トップページ育児
1002コメント371KB

☆中学生の保護者☆ 125

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/20(木) 08:24:39.34ID:TpPyzY3v
☆中学生の保護者☆ 125

小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです
引き続きまったりどうぞ。

次スレは>>980がお願いします。
次スレ出来て誘導後に埋めてね。

関連スレ:
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1681362273/
私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1651145487/

前スレ
☆中学生の保護者☆ 124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1679620830/
☆中学生の保護者☆121(実質123)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1675003296/
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 07:36:51.00ID:P2m8BvVl
>>629
同意

でも最近はそう言う無駄な勉強を強制されるのが増えた気がする(地方公立)
そりゃ大学受験を見据えたら中学受験する家庭が増えるわけだわ
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 07:43:46.24ID:Nf+VlIdL
まとめることによって深く理解するとは思うよ
授業をまとめるというよりは参考書などを広くまとめると受験や模試での応用力がつく
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 07:54:19.81ID:QgpbbosL
テストのたびにまとめ学習の課題が出る
毎回10ページ分何かを調べたりまとめたり本当に時間が取られる課題で、中3になっても夏休み中30ページのレポートが出されるらしい
塾の先生も頭抱えてた
この先生が異動しない限り宿題は続くし、本当に骨が折れる課題でストレスがすごい
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 07:58:41.04ID:OmNwyWXs
>>631
学校の先生はともかく塾予備校界隈からは軒並み全否定されてるよ
コスパが悪すぎるって。
受験は結果が出ないとしゃあないし、時間が限られた中での勉強だからね
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 08:02:16.15ID:OmNwyWXs
理解して覚えるのが目的なのに、ノートまとめだけで覚えた気になりがちってことなんやと思う
学校の先生は評価のために見えるもん(作品)がほしいから出したがるんだろうね。
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 08:03:51.50ID:Nf+VlIdL
>>634
そうなんだ
自分が社会理科英語は参考書や教科書をまとめるだけで塾なし問題集ほぼ一切しないでかなり模試の成績が良かったからまとめるの賛成派だったな
まとめてる間に映像で覚えてしまうから効率が良かった
問題集を宿題以外で人生で最後までやり遂げたことがない
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 08:15:17.51ID:O/Mh0N/K
できない子こそそれなりにまとめる力が必要だもんね
子の周りみてると地頭無いけど頑張り屋さんの女子が綺麗にノートまとめてること多い
まとめて満足しちゃうんだろうね

灘から東大、さらにハーバードの芦屋新市長は灘時代ノートの神とか言われてたらしいけどほんと綺麗だった
完璧にできる人はノートも完璧なんだと思った記憶が
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 08:26:28.08ID:Yi+SJnJk
うち女児だけど煽りに感じなかったわ敏感過ぎない?こういう子実際いるし
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 08:28:31.15ID:o3J3ke1t
頭いい子は結果的にノートまとめるのが上手いんだよね
勉強して覚えて理解して最後にまとめて確認って感じ
勉強してないのにいきなりノート作る子とはそもそも違う
先生からしたら普段から勉強してたらノート作るのはまとめになるって考えるけど
勉強してない子は課題に間に合わせる時間しかないもんね
しないよりはマシなのかもしれないけど効率悪いよね
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 08:31:51.71ID:Nf+VlIdL
試行錯誤してまとめたらそれが汚くても自分の知識の土台となる
もちろん難しい参考書を読むだけで理解したり丸暗記できたらそれにこしたことないんだけどね
ちゃんとまとめることができるということは理解してるということだから難しい問題も初見で解けるから問題集は別にいらんよと子どもにも言っちゃってたw
まあ人によるし高校からはまとめる暇がなかったから参考書を読んで暗記するだけになったけど
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 08:47:40.82ID:JvIlmq4n
>>643
物理的に時間がないって話をしてるんでしょ?
その子と親にとって優先度が違うって話だよ
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 09:03:57.90ID:o3J3ke1t
>>645
普段からコツコツしてたらって話
うちの中学は学年プラス1時間が毎日の自宅学習の目安で
毎日それだけしてたらテスト前にノートまとめるのは造作もないって考え方なんだろうね
実際の合理性と先生の合理性が噛み合ってないっていうか現実では塾行ったり部活忙しかったりで時間ないんだけど
毎日コツコツしてて勉強してる子としてない子では使える時間が違ってくるって意味
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 09:10:13.42ID:o3J3ke1t
あ、時間ないんだけど勉強する子はそれでもしてるって意味ね
毎日2時間は無理でも30分なら捻り出せると思うよ
ノート提出はあまり意味ないってのは前提にしてもノートでまとめをしてる子は提出がなくてもしてるから
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 09:12:39.45ID:F93d4A0B
>>644
>試行錯誤してまとめたらそれが汚くても
はわかる。流れを整理するために手を動かすのは私もあるし。
でも学校の先生が求めてるのは「きれいなノート」だからね…
子が中3で部活引退後から受験勉強取りかかるのに、1年の教科書出してノートにまとめ始めたら待て待て!ってならん?
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 09:26:39.76ID:Nf+VlIdL
>>648
それは待て待ててなるw
そうならない為に定期テストの度に参考書レベルで範囲をまとめておくと定期もとれて受験はそのノート1冊だけの復習だけで良くなるから効率がいいんだけどね
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 09:41:24.34ID:F93d4A0B
>>650
それはまとめ方がわかってる、勉強ができるからこそなんだと思うよ。
理解しきれんとこ自分の弱点を中心にノート作ってるはずよね。分かりきったとこを写経はしないはずだし
>高校からはまとめる暇がなかったから参考書を読んで暗記するだけ
って書かれてるけど、その「まとめる暇」ってとこよ。参考書自体、要点がまとまった「まとめノート」になってるわけだし
何が言いたいかというと「一般的に」中高生の多くは功を奏するようなまとめノートはまともに作れんのじゃないかなって
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 09:48:51.81ID:vm+D5jvw
先月の駿台模試はまだ返却されないわ
自己採点が良いから本当に取れてるのか半信半疑
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 09:48:55.81ID:O/Mh0N/K
この流れで思い出したけど先日理科の授業参観行ったらノートなしタブレット書き込みシステムだった
提出物もタブレットから
時代は変わるねぇ
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 10:01:31.12ID:Nf+VlIdL
>>651
問題の数をこなすよりまとめる方が大変だもんね
子どもにはクイズ番組だってクイズの為に勉強してる人よりその分野に詳しいクイズなんてしたことのない人の方が初見の難問に対応できる、問題を解くだけでは深くまで知識がまとまらないから知識を繋げることが大事だとは言ってるんだけど、もしかしたら私が時代遅れなのかも
まとめようがまとめまいが理解して暗記することができたらそれが1番いいよね
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 10:20:54.12ID:TbE6oO27
綺麗なノートがどんなのかって認識のズレがあるとか?
カラフルで見栄え良いじゃなくて、要点がまとめられていて殴り書きではないノートとかさ
うちもノート提出あるけど色はマークペン含めて3色まで自分なりのチェックポイントを作るようにって周知あったよ
目的が綺麗に書くことにすり替わっちゃうと労力のわりに点数に繋がりにくくなるって説明された
あとだらだらと大きめな字で教科書丸写しする生徒もいて二極化しないようにって
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 10:37:12.49ID:F93d4A0B
>>654
本当は勉強はそうあってほしいし、私もそれが理想だと思うんだけどね
でも試験は時間内に解かないとだし、時間内に解くためには問題の解き方に慣れる必要があるしで
できる人はどんな勉強してもできるんだろうけど、凡人はそうはいかないのでね
大学受験は延長戦もあり得るけど高校受験に延長戦はないからねー
時間が限られてるなかの勝負なんだよって言わざるを得ないのよね。凡人の私の子には…
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 12:47:10.07ID:QTLNxwBt
>>654は頭いい人なんだと思う
書いてることは正しい
しかし世の中の大多数の凡人に通用するわけではない
凡人は限られた能力と時間を無駄にしないための努力が必要なのよ
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 19:29:17.84ID:VsNEhgFX
大阪府、高校完全無償化だって府民だから嬉しい
私立の倍率上がって公立の倍率下がるのかな
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 20:16:25.54ID:O/Mh0N/K
>>667
全然知らないけどだとしたら大ニュースだね

てなわけで、んなまさかだと思う…
どうせ授業料だけで所得制限がなくなったとかじゃない?
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 20:37:10.92ID:US3gFPoY
まだ素案の公表の段階なのね所得制限ないのいいなぁ

大阪府は9日、高校や大阪公立大学の授業料の「完全無償化」に向けた制度の素案を公表した。親の所得や子の人数に制限なく、府内のすべての生徒を対象にするという。来年度から段階的に開始し、2026年度には全員の無償化を想定。府によると、都道府県での高校の完全無償化は全国で初めてという。
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 20:44:30.41ID:JUwy8d+P
>>666
せっかく公立が巻返したのにまた私立優勢になりそうだよね
こんなことなら中受させればよかったな。経済的な意味じゃなくて単に進学実績や周りの子のレベルの問題として
今中1の子から完全無償化らしいから、今後中受増えそうだよね
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 20:49:05.24ID:nJH5OTxO
学校はやたらノート提出だとか美しいノートをごり押ししてくるけど親自身がついていけない
勿論子供も無理で完全にスルーしてる
面倒見はありがたいけど、女子に美しいノート素晴らしい!をやってしまうと足かせになるような気がする今日このごろ
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 21:09:23.55ID:VsNEhgFX
すみません無償化は授業料だけです
大阪府民なら、府外の高校も無償化の対象になりそうなのでかなり選択肢ひろがりそう
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 21:40:16.48ID:eTfo0n7M
>>673
府外まで無償化とは、なんて太っ腹な。灘とか東大寺でも無償になるってことなんだよね。
近隣の府県から益々子育て世代が流入しそう。
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 12:18:27.61ID:NjRBVMqL
年収制限なしは他にはないんじゃない?
うちは世帯年収オーバーしてしまうからそうなってくれたらありがたいけど志望校は公立だからまぁそこまで…かな
私立志望の人にはありがたいー!
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 12:49:26.92ID:9U/RZi9s
私立のメリットがなくなるのかな?
頭悪い学校だと動物園じゃん
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 13:01:04.72ID:1qTw8V7d
無償化すると、その対象の事業者側(学校側)は適当な仕事をしても国や自治体からお金が入るから仕事がいい加減になるよね
公務員がすでにそうだけど
無料だと客側も客層が悪くなるし
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 13:17:15.49ID:w2u5diuh
この流れでどさくさに紛れて新規開校したい私立や廃校にしたい公立があるんじゃないかなと思った
補助金請求事務を学校と市区町村にお任せすれば府はむしろ負担軽減を狙っていると思うよ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 13:36:28.58ID:8kME1/CP
上が私立高だけど部費=学費だなほぼ同額
発表や大会の遠征や衣装と長期休みのたびにある県外合宿で中3の集団塾代は超えてる
コロナ前は海外遠征もあったらしく今年復活しそうだからそうなると部費だけで3桁見えて部費>学費になる
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 14:11:38.55ID:p4KicasJ
部活に入った中1
使う道具を自分で用意してくるよう言われて、顧問の先生からお勧めのメーカー、品番など聞いてきた
調べたら4、5万円もする
でもこれが必要というなら買うしかないのかなあと旦那に相談したら、いきなりそんな高価なもの与えて壊したらどうするんだ
半年くらいはもっと安いやつでやらせて上達してから先生おすすめのものを買えば?と言う
子供は、他の新入部員はみんなその高いの買うのにと拗ねてる
どうしたものか
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 14:14:44.62ID:CRV5Zyfa
道具はいいの買ったほうがいいですよ
上達に直結する
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 14:19:03.44ID:Ltphq6n4
4~5万は高いねぇ
でも周りがそれ買うのなら買うかな
うちも陸上初めてウェアとかその他諸々数万とかスパイクセット数万とか走る用の運動靴数千円かかったわ
しかも大会登録費とかその他競技参加費用別途だよーお金かかるよねぇ
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 14:29:40.92ID:NjRBVMqL
>>687
陸上のスパイクや靴は高いのに消耗品だよね
うちは毎年サイズ変更で買い替えてるよ、まだ使えるのに…

でも部活な時点でお金は基本かからないし(大会エントリーや陸連登録も数百円〜1000円ちょいくらい)
毎月数万かかるようなクラブチームと比べるとありがたいくらいお金かからないんだから
道具くらいそれなりのものを揃えてあげたいと言う考えだわ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 14:32:33.46ID:w2u5diuh
>>683
そんなに凄い部活なら高校入学前から取り組んでいたよね
塾と両立して受験を乗り切って凄いわ

親がお金は用意できても、やる気や時間はどうにもならん
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 14:36:56.43ID:p4KicasJ
買ったほうがいいよね
みんなが買うというのなら
せっかくやる気になってるのにスタートから1人だけ安い道具でかわいそうだなと思うし
我が家はケチで締まり屋の旦那と子供のためなら財布の紐が緩む妻という構図が出来上がっていて、またかと旦那にため息つかれるのが憂鬱
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 14:55:15.48ID:6ak/7d1s
>>690
旦那さんの言う買い換えを考える「上達したら」はどうやって判別するんだろう
モノが何かわからないけど安物で変なクセついたりしないのかな
途中退部せず全うすることを子に約束してちゃんとしたのを買う方がいいのでは
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 15:06:14.91ID:p4KicasJ
子供本人はやる気満々で入学前から未経験ながらその部活に入りたいと言っていて
昨日は見学に行って先輩たちとも仲良くなってウキウキと帰ってきたんだよね
なので父親に道具の購入を反対されて出鼻を挫かれた感じ
旦那はそれもわかってるけど、とにかく初心者なのにそんな高価なもの壊れても簡単に買い直したりできないからと言う
今思いついたけど、うちの親から入学祝いもらってるからそれを足しにしてはどうかと提案してみるかな
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 15:41:29.74ID:ynpwEfFs
>>684
1つで4、5万なの?
複数道具全部合わせてとかじゃなくて?
1つで4、5万の道具ならおそらく初心者用と中上級者用があるはず
複数のもので4、5万なら妥当かも
正直何の部活か知りたい
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 15:47:53.00ID:GluG/zrB
>>693
横だけど、私吹奏楽部だったけど他の子は新品買う中うちは中古しか買って貰えなかった
地味ーに嫌な思い出
5万なら頑御母が短期アルバイトでもして頑張って買ってあげて
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 15:54:24.30ID:9+se5qJH
みんなと一緒の買って壊れたら安いのや中古しか買わないって約束すれば?初めからいい物を大事に使ってもらった方が良さそう
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 16:08:09.30ID:SQNcTl/+
>>693
中古と、続いたら上級者用の2つを買うの?
それこそ無駄だなと思う
中学の部活なんて、2年間くらいしか無いのよ
あっという間に終わっちゃうよ

野球のグローブだって、5、6万円するわよ
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 16:40:11.33ID:XbbmUZEe
確かになんの部活かわからないとアドバイスも曖昧になるね
スポーツ(なのかもわからないけど)教えて欲しい
それ次第で旦那さんの言い分もわかるかもしれないし
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 16:45:06.24ID:RFflrXan
うちは本気組と趣味程度のグループに何となく分かれてる

本気組は小学校からしてて専用のシューズも買ってて全国大会出場したり毎週大会に出たりしてる
一方、そうでないグループは体育館シューズだし週に数日は塾や習い事で休んでる

連休も本気組が毎日部活してる中、家族との予定を優先して休む子が多かった
大会は本気組で行けない子が居るときに補欠として声がかかる感じ
でもそれさえも断る子も居る

ちなみに我が家は後者w
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 17:03:20.87ID:Q2g6RU89
中3公立だけど、中間が5月にある学校で理科の範囲は2年学期末からこれまで習った3年の範囲?
うちはこれに1、2年の復習も入ってきたよ…もう一週間前なんだけどGWの課題もすごく多かったから理科を本人が捨てにかかっていて怖いわ
いつも中間は楽勝だと思っていたのに大変なことになってきたよ…
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 17:17:12.35ID:TTxFATbe
何の部活か分からないけど初期費用5万円ぐらいなら普通というか高いとは思わないわ
うちの子サッカー部は2万のスパイク2足買って日替わりで履いても半年ももたない
最低年3回は買い換える
他に登録費保護者会費すね当てや練習着購入したよ
上の子公立高校のサッカー部も入部に10万だった
私立高校の陸上部の知人の子は最低限で15万だって
クラブチームと比べたら月謝が無いし部活は助かるわ
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 18:57:00.55ID:RfW8PeFW
>>700
GWの課題が1,2年の復習ではなかったの?
いつも通り新たに習った範囲だけ定期テストの対策をすれば良いのでは?
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 20:13:41.22ID:NjRBVMqL
よくわからないけどGWにたくさん課題出たなら復習できてよかったんじゃないの?
うちの子の学校、基本宿題なし課題なしでなーんもしてないよw
範囲が広くて通常より大変だったとしても
みんな同じ環境なんだからひたすらやるしかないと思うけどな
一年未満後の高校受験はどうせ全範囲なわけだしさ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 20:13:53.27ID:TAsZdP/1
>>700
2年だけど学年末テスト後の範囲もテスト範囲に含まれていて、社会は地理歴史両方広範囲で間に合うかわからない
白地図の大量の色塗りとかこの時間がない中で発狂しながらやってる
もう手伝ってやりたいわ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 20:25:18.79ID:JkIQbZwd
学年末テスト後の学習も進級後の中間の範囲に含まれるって当然じゃない?
自分自身学生時代そんな感じだったよ
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 20:31:00.55ID:xduvQ06/
>>700は学年末後+一二年の復習
つまり今まで習った範囲全てがテスト範囲だから
焦ってるんだと思ってたけど違う?
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 20:37:35.83ID:8kME1/CP
うちの学校は一昨年から全学年実力テストタイプの定期テストに変更されて前回のテストから新しく学んだ範囲だけじゃなく過去に学んだ範囲が全教科含まれるよ
たまに含まれない範囲が指定されたり(理科なら中1植物でませんとか)6割が新しい範囲ですとか教えてくれる教科もある
社会や国語も図やデータ、時事問題とか読み取って記述する大問が必ずありいわゆる塾でやる過去問予想とかは全く役に立たなくなりました
普通の公立中です
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 20:43:17.38ID:RfW8PeFW
>>706
そうだけど、定期テスト対策は新たに習った範囲だけで良くない?
1,2年の復習は今までに散々してるでしょ
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/11(木) 08:52:36.48ID:kh62IFAC
過去に学んだ範囲も含まれるとなると、定期テストの勉強を一夜漬けでやってテスト後には忘れてしまうような勉強方法だと対応できないわけか
それと過去に学んだ範囲は要点のみ復習しておけばいいとかなのかな? 細かい用語とかは出ないとか?
新たに学んだ範囲は細かく出るとして
大問も過去に学んだ範囲を復習しておかないと解けないような問題なのかな?

そのテスト見てみたい気もする
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/11(木) 10:04:40.28ID:y4EupZTX
1年
初めての中間テストが来週あるんだけど宿題にもなってるワーク5教科まだ1周もしてないぽい
GW前半は疲れなのか発熱してダウン
このまま不登校にならないか心配であまり勉強しろとは言わなかったけどすごく焦るわ
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/11(木) 10:12:42.76ID:DNBB2IVO
>>713
1年なら良いよ
うちは3年なのにまだワーク一周終わってないわ
来週末のテスト恐ろしいわ
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/11(木) 11:30:56.45ID:yJssfG+h
1年なら黙っておいた方がいいかもね
1年一学期中間はいちばん簡単だからやるばやるだけ取れるからもったいない気もするけど…
だからこそやらなくてもそこそこ取れるだろうし
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/11(木) 12:32:15.07ID:Iisr4O1X
点数や順位で行ける高校がある程度わかる。って言われるくらい最初の定期テストは重要だよ。
他の教科は何とかなっても、数学と英語は躓いたら簡単には取り返せないよ。
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/11(木) 12:38:43.45ID:ToJvZTlH
分からないけど不登校になるくらいならうるさく言わなくていいんじゃないかな
親から見て不登校になりそうって思うってよっぽどな状態だと思うし
不登校になってしまったら授業に躓くどころか高校どころじゃなくなっちゃうもんね
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/11(木) 13:27:53.64ID:7jYbldpa
中1の息子と5歳の娘がいます。
5歳の娘と私が入浴してると夫が時々「一緒に入っていい?」と聞いてくる。
息子が中学生でお年頃なのに両親が一緒に入浴するなんて気持ち悪いと思うだろうから無理ですとお断りするんだけど、ほとぼり覚めた頃また一緒に入ろうとお伺い立ててくる。

子どもが中学生で両親一緒に入浴とか普通ですか…?
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/11(木) 13:38:01.40ID:7h9sM/iF
>>719
私が中学生の頃の感じ方を思い出してみるとナシかなぁ…
男の子だとまた捉え方は違うのかもしれないけど
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/11(木) 13:53:13.49ID:bOj/Co+i
今日、学校の宿泊行事から娘が帰ってくる
気が重い
批判されそうだけど、家にいない方が平和
励ましたりなだめたり怒ったり理由聞いたりいろいろしたつもりだけど、やるべきことをやらない子供ってどう接したらいいかわからない
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/11(木) 13:54:28.09ID:95v+Cb9n
ナシだな〜
思春期はデリケートよ
うちは旦那が下の小学生の娘と入りたがるのでそれもやめさせた
コミュニケーションはお風呂でなくても取れるからね
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/11(木) 14:51:36.11ID:fDE7hC8D
>>719
あなたじゃなくて娘さんと一緒に入りたいだけなのかも、とか思っちゃった
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/11(木) 15:11:22.60ID:yJssfG+h
これ、いつもの風呂じゃん
小学生スレの頃から色んな方向の風呂ネタ投下してくるやつ

5歳の娘自体もスレチだしスルー推奨
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/11(木) 16:05:36.32ID:3RESSUGH
しょっちゅう一緒に入る家庭ならありなんじゃない?
たまに、なら際どいな。
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/11(木) 17:39:27.96ID:yKjtr4Bi
いろんな方向の風呂ネタw
世の中にはいろんな人がいるなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況