子供の名前が決まったのに義両親が許してくれないから、みんなならどうするかを聞きたいです。

高校生の時、小学生くらいの娘と一緒にキッチンで料理をしている夢を見て、あぁ、私には娘が生まれるんだなと思い、その夢で呼んでいた名前をつけようと思った。2年前に結婚し、ようやく第1子をお腹に授かり、性別はほぼ女の子に確定。

第1子は絶対女の子な気がしてたし妊娠に気づいた時からずっと女の子だと思っていたし、ようやく念願の名前がつけられると歓喜。旦那もその名前を気に入ってくれ、漢字にもきちんと意味を持たせようと2人で考えてようやく決定し、それぞれの親にLINEでとりあえず報告。

うちの親は賛成してくれたけど、旦那の両親(特に義母)に猛反対された。
理由は、旦那の父親の娘にも同じ名前がいる、との事。
義母ずっとシングルマザー(ほぼ祖母が面倒みてたけど)で、義父とは3年前に結婚。養子縁組もしてないし、なんなら旦那が車の名義変更しようとして市役所行った時に知らない間に結婚してることが発覚したし、未だに義父の母にも私たちは会ったことがない。
義父の年齢から考えたら娘と言っても30歳以上は確実。
旦那も私も会ったこともないし会う気もないから、旦那は親は自分たちなんだから自分たちのいいと思う名前にしよう。と言ってくれるけど、一生の名前で義母にグチグチ言われるのも嫌だし、それが子供にたいして言われると思うともっと嫌。
仕方なく諦めようとも思ったけど、去年から離婚したいと言う義母の話を聞いてたら、もし名前を別のものを付けたとして離婚されたら一生恨む自信がある。

名前に関して私のわわがままなのかなとも思ったり、そんなの気にしないでいいとも思ったりぐちゃぐちゃでどうしたらいいか分からない。。