X



トップページ育児
1002コメント419KB

【ASD自閉スペクトラム症】親子で発達障害&グレーゾーンその36【LD/ADHD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/20(火) 12:10:36.11ID:SPexE2Nf
発達障害診断されるほどではないけれど、はっきり傾向や閾値のような状況だったという人
具体的な情報交換をしましょう。

※発達障害傾向があるとズバズバ物を言ってしまう傾向があります。
それがスレが荒れる原因になったりします 健常者を見習い抑えることを覚えましょう。
婉曲に伝えるなどスレが荒れないようにご協力お願いします。

次スレは>>980を踏んだ方が宣言して立てて下さい。
誘導があるまで自重してください。DAT落ちしないので、埋めや保守行為は必要ありません。

前スレ
【ASD自閉スペクトラム症】親子で発達障害&グレーゾーンその34【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1669974214/

【ASD自閉スペクトラム症】親子で発達障害&グレーゾーンその35【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1675284500/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/20(火) 12:11:34.36ID:SPexE2Nf
子が診断が先 親が診断が先 どちらでも
親子で診断がつきどちらも治療の対象になる方が未診断よりもいい気がしますがいかがですか?

特に検査する前 検査するきっかけから診断後
診断されるほどではないがはっきり傾向や閾値のような状況だったという人
具体的な情報交換をしましょう

※発達障害傾向があるとズバズバ物を言ってしまう傾向があります
それがスレが荒れる原因になったりします 健常者を見習い抑えることを覚えましょう
婉曲に伝えるなどスレが荒れないようにご協力お願いします

次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1675284500/1 【ASD自閉スペクトラム症】親子で発達障害&グレーゾーンその35【LD/ADHD】
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 10:53:40.47ID:HsriIH1O
あのさぁ

って何様?まじムカつくねこの話し方
腹が立って仕方ないわ
庇う人もやっぱ障害者だね、やばっ
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 11:56:19.59ID:nsgmFIJL
ひさしぶりに食いついて楽しいからって次スレまで持ち越せると思ったら大間違いよ
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 12:40:09.23ID:FTpllIDO
あるボランティア団体のグループLINEに登録してんだけど、一人スパイ活動みたいなことしてる人がいて(管理者に通報など)、ひょっとしてASDかなと思ってる

昔昔の自分に似てるからさ

自分も子供の療育11年やってきてやっと「折り合いをつけるとはどういうことか」を学んだ

だから折り合いをつけられずに正しいと思ってる意見を突き通す人を見ると生温かい気持ちになる
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 13:25:10.84ID:HsriIH1O
でも一般論くらいはわかるでしょ
あのさぁって単語は気持ち良い物じゃないよ
健常は使わないよ
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 13:25:50.57ID:HsriIH1O
でも一般論くらいはわかるでしょ
あのさぁって単語は気持ち良い物じゃないよ
健常は使わないよ
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 13:39:42.48ID:OUI3UGWd
>>9
わかるわ
若い頃は間違ってることは正さないと!と思い込んでいた
物事の本質で大切なのは正誤ではないとか指摘したことでかえって面倒になるとか相手からもウザがられるとか、結構大人になるまでわからなかったことあるわ
いまでも正直判断に迷うことあるけど
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 14:48:37.00ID:FTpllIDO
他人のこと言える立場じゃないのは分かってるけど、私もかつてそうだったから、その人も何年かしたら思い出して赤面したり穴があったら入りたい気分になったりするのかなあ
それともそういうタイミングは来ないのかなあ

大人になると、同じ大人でも経験値が違いすぎて会話が噛み合わないこともしばしば
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 15:37:51.33ID:hOhp9gOC
正しいと思うこと主張する若い人はどこにもいない?
で、雰囲気で通せちゃうのが定型というか
スパイが言いつけてて直接間違ってる認定した相手に言わない人なら、何となくASDとも違うように思ったけどそんなこともないのかな
私の場合は、決めの問題であって正しいとか正しくないとかはほとんど存在しないような気がしてたのが昔は大変だった
慣習だけは頭にあるから「こうこうこうだからおかしい!こうに決まってるじゃん!」と定型の人達に言われて「でも何年何月に誰がどう言ってこうなって結果この書類に書いてあります。」と返すとすっごい微妙な顔されるのが落ち込むもとだった
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 16:51:03.88ID:XLOpau0a
>>14
そのパターンはIQの違い
IQが高いと多面的に考えて結論だけ言うから理解されにくいよね
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 17:23:13.56ID:dLo2goit
毎日何かしらの過去のやらかしを思い出してはワーッと頭抱えてる
今日はなぜか突然何十年も一度も思い出したことのない新着があがってきてきつかった
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 17:32:29.57ID:FTpllIDO
>>14
定型の人たちっていう認識は間違ってるかもしれないよ?
カミングアウトしてないor未診断なだけで大人の発達障害かも知れないよ?

って色々なシチュエーションに当てはめて考えてる、なにごとも
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 17:48:57.45ID:jzaGZzY/
>>18
間違ってるかもしれないし間違ってないかもしれないね
私が認識した理由は何年間も長時間一緒に仕事してした人達で離れた後の変化も知っているし、ASDの定義的なところに当てはまらない多数派のコミュニケーション能力があったというだけ
未診断は困って医師にかかからなければそうだからね
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 18:25:25.26ID:FTpllIDO
言ってることが多方面視点すぎてよく驚かれます。
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/23(金) 08:59:08.59ID:7nx2e4jd
>>9
わかるわ
私はベターなところに着地するのが正解なんだな、って最近は思う
昔は意味のない正義とか、最初に決めたこととかを突き通す感じだった
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/23(金) 09:01:00.85ID:7nx2e4jd
>>17
私も、昔の嫌な自分を思い出して、キモいキモいうわーー、ってなる
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/23(金) 09:47:06.28ID:qhDYYqeU
>>9はまだ若いんじゃないの
という私の内心も定年間近の人に見透かされてんのかなと思ったりする日常
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/23(金) 10:03:43.53ID:E2TtHuu0
仕事では裁量権のあること以外は確かにほとんどが決めの問題だなーそれか対人都度対応
正義とかは判断基準に入ってこない
もう若くない人で告げ口してるのは必要だと思ってるからじゃないの
生温かい目で見たり正義厨とジャッジするのはよした方がいいと思うよ
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/23(金) 10:19:43.69ID:oY6eiuye
定型が善、正義、ってわけじゃないしねぇ
「読んでしまった空気には盲従してしまう障害がある」のが定型という人たち
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/23(金) 10:27:16.39ID:CBYRb3zW
大企業で何十年もデータ偽造してたってニュース見て定型が集まるとこうなるのか…と思ったわ
ルール絶対マンのASDが居ないか発言力無かったんだろうなぁと
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/23(金) 11:35:51.85ID:hhAGHq/9
>>26
9だけど若くないです。でも子供の療育11年やってきて、ようやくこんな感じかなって思えてきた。
子供がいなかったら若かろうが年取っていようが、一ミリも成長してないと思う。(独断と偏見前提で言います)

結局、もしも周りの誰かが大人の発達障害だったとしても、子供の療育を通じてじゃないと自分の発達障害を俯瞰して見られない。

子供がいないと自分自身の療育は難しいのかなと。
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/23(金) 11:47:30.75ID:qhDYYqeU
>>32
ご自分のことには独断も偏見もないと思うよ

福田さんの「あなたと違うんです」を思い出した
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/23(金) 18:48:45.07ID:vaKdYK8k
間違った事を正して何が悪いの?
人が嫌になる事は言ったらだめでしょ
上から目線とか明らかに人に悪意あるのは指摘してあげないとその人の為にもならないじゃん

ダメな事はダメなんだよ
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/23(金) 19:05:29.53ID:4sx/hXCj
>>38
定型が集まって黒を白と言えば白が正解になるからね
アスペ空気読めみたいに言われちゃうのが辛いところ
そして言ってくれるならまだマシで、陰でコソコソバカにする
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/23(金) 21:05:57.88ID:FzYnaebK
責めてるわけじゃないが子供が>>38みたいになるとやはり孤立してしまうよ
乱暴だと思う言葉も親密度などで変わるし
スレタイな人ならなおさら迷ったら黙ってるほうがいいよマジで
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/23(金) 22:27:52.45ID:dPDxQWo+
そういう時に正しいことを主張して皆が納得して聞いてくれるか許されずに孤立するかは
それ以前に集団の中で築かれている立ち位置やキャラが関係する気がする
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/24(土) 07:40:17.93ID:VNrTvFGN
Twitterで流れてきたんだけど
任天堂の株主総会に参加してゲームの内容の不満についてツラツラと語って社長から注意された株主さん
それまで何度も任天堂に苦情を送ったけどスルーされたので株主になって直接訴えたかったみたいだけど、その内容が自分の推しのキャラクターが冷遇されてるとかそんなこと
たぶんアスペだよね
自分の考えが間違ってないと思い込んで大勢の前で演説して
ゲーム好きなスレタイ息子にも反面教師として教えておこう
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/24(土) 08:49:33.68ID:tvx3T9RS
息子さんがそのニュースを読んで反面教師にしようと自分で考えるならともかく
人から言われるのはウザいだけだろうな
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/24(土) 08:55:54.04ID:VNrTvFGN
さっき朝食の時Twitter見せながら話したら、わーこれはヤバいねでもこういうやつクラスにいるわという話になったよ
オタク多めの男子校なのでなんか思い当たることあったらしい
人のふり見てじゃないけど気をつけてほしいよ
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/24(土) 09:55:10.47ID:Wzf+K/II
正しいとか間違ってるとかじゃなくてTPOの問題なんだよね

うちの子もいいか悪いかでしか考えられないところあって
家ではいいけど学校では違うよね、みたいなところ
なかなか理解してくれない…
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/24(土) 10:25:32.21ID:Ue8N89Vf
TPOやら仕事の信用度なり人格なりの信頼関係の構築という工程をすっ飛ばしてそういうことをするからトラブルになりがちなんだよね
正しい正しくないだけじゃないもっと沢山の情報があって、ASDはルールとしての正しさ体度の情報しか拾えない
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/24(土) 13:01:07.16ID:L00SaOU5
普通に考えて株主総会でコンプラでも経営でもない自分の推しの話題を時間かけてするのが適切なわけなくて、それこそ色んな意味で「間違ってる」から止められただけよね
発端のレスの人が酷くて、判断力がないか基準のおかしい人の話なのか情報出してないから読む人には分からないのに、ルール厨ASDと結び付けてるから、ルール厨から俺のルール、俺がルール、思い込みの強い人、と話がごちゃごちゃに広がる
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/24(土) 13:11:42.43ID:QTlTpFbv
ADHDの良いところは、発想力とかだよね
自分の意見を言うのは良いことだと思う
ただそれに固執しないのが大事なんじゃない?
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/24(土) 15:15:22.24ID:ZjjNX5kz
こどもバイアス事典 「思い込み」「決めつけ」「先入観」に気づける本
を注文してみた
ASDがこれ読んで何か気づくことあるんだろうか
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/24(土) 15:23:00.40ID:vZishILX
>>50
この前本屋でパラパラ見て面白そうだった
うちの子にはまだ早いかなと思って買わなかったけどいずれ読ませたい
ASDの子はこういうのを知識として知っておくと良さそうだなと思ったよ
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/24(土) 19:43:09.41ID:Be5lG5ei
主張を曲げられなかったり押し付けたりはもう性格か環境かスレタイ原因でも二次障害に近い状態
例え自分のお子さんがそうだとしてもASDだからとかの論調はやめてほしい
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/25(日) 08:24:54.87ID:BdS8SdUe
親的にはASD強目だと思うのに診断はADHDと言われた
別の医者もASDもあるが困りごとはADHDのせいだろうと言われた
激しい登校しぶりや癇癪や気分のアップダウンが激しいのはこだわりの強さからきてると思うのだけど違うのかな
確かにADHDもあるとは思うけど多動や見た目の落ち着きのなさはないんだよ
不注意や注意力散漫系
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/25(日) 11:06:45.81ID:USBgoW5F
うちの子も併発で、私としては主な困りごとはASD由来だと思ってたんだけどコンサータ飲み始めたらそれらの行動がピタッと止まってびっくりしたよ
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/25(日) 11:16:18.86ID:3y2EJwsD
>>53
最後の一文がADHDの困り感まんまだけどなぜADHDではないと思うのかな?
ASDが有るとしても脳内がADHDの多動で常に疲労してる場合があるよ(私ですが)
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/25(日) 11:21:17.67ID:755tVy9C
脳内多動を見抜いてもらえていいな
うちもADHDあると思うんだけどASD単体の診断
行く先々で忘れ物するし探し物も見つけられないし片付ける前に次にすることに頭が行ってしまってすべてやりっぱなし
これがADHD由来じゃないとしたらなんなんだろ、躾のせいかASDにもこういう症状あるのかな
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/25(日) 12:52:08.97ID:BdS8SdUe
>>56
両方あって困り事は幼少期から総合するとASD由来だろうと思えるってこと
不注意や注意力散漫でもすぐに嫌なことも忘れてしまうので本人的には困ってないようなんだ
むしろ自分でコントロールきかない癇癪や偏食や白黒思考のせいで不登校ぎみなのはASDなんじゃとずっと思ってた
実際過去にそう診断していた先生もいた
今回はっきりASDよりADHDのせいと言われてもなんか釈然とせんのよ
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/25(日) 12:59:32.71ID:3y2EJwsD
>>58
釈然としないのはともかく
ASDは投薬しようが無いけどADHDなら投薬の話にならないのかな?
改善の希望がある投薬が選択肢に上がってくるだけでもADHD診断がついたのはありがたいかも
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/25(日) 13:20:59.04ID:XFB2jvfa
ASDには易怒性しか対策薬がなかったと思うから投薬の都合でADHDとするのはフレキシブルでいい対応だと思うわ
併発してることも多いし
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/25(日) 13:26:32.17ID:uUQh2vae
>>58
嫌なことを忘れるというか引きずらないのはADHDの凄くいいところだし
コントロール効かない癇癪は衝動と言えるし、白黒思考は瞬間瞬間で判断して仕分けしてるのかなと
本当に限られた情報と雰囲気からで申し訳ないけどそれほど不思議ではないかも
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/25(日) 13:43:43.84ID:uUQh2vae
連続してすみません
逆にASDはコミュニケーションの障害だからそれはないんだなと思った
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/25(日) 13:58:52.91ID:n6OqWDWp
純粋なADHDって少ないからほとんどは併発してるって言うよね
うちの子もADHDだけで自閉ないって医師には言われたけど、リラックスしてるとマイワールド作って独り言言っちゃうくらいには自閉ある
人前では取り繕えるし困りごとになるほどではないってだけ
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/25(日) 14:23:41.53ID:BdS8SdUe
たくさんレスありがとうございます
薬はASDでももらっててパニックを抑えるための自律神経を整える漢方とイライラを抑える漢方
それもそこそこ効果はあって癇癪が減ったし一人で部屋で過ごしたりも増えてた
ADHD診断でてからは専用の薬を出す前にとASDででていた薬をいったんやめて興奮を抑える漢方を飲んでこれも効果は感じる
効果があるなら専用の薬に移行していく予定になってる

診断にこだわる必要はないのかもしれないね
たぶんどちらもあってどちらも生きずらくしてる
登校しぶりで不登校寸前なのでそこに関してはADHDではないのでは?と感じてたんだけどADHDが強くでてきて悪循環なのかもしれないししばらく投薬して様子見てみます
m(_ _)m
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/25(日) 14:24:11.43ID:S9dK20W9
はー、Switchのソフトをケースに戻さないから無くなった
高いのに腹立つ
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/25(日) 18:30:14.95ID:hW0XJh1v
うちも動きは鈍いけど脳内で思考がグルグルしてたらしくストラテラ飲んだら本人は
頭すっきりするとか言い出してサクサク動きだした
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/26(月) 06:20:36.43ID:ni1nzxCR
>>65
本当どうしたらいいんだろうね
片づけが苦手すぎる
特性のことはあんまり怒りたくないけどやっぱり腹立つよね

私は高校生の時に電子辞書を踏んで壊した
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/26(月) 09:14:23.65ID:jbRWei+C
面倒で戻さないのもあるけど目に入る所に出して並べておきたいみたいな気持ちになるんだよ
パソコンのデスクトップも当然そんな感じになってしまう
定型の人には出した所に戻すという当たり前の事がなぜ出来ないのか理解できないと言われるけどそれはもちろんわかってはいるんだよね
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/26(月) 09:48:44.79ID:xNfqCEua
何年も前のことが突然ブラッシュバックしてパニクることってありますか?
その時の様子が誰かに映像を撮られているかのように甦ってあんなこと言ってしまったこんなことしてしまったどうしよう恥ずかしい悪いことした怒らせたかもと調子が悪いときほどそうなってさらに自分を責めて立ち直れないくらい落ち込む
普段完全に忘れていたような遠い子供の頃の記憶となんだけど
これってASDのせいなの?
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/26(月) 09:59:52.24ID:xNfqCEua
>>73
これってASDの何がこうさせるんだろ
けっこうきついんだよね
不意に襲ってくるから
医者に相談しても抑肝散処方されるくらいであまり重要視してくれない
その都度その場で同じ経験を体験させられるわけだからストレス
その時の自分は幼稚園児とか小学校低学年だったり中学生だったりで完全に忘れ去ってた記憶なんだよな
頭の中をそんなのがランダムに再生される
どうやったらこのストレスなくせるんだろ
出来れば再生止めたいんだけど
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/26(月) 10:14:13.68ID:jJGoniaf
フラッシュバックが来た時にお金をもらえるルールにしたら徐々に軽減していったという記事を読んだことがある
何人か忘れたけど複数の患者に協力してもらって実験?したらしい

フラバの後にすぐ良いことがあるというのがポイントみたいだったから、フラバ来たらお菓子を食べるルールにしてしばらく実践してたよ
子供生まれて忙しくなってやめちゃったけどそういえば最近はフラバ来てもそこまで辛くなくてすぐ忘れる
お菓子効果じゃなくて子育てで忙しいからの可能性もあるけど
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/26(月) 11:28:14.45ID:b2NzNqQC
>>72
双極性障害のうちの鬱だよ
二次障害なんだと思う
二次障害を発症していないASDの場合は、そこまで行かないもん
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/26(月) 12:14:08.96ID:lP0RtfIT
>>71
これわかる
自分の場合しまうと記憶から消えるので目につくとこに置きたい
食材とか調味料とかほぼこれ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/26(月) 12:31:43.89ID:oWfwpivA
親子ADHDだけど中学受験に挑もうと思う
本人まだ低学年だけど、今後難しくなっていく女子の人間関係に既についていけてない感するし、かといって福祉の枠で生きていける感じでもないし、だったら本人のできることで自立できるようにしたい
私も中受経験あるけど、実母(多分この人もADHD)のモーレツ勉強責めに嫌気がして、反抗期荒れて学校も辞めて、でも最後、家出るための手段として大学受験に挑んだ時、中受経験があるのは大きかった
そんなに難関校狙わせるつもりはないし、ただ特性あってもおおらかに受け入れてくれる学校があればなと思ってるんだけど、それを探すのが難しい
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/26(月) 14:37:02.46ID:qnLFI6ld
しまうと存在を忘れてしまうから目に見える所に置いておきたいタイプは透明ケースにしたり入れ物に中身の記載すれば解決しそうだね
ただの怠慢のうちの子よ…
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/26(月) 18:43:36.63ID:Es1zkBos
環境の変化に弱くて、毎年4月は荒れ気味だったけど、中2になってとうとう不登校。
生活ルールを決めて、勉強時間、身体を動かす時間など続けてたけど、もう既にぐちゃぐちゃ。
勉強はやらない、ゲームで負けたら暴れて、スマホざんまい。
時間を決めても平気で嘘をついて逆ギレ。
何だか必死になってやるのが、馬鹿馬鹿しくなってきた。
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/27(火) 00:25:28.50ID:41Cqcon0
>>80
うちも不登校児がチャットに入り浸ってんだが、
母がスマホの中の住人となり、我が子と会話する

とかも、ありなのではと思ってる
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/27(火) 10:02:07.74ID:WMGHKkLQ
ラインとかでリビング-子ども部屋で会話する、のは書き込み見たことあるね〜
文字の方が、ご飯だよーとか耳に痛い言葉が入りやすいとかなんとか。
親も衝動で言い放つ危険が減るし。
子がチャットしてくれる状態ならアリだと思う。
毎年4月は荒れ気味、はうちもだよ。
今年は特に中1でまだ環境に慣れなくて幼稚園児並みに退化状態。必死であやしてるが辛い。
ゲームでストレス発散してるの分かるんだけど、
依存と紙一重すぎてバランスの調整中でぶつかり合いが凄い。
嘘ついて逆切れされるとほんと腹立つよね。

子も疲れるんだよね、分かるんだよ。
でも踏ん張らないとその後がもっとつらいんだよーーーって気持ちと、
ここで頑張らせて一生棒にふるような二次障害もなーって気持ちで親も辛い。
グレーゾーンだからね、諦めきれないんだけど・・・諦めたいなあ・・・

書き込みたいから書くだけなんだけど
うちの子はまだストレスがましだったころは「きおうがん」が割と効いたよ。
暴言・癇癪からの復帰が1時間から15分に短縮される程度だけどまだ助かった。
抑肝散は効きがよくわからなかった。
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/28(水) 00:21:39.44ID:SxZqGd02
子どもさえいなければいつでも命を断てるのにって思う
ずっと生きづらかったけど自分が発達障害だなんて大人になってから分かったし
育児がこれ程辛いなんて思いもしなかった
子どもの頃から自○未遂あったくらい生きづらかったのに何故産んでしまったのか
タヒにたい
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/28(水) 00:25:16.57ID:SxZqGd02
ごめんなさい
こんな事を書く場所じゃなかったね
みんな大変でも前向きに頑張ってるのに
失礼しました
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/28(水) 06:09:24.11ID:yw47LU5N
いやいや
いつも前向きじゃいられないよ
以前は自分は普通に年取ってヨボヨボのおばあちゃんになるんだと思っていたけど
今はもっと早くても全然いいなと思う
ただ子供達が成人して親の役目を終えてからだよね
それまでは前向いたり横向いたりたまに後ろ向いたりしながらがんばろうね
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/28(水) 10:09:39.25ID:RpddW3N+
いやほんと人間は成人するまで長すぎるわ
今小2だけど先が長すぎでクラクラする
しかもこの先自立できるか危ういし
扱いづらくなっていつまで経っても育児は楽にならず周りには恵まれてなくて孤独な育児が続く
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/28(水) 11:38:33.07ID:rzF/gcfs
当事者スレやブログを読んでると成人してからも自立までは長そうだなと諦めついた
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/28(水) 15:10:43.47ID:QS95XpZs
>>83
鬱だね

合法抗うつ剤を毎日飲むといいよ
アリナミンAかキューピーコーワ
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/28(水) 15:50:37.94ID:EolJR/Ue
何もしてあげられないからせめて金を残したいがそれもなかなか思うようにはいかないねえ
保険かけとくか
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/28(水) 16:09:25.52ID:QS95XpZs
一瞬、娘に保険をかけようとしたが、後から何言われるかわかんないから思いとどまった
自分が死んだら毎月10万円×200ヶ月
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/28(水) 17:25:15.16ID:QjX0uxmZ
>>88
アリナミンやキューピーコーワってそんな効果あるんだ
良いこと聞いた
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/28(水) 17:53:22.71ID:4MJczCKt
アリナミンは一時的にドーピングみたいにドンっとやる気が出るけど後からその反動で疲れがやってくるから躁鬱傾向の人には勧めないと主治医に言われたわ
飲む量とか飲み方で違うかもしれないから一概には言えないかもだけど
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/28(水) 18:42:19.88ID:yw47LU5N
小4が国語で「ひとつの花」をやってるんだけど
それお父さん結局戦争で死んでしまったんだよねと言ったら「なんで?どこにもそんなこと書いてない」
そりゃ死んだとは書いてないけど、大きくなったゆみ子はお父さんの顔を覚えてないってことはつまり戦争から帰ってこなかったんだよ…

私が小学生の頃これ読んでそんな解釈した子いなかったな
こんなの説明しなきゃわかんないのかと頭痛くなった
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/28(水) 20:57:40.95ID:QS95XpZs
>>93
長期鬱から回復していく中で日中サイクリングしてたけど、日光が抗うつ剤と言うならば、回復まで1年以上費やしたわ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/28(水) 21:47:11.33ID:0BzEseBA
6歳児遺棄事件の一家をみてると不安になる
お金の管理が出来ない、家の片付けができない、近隣と人間関係を結べない
性的にゆるい、衝動で同級生に大怪我を負わせる、それでも謝りにいけない 
うちもそうならない自信がない
たまたま子供(ADHD)が他害がないが
この子が万一なにかしたらどうしたらいいかわからないし、相談先もない
子供は全てにだらしなく、人の言うことを真に受けて言いなり
生きてる今が未来が不安だ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/28(水) 23:42:41.89ID:jdOR0Xma
>>95
言われてみれば私も数年間うつ病だったの思い出したわ
市販栄養剤と並べての話にガチの病気対策としてつっかかられると怖いよ…
でも保険適用の照射の治療あるし
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/29(木) 05:37:06.76ID:m8Tn+dhz
>>96
がん保険生命保険諸々込みの総合補償型で15000円
今は普通に働いてるから払えるよ
鬱で無職の頃は1000万の受取金で掛金は12000円だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況