X



トップページ育児
1002コメント423KB

【戸建て】子供を育てる家 part.88【マンション】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/17(金) 09:32:15.10ID:IitZcyur
新築、中古、賃貸……

なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ

賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

【戸建て】子供を育てる家 part.86【マンション】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1673916472/
【戸建て】子供を育てる家 part.87【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1676333225/
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/06(土) 19:08:13.98ID:xO3bgNho
>>889
全国だけど、人口割合から言って首都圏居住者の書き込みが多くなるのは自然でしょ
地方では出生数ゼロの自治体もあるんだから
土地の価値を考えても「子どもを育てる家」に適している場所が全国津々浦々にあるか疑問だね
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/06(土) 19:11:24.39ID:ZbQ1F6d2
内装のセンス無さすぎてやばい
とりあえず画像見まくって好みのやつスクショしてるけど無難なやつにしかならなさそう
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/06(土) 19:13:49.72ID:YbLgErJx
内装は便利さに全振りするつもりだけど後悔するのかなー
模様替え好きだから配置込みの内装は…と思ってる
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/06(土) 20:06:12.22ID:c2D49uZ6
センス無い画像見まくってダサい家になるオチ?
せめてカーサブルータスだとか建築系雑誌中心に見れば下手うたないと思うけど
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/06(土) 21:01:41.87ID:IFZBQ59g
地方住まいの妹夫婦の土地代が桁違いで頭がおかしくなりそう
奮発して80坪800万か節約で50坪400万、車は一人一台の田舎だから駐車場も必須だけどええなぁ…
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/06(土) 23:08:28.15ID:CkVGOqvC
頭がおかしくなりそうって凄いなw
ド田舎出身だから地元帰れば土地買うどころか貰えるけど、地方に帰りたいとは1ミリも思わないし羨ましいとも思わない
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/06(土) 23:24:41.42ID:y24azmP1
800万じゃ5坪も買えないね
たいした額じゃないんだし価格気にせず気に入った土地選べるだろうし
ただ地価が安い地域は手放すときに苦労するし広い土地は外構費もべらぼうに高くて維持も面倒だから広ければいいってわけでもないよね
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/06(土) 23:55:31.75ID:nnHpa91H
だだっ広いスカ禿より、蜜の高い宝石箱のような邸宅が理想
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 00:56:45.89ID:PMlWjkeW
ペンシルハウスを豪邸とは言わないよ。わかってると思うけど。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 05:52:47.68ID:u7g4IQVt
旗竿はマジでいやだね
なんであんなの買う人いるんだろ?
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 06:09:52.09ID:D4mM0NLb
仕事さえあればそこそこの規模の地方都市がいいなあ
都内ほど土地高くないけど何でも揃うとこ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 07:14:19.03ID:y97tP5Nz
小さい個室(かろうじてベッドと机ありみたいな4畳程度を仮定)のままで姉妹2人を育て上げるのはやっぱり難しい話なんだろうか。

マンションフルリノベの予定で、ちょうどいい立地と値段のリフォーム前の60平米の古いコンパクトマンションが出てて気になってる。ちなみに大阪主要地下鉄最寄り。
ネックは狭さ。
フルリノベだから子が小さいうちは家全体を区切らない大きい空間にして、個室が必要になったらリビングから離れたところに小さいけど1室づつ作れるとはリノベ設計側は言ってる。

確かに最近の事例では小さい子ども部屋をよく見るものの、実際そのまま大学生とか大人になるまで住んでるケースって例として出てこないからイメージできずに躊躇してる。
嫌だとか可哀想とかはもちろんだけども、仕方ないけどまぁなんとかいけたみたいな話が聞きたい。

ちなみにいざとなれば住み替えの想定はしてる。でもフルリノベ済みだと買い手つくか難しいだろうしなぁといったところ。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 08:19:55.30ID:jwB0C6im
私が十畳あるかないかの子供部屋ってくくりで姉妹で育ったから同性なら個室無くても育つとはおもう
都内だったから就職してしばらくは家いたし
マンション育ちの人は狭い個室orまとめて子供部屋多いんじゃないかな
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 09:08:18.97ID:i9IOIk32
>>903
2人で4畳ってこと?それなら厳しいと思うなー
個人的には1人あたりなら3畳でも行けそうには思う
仲よくない兄弟いたとして自分が学生時代耐えられるかどうかで考えてる
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 09:23:43.18ID:0mpNGef9
>>903
メリットしか見ていない感じだね
買い手つくかはフルリノベかどうかではなく、築年数や中途半端な大きさの中古マンションに価値あるか考えた方が良い
リノベ費用、管理費修繕積立金、売買手数料考えたら戸建ての方がずっと価値ある
その地域の戸建てに手が届かないから中古コンパクトマンションに注目しているのだろうけど、それなら賃貸か、場所変えて戸建ての方が良い
自分は官舎育ちだから部屋小さくても姉妹と同室でも、そういうものだと受け入れて問題なかったけど、リセールバリュー考えたら購入する物件ではないと思うよ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 09:25:14.64ID:aVViLjFv
収納別でそれぞれ4畳ずつの個室ならいいんじゃない?欲を言えば6畳欲しいけど、個室ないよりはいい
ファミリータイプで60平米はちょっと狭いけど、立地いいみたいだし老後2人になった時ちょうどいい広さかも
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 09:39:30.23ID:F6r+n+3n
個室は収納つきで4畳ずつあればリノキッズみたいなデスクベッド置けば何とかなりそう
でも60平米だとリビングや水まわりのスペースがかなり狭くなりそうだし夫婦の寝室も作れないかもしれないし収納も少なそうだから暮らしにくいのでは
ミニマリストならいけるのかな
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 09:48:41.62ID:GrY5jY0Y
最近の都内マンションだとファミリータイプ60平米台普通に出てる
ひと昔前は80ぐらいだったのにね
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 09:52:10.97ID:7IpwQAKS
岸田首相“金満外遊”バラマキ1700億円はムダに…
カネでアフリカ諸国取り込みの安直発想 [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1683411422/
 カネを配ることしか能がないのか─
(略)
■「日本は相手国のニーズを捉えられているのか」
 しかも、
今回のバラマキは★ムダ金に終わる可能性大だ★。
岸田外遊の目的は、
ロシアのウクライナ侵攻や、中国への対応が主要議題となる
広島サミットに向けて、
「グローバルサウス」と呼ばれる新興国・途上国を取り込むことだった。
グローバルサウスの中には、欧米にくみせず、
「中ロ寄り」の国も少なくない。
アフリカ諸国との関係を強化し、中ロに対抗しようという腹積もりだった。
しかし、カネを配るだけでうまくいくはずがない。
 高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)はこう言う。
「国際社会が欧米vs中ロで割れる中、
どちらにもくみしないグローバルサウスとの関係強化を図ることは、
これ以上の分断を防ぐ上で重要です。
しかし、巨額の“バラマキ”でグローバルサウスを取り込もうという発想は
安直すぎます。
日本政府は情報収集能力が低く、相手国のニーズを捉えられているのか微妙です。
日刊ゲンダイ
5/6(土) 14:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/db42151a1f4a45012be786c734af67be84936dcf

ええーっ金バラ撒いて、早速、無駄になるの?
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 09:53:40.13ID:drS4M62J
子どもは育てられるだろうけど築10年以内、駅徒歩5分以内ならありかな
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 09:53:50.04ID:paK79Gh4
まだ幼児二人なのに物が増えまくってる我が家には無理な広さだわ
最近レンタル倉庫をよく見かけるけど、そういうマンション住まい向けってことなのか
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 09:59:03.19ID:aVViLjFv
ミニマリストってわけじゃないんだけど、80平米で超余裕だわw
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 10:03:18.24ID:2wJbHM2x
夫婦+一人娘の3人家族で60平米台のマンションに住んでたけどやっぱり狭かったよ
うちは高学年で思春期に差し掛かって限界を感じて戸建てに買い換えた
その辺は家族の性格や相性等でだいぶ変わると思うからなんとも言えないけどよく考えた方がいいよ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 10:08:11.76ID:fgoWSiNp
うちはそもそも4人家族だからマンションは選択肢はなかった
戸建てだからトイレ二つあるけど家出る時間がみんなほとんど同じだからトイレが混むわ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 10:17:30.87ID:l5m92GE3
>>915
うちもそれくらいの大きさの2LDKに三人家族で住んでた
リビング続きの部屋を子供部屋にしてて低学年までは良いけど高学年からはきちんと個室をあげたいなと思ってたのと
歳の差で下の子が産まれたので家建てた
マンション便利で好きなんだけどどうしても狭いし家建てるより高くてやめた

子供部屋は4畳あれば狭くてもまあ大丈夫だと思う
部屋の狭さよりもドア無しでいつも家族を感じられる風通しの良い家!みたいなやつのほうが思春期キッツイわーと思う
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 10:27:49.28ID:GrY5jY0Y
広いマンションならいいけど、少ないしあっても高くてw
友達実家のマンションは5LDKでトイレ2つ洗面所も2つあったな
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 10:47:41.56ID:oqoLJpRX
マンションは狭さもあるけど子供がいると機械式駐車場とか駐輪場さえいちいち面倒臭く感じる
うちは所謂大規模ファミリーマンションで広い中庭があって近くに提供公園ありの子育て世帯向きのマンションだけど
子が生まれたらやっぱり駅近くても車使いたいし電動自転車も必要だし荷物も増えるしで住みにくい
駐車場代に修繕積立管理費を払うこと考えると戸建て買える額だから今は戸建てに住み替え検討中
でも老後はマンションのほうが絶対にいいからまた売れるようにそれなりに立地の良いところ探してる
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 11:00:30.03ID:e+aXg+fh
子どもは環境に適応していくらでも工夫するから狭くて大丈夫だと思う
ただ何となくで考えてしまう思考回路に育った大人がいると、モノを汎用的に、計画的に買えずモノで溢れた狭い家になる
収納なんか素人でも考えることいっぱいあるけどそう言う発想がない人は広い家が必要
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 11:03:32.61ID:jwB0C6im
車はもちろん、駐輪場~家までが割と億劫だし
各世帯の台数制限あると子供の自転車おけなくてきついよね
後ろ乗せのデカい奴は置く場所縛りあったりするし
駅近やモール併設は車はなくてもいいけど自転車は欲しくなる
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 12:24:42.52ID:RqPQSlx5
生まれた時からずっとマンション住まいだと駐車場の距離も自転車もそれが普通だわ
親も旦那も元戸建て住まいだけど面倒くさいの一点張りでずっとマンションよ、一度戸建て住んでみたかった。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 13:58:33.26ID:CkI7lqpu
家が広くても捨てないと物で溢れかえるよ
田舎の親戚は広いのに物で溢れかえってる
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 13:59:49.82ID:MQHZMAzL
住宅先進国アメリカはトイレは一人一つが常識
シャワー、洗面、トイレは一部屋ごとにありました。
日本のように共同なんて信じられない
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 14:01:22.88ID:FHszrZ4s
大丈夫ん(笑)
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 14:03:57.68ID:MQHZMAzL
最近は24時間換気セントラル空調も普及してきたけどまだまだ欧米には1周2周遅れですね💗
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 14:20:30.38ID:6rk+BK3J
>>925
公衆トイレに住んでろw
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 15:41:11.12ID:7IpwQAKS
岸田首相“金満外遊”バラマキ1700億円はムダに…
カネでアフリカ諸国取り込みの安直発想 [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1683411422/
 カネを配ることしか能がないのか─
(略)
■「日本は相手国のニーズを捉えられているのか」
 しかも、
今回のバラマキは★ムダ金に終わる可能性大だ★。
岸田外遊の目的は、
ロシアのウクライナ侵攻や、中国への対応が主要議題となる
広島サミットに向けて、
「グローバルサウス」と呼ばれる新興国・途上国を取り込むことだった。
グローバルサウスの中には、欧米にくみせず、
「中ロ寄り」の国も少なくない。
アフリカ諸国との関係を強化し、中ロに対抗しようという腹積もりだった。
しかし、カネを配るだけでうまくいくはずがない。
 高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)はこう言う。
「国際社会が欧米vs中ロで割れる中、
どちらにもくみしないグローバルサウスとの関係強化を図ることは、
これ以上の分断を防ぐ上で重要です。
しかし、巨額の“バラマキ”でグローバルサウスを取り込もうという発想は
安直すぎます。
日本政府は情報収集能力が低く、相手国のニーズを捉えられているのか微妙です。
日刊ゲンダイ
5/6(土) 14:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/db42151a1f4a45012be786c734af67be84936dcf

ええーっ金バラ撒いて、早速、無駄になるの?
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 17:15:39.89ID:y97tP5Nz
みなさんご意見どうもありがとう。
メリットしか見てないってのは冷静になってみると確かにそうだなとは思う。広さはあとからどうにもならないし。
ちなみに4畳とは姉妹それぞれ4畳ずつのこと。3.5〜4ってとこかな。ロフトベッドみたいなのを置く想定。

うちは夫婦共に物に執着ないタイプだし、リノベで空間を工夫して綺麗で使いやすくできたらコスパいい家になると願ってるけど、まぁ親のエゴだよね。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 18:07:25.94ID:l5m92GE3
>>931
正直このスレより別の板とかで聞いたほうがマシだと思うよ
リノベするにしてもしないにしても良い家に巡り会えますように
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 19:04:32.94ID:QAfST18v
ずっとマンションで子供産まれて初めて戸建てに住んだけど、玄関、車、自転車のアクセスしやすさに感動したわ
これまでよりずっと気軽に外出できるようになった
物理的な距離ってセキュリティの安心感も生むけど、外界との距離感も生むね
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 20:08:36.38ID:i9IOIk32
めっちゃわかる
実家は戸建で独立後はマンションだけど、生活スタイルというか大袈裟でなく生き方が変わってしまう
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 20:22:36.96ID:exTZ94gE
田舎で敷地がかなり広いから庭でサッカーもキャッチボールも虫取りも自由自在
帰省した時はわざわざ公園まで行かないと出来ないから面倒に思ってしまった
田舎戸建ての子と都会マンションの子じゃあ生活スタイルも趣味嗜好もそりゃ違って当然よね
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 22:38:48.65ID:T0OA9AYt
田舎住みだけど、買い出しは週1でスーパーで大量買い、図書館は2週に一度で20冊借りられる
生協やネットの宅配サービスも利用してみたけど野菜の鮮度が悪いし高いし美味しくないしだった
ブログな都会ママは、人気の本は事前予約必須な上に、図書館で2冊借りて電車に乗って帰るっていう生活に驚いた
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 22:39:59.89ID:T0OA9AYt
その代わり近代的な遊び場と良い学校が少ないのがデメリット
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 00:28:09.96ID:g+S72XF1
今地方都市住みで満足してるけど図書館は東京の方がよかったなー
都内の時は調べておいたオススメ絵本をスマホで予約して図書館の窓口でまとめて受け取るだけ
貸し出し中でも勝手に近隣の図書館から取り寄せてくれるし
今の自治体はネット予約なんてないから子供連れて図書館行って検索画面で一冊一冊検索して全て自分の足と目で探してーってほんとだるい
しかも人気絵本の在庫少なすぎて全然借りられない
当然取り寄せもしてくれない
パン泥棒が市に1冊しかない……
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 00:38:17.57ID:oHUSelia
うちも東京一択
これ以上の住みやすい所ないわ。子供を育てる環境はトップクラス、成績もトップクラス。
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 03:19:36.94ID:UgSzDsBx
地方か都市の比較になってるのは、わざとなのかズレてる人だからなのか…
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 06:42:16.24ID:11cbapJC
今たまたま就いてる仕事がこの場所でここで家庭も持ったからここに住んでるってだけだしなあ…
うちは世帯1400で田舎だから節約も必要なしだけど東京に住むには足りなくてつまらないと思う
上の子は地元の大学に通ってる
下の子はひょっとしたら大学から遠方かも
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 08:04:38.49ID:UCcGoNvd
公共施設の充実は自治体次第だね
人口多い都会でも微妙だったり田舎だからこそ力いれてたりするし
隣の市区と大きく差がついてるようなところだとちょっと通勤通学遠くなっても隣に移った方がいいって場面も結構ある
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 08:51:37.61ID:B649W0u3
「安倍晋三元首相」暗殺の闇 なぜ祖父・岸信介は「統一教会教祖」の釈放嘆願書をレーガン大統領に送ったのか[2023/5/7] [プルート★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1683448241/

統一教会という朝鮮カルトと一体化していた
ジミン盗

どうりで

カルト放置(公安監視対象から外す)
海外バラマキ無駄遣い
TPP不平等条約、規制骨抜き
増税
少子化放置
パチンコ
成りすまし朝鮮企業優遇
移民
五輪入札談合
派遣企業優遇
年金株式突っ込み
宮城県水外資に売却
ミサイル遺憾の意
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 10:27:23.45ID:4mRcauOo
>>944
自治体によって全然違うよね
都内某区住まいだけど、子ども世帯に手厚いから有難い。たまたま選んだ建売がそこだっただけなんだけど良かったと思う
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 10:52:58.09ID:rOFVXJux
>>942
都内でほぼ同じような収入だけど、普通に生活してるよ。特別節約してないし
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 12:09:59.47ID:xKUeo+7B
ここに限らず極端な人いるよね
他の子育てスレでも都内なら中学受験当たり前、とかさ。公立中行く子だって普通にいるのに
確かに富裕層は沢山いるけども、庶民もいっぱいいますから
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 12:19:49.20ID:/BQ5qyNq
年収1000万以下の東京都民だけど、戸建て建てて子供2人と楽しく生活してるよ
貯金もガンガン貯めてる
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 12:49:10.34ID:UCcGoNvd
暮らせるのレベルは人それぞれだ
住宅のレベルは実家からの援助や土地相続でも大きく変わるし
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 12:53:10.26ID:Ce1ncG7v
いま都内で注文住宅建てるなら、23区内で1億超、郊外でも6千万スタートだからね…
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 15:21:25.63ID:3hPczWyd
コロナ前は
土地6000万上物2000万くらいで建っただろ
今は億じゃね?
まず土地がないよ
かなり刈られたし、流動性もなくなった

狭小、旗竿、駅遠10分以上とかは知らん
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 15:32:59.39ID:oHUSelia
>>952
23区新築分譲マンション価格が4億円超え〜
             今朝の朝刊より
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 16:14:48.41ID:UCcGoNvd
駅から15分以上離れてるところならまだお手頃価格で買えるね
多摩の東側の畑や緑地はどんどん分譲住宅になっちゃってる
駅からは遠いしバスもいまいちで私鉄沿いとかになるけど
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 16:27:54.11ID:mW6sFtWh
世帯年収2000万しかないから都内には住めない…とか言ってる人もいたなw
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 18:01:24.28ID:9NJtbHhC
公共施設は自治体によるよね。
転勤族だったけど、児童センターが田舎の過疎地のところは、独立した新築の建物で広くて駐車場も広くて平日は毎日開いてて使い勝手よかったが、今の政令指定都市は一部の保育園の一室で特定の曜日のみ実施で駐車場なしで、全く使えなかったし。
ちなみに後者の保健所で、スタッフの方にそれを言ったら『隣の自治体の所が、行きやすくていいですよ』とアドバイスされたわ。
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 20:12:49.36ID:ZigSQEtn
駅近マンションはアホみたいに高騰していくし、狭小戸建は駅遠の土地しかないしで割と詰んでるよね
しばらく下がらないでしょう
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 06:36:00.89ID:Kw8KYpX2
>>950
はいはい足立区足立区
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 07:32:13.94ID:V4R/dd9s
>>963
東京都民だが区民ではないよ
東京でも青梅市あたりまで入れたら全然戸建て余裕だよな
うちは都心通勤圏だけど
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 09:54:26.12ID:H4z79sFK
あと三年で東京の男性はペニスが使用不能!?

前立腺癌が男性の癌トップになったって!?

え!?
じゃあ東京の男性は2026年に膀胱がんや前立腺癌が爆発的に増えるんかな????

あと三年で東京に男性はペニスが使用不能か!?
早く子供を作っておかないと手遅れなんだろうか!?☺💦



セシウムなどは尿にでてしまうから大丈夫だという説もあるが、尿中に6ベクレル/㍑ くらいのセシウムが15年くらい検出された人はほぼ全員に前ガン状態が確認されている。

前立腺肥大症の500例の膀胱の組織を集めた調査(国立バイオアッセイ研究所 福島先生)

😀💦


内部被曝の真実と尿検査「低線量被曝でも危険」児玉龍彦 via YouTube

https://lucian.uchicago.edu/blogs/atomicage/2012/08/03/naibuhibaku-kodamatatsuhiko/
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 22:57:29.70ID:0ZprRUui
冗談抜きに100年後東京は🗾日本列島から独立して🏢都市国家になるよ
東京国民の英知と技術を融合した教育は神格化した東京国民の子供たちを神レベルに育て上げることでしょう
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 23:12:25.68ID:C/pIc3Rs
元警察官で犯罪ジャーナリストの小川泰平氏が9日、TBS系「ゴゴスマ~GO GO!smile~」(月~金曜後1・55)
に出演し、東京・銀座で8日に起きた高級時計ロレックスの専門店を狙った強盗事件を受け、被害額の損害賠償
について解説した。

8日午後6時15分ごろ、白い仮面姿の3人組の男が銀座の「クウォーク銀座888店」に押し入り、腕時計を奪って
車で逃走した。その後、東京・赤坂のマンションに不法侵入したとして、高校生を含む16~19歳の容疑者4人が
警視庁に逮捕された。4人は強盗事件に関与しているとみられ、警察は犯行グループが5人だったとみて、残る
1人の行方を追っている。

盗まれたのは高級時計100点以上で、被害総額は1億円を超えるとみられる。番組では、逃走に使われた車両
が発見された場所近くで、腕時計30点以上が入ったかばんが見つかったと速報で伝えた。

MCのフリーアナウンサー石井亮次から、「親が賠償責任を負うという話もあるわけでしょう?」と過去の事例に
ついて問われると、小川氏は「逮捕され、罰せられるのはもちろんですけど、少年ですから、本人がお金がなく
ても親に1億円相当の賠償金がくる」と解説。「こういう事件を実際に扱ったことがありますけど、自分たちが住
んでいる自宅とかマンションを売却して、損害賠償に応じて、それでも足らなかったケースも実際あります」と実
例を挙げて話し、「自分が罪を償えばいいという問題でもない」と犯行を一刀両断した。

https://news.livedoor.com/article/detail/24201459/
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 02:30:17.55ID:PtggYpD2
【悲報】銀座強盗少年の親、
1億円の損害賠償で
マンションも車も差し押さえで一家破滅へwwwwwwwww
[802742683]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683643041/
銀座強盗犯高校生の親に損害賠償1億円も
[329591784]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1683640829/
「やめてくださーい!」「痛ーい!痛ーい!」
銀座「仮面強盗」
大胆犯行..確保の瞬間  ★3
[えりにゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683626857/
【動画】Z世代銀座強盗犯逮捕の瞬間
「痛いですー!!やめてください!!」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1683640638/
「目の前で死ぬんだから!」
赤坂の住宅地に追い詰められた容疑者ら確保の瞬間
【銀座ロレックス強盗】 [えりにゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683638301/

安倍晋三の育てたZ世代

親 悲報
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 11:00:43.42ID:yS9u5wAS
「大工」が20年で半減、深刻な後継者不足で不動産にも影響か《楽待新聞》

木造住宅の建設や修繕を行う大工の人口が、近年急激に減少しています。2022年末に公表された国勢調査では約29万人と、
過去20年間で2分の1に減少しました。大工の人手不足が深刻化することで、木造住宅の建設や修繕が追いつかず、
工期の遅れや人件費の高騰などの弊害が出る可能性もあります。今回は国勢調査などの結果をもとに、
大工の人口の推移や減少の原因を見ていきます。また、不動産投資家にどのような影響があるのか、
木造住宅のリフォームを数多く行う投資家2人に話を聞きました。

■大工人口、20年間で半減

総務省は2022年12月、2020年に行った国勢調査の結果を発表しました。調査によれば、現在の日本の大工の人口は約29万3000人。
2000年時点の約64万7000人と比べると、20年間で半分以下に減少しています。

大工人口が減少している背景には、高齢化が進んでいることが挙げられます。2020年時点において、大工人口の約30%を
65歳以上の高齢者が占めています。2010年では約12%だったため、過去10年で急速に高齢化が進んだことが伺えます。
一方で2020年の30歳以下の大工の割合は全体のわずか7%にとどまっており、後継者不足に悩まされている実情も浮かんできます。

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/80897d5344ddea6b091cf1e8a754c7f947cd6f03
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/11(木) 06:21:57.02ID:gup73Mjj
地震はどこでも起きる可能性があるけど、海沿いは液状化や津波が怖い
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/11(木) 06:23:10.19ID:LpqZfAmw
液状化は海沿いじゃなくても地中の水分が多かったらどこでも起こり得るんだよなあ…
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/11(木) 06:24:49.38ID:gup73Mjj
千葉は3.11のとき、他がすごくてあまり話題にならなかったけど、石油コンビナートが燃えてたし
有毒ガスが結構出たんじゃないか
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/11(木) 09:19:31.38ID:6ohs3RBP
ローンの返し方で迷ってる

残金1800万で貯金900万
10年固定0.3パーの金利期間があと2年くらいで終わっちゃう

金利上がるから元本減らした方が良いのは分かってるんだけど
子ども2人の学費があるから現金貯金を減らすの心配で

ネット見てるとローン持ちつつ3000万とか貯金できてる人ばかりだけどみんなどうやって貯めてるの…
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/11(木) 10:54:08.43ID:BanV4e4Y
ハザード真っ赤なところの戸建を眺めるのが趣味です
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/11(木) 12:33:26.07ID:ZlpY6bhr
>>977
賃貸住みでも貯金できるんだから、ローンあっても貯金できるでしょ
過大なローン返済額じゃなければ
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/11(木) 12:36:57.90ID:vB3EH7ys
>>977
それは元々一括購入できるくらい貯めてただけじゃない?
変動金利で利息抑えて控除も受けて控除終わるか、万が一金利が上昇したらすぐに一括返済
戸建ては億ションと違って、そこそこの立地でも五千万から七千万くらいで十分建てられるしね
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/11(木) 14:37:29.74ID:sXiRvwIs
ローンあるから貯金出来ないってローン借り過ぎ = 家にお金かけすぎなのでは
うちは賃貸の時と月の支払いほぼ変わらないから、ローンあるからと言って貯金に影響していることはない
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/11(木) 15:27:05.93ID:LbGjduRX
手取りの何割がローンで何割くらい貯金に割けてるかすごく気になる
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/11(木) 15:38:50.35ID:eIJAlyfO
住宅手当出てるにしても賃貸の方が高かった
身の丈に合った建売買ったからローンも楽w
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/11(木) 18:01:03.07ID:1cqwixA1
>>977
借りといた方がいい
金利上がるって言っても今までが安すぎただけでそこまで高くないはずだけど
もし高いなら金利安いローンに借り換えもできるよ
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/11(木) 23:48:39.37ID:PWNLLRlf
>>977
そりゃ返したほうがいいな
ローンがいつまでも残ってるとどうしても教育投資に消極的になるし
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/12(金) 08:57:29.05ID:0LGjT5ls
あいだとって貯金の半分くらい返済にあてたら?
450万もあればとりあえずの出費にも困らないし
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/12(金) 18:36:46.70ID:VwQkicyw
団信あるのに繰り上げ返済とか養分でしかない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況