X



トップページ育児
1002コメント464KB

【戸建て】子供を育てる家 part.89【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/13(土) 05:35:52.75ID:A9mTLHmn
新築、中古、賃貸……

なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ

賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。


【戸建て】子供を育てる家 part.87【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1676333225/
【戸建て】子供を育てる家 part.88【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1679013135/
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/05(月) 18:06:30.60ID:QK1QD5RH
>>336
正解かもしれないね
メンテナンスで高くつくんじゃめんどくさいし
売る側は商売文句で上手く釣るけどね
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/05(月) 18:20:39.32ID:3+qWCAox
うちは蛇口一体型のものが標準でラッキーと思ってそのまはまつけたけど結局めんどくさくて定期申し込みもしてないし、定期購入を見越して安くメーカーにおろしてるから標準なんだと思うとなんとも言えない気分
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/05(月) 18:25:30.87ID:hmQrZjqz
>>335
そう、自分も気になってミルクの各メーカーに問い合わせたんだけど、ウォーターサーバーの水でもいいですとのことだった
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/05(月) 18:58:14.04ID:iBLWyBQy
実家時代からずっと水道水
そもそも浄化してるだから気分の問題だと思うけどね
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/05(月) 19:48:16.00ID:SKNDUsaj
九州→神奈川に移住だけど水は変な味?匂い?がするから飲料はブリタの浄水してるわ
料理とかは使ってないけど
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/05(月) 20:10:04.16ID:esQ8t2Nj
うちは普通の水栓で水道直結型のウォーターサーバーつけた
家の飲み物も水筒もウォーターサーバー
お湯もすぐ出るし、月々4000円くらいかかるけど本当にこれにして良かった
うちも幼稚園、小学生、中学生の3人だから冷水のタンクが大きいサーバー選んだ
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/06(火) 06:46:22.47ID:84X37x+W
地域によって全然味が違うんだよね
うちのあたりはかなり軟水で飲みやすいらしい
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/06(火) 15:04:14.96ID:inLFGnT9
うちの旦那は「やっぱり、おまえの聖水が一番美味しいよ」とぉ💘のろけですみません(*^。^*) 
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/06(火) 18:28:24.41ID:j6whKnrv
つけようか迷ってる
でもうちの地域は蓄電池つけないと補助金出ないわ
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/07(水) 12:14:16.51ID:bHLlx2qW
ベランダが北向きの人いる?
洗濯物的にどうなのか気になって
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/07(水) 14:57:01.57ID:MynQVkNs
>>350
北向きだよー
やっぱり冬場は乾きづらい
もともと外干し嫌いなのと外の空気もあまり良くない(幹線道路近く)ので、ガス乾燥機がメイン
たまに浴室乾燥
天気がよくて暑い日に気が向くと大物干すくらいだな
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/07(水) 15:03:32.07ID:/P76Q2Ay
北向きならいっそ室内干しメインのほうがいいね
うちは南北ひらけてるタイプの家なんだけど今日みたいな日は北側でも十分日照確保できてるから乾く
地域によるけどそうじゃない日の方が多いだろうから室内干しや乾燥機メインで、シーツみたいな大物や靴や傘みたいな濡れてる物を乾かす場所と割り切れば北向きベランダでも使えるかな
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/07(水) 15:36:06.84ID:DykiZpz2
うちは北向きで重宝しています
なぜなら、洗濯物が強烈な紫外線で傷まない,焼けない。
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/07(水) 18:18:25.75ID:Pxafu+fV
>>354
やっぱそういうメリットもあるよね
北側が比較的風通し良いから迷い中

南もバルコニーに作れるけど真向かいにお家あるし
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/07(水) 18:31:22.86ID:p+cZbpHA
北側にしたいならしたらいいじゃんw
メリットしか聞く気ないみたいだし
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/07(水) 18:34:55.49ID:EYH6Ek08
何をイライラしているのやら
南向きのメリットは明白だからでしょう
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/07(水) 18:38:47.81ID:p+cZbpHA
苛々はしてないけど、背中押してほしそうだからしたらいいじゃんと思っただけ
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/07(水) 20:55:51.36ID:MzzHamNX
>>356
北側に家はないの?
北向きに干すとなるとリビングや各個室のメインの窓から洗濯物を眺められる事になると思うけど…
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/07(水) 21:38:23.11ID:YmD5LRIq
今は乾燥や室内干しで賄えるもんなぁ
妻がバルコニー絶対主義だけど
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/07(水) 23:12:44.11ID:sG2L6O0G
子供部屋、クローゼット内くらいアクセントクロスにしようかと思ったけど色迷うね
男の子2人(現在4歳0歳)だけどそれぞれ同じ色にするべきか、違う色なら似た雰囲気にするか、違った雰囲気にするか、思春期見越すとグレーやネイビー系が無難か…とか
子供部屋にアクセントクロス使った方はどう決めましたか?
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/07(水) 23:53:48.96ID:G5QYN6x2
>>364
姉妹でそれぞれの部屋全然違う壁紙にした
上はもう好みがあるから本人に選ばせてガーリー系、下は生まれる前だったから私が選んで北欧系
下が部屋使うのはまだまだ先だしどんな好みになるかわからないし、もし違うのがいいって言われたら張り替えできるしね
色違いや似たテイストで揃えるのも可愛いよね
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/08(木) 12:47:31.43ID:rXSZwpBp
>>361
天気のいい日は布団や毛布干したくなるからベランダ必須だようちは
電気代かかっても機械の力で何とかしたい派かなるべく自然の力を使って安くあげたい派かでベランダの有無はわかれるよね
共働きか専業かの違いとも言えそう
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/08(木) 12:55:06.41ID:dsTVokP7
間取り考案中で嫁はバルコニー必須だけど
一応部屋の間取りと設備は入れ込もうと思ってる

リビング南窓側に昇降式の物干し竿とか
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/08(木) 12:55:43.25ID:rXSZwpBp
共働きでベランダいらないと言ってる人もリタイヤして時間を持て余すようになったら乾燥機使うより外干ししたくなるんだろうね
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/08(木) 12:59:50.15ID:acUbjrfa
昔はベランダ派だったけど室内干しは雨風気にしなくて済むし干しっぱなしでもいいから楽
風強い日に洗濯物とばされてないかヒヤヒヤすることが結構あったので
ハンガーも室内用でそのまま収納できるしプリント物をいちいち裏返さなくてもいいし
今はリビングに干してるから非常に生活感溢れてるし誰か来たときに干せないのが難点
乾くのはリビングおすすめみたいだけど

今家建ててるけどそっちもランドリースペース確保できなかったから寝室のところに物干しつけてもらうつもり
洗濯機とクローゼットの間だから導線は便利になるからまあいいかなって感じだ
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/08(木) 13:39:17.37ID:WRNaOYkk
リタイヤしたらと言っても今の子育て世代がリタイヤできるのは70だろうし、そこで布団をベランダに干す余力残ってるかな
でも収入あるうちは電気代かかっても乾燥機と思ってても、収入なくなれば節約できるところは節約しようとは思うかも
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/08(木) 13:44:03.89ID:acUbjrfa
うちの実家はリタイアするかしないかくらいの段階で部屋干し+浴室乾燥機利用になってるよ
気兼ねなく干せるほうがいいみたい
布団もホースつっこむだけのタイプの布団乾燥機と布団掃除機使ってるし
天気いいときは外干しもするけど暑い日は外出たくないから部屋干し
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/08(木) 14:06:17.06ID:H8wXr0uJ
ベランダ無しだと室外機が地面に並ぶ感じになると思うけど各部屋にエアコン置いたら外にすごい室外機が並んでる面できない?
家建てる前からエアコンは安いものを買い替える運用してるからベランダあると便利だよなと悩む

でも防水コスト>エアコン交換費用だよね
エアコンの高所作業費って+5000円程度だし

外干しは綺麗に洗って干してしまい込んだシーツに紙魚?カツオブシムシが湧いたからやめた
今は脱衣所に除湿機を置いて乾燥させてるから早く家建てて乾燥機が欲しい
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/08(木) 14:16:27.57ID:4RCPStMS
陰干しには
生地がデリケートで高級なシルク、リネン、ウール、コットン、羽毛布団
素材が傷まない、色あせないで気分いいですよ
南干しには、ナイロン、ポリエステル、アクリルなどのジャージや作業着には向いています
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/08(木) 14:29:22.27ID:j9E2P69m
>>373
ベランダなしだと、二階の室外機をどこに置くにしても、それ以上の追加料金かかるかと。単純に配管長くなるとその分割高にもなるし。
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/08(木) 15:21:23.04ID:H8wXr0uJ
>>375
すごいボケてた、ありがとう
前に住んでたところで一度つけてるのに高所作業費しか記憶になかった
そりゃそうだよね
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/08(木) 15:23:15.51ID:maefW6ct
室内干しってちゃんと乾く?乾燥機かサーキュレーターかけたら大丈夫なんだろうか
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/08(木) 15:52:05.16ID:acUbjrfa
エアコン設置の部屋からベランダに室外機配置できなかったら一階配置には変わりないなら室外機置き場のためだけのベランダはもったいない気がする
三階建てなら各部屋の室外機がおけるベランダ作った方がいいとおもうけど

>>377
サーキュレーターでもエアコンの送風機能でも風を送ればだいたい乾くよ
夏場は除湿機有った方がいいかもしれないけどうちは今のところなくても問題なく乾く
バスタオルは乾燥機のほうがいいから余裕があるなら乾燥機なりドラム式洗濯機とあわせたほうが良さそう
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/08(木) 17:04:58.03ID:omb0KMP5
>>371
夫婦ふたり揃って70歳まで共働きする予定?
子供大学入ったくらいで奥さんはリタイアするもんじゃない?
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/08(木) 17:35:35.85ID:aelAMv5j
うちは南向きだけどバルコニー作らず年中部屋干し
脱衣所兼ランドリールームでサーキュレーター+除湿機使って乾かしてる
大物は浴室乾燥機、布団は布団乾燥機で外干し一切やらなくなった
専業だけど布団をベランダに干す作業しんどいわw
布団乾燥機は本当に便利で時間帯や天候問わず乾かせるし、何より靴を乾かせるのがいい
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/08(木) 18:15:45.69ID:omb0KMP5
>>373
室外機が3台(将来は4台)並んでる面があるけど表から見えないように配置したから問題なし
注文住宅だとそういうとこもこだわれるのがいいよね

>>381
外干し辛いのは敷布団かな
床にマットレス置いて寝ると敷布団干す手間がなくてすむよ

みんな乾燥機やら布団乾燥機やらいろんな電化製品買って電気代もかさむだろうけどお金は大丈夫なの?
うちは太陽の力を最大限利用して電化製品は最低限にしてるから、戸建てに越してから毎年予想以上にガッツリ貯まるわ
そんな高収入でもないんだけどね
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/08(木) 18:22:07.64ID:omb0KMP5
>>380
それは大学以降はそんなに子育てにお金かからないからだけど、住宅ローンとかの支払いが残ってると共働き続けないといけないのかな
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/08(木) 18:38:57.75ID:EHl/ie0D
>>380
別に仕事を続けるかはお金のためだけじゃないし家庭によって違うでしょ
うちは仕事好きだし辞めて無職になるの嫌だから子どもが大学入った後でも仕事続けるよ

親を見てるとむしろ年取ってからの方が乾燥機が楽に感じるわ
年取ってくると膝が痛くなったりするし毎日干す作業が発生するのって大変
一度ドラム式になったらもう一生戻れないわ
あと前は布団外干ししてたけど外干しだとダニは布団の裏側に回るから除去出来ないって知ってから布団外干しはただの気分の問題だなと思うようなった
電気代は大した金額じゃないから気にしない
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/08(木) 18:40:23.28ID:omb0KMP5
まあそうだよね
うちは専業だからお金使って時短したい楽したいって感覚がよくわからなくて
今は共働きの割合が7割くらいあるらしいけど、スレ見ても共働きの人が多そうだね
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/08(木) 18:58:59.79ID:H8wXr0uJ
>>377
うちはホースが繋げられるタイプの除湿機をほぼ常につけてるよ
夜に洗濯して干して朝にはカラカラって感じかな
保育園のストックを次の日に戻せるのは楽
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/08(木) 19:07:33.80ID:tPQT8lmr
うちの両親はもう70くらいだけどいまだに2人とも働いている
2人とも自営だから特に辞めるタイミングもなくやりたいだけやっている感じなんだけど、社会と繋がりを持ち続けているからか、他所の70よりも若々しく見えるね
親父なんか体を使う仕事だからか自分よりもたくさん食べる
大した病気もしてないし
仕事ってお金だけじゃ無いし、自分も出来るだけ働いていたいと思うね
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/08(木) 20:06:13.94ID:T7MiOgUk
>>387
お金は置いといて仕事続けるのはボケ防止にもよさそうではあるね
うちは逆に引越し前はドラム式だったけど引越しを機に縦型に戻したよ
ドラム式は洗浄力がいまいちで洗浄力では縦型に叶うはずもないし、外干しに適した日当たりのいい土地を買ったから

布団干しは毎日しなくていいし、したらしたですごく気持ちよくてぐっすり眠れる
昔から日本人はこれでずっと暮らしてきたんだし、やっぱりお日様の力は偉大だよ
ダニが布団の裏側にっていうけど、布団乾燥機ならすべてのダニを吸引できるのかな
メーカーのセールストークに乗せられてない?
うちはたまに車の中に布団置いてダニの全滅を心がけてはいるよ(テレビでやってた)
子どもたちも病気せず元気にすくすく育ってるし家族全員誰もコロナにかかったことないし、正直外干しで何も問題は感じてない
なんといっても気持ちがいいは正義だね
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/08(木) 20:10:48.45ID:acUbjrfa
布団やタオルは乾燥機のほうが仕上がりいいから愛用してる
時短とか節約とかは気にしたことないや
肌に触れたときにふわふわあったかいことを求めてる
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/08(木) 21:39:45.89ID:X5tvm7V9
洋服とかタオルなどの大物を干すのはそんなに面倒じゃないんだけど靴下とかハンカチとか下着とかの小物をピンチハンガーに干すのがめんどくさくて乾燥機欲しくなる
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/08(木) 21:57:32.22ID:/She4UXK
わかる。細々したのは乾燥機突っ込みたい。実際は場所取るバスタオル突っ込んでるけど
元々外干し派だったけど新居は洗面脱衣所広めにして乾太くんと干し姫様つけてあとは浴室乾燥にしたけど
夏の晴れ間とかは外で干したらすぐに乾くのにって焦れったくなって小さい折りたたみの干し竿買って庭でも干してる
2階のベランダは1階リビングの庇だけの為に作った感じでもったいなかったかな
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/08(木) 22:55:02.75ID:xSP5Yzb4
乾燥機なんて、楽天開いてポチるだけで5秒で買えるのになんで買わないの
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/08(木) 22:58:44.46ID:gSnM3Uze
バルコニーないからYKKの庇付けたけど裏側にシェード付けるフック取り付けられるようになってて便利
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 00:12:14.31ID:7Hyw0Ydw
>>393
旦那がそういう考え方の割には全然洗濯しないから、ブチ切れて勝手にドラム式買ってやった
嫌ならてめえが一切の洗濯をしろと
一個一個てめえが干せと
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 04:01:19.42ID:vvzsUx2b
ドラム式って、子どもの服Tシャツとかいける?あとはタオル類、下着、小物って感じ?
大人のTシャツ、Yシャツはシワになるから洗いまでやってあとは室内干しか外干しってことでいいのかな。
共働きで保育園児5歳1歳だから、引っ越しを機にドラム式にしようかと思ってるけど、仕分けしたことないから家族ができるか不安だわ。
ランドリーボックスを2個置いて、乾燥までする用、洗いのみ用で分けるでOK?
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 06:06:38.01ID:wH79G9sy
>>401
行けるけど素材によっては縮むしもちろんシワにもなるからお勧めしない
洗濯カゴに突っ込んでる時点では仕分けしてないよ
洗濯機に入れるときに、たとえば乾燥したくないやつだけを入れたりする
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 06:22:43.21ID:t5dbl81T
>>401
結局洗濯後に乾燥しない服だけ取り出すなら縦型+乾燥機(電気orガス)おすすめだよ
洗濯後、乾燥するものだけ上の乾燥機にぽいぽい入れてる
たまに外干ししたいときにもドラムだと洗濯したタオルはゴワゴワだったけど縦型はふわふわだよ(毎回乾燥までするならドラムでOK)

前はドラム式使ってたけど縦型にして洗浄力も上がったしドラム式の時みたいに故障がないし手入れも楽で本当に変えてよかった
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 07:01:50.02ID:dcFF/E8o
>>401
子ども服は縮むのもあるけど縮むの前提で大きめ買ってる
縮み続けるわけじゃなくて一度縮んだらそれ以降は縮まないから気にならない
在宅勤務だから乾燥機かけられるような服しか基本着ないけどたまに出社するときのおしゃれ着や夫のワイシャツは2~3日分溜まってから後で分けて洗ってて基本的には毎日乾燥機かけられる服だけ洗濯してる
事前に仕分けはしてなくて洗濯するときにその場で分けてる
ドラム式使うなら買う服もそれに合わせて買うようになるよ
共働きなら夜入れたら朝には全部乾燥まで仕上がってるドラム式の楽さはかなり実感すると思う
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 07:45:21.75ID:vvzsUx2b
洗濯するときにその場で分けるってなると、汚れ物の中を掻き分けて選んでいくってことかな。
うちは今は縦型に濡れたタオルとかふきんとかも随時突っ込んで全部一緒に洗濯してるからな…ドラムになるとすると、ランドリーボックスで事前に乾燥までするものと干すものと区別して欲しい。
使っていくうちに家族もだんだん分かって仕分けられるようになるかな
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 07:46:05.17ID:eYTFwdcZ
>>401
子ども服は保育園用には安いのしか買ってないから縮むの前提で乾燥までやってる
たまーに着るちょっとお高め服なんかは仕分けはせずに洗濯機にいれる時に分けて、大人の服と一緒に何日分かまとめてやってる
夫のYシャツはノーアイロンのテロンとした生地のやつなら乾燥までいってもシワなかったから、綿のパリッと!にこだわりないなら食洗機の食器みたいに対応してるものに買い替えるってのもアリだと思う
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 07:50:32.25ID:D+fbkkDv
洗濯用ネットの大きいのを買って、乾燥しないやつはそのネットに全部入れて洗濯するとそれだけ取り出すときに楽になるよ
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 08:03:50.02ID:foqKT+xu
>>401
うちは乾燥機入れるものと干すもので一応分けてる
乾燥機OKなものは毎日、干す物は少ないから二日分まとめてって感じで洗濯してる
家族はタオル肌着とそれ以外という分類をしてるから私が洗濯するタイミングで一応仕分けしなおすけど
乾燥機NGなおしゃれ着の類は買わなくなったから最悪全部乾燥機入れても大丈夫なようにしてる
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 08:08:29.22ID:sYW/lZY5
東京都「政府さぁ、いい加減統一教会の運営実態の把握や国として対応示しなさいよ💢」 [256556981]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1686211492/
【多摩市】旧統一教会進出に反対署名 東京・多摩、住民が開始 [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1685391906/
【社会】旧統一教会の相談611件 22年度、消費者庁公表 [ムヒタ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1685158505/

ついに

統一教会はオウム真理教並みの反社団体認識になってきたな

よかつたな?
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 08:16:01.71ID:fSOaKZak
>>405
うちは2段になってるランドリーボックスで仕分けしてるよ
まさに汚れ物かきわけるのが嫌なので
でも子供がたまに肌着とTシャツ一緒に脱いで同じところに入れちゃったりするので確認はしてる(うちは子供の服もドラム乾燥はかけない)
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 08:24:53.14ID:/tVCeEmC
【汚】自▼民党=文鮮明精◯ワインごくごくコオロギうめぇ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1686246379/
【多摩市】旧統一教会進出に反対署名 東京・多摩、住民が開始 [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1685391906/
【社会】旧統一教会の相談611件 22年度、消費者庁公表 [ムヒタ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1685158505/ 
統一教会「文鮮明の精子入りワイン」を高額販売!これ半分麻原彰晃だろ🍷 [712093522]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1659494838/

「消去法で自▼民党」では無い

「積極的に自▼民党を落とす」べし

さもないと

文鮮明のおチ○ポミルク

コオロギ

安倍晋三

増税

毒ワク

移民(治安悪化)

その他悪事

最悪の結果にwwwwwwwwwwwww


自▼民党に投票するヤツは馬鹿ぁ?
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 08:47:05.73ID:rq+S/fqK
うちは縦型+ガス乾燥機
取り出して干すものだけ洗濯ネットに入れてる
洗濯ネット以外は乾燥機へ
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 09:16:18.85ID:bdo4HhQa
うちも前は乾燥前に取り出ししてたけど、夜洗濯してるから寝落ちしたときにしわしわになったり縮んだりしたから、分けて洗濯するようになったw
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 09:50:30.54ID:vaSJNECB
>>414
その人アッチッチにしたらダニが死んでそれでおしまいと思ってるんでしょ
アホだよね
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 10:42:19.06ID:Fg95G2VQ
外干しでも布団乾燥機でも掃除機で吸わないと布団にずっとダニの死骸がある状態だよね?
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 11:34:23.91ID:8ULiLs6h
布団掃除機使ってる
アイリスオーヤマのやつ使ってるけど割と吸ってる気分になれる
コードも長くて使いやすい
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 11:38:50.01ID:fGDi1b/a
生きてるダニじゃなくてダニの死骸がアレルギーの原因になるんだったよね
うちは布団乾燥機+ダイソンの布団用のやつ使ってるわ
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 12:26:29.87ID:kYN0Kgj6
今住んでるマンションはリビングと和室以外の部屋がカーペットになっていて、借り上げ社宅だし勝手にはがせないし困っていた
今回出ていけることになってすごくうれしい
でも、次の物件選んでる時も、管理規約の中でカーペットからフローリングに変更できないマンションがあって、立地とか広さが良かったけど候補から外した
両方住んでみて、やっぱりフローリングの方が住みやすかったわ
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 12:33:43.91ID:OonG0atJ
>>400
縦型だけど土日はだんながみんなの洗濯物干してるよ
だんなの衣類の収納もいつもだんなが自分でやってる
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 15:04:04.68ID:v0QZTmKy
>>424
洗濯機上部に稼働棚とか、扉の位置によっては小さい棚を壁付けできると思うよ
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 15:37:51.32ID:eGmwhCYF
Panasonic NA-LX129BLドラム式洗濯機お勧めします。
 
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 15:58:41.99ID:foqKT+xu
>>424
狭くなるけど入り口と風呂の扉の位置によっては収納おける
5段ほどの稼働棚作り付けてもらったけど小さくても棚有ると色々おけて便利
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 16:07:17.41ID:gFtKpz2q
最近のドラム式は汚れが落ちやすくなったみたい

洗濯機「縦型」と「ドラム型」の違いとは? 家電から見える日本と欧米の文化の差(西田 宗千佳) | ブルーバックス | 講談社(2/3)
https://gendai.media/articles/-/79129?page=2
また、従来のドラム型洗濯機は、泥汚れ等の粒子汚れを落とすことを苦手としてきました。改良が加えられた現在のドラム型では、洗濯時にドラムを急速反転させて内部で洗濯物を「おどらせる」ことで、汚れ落ちがよりよくなるようになっています。
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 17:19:04.89ID:nVnnSCQ6
>>425
違う違う
平日は私が洗濯して土日はだんなが干すところだけやってくれるということ
基本洗濯は毎日やってる
みんな脱いだ衣服は籠に入れずそのまま洗濯機へ
2日分まとめてとか、乾燥機使うのわけてとかドラム式の人は大変だな
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 17:40:54.08ID:8whq0iog
マンションリノベで床材なんだけど、私は無垢材への憧れというか、注文住宅なら無垢材だよね的なのがあったんだけども、設計士から、子どもがいるしキッチンを壁付けにする関係で複合材のほうがいいと言われてる。(LDKを一体にするから)
うちは神経質じゃないから傷とかは許容できると思ってるし、子どもがいるからこそ無垢材の質感がいいなと思ってるんだけど、今の複合材は結構質もいいよと言われ、傾いてる。
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 17:52:40.33ID:fPBY9LEL
>>432
うち一階は無垢二階は複合材で夏場は無垢はさらさら冬は無垢は温かいで二階も無垢にしたら良かったと後悔してる
建てたのが七年前だから今の複合材かと言われると違うかもだけど
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 17:55:24.29ID:TDzEJHGd
無垢材床って掃除機かけられない、掃除はホウキで、雑巾は固く絞ったやつでってイメージなんだけど今のは違うのかな
ヨダレや食べこぼしやお漏らしが日常の子育てという観点からすると修行でしかないと思うんだけど子供が大きかったら大丈夫か
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 18:00:12.82ID:+BEXHoEJ
>>434
掃除機かけてるし、クイックルワイパーの濡れてるやつで掃除してるよ。

うちは、おもちゃとかリモコンとかソファーから落として凹みがつくのと、窓の近くは日焼け(普段はカーテンで見えないけど)が気になるな。
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/09(金) 18:52:57.50ID:gAXeJMWD
無垢と複合材なら使用に神経使うのは複合の方だと思うけどなぁ
もちろんツルツルテカテカの無垢を維持するなら話は別だろうけど

因みに水回りを無垢にするのは止めたほうが良い
腐る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況