X



トップページ育児
1002コメント334KB

☆中学生の保護者☆ 122

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/09(木) 09:34:56.72ID:Nm4y+bzy
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです
引き続きまったりどうぞ。

次スレは>>980がお願いします。
次スレは>>980がお願いします。
次スレ出来て誘導後に埋めてね。

関連スレ:
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1671844552/

■あえて公立トップ高校を目指す31■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1659572120/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1651145487/
前スレ
☆中学生の保護者☆ 121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1674951139/
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/24(金) 16:28:29.19ID:Enjtz/b/
>>404
勝手に妄想の人にしないでもろて
3級の話の流れだったから出したまでで、いま中3だよ
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/24(金) 16:38:54.19ID:R/hXKK82
>>417
うちも来る
その後一切連絡取ってないから一貫生向けと公立向けの両方のDMが来る
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/24(金) 16:53:33.57ID:Zta2IgXb
中2だけど数学と理科のテストで時間が足りなかったそう。数学の配点大きい問題焦って計算ミスしたり、理科は解けたけどチャイム鳴って書けなかったとか
基本計算のトレーニングが必要なのかな
配点大きい難しい問題から解いたら万が一分からなかった時に安易な問題がいい加減になって落としたら勿体ないよね
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/24(金) 17:16:33.01ID:mNRE+G12
うちは読解力が無さすぎて問題を理解出来ないことがある…
産まれも育ちも日本なのに…
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/24(金) 17:32:20.45ID:gRKl00N3
読解力には読書がいいんだろうけど、家の子は漫画もあまり読まない
私は本が好きだから、漫画も小説も家にはたくさんあるのに
本を読むメリットって読解力だけじゃなくて、ものすごくたくさんあると思うから読んで欲しいのに
読め読めうるさく言うのも逆効果かなとも思うんだけどどうしたら読んでくれるんだろう
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/24(金) 17:33:37.80ID:FNk6Q6jP
>>423
時間内で得点の取り方のコツ?を教えてあげたら良くなるんじゃないかな?
勿体無いもんね
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/24(金) 17:37:22.12ID:lxRUmj+M
>>424
中学生で覚えたい語彙1500みたいな本オススメ
イラストが多くて面白いのがあるから
理解力少し上がると思うよ
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/24(金) 18:23:27.22ID:2sa8UdiP
>>427
id変わってるかもしれませんが424です

ありがとうございます
面白そうなのを子どもと一緒に探してみようと思います
本当に言葉を知らなくてお前は宇宙人か!って思うことがあります
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/24(金) 18:27:29.94ID:eCza5mSW
>>421
中3なら英検3級受けてたのはせいぜい2年前だろうから「今ってどんな感じなんだろ」にはならないだろ
嘘つきまくってるとそのうち自分の話の設定も忘れてしまうのかなと
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/24(金) 18:41:55.26ID:wIq+sbHN
うちの中1の息子は理数系が好きみたいなんだけど、英語と社会が苦手で、普段は英語と数学、テスト前に社会を塾で勉強するようにしてる。
国語が全く手つかずなのに、実力テストでは一番順位が良い。塾に行ってなかったら他がもっとひどいのかもしれないけど。
小学生のとき、一時期速読を習わせていたのが良かったのかなあ。
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/24(金) 18:43:44.56ID:wIq+sbHN
だから速読おすすめなんだけと、中学生が習えるところが少ないよね。速読はゲーム感覚でできるし、本当に読むのがはやくなったので良かった。
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/24(金) 23:39:54.30ID:47aEaGly
個別対応塾と家庭教師で悩んでる
スレチだったら該当スレ教えてください
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 00:57:57.82ID:nSBmleUH
うちの子元々人の名前を覚えるのが苦手で、クラス全員の名前を最近やっと覚えたと言ってる
それが関係するのか歴史の人物名を覚えるのに本当に苦労していて、来週テストなのにワークが半分位しか解けず泣きそうになっている
他の教科や地理は問題ない成績だったし、歴史だけダントツ苦手なんだけどどうやって勉強したらいいんだろう
時間ある時はYouTubeで解説動画見たり、ねこねこ日本史勧めたりしたけど、もう時間がなくて半泣きでワークやってる
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 07:01:27.15ID:xudQXEFP
>>433
あれこれ手を出さずに、そのワークの解けなかった問題だけ真剣に覚えたら?
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 07:57:30.32ID:4O0kiv6V
歴史は興味持たないと覚えられないよね
ただ人物名や年号を暗記するのではなくて、その人物がなぜそういう行動をしたのかとか、その行動で世の中がどう変わったのかとか、そういうエピソードや時代背景との関わりとかがおもしろいんだけどね

ただ、英単語みたいに興味関係なく強制的に覚えるなら、人物名の文字を頭に映像として思い浮かべて、人差し指で人物名をなぞって(その辺の空間とかどこでもいいので)、口でも小声で言いながら、それを何度か繰り返せば覚えられる

そして、歴史に興味を持つには、テスト前だと見ている時間がないだろうけど、テストが終わってから時間がある時に、アマゾンプライムビデオにある「まんが日本史」を見るといいよ
戦国時代はアニメ「織田信奈の野望」を見ると興味が湧く」
世界史は、こういうよさそうなアニメ等、あるかどうかわからない
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 08:13:07.67ID:4O0kiv6V
国語は苦手だったからコツとかわからないんだけど、問題にある小説等の文章を最初に全部読むのではなくて、問題を見てから、それに対応する小説等の箇所を見て、その前後に別の言葉で同じことを言い換えたような箇所があるので、それが答えだ、とか聞いたことがある
国語の問題は、たいてい適切な言い換えを見つける問題だからとのことで
それと、回答は問題文に書かれている小説等の部分だけで考えて、問題文にない箇所の小説内容を知っていても、それは考えず、また勝手に想像した内容を回答するのも駄目だ、と聞いた
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 08:18:32.11ID:pIgWdtVK
科目としての国語は技術だよ
可能であれば国語塾みたいなところに行って読み取りと答案表現の方法論を学んだほうがいい
感覚読みしてるうちは伸びない
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 08:18:49.65ID:4O0kiv6V
数学は、計算問題や文章問題をたくさん解いて頭の中にパターンを作るというか、体に覚えさせることで、計算問題は速く解けるようになって、文章問題はパッと見てすぐに解き方が頭に浮かぶようになる
数学は意外と体育会系的な科目だ
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 08:22:17.71ID:Pz1Qkffp
>>438
中学まではそれで良いけど高校行ったら詰みそう
文系なら大丈夫なのかな
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 08:27:02.09ID:pIgWdtVK
文系数学ならなんとかなると思う
でも、数学の解法暗記はとてもコスパが悪いのと弊害も多々あるので時間のある中学の間にじっくり思考訓練する方をおすすめするけどね
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 08:30:55.54ID:e/mncc+9
国語はセンス、数学はふだんの反復からの本番は閃きと言う人って85点くらいで満足してるみたいだから話が合わない
満点にこだわってたらセンスだの閃きだのおかしいとわかるはず
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 08:48:06.90ID:iZ+vJ3Fl
数学は暗記科目だと割りきればどうにかなるかな?
センスが無いと真にどうにもならないのが物理
あれだけはもう
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 09:14:57.66ID:xudQXEFP
国語も数学と同じで沢山問題解いて解説読み込んだら伸びるよ
国語偏差値(全国統一中学生テスト)中1 49→中2 65まで伸びた
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 09:44:06.19ID:4O0kiv6V
数学の文章問題をたくさん解いて体に覚えさせるというのは、最初から解答や解き方を丸暗記するわけではなくて、最初は試行錯誤して、わからなかったら解答や解説を見て、その解き方の解説を理解してから解き方を暗記する、という流れだから、その過程で思考力も身に付くだろうし
数学の解法を付け焼き刃で暗記するイメージではなく、数学の基礎体力を付けるというイメージだ

計算問題をたくさん解くのも、最初に公式を理解してから公式を暗記して、何度も計算問題をやれば公式が自然と身に付いて忘れなくなる
公式が絡まない単純な四則演算は、たくさん解くと頭の中にパターンができて、2桁や3桁の計算でもいちいち計算しなくても答えが浮かぶようになったりして、ともかく計算速度が上がるから、これも基礎体力作りのイメージだ

四則演算はそろばんをやっている人は強いそうだけど、私はそろばんやっていないから、どんな感じかわからないわ
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 09:56:04.46ID:4O0kiv6V
物理のセンスって、よくわからないな
学校で与えられた問題を解くんじゃなくて、日常生活の中で何かの現象に疑問を持ったり、そういう現象を見つけたりするのはセンスだろうけど
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 10:32:08.77ID:sLS9tZ9v
うちの娘は数弱
周りを見ていると女子のが数学弱いってのは本当だな
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 10:45:54.73ID:7dXCvG4a
>>447
全統中なので偏差値65だけど、県模試や塾の公開模試では偏差値70超えてるからね
上での話も学校のテストや県模試で全教科95点以上取りたい層の話でしょ
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 11:02:55.99ID:pIgWdtVK
>>450
それで満足ならそれでいいでしょうよ
国語の解法技術とか数学の思考力養成は中学生なら駿台とかサピックスの模試上位に食い込むノウハウの話だから
感覚読みとか解法暗記は大学受験で難関狙う段階では必ず行き詰まるけど、万人に必要なことではないし
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 11:15:45.42ID:5Du/1CP+
>>444
全統中学テストって模試?
うちは塾と駿台模試受けてるけどこの模試はやらないな
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 11:26:33.53ID:MUuOacMV
このスレや大学生、既女の大学受験生スレも見てるけど、いつも学年トップとかスーパーマンみたいな人の話ばかりで、すごい人達ばかりなんだなと思うけど、
大学の合格発表が出始めた最近は、日東駒専にギリギリ受かったとかそういう話が多くて、ほっとする
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 12:11:54.12ID:+TWrlKId
別にトップオブトップ極めなくてもMARCHやニッコマでも人生上々ですよ
岸田さんみたいに旧帝以外は人権ナシみたいな高学歴親族の圧があるとか
めちゃコミュ障又はドブスなら学歴武装するのも必要かもしれないけど
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 12:54:29.12ID:oRteUkNW
高校の合格発表に親はついていく?
高校での掲示発表の4時間後にネットの発表なので自分はついて行って一緒に見たいんだけど息子に拒否られてる
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 13:00:34.62ID:sLS9tZ9v
>>456
拒否られたら同行しないのがいいでしょw
独りで見たいんだよ。我慢するか変装して1人で行くとか
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 14:56:31.27ID:FytuH/3v
>>456
上の子の時は一緒に見に行ったな
そのまま入学手続きする流れだったから@都立高
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 15:45:18.96ID:oRteUkNW
やっぱり合格発表無理に一緒に行かないほうがよさそうですね
直近の3年生保護者会で、実際あった話として不合格だった中学生が全然帰ってこなくて、自宅からかなり遠くの公園で一人でいるところを発見されたことがあるから親御さんのフォローよろしくという話をされて心配になってしまって
(但し一緒に見に行けという話でもない)

本当は受かってたらその瞬間一緒に喜びたいし落ちててもそばにいてやりたいのが本音だけど
一緒に行くのはやめて時間差でこっそり見に行こうと思います
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 16:02:45.28ID:n4s5VAeS
うちはweb発表を確認してから、合格してたら合格通知やらの書類を受験先に受け取りに行くみたいなんだけど、
一緒に行く気でいたけど、親同伴でなくてもいいかもだ…
初めてで今時がわからん、本人が嫌がってなかったら一緒に行っても良いかな?
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 18:13:07.74ID:3Y8GVlEm
>>456
発表は1時間差だったからネットで見てから学校に手続き行き、写真撮ったり。
友達と見に行く子もいたけど、どっちかげ落ちてたら気まずさが半端ないよね
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 19:17:02.08ID:8F4HvH7i
>>461
うちもwebで発表後に書類取りに行く
写真も撮りたいし特に嫌がってもないから着いて行く予定
友達と一緒だったら遠慮したかも?
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 22:50:38.79ID:pKLly1lK
>>461
午前発表、午後説明会&手続きのところが多いみたいだね

うちは来週だけど、午前の発表見てきてって言われたorz
合格してたらバッチリ髪型を決めて午後の説明会に間に合うように行くからと…
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 23:02:55.43ID:3Y8GVlEm
入試の子たち頑張れー
去年だったからほんとに気持ち分かる
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/26(日) 00:02:38.24ID:em3PvhFY
まんが日本史アマプラ駄目だった
ストーリーあると覚えやすそうでいいねこれ
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/26(日) 00:05:56.58ID:oo78goRy
うちは合格してたら中学校へ書類を取りに行くんだけど少数派な県みたいね
同県育ちだから全国そうだと思ってた
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/26(日) 00:20:15.06ID:XrT70lvS
うちの県はネット発表だけ
はー心配過ぎて口内炎出来るしお腹の調子も悪いし
私が受験するわけじゃないけどさ!
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/26(日) 06:45:49.53ID:AvP62TjQ
今日は塾のクラスメイトみんなでディズニー
公立発表前だから中3生が多そうだなあ
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/26(日) 14:39:26.10ID:wQkeVp3B
中3のママさん多そうなので聞きたいのですが、
個別塾に通わせてたママさんいますか?
4月から中3の子供を個別塾に入れる予定ですが、金額はみなさん年間いくらくらいかかりましたか?
あと、何教科習わせてましたか?
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/26(日) 18:02:07.33ID:oo78goRy
>>473
上の子(現在大学一年生)の話

全国フランチャイズの個別塾を中3だけ利用した
基本は英語のみの週1日の契約でテスト前は一コマ追加などをしてた
夏休みや冬休み前は懇談があってそこで他の5教科も子どもに意見聞いて追加されてた

任意だけど子どもが頑張りたいと言えば受験生だしつい追加してしまってた
通常月は15,000円くらいだけど夏は10万、冬は30万かかった
でも先生は大学生バイトであまり成績は上がらなかった

平均以上の学力があるなら個別じゃなくて集団の方が競争心も働いて良いよ
特に受験生は

中学での失敗を踏まえて高校は集団塾にした
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/26(日) 18:06:07.34ID:oo78goRy
年間で80万弱はかかったと思う

下の子(スレタイ一年生)は集団も個別もある塾にした
入塾する時に学校の授業に付いていけてるなら集団を勧めますって言われて集団にした

年間40万くらいで済みそうだし周りに刺激されて勉強時間も増えた
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/26(日) 23:19:47.19ID:99YlxbxM
4月から新中1の子供を早く学習習慣つけさせる為に今のタイミングから集団塾にいれたいけど、本人があまり乗り気じゃない・・。

ここは本人が塾入りたいと言ってくるまで待つべきか、それとも親のエゴで入れてしまうべきか、一学期は塾なしで様子見するべきか。

一人目で判断難しい。
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 00:36:40.04ID:d6Fqr8Fp
>>477
試しに春期講習へ行かせてみるとか?
あまり無理強いしても良くないし勉強「させられてる」うちはあまり伸びない気もする

あとは一学期の中間テストは簡単だしみんな張り切ってくる
そこで悪い成績だったら本人が危機感を感じて塾へ行き始めるパターンもある
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 02:16:23.05ID:GTtAdxBf
コオロギには、100度で加熱しても死なない芽胞菌(固い殻に包まれた細菌)の一種であるボツリヌス菌が含まれている。

ボツリヌス菌は、食中毒や神経麻痺になる細菌であり、重症化すれば呼吸機能障害を引き起こし、生死に関わる事もある。

結論:危険なので食べないこと

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1626711232/18
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 06:41:57.53ID:jtTvVZeU
>>478
体験含めて春期講習の参加を提案したんだけど、嫌みたいなんだよね。
嫌々させても意味ないしね・・
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 06:51:20.58ID:y5HyGLnk
>>480
乗り気じゃないならもう少し待ってみたら?
周りは夏休みから入る子が多くてその辺りで体験する?ともちかけたら友達も行くからなと行き始めたわ
でも親が一番行かせたい塾を一番初めに体験させるのよ
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 06:51:43.71ID:+2JErRRE
>>477
1学期は様子見る
新しい環境に慣れてからでも良いんじゃないかな?
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 07:06:54.00ID:nete3o/M
>>481
やっぱり夏期講習まで様子見した方が良さそうだね。ありがとう。
友達と同じ塾に行きたい!と言われるのも警戒してるんだけど、そこは親が行かせたい塾を第一優先にすべき?
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 07:09:22.38ID:nete3o/M
>>482
本人が乗り気じゃないなら様子見した方が良さそうだね。
初めての中学生活に慣れるまではストレスも溜まりそうだし。
ありがとう。
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 07:43:53.39ID:g/5jpow6
なんか突然校則が緩くなったんだけど何かあったんだろうか
靴とか靴下の色だったり、髪型の規定とかも
そもそもあるのが意味不明な校則だったけど
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 08:11:49.10ID:ra4nf82A
>>485
そこからSDGs的展開になっていったりして
うちの学校はそうだった
たった1年で制服変更まで行っちゃったよ
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 08:16:36.80ID:4LrmxO9y
意味不明な縛りプレイをやめたってだけで別に校則が緩んだ訳じゃないでしょ
文科省の偉い人もじわじわ「今」を理解できる人に入れ替わりつつあるのはいいことよね
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 08:55:22.00ID:y5HyGLnk
>>483
一緒でモチベが上がって成績上がるならいいけどそうでないパターンだと困るよね
今から情報収集しておいて親が行かせたい塾を一番に体験させていろいろ体験させて子供に選ばせるのがいいかな
理由は最初に体験した所を選ぶ子が多いからよ
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 08:56:08.26ID:D+AxYCB+
ここ数年で昔から変更してない制服が日本中で変わってると思う
ジェンダー対応でどこも似たようなブレザーになってる
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 09:13:33.12ID:fJ4RthJx
うちも来月から制服変わるわ
60年以上続いた学ランセーラーからブレザーになる
3年差、コロナのジャージ登校でほぼ着てないから丸々お下がりいけると思ったけどまさかの全買い替えになったわ
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 09:33:36.73ID:xuA1t0Bn
受験終わって、合否発表前に遠足へ

今年中・高卒業する世代って、入学時からマスクで黙食でイベントもことごとく短縮・中止になってるから、
顔と名前が一致しない時代になってしまっただろうけど、
最後に思い出作りに皆で遠足行けて本当に良かったと思う

楽しんできて欲しいな
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 11:20:45.32ID:aP1Khglx
>>492
いいね!ちょっとでもイベントやってくれる学校は好感持てるわ
うちの子の学校、何でも中止中止で代替え案もなしやる気ない
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 11:28:56.68ID:w099CpEs
>>489
ブレザー+女子スラックス可っていうのがトレンドよね
ジェンダー対応とかいちいち考えてると面倒だし公立なんだから制服なくしゃいいのにね
公立中でずっと制服ないとこもあるんだし
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 11:34:44.94ID:xuA1t0Bn
>>493
うちも中止中止で1・2年生の時の行事はほとんど無くなったし、
学業にチカラ入れるでもなく学力伸ばしたいなら塾行ってねな学校なんだけど、
かろうじて短縮して行けた修学旅行の浮いた分の旅費を、校外学習とか今回の遠足で消費してるみたい
返却するのが大変だからなんだろうけど、これについては感謝してる
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 12:03:44.09ID:g/5jpow6
制服は大き目を買ってブカブカで行く、みたいなのほんとバカみたいだからなんとかしてほしいわね
コロナ禍ジャージでなにも問題なかったんだしずっとそのままやってくれればいいのに
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 12:10:15.67ID:TvzaNZ2E
>>488
なるほど、参考になります!
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 12:17:24.13ID:TtAzBst8
大人になるまでにきちんとした服を着ることに慣れたり、見た目を気にする時期にあれこれ服について悩まなくて済んだりするのはいいかな。
うちは葬儀があったので制服あって助かった。

とはいえ、本音は体操服登校してほしい~ほとんどそのつもりだったのに、うちの学年が入学した年からなくなって、たくさんの保護者があわててワイシャツ買い足しにきたって制服販売の人が言ってた。
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 12:24:33.73ID:aOE3FqYn
制服が地場産業だからかコロナ禍も普通に制服登校で幼稚園から高校まで制服があるのが当たり前の地域

体操服登校だと給食なども全て一日中体操服なのかな?
夏場の体育のあとは不快だろうね

うちは部活終わりに部Tのまま帰宅するのはOKなのに、朝練の前に部Tで登校するのは禁止って言う謎ルールがある
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 12:39:36.52ID:3S6DXkMj
うちはコロナ禍でも制服で登下校な学校だけど夏場の体育の後もすぐに制服着なきゃいけなくて地獄だってさ
制服の下に必ず体育着上下着ないといけないから汗ひかないうちに体育着の上に制服よ
近隣の他の中学はジャージ登下校認められていて羨ましい限りらしい
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 13:58:25.82ID:w099CpEs
>>500
>制服の下に必ず体育着上下着ないといけない
マジで意味不明よね。夏は特に頭おかしいと思うわ。
うちは制服の下に体操着の半袖半ズボンを下に着込むルールだけど、男女同室で着替えるからって理由
冬場は(おそらく女子のために)ジャージ登下校が認められるようになった
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 15:02:30.59ID:EQv/pIa1
うちもブレザーだけど
夏場は私服登校可能
Tシャツにハーフパンツみたいなの
子どものことを本当に考えた柔軟な方針本当にありがたい
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 16:54:09.80ID:d6Fqr8Fp
体操着の上に制服なんて学校もあるのか…
冬場に横着するために着てる子は居たけど、校則で決まってるなんて学校があるんだね

うちの地域は体育の後は体操服を脱いで制服に着替えるルールで小学校三年生くらいから更衣室は別々だった気がする
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 17:07:45.68ID:w099CpEs
>>508
別に校則ってわけじゃないのよね。暗黙のルールって感じ
入学者説明会でもそんな話はなかったし。
体操着買いに行ったとき業者に制服の下にいつも着ますからねーとか言われてはあ?ってなったくらいよ
人数多いし男女同室で着替えるのが時間的にもスペース的にも合理的ってことなんだろうけどまあおかしいと思うわ
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 20:02:31.89ID:v4rJrmWS
友達関係で、私は誰の一番にもなれないって。
私はAちゃんと仲良いと思ってるけど、Aちやんの一番はBちゃんなんよね、って。そういうことが多くて、友達ってなんだろうって思ったみたい。
クラスでもペアができてて、ペアになれるような人もいないから、移動教室とか1人らしい…。
だけど休日に遊びに行く友達は何人もいるし、学校生活は楽しそうにしてるんだけど、実はそういうことを考えてるんだって思うと胸がギュッとなった。
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 20:21:06.50ID:TtAzBst8
うちも同じことで悩んでるよ。うちは引っ越したからなんだけどね。引っ越さず、地元にずっといた私も悩んだことがあるから、そういう時期とわかってはいるけど、見ていてせつない。私の子じゃなかったら、もっと明るくて楽しい、魅力ある子に育ってくれたかもなあ、なんて考えてしまって。
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 20:45:22.27ID:CMNPmneb
>>513
「そんなことないよ!」待ちなんだろうけどそういうこと書かない方がいいよ
母親から明るくなくて楽しくもなくて魅力もない子だと思われてる娘さんが不憫だとしか思えなかったから。
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/27(月) 21:55:25.02ID:idiOtFH+
Janeのレス番ズレてるみたいよ
いったんスレ削除して再取得してもダメかな?
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/28(火) 01:09:04.99ID:GHxnGytl
最近やたら校則をゆるゆるにする動きがあるけど、規律とか負荷とかも大切じゃなかったのかな?
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/28(火) 06:32:10.54ID:oqARrNuU
最近のは意味のない校則はやめましょう、では
例えばツーブロック禁止とか、女子だけなんかあったりとか
合理的な理由を提示できない校則は規律ではなく嫌がらせだよ
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/28(火) 07:08:04.29ID:fkhcrvo0
靴と靴下が白限定から黒とかグレー系もOKになったのはよかったわね
うちのバカ男子がきれいに使えるわけないんだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況