと残ってる物件はもちろん内見できるけど
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 19:44:42.26ID:QAZ/DCAK
>>116 です
まだ建設中なので間取りと設備の資料しかもらえない状態で契約するのが初めてだからどんなもんなのかと
内見はできなくても部屋の写真を見せてもらってとかなら経験はあるんだけど…
でも確かに賃貸だしそこまで構える必要もないのかな

家具も家電も一般的な大きさしかないけど要確認だね
ありがとうございます
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 23:31:08.33ID:Fww3G++8
>>125
私も新築賃貸マンション借りたことあるけど、内覧はなかったよ。間取りだけ教えてもらえた。

一番困ったのは、新築の社宅に入ることになったんだけど、部屋番号や間取りをなかなか教えてもらえず、引っ越し一週間前に一気に手続きしたことだな…。色んなところから『そんなギリギリに手続きしないで…』とやんわり言われたけど、教えてくれない旦那の会社に言ってほしかった。
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 12:08:30.91ID:TPtIMLRY
今間取り考え中
子供が幼児で土間収納の必要性感じないんだけど今後大きくなると必要になってくるのかな?

ベビーカー←卒業
砂場セットやボール←靴箱に入る
キャンプ←私も旦那もキャンプ嫌いだから絶対に行かない
ダンボール←私がゴミ溜め込むの嫌いだから24時間捨てられる徒歩5分の回収所にすぐに持って行く
冬用タイヤ←外の物置
コート←コートやバッグ置き場は別で設置

今のところ入れるもの思いつかないんだけど、成長するとこういうのが増えて土間収納あると便利だよってことあります?
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 12:11:38.36ID:DaBQB3hx
>>127
あんたら普通じゃないっぽいから普通の人にアドバイス求めても無意味だと思う
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 13:14:29.19ID:rUBf8AIj
>>127
子供の遊び道具かな
キックスケーターとか
今は中高生で自転車通学だからレインコートかける場所になりそう
外にはかけられるんだけど風が強い日は飛んでしまいそうで心配
指定レインコート高いんだよね
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 13:26:49.46ID:3TMj2uDR
外の物置に置けるなら土間収納作るほどでもないと思うけど
ヘルメット、テニスラケット、コープ宅配の箱あたりを土間収納に置いてる
子供が将来どんな部活やるかで変わってくるよね
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 13:35:27.55ID:E0ATcF+m
>>127
そのスタイルならいらないんじゃない?
物を溜め込まないシャキなんだろうなと羨ましく思う
あえて言うなら車椅子生活になったときのために備えるか
でもそれなら玄関広めにするくらいでその分ランドリーや自分の家事室にあてたいかも
子供のものは一時的だから優先度低めでも良いように思う
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 13:37:23.40ID:7YrKuC9g
>>127
うちは土間収納なくて靴箱や三和土に置いてるんだけど、土間収納があれば入れたかったもの↓
キックボードとかリップスティックや一輪車みたいなおもちゃ
夏場浮き輪とかプールを膨らましたまま置いておく
送られてきた野菜の段ボール
家に遊びに来た人のアウター
いっぱいになったゴミ袋をゴミ出しまで置いておく
ガーデニング用品
キャンプ行かなくても大きい公園は行かない?ポップアップテントとかレジャーシートとかキャリーワゴンとか
でも家が広そうだから他に収納たくさんあるならいらないんじゃないかな
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 13:46:57.40ID:mr5DEgPc
>>127
子供が部活でスポーツやると道具類嵩張るかも
サッカーとかなら要らないけどね
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 14:11:35.82ID:GjkchOau
土間は自転車、宅配の箱、スポーツや公園で使う道具、プールや虫かごなどの季節物、雨の日は家族の傘や濡れた物を開いて乾かしたり、いろいろ使えて便利だよ
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 15:55:05.76ID:kSg9O4fH
うちは土間収納作ろうと思えば作れたけど、思う存分使える程の広さはとれなかったから玄関を広くした
奥行きがあるL字の土間だから、臨時で色んな物を置いていても邪魔にはならない
まあでも広さに余裕があるなら別に収納があった方が便利だろうなとは思う
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 16:06:51.29ID:CPiv5/kQ
うちは建売で玄関は狭いけど裏の敷地が結構広くて広い倉庫2つ置いてアウトドア用品や外遊びなど全部ぶち込んでるよ
ただ冬場帰ってきた時のアウターちょい置き場が欲しかった
階段も微妙だしとりあえず下駄箱の向かいにフックかけてるけどスッキリはしないよねやっぱり
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 16:57:19.56ID:lkrYsqSc
>>127
子供が小さいうちの自転車三輪車キックバイク
駐輪スペースあるならいいけどね、うち欲しいわ
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 17:05:36.52ID:vEH6qP9c
サイクルポートある家って案外少ないね


土間コンとサイクルポート合わせると50万くらい掛かるし
それなら安い自転車使い捨てって感じなのかな
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 19:27:06.21ID:JS99CGlk
>>140
うちは付けたよ。でも自転車濡れないことを期待して付けるのは勧めない。小さすぎて結局濡れるから
自転車濡らしたくないならカーポートがおすすめで、周りの家もそうしてるところが多い。カーポートか何も無し雨晒しかのどっちか
うちは毎日自転車乗るけど敷地狭くてカーポート無理だったのでサイクルポート。自転車が濡れるのは分かってたけど無いよりマシだし、出し入れの時に頭が濡れないのは助かってる
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 21:12:18.63ID:7lxS9ghJ
>>140
実家がリフォームした時に、ガレージ位置を変えてカーポートを一部残してサイクルポートにしたけど、たしかに全然濡れなかったから自転車長持ちしたわ。
今のマンションにサイクルポートあるけど、2段式の1段目のせいか、屋根が狭い上に高さがあるので濡れる濡れる…。
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/12(土) 00:12:31.61ID:KkN8F0M+
うちもサイクポート無いからサイクルハウス買って家と隣家のフェンスの間の1mくらいに隙間に置いてる。電動アシスト付自転車高かったから長持ちさせたい。
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/12(土) 09:45:48.21ID:s+VCmH4h
南道路の家に引っ越したら1ヶ月で自転車の子供乗せシートが日焼けでカサカサになったよ
マンション時代は1階部分がガレージになってたから日焼けも雨も無縁だったのに
全部覆えるカバーも持ってるけど子供いると1日何回か自転車使うから結局つけるにしても夜なんだよね
だけど自転車降りて即玄関なことがありがた過ぎてメリットの方が大きい
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/12(土) 10:09:30.01ID:462JfmwQ
今度戸建てに引っ越すつもりでカーポート作らないから自転車雨ざらしか…と思ってたけど、サイクルハウスってあるんだね
初めて知ったけど便利そうだ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/12(土) 10:54:10.21ID:5LIxpS68
>>145
強風で壊れやすそうだけどそういう日は幌取って自転車避難させるのかな
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/12(土) 14:29:51.24ID:vtziTe34
サイクルハウス、うーん
見た目も微妙だし、風強い日とかそのままでいいんだろか
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/12(土) 14:33:17.08ID:JJrptyXZ
サイクルハウス、近所においてある家あるけど、見た目は微妙よね。
この家に限らず、注文建築だろうに自転車の置き場考えてない家って結構多い印象。建売だとうちの近所は狭小住宅が大半なので、そもそも置き場すらないパターンが多く、そういうのは全然売れてない。
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/12(土) 23:00:13.64ID:KkN8F0M+
143だけど、見た目は確かに超ダサいから、外観気にする人にはお勧めしないw
フェンスと家壁の間にきっちりはまってるのとコンクリブロックを重石でのせてるせいか、9月の台風と大雨全く問題なかったわ。広いとこに置いてもろ風受けるなら飛ぶ可能性はあるかも?
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/12(土) 23:21:04.68ID:7uSgji1m
家を建てるにあたって最低限の知識を付けるために読んどく本とかありますかね?
地方なのでHM営業所や住宅展示場まで2~3時間とかなので、地元工務店とかになると思います
なんせ数がないので、試しに話を聞くのも一苦労という状態でして…
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/13(日) 00:16:14.48ID:qdugqFLh
Youtubeで間取りとか注文住宅って検索して見てみるといいよ
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/13(日) 06:50:41.41ID:Tx2jzvwE
>>150
「間取りの方程式」「住まいの解剖図鑑」「片付けの解剖図鑑」おすすめ
読み物としておもしろくて読みやすいよ
そこから気になることがあったら他の本やブログインスタYou Tubeなどに進めばいい
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/13(日) 08:48:17.85ID:1t0ND2lT
南向きだけど、南から北側キッチンに向かって長い間取りだからか全然暖かくならないw(関東)
隣接してる隣の5畳の洋室は扉閉めたら暖かくなるけど

あと、年齢と共に寒さに弱くなり前は室内20度あれば暖房器具いらなかったけど今はこれでも寒い
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/13(日) 10:05:30.48ID:f7dw0JVN
>>150
間取りの方程式は読んだけど結構良かった

地方郊外で未就園児の子供二人、核家族共働きで家建てて引き渡し目前なんだけど、打ち合わせ等は最低回数でスムーズに進んだものの、思ってたよりHMに行く機会があって大変だった
内容によっては夫一人で行ったけど、その間私は休日ワンオペで上の子の習い事の送迎したり家事やったり結構大変
総合的に見て家の近くの中堅HMにしたんだけど、営業所が1時間半ほどかかる大手HMと当初は悩んでた
子連れで打ち合わせ行くことも多かったし、これ大手の方にしてたらめちゃくちゃ大変だったんだろうじゃないかと思う
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/13(日) 12:55:13.56ID:fZN5Mr0w
>>155
確かに打ち合わせ多すぎて、最後の最後で力尽きたわ。
ほぼ毎週末、打ち合わせしてたもんな。
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/13(日) 22:50:23.42ID:O+0Amgd/
教えていただいた本を読んでみます
YouTubeだとピンポイントの細切れの知識ばかりなので助かります

工務店の説明会とかに参加したら熱心な営業をうけると聞いており、ヒヤヒヤしてます
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 08:18:33.38ID:dzKwGrxt
まあ別に休日ワンオペの家なんてごまんとあるし
別にそこは言うほど大変じゃないと思うわ
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 10:47:49.02ID:8CvJu1Rg
子が小さいので、リビングテーブルもまだ無く、
ソファー+コタツテーブルで生活しているけれど
来客が急にあると座布団すらないので困ってしまうね

本来ならリビング続きの和室に通せれば良いけれど
片付けても即おもちゃが四方八方に散乱して足の踏み場も無いw
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 11:04:53.09ID:3o6VkGfR
子供が小さいからこそ大きいダイニングテーブルあったほうが便利じゃない?
鍋とかホットプレートとか手が届かない位置でやりたい
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 11:40:37.95ID:3n+jB2tp
ソファ無くした人結構多いけどどこ休むの?
床にゴロンorダイニングでくつろぐ感じ?
小さい頃からソファに座っておしゃべりしたりテレビを見る家庭で育ったからソファが無いとソワソワしそう
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 12:34:39.24ID:a5/QfSwY
座布団とか座椅子とかローソファでいいじゃん

ソファって土足で床が汚い国の家具でしょ
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 13:05:24.29ID:tQ5eYkwi
お姉さん座りとか胡座もきついくらい身体硬いからソファないときついフローリングも硬いし
人をダメにするソファも身体支えたり立ち上がる時腹筋きつくない?
ソファにダメにされる前にすでにポンコツすぎて書いてて情けなくなってきたw
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 13:10:01.76ID:t5j291mv
ソファなし生活で昼寝は厚めのジョイント上でしてたわ
でも幼稚園入ってママ友家呼ぶ際に座ってもらうところないなと思ってソファ買った
ダイニングテーブルの椅子も物凄い簡素なのだったし
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 13:12:52.20ID:nS+Zb7i2
逆にソファのリビングってお昼寝したい時はどこで昼寝するの?
ソファに横向きって複数人無理だよね
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 13:29:53.97ID:WG6Ad2Gk
>>168
今妊娠中で、まさに「人をダメにするソファから起き上がるのが辛い」って思ってる

でももしソファがあったら、夫が1人で寝そべる爆睡して私が座りたいのに座れなくてイライラするのが目に見えてるんだよね
今も毎日スマホ見ながらゴロゴロしてそのまま寝落ちしてるし
なので畳スペースやラグの上でそれぞれ自分のクッションでくつろぐ方がたぶん我が家には合ってる
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 13:33:10.63ID:iQVSllVr
ぎゅうぎゅうだけどデカい3人がけソファだから大人2人と子供2人で寝られるよ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 13:38:29.28ID:jUDxnf6+
ラグ敷いた床にゴロンかダイニングのベンチソファかビーズクッションだな
本当はL字のソファ置きたいけどスペースがない
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 13:59:59.01ID:a5/QfSwY
>>170
そうそう

我が家もゴロ寝大好きだからソファやめたのよ
一人寝転がったらもう居場所ないからね
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 14:27:29.27ID:3n+jB2tp
>>170
複数人でお昼寝…?
自分1人ならソファ
子供の寝かしつけってことならリビングのコーヒーテーブルの横とかテーブル退けるとか、寝室とかかな
うちの場合はリビング続きの個室があるからそこに昼寝の寝かしつけしてるよ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 14:39:50.55ID:t3x4W6Pj
基本的にソファ無くした人はリビングが狭い人だと思うよ
それなりに広ければソファ前のラグに数人でゴロゴロできるからね
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 14:45:13.13ID:tFTk5udz
ソファ前のラグでゴロゴロしてる時点で
ソファの必要性に違和感持ちなよ
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 14:53:03.81ID:3/kwR5AG
ソファにゆったり座ってテレビ見る時もあれば横になってスマホいじる時もあるし、ラグ敷いた床や畳スペースでゴロゴロうつ伏せになったり体勢変えながら本読む時もあるし、
ラグでゴロゴロする時もあるからってソファが必要ないとは思わないけどな
ソファなくてもなんとかなるけど、だから無くて良いって結論にはならない
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 15:03:43.62ID:jHwC1k9U
家庭によってなにが最適か違うし別に揉めるようなことじゃなくない?
うちは諸事情からソファが最適、パーツに分かれて各パーツのカバーを簡単に洗えるタイプ
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 15:14:50.56ID:nK9CQ5lO
リクライニングソファいいなーと思ってる
今あるソファを処分するのが面倒で、なかなか大型家具の買い替えは二の足踏む
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 15:20:09.74ID:t3x4W6Pj
>>177
短絡的だな〜
ゴザとか座椅子が合うインテリアじゃないからテレビ見たり家族でお茶飲だりのんびりするときはソファに座るわ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 15:36:04.74ID:Nb6Czc+i
>>177
横だけど、ソファがある人はどこで昼寝するの?って問いに答えただけなんじゃないの
普段はソファに座るってのが前提での話でしょ
うちも小上がりの畳スペースがあるし、ソファは横長のものを置いてるから2×2mのラグスペースもあるしで各々好きな所でゴロゴロしてるわ
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 15:38:59.25ID:N4I4a+zZ
ゴロゴロできない

→ソファがいらない 不正解

→単にリビングが狭い 正解
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 12:42:46.34ID:ey8T8+xR
今はアンパンマンジャングルジムがリビング中央に鎮座してるからラグ+ヨギボしか選択肢がなかったな
子供が成長してジャングルジム撤去したらソファ買おうと思ってる
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 16:28:04.44ID:ryPZu1Vm
240✕120cmのソファとラグ、ヨギボーマックスとバランスイージー、トランポリンを適当に配置してる
子供たちはその時々思い思いの姿勢で作業したり本読んだりしてるわ
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 09:56:16.13ID:u2NeRHMp
床暖なんていう高級設備を設置できなかったので
エアコン+ホットカーペットで暖をとろうと思ってます
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 10:14:47.26ID:Vj9DUtg5
>>190
建売&オール電化で床暖なし
都内だけど今のところホットカーペットのみで全然大丈夫。オイルヒーターも出したけどまだ出番なし
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 11:13:29.35ID:4/9yMdJX
こたつ置いてる人いる?
リビングにはソファも家具もなくてラグだけだからこたつもいいなと思ってる
今年は下の子がハイハイだから買うなら来年だけど
掃除が面倒そうなのと自分も子もダラダラしちゃいそうなのが心配
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 12:32:33.63ID:3I5P11dK
ホットカーペット、一応買ったけど使ってないわ
厚手のラnウォームグ敷いてるから、あまり必要性感じてない
確かに足元寒いから、室内用の靴下履いてるわ
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 12:37:09.26ID:r2WocrpF
うちも床暖ないからファンヒーターにする
エアコンだけだと全然暖まらない
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 12:48:33.58ID:HDEGhmCW
>>194
コタツ置いてるよ
前住んでたとこが激狭賃貸だったからダイニングテーブル置けずにコタツ机で全て生活してて、ダラダラしがちだった
今はダイニングテーブルもあるからか、生活全てがコタツってわけでもなくてダラダラし過ぎることはないかな
むしろホッとテレビ見て寛ぎたい時にちょうど良くて好き
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 13:18:17.74ID:XJOskkgY
>>195
あるならせっかくだから使ってみたら?
私も不要と思ってたけど全然違うよ
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 16:43:35.50ID:EE6C/ZKe
同僚が建売契約して今ローンの本審査中、引き渡しに関しても12月○日には遅くとも引き渡せますよ!位で、営業の人が今後、何の手続をいつまでにしたらいいのか等全く教えてくれないらしい
うちは最近注文住宅で建てたけど、いつまでに何をするか、今考えておくべきこと等かなり詳しく教えてくれた
こういうのって営業の差なのかな
小さい子がいる共働きで引っ越し日時もかなり希望があるから困ってるけど、そりゃ困るよなーって思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況