X



トップページ育児
1002コメント348KB

【戸建て】子供を育てる家 part.84【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/02(金) 09:45:01.39ID:WK14qzd4
新築、中古、賃貸……

なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ

資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです

育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ

賃貸派のお話も歓迎です

次スレは>>980お願いします。

※前スレ

【戸建て】子供を育てる家 part.83【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1659270877/
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 11:23:38.73ID:Rsox0PK9
>>254
客間1部屋だと年末年始みたいな家族で集まる時はどうするの?
他2家族はホテルとってあげる感じ?

でも地元で就職して近くに住んでれば泊まる部屋はなくても大丈夫だし、子どもがどうなるか未知数なのが本当に迷いどころだよね
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 11:55:44.25ID:qYp70SKd
>>255
そうだね!ホテルとるか日帰りかな
都内近郊だから、子供3人全員が遠方に住むってのもあんまり想定してないかも
年1あるか無いかの行事のために部屋を確保したくないしね

でも3人のうち1人でも家に残ってれば引っ越しはしないつもりだし、ほんと未知数。だから今から色々考えてもしゃーないね
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 13:05:27.66ID:fNfNI/Q7
私の実家も土地100坪、6LDKとかあって母が持て余してるわ
私は都内に戸建買って子ども2人、老後は老人型ケア付き分譲マンション買いたいw
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 19:20:04.42ID:1OX+Ar2n
年末年始とか実家に集まるけど嫁とかは泊まりたくないホテル行きたいと愚痴られるよ

実家になる側からすれば居心地いいけどね
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 20:55:08.16ID:qYlSOoRZ
私は母に来てもらったわ
ぶっちゃけ実家より自宅の方が居心地いいw
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 21:24:24.26ID:rLo0BVfU
そうなると夫が居心地悪くならない?
人によるんだろうけど
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 07:51:57.26ID:LAqB9R5V
うちも母が単身マンションに一人暮らしだから毎回出産はしばらく家に来てもらってる
そんなんで居心地悪くなる夫やばいと思う
夫は仕事が休めないからむしろお母さんお願いしますって感じ
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 08:47:01.77ID:2GxL+MQY
家狭いんじゃない?
余ってる部屋があって母専用の滞在部屋を作れるくらいのゆとりないと互いに疲れる
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 09:14:05.62ID:qUPT5zMM
いやぁ、よっぽどな関係じゃない限り、母が来るのは夫が気まず過ぎるし居心地悪いでしょ…というか母側もだと思う。気を遣って言わないだけよ。逆だってそうでしょ。

うちは1人目は里帰りしたけど居心地悪かったのもあって、2人目は夫が育休とったわ。
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 09:36:28.49ID:4R0OS1RA
義母が1週間うちに滞在とかいくら家が広くても嫌だわ
私が男なら残業とか出張入れる
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 09:46:24.50ID:rZIz+59q
義理の親を大切に出来ない家庭は早々に上手くいかなくなるか崩壊するよ
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 09:50:09.02ID:I7BwchIy
妊娠中に体調悪くて義母ずっと泊まり込みで来てくれたけど全然平気
上の子の相手もしてくれるし超助かる
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 09:55:15.82ID:3yAmAtJb
産後の滞在、妻と義母に気を遣ってノーと言わない旦那さんがほとんどだと思うよ
でも居心地は良くないでしょう
もし在宅勤務の夫が体調不良で仕事の手伝いってことで義父が滞在しにきたら居心地悪いわ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 09:59:32.71ID:CoBDj69f
新生児期の壮絶さ考えると夫の居心地の悪さは二の次三の次以下だな…
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 10:04:58.34ID:QFEhf0cs
育てやすくてよく寝る子なら居心地の悪さが勝つのか
夫の居心地の悪さなんか死ぬほどどうでもいい
ミジンコくらい
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 10:10:05.03ID:xp3TNAKs
居心地悪いとかグダグダ言うくらいなら自分が休み取って妻のサポートするしかないでしょ
それが無理だから親呼んでるわけだし
実家が広くても上の子ある程度大きいと里帰り無理な人もたくさんいるし
そら妻の親大好き!なんて人稀だけど産後だからそこは割り切ってる旦那さんがほとんどでしょ毒親ならまだしも
そこを割り切れない旦那さんはこの先心配だわ
常識ある人なら親も妻の自分もそれぞれお互い少なからず気は使って生活回すし
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 10:16:46.52ID:LAqB9R5V
まあ産後はしゃーない
俺の居心地悪くなるから産後は1人で頑張れよって状況だったら無理だわ
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 10:20:13.16ID:E/kFrzax
>>273
同意
こっちは死ぬ気で出産してズタボロのまま赤ちゃんの世話してるところに、居心地悪いからとかグダグダ言うような人だったら愛情冷めるし一緒に育児は無理だ
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 10:25:44.16ID:qUPT5zMM
居心地悪いけどグッと堪えてるんだよって話じゃないの?
いちいちぐだぐだ言うのは論外でしょ
1番は育休とってくれるのがいいよね(休暇にしない前提w)
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 10:29:41.14ID:2c+AmHQ5
育休取ってまで居心地の悪さを解消しようとする方に重点置くの?
気難しい旦那なんだね
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 10:34:26.90ID:sF8u7Il2
さすがに出産直後の妻と義母がいて居心地悪い!って直接言う夫はいないでしょ
天秤にかけて、居心地悪いのを我慢はしてるんじゃ?って話
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 11:49:18.16ID:xB1ptEl5
いろんな人がいるのに絶対居心地悪いはずだって決めつけなくても…
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 11:52:15.15ID:BAWlH58b
居心地悪くないならみんなハッピーだからそれでいいじゃん
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 12:26:37.59ID:5qGF22EB
うちの夫は毎日22時まで残業だし、夜泣きでも泥のように眠り続けるし、土曜は燃え尽きてポケーっとしてて使いものにならんしで、
まともに家事育児やってくれるのは日曜だけ

上の子もいるから両親に来てもらわんととてもじゃないと無理
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 12:41:14.75ID:7X8w1zzH
22時まで残業してる夫可哀想すぎて草
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 12:43:18.51ID:WDIUHg4t
夫がかわいそうだよなあ
好きで働いてるわけじゃないのに
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 13:34:11.12ID:ZNCl0HN8
ごめん続き

上の子が幼稚園や学校通ってるから里帰り出来ないママ友は
、自分の母親が来たら旦那が生活しにくいかもと出産の時は義母に来て貰ってた
こういう気遣い出来る人だから義両親との関係が円満なんだろうなぁと思った
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 13:39:13.99ID:4R0OS1RA
子供と自分が大事なのはもちろんだけど産後でも旦那を大事にしたいよね
ま他人の家庭なんてどうでもいいが
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 15:28:00.44ID:K4TixrNL
母親に来てもらってるからって夫を大事にしてないとは限らないし、人それぞれでいいのではないかな
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 15:47:36.49ID:S6HZ0Tsl
私も夫のことは大事にしてるけど、夫も私のこと大事にしてくれてるからそちらのお母さんさえよければ来てもらったら?自分のことは気にしないで、と言ってくれたわ
逆の立場でも夫が産後並みのハードな状態にあって自分がフォローできないなら、夫が余計な気苦労ないように当然義母にお願いするだろうし
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 15:57:59.85ID:4R0OS1RA
まぁましかに旦那の気持ちをミジンコ以下だと思っていても彼女にとってミジンコはまぁまぁ上位かもしれないしね
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 17:19:57.57ID:jj9OzPCF
>>289
母親に来てもらってるからって旦那を大事にしてないとは限らないのは同意だけど、旦那の事を雑に扱ってる人ってやたらと母親呼ぶ人多い気がする
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 00:54:54.79ID:gmvMCyAz
産後間もない体で新生児の世話より旦那の居心地を大切にするワタシ
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 01:52:09.04ID:HZPhdfLh
ダンナに気兼ねさせないように実母じゃなく義母に来てもらうのが良妻とかキッモ
義理の関係が気兼ねするのわかってて、授乳やら悪露やらデリケートでハードな産後の状態の妻が一番気をつかうであろう自分の実母呼んじゃう夫さんは人間のクズかなんかなの?
奥さんは良妻()なのに酷いご主人だね
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 03:33:37.49ID:fIeRIcDg
うちは実母が毒親で義理の親が良姑舅だからそれには当てはまらない
家庭によってそれぞれ状況違うのに見識狭いな
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 09:28:00.59ID:hZFtoF69
みんながみんなデリカシーない義両親持ちとは限らないしね
産後の世話なら義母が来ること多いと思うけど
周りで義母が来てるって人結構居た
別に旦那が無理に呼んだりした訳じゃなく、子供が大きくなってからも義両親の所に遊びに行ったりして仲良しだよ
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 09:37:03.69ID:UblJNYKC
自分だったらやりたくない出来ない事を難なくこなす人が見ていてむかつくって人が居るらしいから
義両親と仲悪い人からしたら義母が家に来ると聞くと何かしら言ってやらなきゃ気が済まないんだろうね
世の中には実母と変わらず義母とも関係が良好な人は沢山いるのよ
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 10:01:12.21ID:5THygYUG
自分が義両親が嫌いだからみんなも嫌いでなければならないって人はいるね

そういう人は家造りに関しても同じ感覚
階段がリビング内or外、和室の有無、子供部屋別けるor共同など、どっち選んでもメリットデメリットあるし住む人が良ければいいってだけなのに
自分と違うの選択したら噛み付いてくる
前にインスタで床暖入れるか入れないかで迷ってた人が入れない事を決めた投稿したら
床暖入れてる人がコメントで凄い大暴れしていたw
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 10:07:38.07ID:Bht0885N
妻母が産後来てても気兼ねしない夫もいるだろうし、そこは人それぞれだよ
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 10:11:34.96ID:cThXPlkt
うち、リビング外階段だけど周りはリビング内階段の個室だったからめちゃくちゃ言われたなー
当時子供が3歳0歳だったけど「男の子に個室有りでリビング外階段だと学校から帰ったら顔合わせないで部屋に籠るよ!」と散々言われて
今は大学高校になったけど、帰ってきてすぐリビング来るしご飯もみんなと食べる
そもそも、階段の位置で部屋に篭もるとか決めつけちゃうのって身内にそういう人居たのかな
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 10:18:51.28ID:O+gzIPwa
>>307
それ
妻も夫も「義母が家に居る」のを気にしない人もいるよね

>>308
学校帰ってきてから部屋に直行やご飯も部屋とかは嫌だけど、ある程度子度が大きくなって部屋に籠るのを極端に嫌がる人いるよね
いつも家族は一緒!常に顔が見えるところに!みたいな
子供自身が部屋に1人は嫌だという理由で親の近くに居たいならまだしも
部屋に寝る時と勉強以外部屋に入るの禁止にしてる親も居てびっくりした事ある
部屋で1人ゆっくりしてるのってそんなに悪いことかと
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 10:28:33.06ID:z1QI9Riz
近所に
リビング外階段の高校生男の子、リビング内階段の高校生女の子のうちあるけど
女の子不登校になっちゃって部屋に篭もり気味と言ってたから階段の位置と性別は関係ないと思う
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 11:04:22.10ID:J7GJR7P/
自分の実家がマンションでリビングの隣の引き戸の部屋が自室でプライベートなくて最悪だったから個室って大切だと思ってる
実家の居心地が悪いと早く家出る説あるけどその分戻らない人も多いわ周り
同じマンションでもリビングから一番遠い玄関前の自室の子はリビングの音も漏れず良い感じだったな
子供とはいえ1人の人間だしあまりにも親の監視下に置きたがるのはなんか違うと思ってる
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 11:59:28.56ID:8ex6pa9X
狭くてもいいから完全個室を与えてあげたいわ
リビング隣の引き戸部屋は確かにかわいそうだと思う
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 12:24:30.93ID:AyQ72ulV
>>314
そうなの?
4人家族で両方住んでみたら管理なんかの上でもマンションが良かったんだけど
正直トイレが2つないと無理で探しまくったけど
トイレ2つのマンションなんて都内の一等地の芸能人が住むようなとこしかなかった
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 12:31:34.49ID:5rMkxCvm
マンションでも広さと部屋数によるよね
家族みんなトイレ籠らないタイプならトイレ一つでもいいし
でも5人家族以上なら厳しいか
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 13:03:38.04ID:GglEDIlu
子供達が小さい頃から個室ありで大きくなってから「部屋一緒がいい!」と言われるケースってあるのかな

うちは個室で相部屋にしたママから「うちは子供たち仲良しだから部屋一緒にしてるんだー」と言われたけど
個室にしてる人は兄弟姉妹仲悪いと思ってるんだろうかw
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 13:10:27.15ID:ExrCOzGW
>>317
そのママさんのお子さんは幾つくらいなの?
今は仲良くて一緒の部屋がよくても将来分けたときに使える部屋があるならいいけどね
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 13:25:36.27ID:7sknOnid
4人以上いるとトイレは確実に不便だったな
子どもが一人目まではいいけど、二人目のトイトレが始まったあたりから難易度上がった
あとはマンションの場合、トイレ故障があると、自宅出て移動してトイレ行かないといけなくなるし
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 13:27:42.07ID:MjycT7HZ
子供部屋は2部屋にできるように12畳あるけれど
1人で終わりそうなので、半分は書斎兼物置になりそう
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 13:28:19.24ID:GglEDIlu
>>319
小中高に男の子1人ずつ
確か上の子が幼稚園の頃に建てて将来分けられるようにと扉は2つあるけど分けないって
確かにみんな仲は悪くないけどそれならうちも同じだよって感じなんだよね
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 13:39:34.26ID:zvXs91g/
同じ部屋=仲がいい、は成り立つからね
でもだからって個室=仲が悪いって言いたいわけじゃないと思う
深く考えないで発言する人と深読みしすぎる人は会話のすれ違いが起きやすいよね
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 13:57:32.58ID:TxVI8Sb8
うち、現在はリビング横の引き戸の部屋が子供部屋。
旦那の部屋と交換させたいんだけど、旦那がウンと言わない。私自身は私の部屋と交換でもいいんだけど、この部屋のクローゼットが一番大きくて、ここに季節物などもしまうので、たまに出入りすることになるので、悩ましいところで、旦那と交換が一番いいのよね…単身赴任してくれないかな(笑)
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 15:30:18.72ID:ipAkClzv
リビング階段だけど、階段登ると吹き抜けだから、リビングのエアコン効率が恐ろしく悪い
階段前にロールスクリーンや突っ張り棒使ってカーテン設置しようかと思ってるけど、ドアなしリビング階段の人ってどんな工夫してる?
あと、そんな環境だとオイルヒーターも無駄かな?乳幼児いて乾燥するからオイルヒーターいいなーと思ってるけど、リビング22畳だとエアコン一択になるよね?
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 15:33:15.08ID:QkRQWhE9
1階だけ暖めるから2階に暖気が逃げるんだよ
2階も暖めれば問題無い
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 16:57:28.65ID:zWcsJgPP
>>326
都内近郊の狭小3階建て、2階LDK19畳、1階と3階への扉なくて、突っ張り棒と真ん中開きの暖簾のようなカーテンつけたよ
1歳の子供いてカーテンでリビングは特に困ってないけど、1階の脱衣所だけ寒くてセラミックファンヒーターを最近買った
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 17:03:52.81ID:ukJtejfM
最近流行りの子供部屋4.5畳は自分の部屋だったら嫌だなあ。
中高生とかだったら特に。
部屋に篭らなくなるメリットはあるかもしれないけど、常に家族みんなリビングにいるのって良い姿なのかな。
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 17:11:29.61ID:cg2/mdp2
>>326
友達の家が吹き抜けで下から見たら階段と2階の廊下の柵が見える感じ
エアコン、ファンヒーター、ホットカーペットで暖とってるけどなかなか暖まらなく電気代が凄いらしく
シーリングファンは付けてるけど効き目なし
エアコン業者からはこの間取りなら業務用の30〜40帖の付けなきゃ効率悪くなると言われてるけど高いから家庭用15帖の付けてる
でも、2階の部屋の扉を開けっ放しにしておくと下からの暖気でほんのり暖かいらしく流行りの全室空調っぽくなるw
>>327のいう通り1階だけの暖房で暖めようとせずに2階の部屋も微風でエアコン付けたら少しは効率よくなるんじゃないかと勝手に思ってるw
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 17:42:57.52ID:CgvGqaGE
お金を湯水のように使えるなら床暖もエアコンもガンガンつけて階段に暖簾付けずに生活するw

今年は特に暖房費がかかりそうだから家族皆で同じ部屋で寝て暖房費節約する。うちはまだ小さいから良いけど中高生持ちだと各部屋で暖房だし大変だろうな
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 18:01:52.40ID:QfxNZcTm
>>330
子ども部屋5.5畳クローゼット大きめ✕2だけどじゅうぶんかな
4.5畳でも収納たっぷりなら大丈夫じゃない?個人的には完全個室があることが大事だわ
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 18:26:06.26ID:ukJtejfM
>>333
ほぼ6畳だね。ベット置いても余裕ありそう。
収納大事だけど、どこまで行っても収納だからな、、、
まあ完全個室あるだけ贅沢か。
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 18:27:10.76ID:TxVI8Sb8
>>330
私自身は、収納がない四畳半にいたが、狭さは苦痛にならなったなぁ。

最近のだと、クローゼットはついてるから、部屋に置く家具がその分減るからまだいいとおもうけどな。
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 18:40:24.72ID:5vYWUQt6
>>330
部屋の作りだけじゃなく
リビングで親と一緒に居たくなる関係性や
一緒だと楽しい雰囲気を
普段から作っとかないとだよね
人は楽しい場に集まる生き物
箱もの行政みたいにハードだけではなく、
中身のソフトも作らないと

子供にとって帰りたくなる家で一番大事なのは、安定していつもご機嫌な親、らしい
愚痴不満とか酔って絡むとか夫婦の小競り
合いとかあれば部屋に籠るか、
中学生以上はそもそも家に帰らなくなるよ
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 21:24:09.03ID:GKiVPutv
安定して24時間仲のいい夫婦なんてこの世に存在しないだろ
旦那さんのことミジンコとか言ってマウント取ってるんだから
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 21:44:44.85ID:ukJtejfM
>>335
家具次第だけど、シングルベット置いたらほぼ1畳分のフリースペースしか残らないよね。
娘はまだ問題ないかもしれないけど、息子の方は窮屈さ感じると思う。
良い家だったなって思い出残して欲しいから間取り悩む。
>>336
そうね。少なくとも良い夫婦関係は保って子供達にストレス与えないようにしたい。
この先余裕無くなるのが怖いなー
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 21:49:37.49ID:GKiVPutv
>>338
違うけどこういう夫婦間のマウンティングって子供は敏感に感じ取ってるよ
成長するにつれて冷静に親の人間性を見るようになる
みんなもそうだったでしょ
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 21:52:18.30ID:eYuf6qPE
エアコン一階二階に一台ずつ(+LDK床暖房)で家中冷房暖房しようとしてるけど難しいかなぁ
トリプルガラス樹脂サッシとか力入れてるところで建てる予定だけど
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 21:58:35.15ID:Xd57BtNo
>>341
あ、ごめんね
マウント取られたことも取ったこともないけど、これからも夫婦仲良くしたいわw
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 22:01:12.07ID:WBG38JOG
>>340
4.5畳はクローゼットで最低1畳ある前提だと思う
それなら部屋の形にもよるけどベッド1畳ちょい、机と椅子1畳でフリースペース2畳分ぐらいはありそう
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 22:33:12.28ID:9Wx2SggN
>>342
余裕ではあったけど夏の冷房は南側の部屋と北側の部屋で温度差出て部屋によって&人によって快適さが違ったので将来は各部屋に小さいのつけようかなーどうしようかなーという感じ
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 23:18:59.12ID:v67WWgV+
>>326
最近のは知らないけどオイルヒーターは電気代がすごいよ
請求に驚いて稼働時間を短くするんだけど部屋は暖まらないわ電気代かさむわの悪循環
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 23:27:01.20ID:SuADXnIM
ヒートポンプという魔法の超テクノロジーがあるのに
何で電熱暖房器具なんて骨董品をありがたがる人いるんだろう
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/27(日) 07:24:27.63ID:cRTn1w50
昨年買ったオイルヒーター使用中(といっても今年はまだほとんど使ってない)だけど、電気代かかるね。オイルヒーター自体昨年から使い始めたから、昔よりはかからないかどうかはわからない。うちの場合はソーラーと蓄電池あるからそこまでかかってないけど、なかったら使ってないかも
日向ぼっこしてるみたいなあたたかさ。都内で築3年の断熱がいい家だからじゅうぶんすぎるぐらいあたたかい。風出ない乾燥しない。エアコン暖房が苦手な自分には合ってる
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/27(日) 07:42:32.55ID:5ns72sR0
オイルヒーター寝室にはいいよ
LDK温めるには向かないと思う
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/27(日) 08:10:12.64ID:3EmUNJvt
オイルヒーターは本当に寝室にオススメ
これのおかげで夜中の授乳も辛くなかった
もうすぐ上の子が受験生になるから子ども部屋用も買ったわ
乾燥しなくてポカポカ暖かくて火の心配いらなくて助かる
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/27(日) 08:40:06.55ID:SFZt7sUj
>>326だけど、ありがとう
やはり全館空調いいよね、しかし基本的に子供はまだ幼児で、家族全員同じ部屋で過ごすことが多く、2階に誰もいないのに暖房つけるのが躊躇われる
暖簾かカーテンつけるわ
寝室オイルヒーターいいね、今朝乾燥して喉カラカラだったから検討したいけど、電気代がどのくらいかかるのか心配だ
8畳の寝室だとエアコン+象印加湿器とオイルヒーター単体ならどっちがいいか、悩むけどもうブラックフライデーで買ってしまおうかな
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/27(日) 09:40:44.91ID:FPrha8bQ
オイルヒーター含む電熱系
電気1:熱量1

ヒートポンプ
電気1:熱量5〜6

だそうですよ
電力コストだけが全てではないでしょうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況