不安感が強いのって特性なのかな?それともただの性格?
子どもがビビりというか怖がりというかいろんなことを不安がっていて
例えばエスカレーターに乗っていて降りる階を間違えた時も焦っていたので
「大丈夫だよ」と声かけしたら半泣きで「大丈夫じゃないよ!」と返ってきたりする
親が対処法を間違っているのかもしれないけど、大抵こんな感じ
毎回え、それくらいのことで?ってことでどうしようどうしようってなってる

でもよく考えたら自分も常に心配事が順位付けされて存在してて、1子どもの将来 2夫の対応 3義実家みたいなのが、
急に大きなトラブルが起こると1トラブル 2子ども 3夫って割り込む感じで入ってくるだけで
とにかく常に不安感がつきまとっていることに気付いた
何かしらの不安があるのが通常状態っていうか
子どももこんな感じなのか??
自分がそう、又は子どもがこんな感じかもという方いますか?