X



トップページ育児
1002コメント334KB

☆中学生の保護者☆ 122

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/09(木) 09:34:56.72ID:Nm4y+bzy
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです
引き続きまったりどうぞ。

次スレは>>980がお願いします。
次スレは>>980がお願いします。
次スレ出来て誘導後に埋めてね。

関連スレ:
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1671844552/

■あえて公立トップ高校を目指す31■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1659572120/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1651145487/
前スレ
☆中学生の保護者☆ 121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1674951139/
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/10(金) 22:53:44.54ID:kg9wWxg0
>>19
普通にコロナと無償化の影響でしょ
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/10(金) 23:27:18.51ID:8LGVG604
塾なしなので、学校選びも全部親子でやってきたけど、私立公立問わず、どの学校も特色や目指す教育目標が違っていて多種多様なことに驚かされたわ。無償化と言っても一部の人だけだからそれだけで私立の人気が伸びているのではなく、その先の進路合致するところを選ぶ人が多いのかなと思った
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/10(金) 23:45:54.42ID:AyOx32SU
共テが昔より難化してるのもあると思うし、低年収な高学歴も親世代に山程いたから、従来型の試験や国公立神話が空虚なものだと感じ始めた人が増えたのかも
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 05:46:07.66ID:Nl0fdYKe
上の大学受験が終わった私がリアルじゃ言えない本音を物凄く口悪く言うと
少子化で一人っ子が増えて、伝聞でしか知らないから
みんなAERA辺りの綺麗事記事に騙されて、大学入試を甘く見すぎてる。ゆとり初期の時と一緒だわ
「最近の大学入試は推薦やAOが増えて、人物重視だからチャンスがある→
だからガリ勉しなくても良いんだ。」という14みたいな発想は多分3年後に実態を
知って地獄を見るぞ
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 05:53:52.90ID:jprX2iFv
普通の親はしかるべきタイミングで情報収集するから問題ない
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 06:21:32.83ID:Nl0fdYKe
>>24
下の子の中学が今まさに8割以上進路決まってる状況だけど
大半の親が、頭お花畑で「最近の受験は学力じゃないから」とか言ってて
こいつら何もわかってねーな、むしろ剥き出しの学力勝負になってんだよと
心の中で毒づいてしまう。我が子も私立推単願にしたがったけど断固却下したもん
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 06:30:21.12ID:CNYLGx+B
うちの地域は公立進学校以外は2月中旬までに受験が終わる
公立進学校は3月上旬に一発勝負

高校みたいに進路が決まった子は家庭学習にしてくれた方がお互いのために良い気がする
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 06:49:56.19ID:fYiHGcDE
そういうの全部ひっくるめて受験だからね
潔い決断した家庭をあーだこーだ言うのは違う
公立や校名にこだわって一般受験で最後まで頑張ると決めたのなら他人の進路方針や言動に文句付けたりせずに覚悟持って黙々と勉強やればよい
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 06:50:39.85ID:ogXV2/wF
私立は付属高校以外はコスパ悪いと思う。ない場合仕方ないけど
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 07:52:49.60ID:Nl0fdYKe
>>27
それが本当に潔い決断ならね
明らかに受験業界のステマに騙されてるだけだろみたいな人多いし
そういう親に限ってまだ受験やらせてるの?かわいそう、みたいな事言ってくんの
そういう事言われるとお前らのリサーチが足りないだけだわと黒い感情が沸き上がって来る
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 08:05:20.54ID:CNYLGx+B
受験終わった!もう勉強しなくて良い!ヒャッホー!みたいな子は三年後後悔する子も居るね
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 08:07:15.40ID:WrRpZWr4
>>29は鼻息荒いし、まわりの人は極端なんだわ
しっかり勉強することを前提にしてバランスよく考えればいいよ
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 08:08:37.09ID:TrK4xbA9
>>29
本当にリサーチが足りない情弱なら、後で泣きを見るんだろうからあなたは信念と余裕を持って高みの見物してりゃいいじゃない
5ちゃんの他所の家庭のやり方にカリカリしてる暇があるなら、自身の子供の勉強やメンタルのフォローに注力してあげるべき
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 08:18:24.29ID:QkJ5dkFK
アエラなんか読まないから何のことやらだわ
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 08:22:11.09ID:sI/biBpZ
リアルじゃ言えないからってネットでも余計なお世話だわ
それぞれが将来を考えて今できるベストだと思う選択をしてるというのに
うちは一般のみだけど説教くさい連投さんとは合わない
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 08:25:01.05ID:RpEy4OGH
高尾山にケーブルカーで登ってピクニックで満足できる人にエベレスト登頂者は価値観の押し付けしたりマウントも取ったりしないよね
逆もまた然り
中途半端な覚悟で不安だから他人に干渉したり説教垂れたくなるのよ
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 08:30:21.66ID:QuwI8S0p
あえて私立選ぶ人は到着点のコスパのことは考えてないのよ
豊かな環境やカリキュラムに魅力感じてるからそちらを選ぶだけ
コスパが気になるなら公立一択
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 08:48:36.31ID:Nl0fdYKe
まあでも名ばかり推薦、AOが多すぎるわ
志望理由書とか書かせるけど結局あんまり意味なくて
ほとんど基礎学力検査とか言う名のペーパーテストか共通テストの結果で決まってしまう 
実質一般入試の前倒しにしかなってないみたいな
せいぜい重視されても小論文だけ
これAOか?と首を傾げたくなったもん
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 08:55:51.32ID:CNYLGx+B
周りを見てると楽したいからって指定校推薦狙いでレベル下げた高校へ行った子は大体上手くいってないとは感じる
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 09:02:03.45ID:Z+1dIIRL
まだ自分の選択に自信持てないのかな
闘う前から負け惜しみ言ってる弱気な親に振り回されるお子さんが気の毒だわ
人の不運を願い始めたら終わりだよ
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 09:06:49.05ID:sI/biBpZ
上の子いるの自分だけだと思ってるのかな
大学受験のことを持ち出さなくてもわかってるよ
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 10:40:31.50ID:2k4WkspX
うちは旧帝理系志望なのでトップ校でも上位でいられるように今からしっかり勉強させてるけど、文系ならそこそこの上位公立や私立でのんびり過ごさせると思うな
指定校でマーカン行けたら万々歳
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 13:17:58.50ID:OsiKZLH5
旧帝落ちマーカンあるあるなんだけどな

指定校マーカンなんてそんな簡単にはいかないよ
それなりの私立でトップレベルの成績取らないとマーカン指定校なんて貰えないでしょ
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 13:37:50.18ID:zB4mUu3/
>>21
イメージわかないうちはレベルが同じとこはどこも一緒かなーとか思っちゃうけど、パンフ見たり説明会とか行くとカラーの違いわかるよね
ただ無償化が私立人気の後押しをしてるのは間違いないと思う。その「人気」は進路合致とかそういう前向きなものよりは早く進路決めてラクしたいってのが少なからず含まれてるけどね

高校受験時で「最後まで勉強しない」人が増えてくと、大学受験の難易度はますます二極化が進んでくよね。共通テストの難化は一部大学のエリート化を進めるためなのかもねえ。
うちの地域の宮廷はただでさえ地元出身者の割合が低くて、そこをAOで取ろうと頑張ってるけど、もう子供人口も先細りだし首都圏からやってくる厚い受験層には敵いにくい。厳しいね
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 13:44:54.10ID:ys47wjdM
旧帝地帝に拘るも学力が届かず冴えない大学に一般入試で泣く泣く入学するハメになった人が、付属や推薦や総合型経由で有名私大・人気私大に合格した人を叩くのもあるあるよね
私大って今やそうやって入るのが当たり前の場所だし、前もって戦略的に行動してただけなのにズル呼ばわりされて不憫 
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 13:57:54.12ID:CNYLGx+B
有名私大へ推薦や附属へ行くのって一般より入りやすいってだけで別に楽して遊んでれば入れるって訳じゃないよ
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 14:03:08.73ID:ys47wjdM
楽して遊んでれば入れるって書いてる人、誰もいなくない?
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 14:04:27.46ID:rpYW+vyY
上の子のクラスはほぼ全員AOとか指定校挑戦してたって言ってた
試験慣れするのとチャンス増やすのとで
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 14:29:02.09ID:4KeNaDeZ
>>44
>前もって戦略的に行動してただけなのに

推薦のほうがお得だからと言って、みんながガッツリ受験勉強するのを避けてそっちに向かうのもどうなんかなとは思う
もちろん個人個人の単位で言えば、その「戦略的な行動」のほうが良いわけだしウチもそうする気がするけどね
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 14:38:23.32ID:bqoOAUrY
お得だけどほぼ同じ学力の中で評定4.2以上取るとか大変だよ
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 14:46:46.68ID:CNYLGx+B
推薦って高校三年生の時だけを見ると楽そうに見えるけど、結局は高い評定を取るために三年間頑張れる子だからね
一般も推薦もどちらにせよ努力しないといけないことには変わりない
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 14:49:16.57ID:X+1nbw0H
指定校推薦や内部進学だって評定4.2~3 は無いと厳しいから普段の努力が要らない訳じゃない
授業態度が良い、自己アピールが上手い、要領が良い、察しや見極めが早いという非認知スキルは就活にも有利な才能だしそれを受験に活かせるのなら使わない手はない
理数科目が得意で長文読解もお手の物な子が共テを突破して難関理系国立大を受験するのも彼らの強みを活かした受験スタイルだからやれるのであって、人それぞれ得意な特技を受験に上手く活用して存分に発揮したらいいと思う
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 16:33:30.77ID:ogXV2/wF
指定高校の推薦枠を非公開としてる学校はなんなの?
どんな事情で非公開なんだろう。枠数を公開できない怪しい数持っているとか?マーチ格2、日大だけ20(買ってる)みたいに
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 16:40:49.94ID:QuwI8S0p
>>53
上の子の学校は一般激推しで指定校は非公開
推薦取れる評定の子は格上狙えるのに勿体ない
生徒の選択を狭めたくない
ということらしい
志望が合致しているときだけ案内するとのこと
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 16:47:48.78ID:ogXV2/wF
>>54
>生徒の選択を狭めたくない
そういった事は理解出来るわ

入学希望者向け学校案内や、受験情報誌でも「非公開」ってしてる所はなんなんだろ
親切じゃないと思ってしまう
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 18:09:44.49ID:rpYW+vyY
指定校推薦を目的に入学して欲しくないということしか思いつかないな
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 18:34:25.00ID:al1yrxZd
建前かもしれないが公表しないのは指定校推薦枠は毎年かわるからと言われたな
去年あった大学学科が今年もあるとは限らない
進路実績なんかで公表してたら去年はあったのに!なんて無用のトラブル産みかねない
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 19:08:53.92ID:ogXV2/wF
>>57
それかな!?
つまり、指定校推薦枠の事で保護者に詰められたり面倒が起こるので、枠が減るかも知れない学校は公表を避ける傾向みたいな
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/11(土) 23:51:53.73ID:aQMwsYxJ
これから入学してくる外部の人には公開してなくても、もう入学してる生徒や保護者向けの
進路説明会なんかでは普通に公開してたりもする
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/12(日) 06:39:08.60ID:5lYb3dr0
いや指定校はマーカンくらいだと学校によっては普通に枠余ってるし 
私立高校だと一般で受かりそうな子には枠回さずに
お馬鹿ちゃんに優先的に回してるとか普通だし
あと大学は選べても学までは選べないとか
就活云々も一部企業からは指定校って本気で忌避されてるからね
さすがに早慶まで行けば別だけど、とりあえず何でも良いから
マーカンに突っ込めればゴールなら
良いかもしれないが、そうじゃないなら決してコスパ最高と言い切れるものでは無いと思う
受験で楽した代償は別の所で払う事になるだけな気がする 
AOとか公募推薦とか内部進学は全然OKだと思うけど
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/12(日) 07:31:01.25ID:iysoDRY2
見て回ったけど推薦枠大々的にアピールするのは宗教校と偏差値低めのところばかりだった
上め以上は、ありますけどおすすめしてませんと口を濁すばかりで
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/12(日) 08:03:14.64ID:uYSBPJmv
まあ指定校推薦の人は誰もディスらないし必死に嫌味も言わないよね
勝者の余裕なんだよ
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/12(日) 08:36:55.12ID:P9xuogno
指定校の枠が知りたいのはそりゃわかるけど
入学もしていないのにわからないからって文句言うのは図々しいと思う
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/12(日) 08:53:51.01ID:Wdj3X5wH
>>61
まだ自宅受験型のspiならどうにかなるかもしれないけど(それでもこの間替え玉で逮捕者出たけど)
テストセンターとか玉手箱とかwebgabとかtgwebとか
指定校の学力で突破無理でしょ
面接にさえたどり着けないだけ
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/12(日) 08:59:21.24ID:Wdj3X5wH
>>66
英語だけならともかく大学入ってから自分の専門以外の基礎学力上げる機会なんかある?
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/12(日) 09:37:04.11ID:1v39hIJZ
拘りが強く融通の効かない不器用の権化みたいな人生を送っていると、いい歳こいても私立や推薦の合格者の行く末を呪うような人格に歪むらしいので気をつけたいところだ
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/12(日) 09:37:50.18ID:eGEY1HUY
なんで必死に指定校推薦disるんだろう
なんか恨みでもあるのか
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/12(日) 11:05:21.24ID:Q2p8M5IP
新卒採用に関わってましたが
企業によっては、ESや履歴書から高校偏差値チェック&入試方法ヒアリングします
二次、三次面接あたりでは個人的な事かなり聞き出すので、勉強方法や大学進路選択時の話もしてもらうこともあります

高校偏差値が低かったり指定校推薦だからNGという事はないけれど、SPIや筆記論述試験、GPAとの整合性を確認します

傾向として、深い考えなく流されるままに入れる学部に進んどけばいいかーというタイプの学生は、
他の面においても主体性に欠くのではと判断されがち
自分なりに真面目に頑張ってきた学生ならば、指定校でも一般受験でもきちんと評価されると思います
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/12(日) 13:01:36.87ID:Sh/DhD/d
大学入試の話が続いてるけど今は目の前の公立高校の入試で頭がいっぱいよ
志望校の倍率が1.4倍でドキドキ
子の性格からして志願先変更はしないと思う
もっとすごい倍率なところもあるけど、結構な人数落ちるよね
頑張ってるから報われてほしい
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/12(日) 14:12:01.73ID:8p4RFrjE
うちも1.66倍
先月の調査より倍率は落ちたけれど
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/12(日) 14:21:18.90ID:Jtq56ejZ
うちは2倍超え
子供が不安になったり開き直ったりで見ていて可哀想になる
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/12(日) 14:26:47.10ID:hotTGjR7
指定校推薦派の認識の甘さが凄いよね
そもそも早慶たって慶応は三田日吉の方は系列校付属校の内部進学以外の推薦なんか
基本的に受け付けてないし、具体名出すのはアレだけど
安易に指定校の枠広げた私大はブランドごと軒並み凋落して
何年も続いたMARCHって呼び方が崩壊して、SMARTになってしまったわけじゃん
関西の方も似たような状況でしょ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/12(日) 17:38:18.41ID:TEAAh75b
>>70
塾では大学推薦で行く子が成績が一般より残念だった時代は昔で、今は推薦で行くお子さんは一般でも受かりますと言われてるよね
うちもできたら推薦とか指定校推薦で行って欲しい
私が指定校推薦で楽したし
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/12(日) 17:41:08.05ID:TEAAh75b
流れと無関係だけど投下
中2女子、激しい反抗期だったけど明ける兆しが見えたかも
ニコニコしている時間も増えてきた
本人が部活が今緩い時期で心に余裕があるのかも知れないけど
あとは勉強するだけよ…
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 07:29:30.64ID:p5Y7GzG8
中2
小学生の頃から一緒の苦手な女子がいる
志望校被りそうで怖い
人間関係のクラッシャーでその子がいると大抵問題が起きる
やっと中学で落ち着いたかと思ったけど、仲良しの子と大喧嘩して部活辞めさせる自体になった
当の本人は涼しい顔で所属したまま

娘の悪口を小学生の妹の前で平気で言ってきて面の皮が厚いタイプ
昔は不登校だったときもあるから、親が注意しないし変わり者なのも嫌なところ
一番関わりたくないから、志望校かぶるなら考え直したい
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 08:03:10.98ID:WDs/4DwO
別に指定校推薦そのものを否定する気はさらさら無いけど、それはあくまでも高3の1学期までの評定平均が出揃って初めて言う事であって高校入学前から考える事じゃないでしょ
バカが舌なめずりして取らぬ狸の皮算用してるようにしか見えないんだけど
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 08:15:45.74ID:ILk6G99s
>>78
友達のお嬢さんがちょっと病んでる女子に「同じ高校に行きたい」て懐かれて困ってたわ
友達の子は私立単願だったんだけど出願締切までひた隠しにして逃げ切ったよ
78さんも頑張って逃げて下さい
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 08:33:20.38ID:pwbZIE8R
>>79
入学してダラダラ過ごして高2高3になって慌てて評定を上げようといっても難しくなるから
入学時から指定校を意識して勉強に励む方が建設的という話
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 08:51:05.72ID:O82mBfZf
【ウクライナ】1月30日日本人証言「ワグネル兵が市民を捕まえ斬首、焼殺、男根切断、戦車で潰す。女子供はTVで言えない。」★5 [ガムテ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676213867/


自衛隊員もロシア兵に捕まったら男根カットされちゃうん?🥹🥹

自衛隊員も 男根カットされちゃうん?

奥さんは泣くの?🥹🥹😭

自衛隊員も男根カット されちゃうん?

奥さんはどうすんの?😭
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 10:08:17.38ID:WDs/4DwO
>>81
同じレベルの大学群なら公募推薦も評定平均は大体同じだし、そもそも入りたい学部に枠あるか、あったとしてその数人の枠自分が校内で選ばれるかはまた別の話になるけどね

自意識過剰って話
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 10:34:32.31ID:m/WA2r4f
中卒高卒F欄で楽観的に生きてる人にもそうやっていちいちつっつくのかな
多分眼中にも入ってないよね
私大の指定校推薦者がなんかムカつくレベルの微妙な学力層だから癇に障ってイライラしちゃうんだろうね
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 10:41:27.07ID:rRqd5yVw
高校入学時から推薦を意識してコツコツやるのは立派だと思う
もちろん国公立一般組がだらだらやってるわけでもないけどね
どんな選択をしようと精一杯頑張ってほしい
でも親が中学の時点から指定校狙いで枠公開してほしいとか言ってるのは違和感ある
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 10:42:48.56ID:WDs/4DwO
いや違うだろ
指定校とか言ってる時点でどうせ私文上がりの親なんだろうし、子供もその程度なんでしょ
単発自演までしてきっしょ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 11:00:04.93ID:WDs/4DwO
>>86は84に対してな

>>85
中学生が高校合格してそんな感じの自意識過剰な状態になってるなら仕方ないが、親の方がそこまで舞い上がってるとちょっとね
自分に都合よく考え過ぎ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 11:12:17.20ID:4YN6FYmK
あなたも指定校推薦の人に親頃されたのかぐらい毎回しつこいね
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 11:49:37.52ID:765uAgu0
変な人湧いてるね
85のどこに突っかかる要素があるのか分からないわ
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 12:03:32.38ID:pWk3JQYW
うちは首都圏なので微妙な地方だったら都内私大のほうが後々いいと思ってるんだけど、指定校狙いってことは品行方正で成績もよくってことでしょう?
親主導で達成できるご家庭は羨ましい
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 12:08:24.68ID:WDs/4DwO
>>88>>89
しつこいのは毎回単発のあなたでしょw
それとこの話題に参加したのは今日が初めてなんですが。
85には同意して、その上での話をしてる訳で。
読解力ないというより精神病かなと
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 12:33:48.44ID:WxdhWQ7T
中学生自分で起きてますか?起こしてくれると思ってるからかギリギリまで起きない
アラームかけても止めて寝ちゃうし
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 12:34:45.62ID:QWtKYVNJ
いろんな考えあっていいんじゃない?正解なんてないんだから。
ただ、うちのエリアの内申23~24で併願推薦取れる学校の特進は推薦使えないから、事前リサーチは大事だと思うよ。
特進は手厚い。ってのが学校の言い分だけど、殆ど予備校通ってるらしいから。
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 13:04:45.01ID:nQML3FnI
指定校絶許のID真っ赤の必死な人はあれでしょ
定期的に出てくる「おまえら働いたことない主婦はー」が口癖で、のっけからイキり散らかすいつもの人でしょw
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 13:29:40.73ID:765uAgu0
>>92
うちも目覚まし止めて寝てるからいつも起こしてる
朝に学校のワークやるのがルーティンになってるのでギリギリでは無いけど
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 13:37:51.11ID:stCXy3N5
今年から明大中野が一般枠の推薦始めたのね
内申37以上からと内申を取っておくに越したことないわね
3科のテストと面接もあるからその成績でも決まるんだろうな
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 14:46:21.17ID:D39gwFRM
AOと内部進学組みの出来の悪さを恨むべき
使い物になってればこうはならない
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 14:47:53.05ID:pGFumOR5
>>92
うち起こさないから起きてる。
小学生の時は遅刻さしたこともあった
大事な時に寝っぱなしだったら起こしてあげるけどね
私はテストの時に寝坊して遅刻したことある(親も起きないから)。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 15:11:38.80ID:l/ASyOCk
>>78
うちもそういう子がいて小学校の頃からだから徹底的に関わらないようにした
部活選ぶときもまずはその子が入るとこリサーチしてそれ以外の選択肢から選んだ
クラスは途中一緒になっちゃった時があったけど、その時も極力関わらないようにした
とは言え同じクラスだと関わりゼロとは行かないから色々やられたけど
その子は学力が真ん中あたりだからとにかく同じ高校に行きたくなくて勉強しまくったよ
もう一人その子のパシリみたいな子がいて、そっちはそこそこ勉強できるから、そっちとも同じ偏差値帯になりたくなくて頑張った
結果、志望校はどちらとも被らなかった
今、中2ならまだ時間あるから勉強頑張ると良いと思う
高校は人数多いから同じ学校に行っても意志を持てば関わらないようにできるだろうけど、あっちが構ってくれば逃げるのもエネルギー要るし
うちは相手の子に本当に泣かされたけど、相手の子と離れたいってことだけがモチベーションで勉強頑張ってたからある意味では感謝してる
学校でこういう相手がいると、母も毎日気が気じゃないんだよね、今日は大丈夫だったかなって毎日心配で
娘さんもお母さんもそういうストレスから解放されますように
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 17:04:33.10ID:5CPtZOZQ
同じく…
何事もなく(交通機関の遅延とか)、いつも通りに頑張れるといいね…
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 18:33:17.40ID:+KT+1iHl
うちもいよいよ来週入試であと少し…
あとは体調だよね
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 20:14:09.17ID:ILk6G99s
あと8日だ
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/14(火) 05:41:10.80ID:rk09YUZI
>>78>>99
Noと言えない陰キャは大変なんだね
自由に部活も進学先も選べないとか
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/14(火) 08:28:53.71ID:D5LtouLl
皆さん受験希望の学校の登校時間あたりの公共機関の混雑状況とか実際に行って調べたりした?
希望してる高校に行くとなるとバスなのよね
普段朝のバス乗らないから道も車内も混雑状況もよくわからず
受験当日もどの程度余裕を持てばいいのかもよくわからないわ
まだ中二だから来年は希望が変わる可能性もあるけど
女子だから行くとしたら自転車ではなくバスがいいと言ってるんだよね
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/14(火) 08:46:21.75ID:hf1XO0/H
明確な答えはない事は承知ですが、甥・姪への中学入学祝ってセオリー的にはどういう塩梅なんでしょうかね。
旦那は小・大は無条件に、中・高の場合「受験して受かった場合」のみお祝いをあげるというスタンスだったりします。
更に言うと、旦那は甥姪以外のやや遠縁な親戚の若い子でも親しい仲の人が数名おり
彼らが大学に受かったときは、入学祝をあげていました。
他には姪っ子が私立小に入ったときに1万円包んだものの、昨年内部進学で中学に上がったときはパスしていました。

私は入学祝自体あげた事が皆無なので何ともわからず、恐縮な限りです。
春には姪っ子が公立中学に入るので、どうすべきか悩んでいました。
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/14(火) 08:53:24.16ID:9c4VIMaP
>>106
調べるよ、普通
実際行くのがどうしても面倒ならバス会社によってはリアルタイムの運行状況をネットで確認できるし、乗り換えアプリでも混雑具合も表示される
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/14(火) 09:26:06.92ID:yx/Z56HP
>>106
ちょっとズレるけど自分が転職するのに仕事探していたとき駅から2分って職場があった
GOOGLEマップでも調べたつもりだったけど実際面接前に通勤のシュミレーションした
通勤時間帯混雑していた上、その駅から2分もとある出口からなら可能
自分が降りる場所からは10分近くかかる上、朝は人が多くて更に時間掛かった
行ってみたいと分からない事もあるよね
慣れてる親が先に下見して気づく事があるかも
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/14(火) 11:19:55.20ID:rhJEW5Zo
公立不人気ってマジなのね
10年前長男の時に1.6倍越えてて県内一の人気校だったのに 
今年数人とは言え定員割りそう
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/14(火) 11:26:59.82ID:7Lj8vhsJ
>>114
いくら何でも凋落すごすぎだね
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/14(火) 13:25:58.21ID:FsL952/7
うちの地域も2年前にみんこう偏差値62の公立高校割れたことあったけどその年は全入だったわ
まさか割れるとはみんな思ってなかったから、その年から定員割れを期待してかは知らないけどその学校はそれ以降倍率はすごく上がってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況