X



トップページ育児
1002コメント419KB

【ASD自閉スペクトラム症】親子で発達障害&グレーゾーンその36【LD/ADHD】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/20(火) 12:10:36.11ID:SPexE2Nf
発達障害診断されるほどではないけれど、はっきり傾向や閾値のような状況だったという人
具体的な情報交換をしましょう。

※発達障害傾向があるとズバズバ物を言ってしまう傾向があります。
それがスレが荒れる原因になったりします 健常者を見習い抑えることを覚えましょう。
婉曲に伝えるなどスレが荒れないようにご協力お願いします。

次スレは>>980を踏んだ方が宣言して立てて下さい。
誘導があるまで自重してください。DAT落ちしないので、埋めや保守行為は必要ありません。

前スレ
【ASD自閉スペクトラム症】親子で発達障害&グレーゾーンその34【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1669974214/

【ASD自閉スペクトラム症】親子で発達障害&グレーゾーンその35【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1675284500/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/15(日) 18:01:50.53ID:Gru4R+vc
>>850
言うてもたかが折りたたみ傘じゃん、大丈夫大丈夫
買えそうなら買い直してあげよう

私はこれまで普通の傘や折りたたみ傘合わせて50本以上失くしてるよ、なんの自慢にもならないけどw
強いていうと失くす前提で(自分のは)高い傘買わないようにした(一回1万の傘失くした時は反省して毎食100円生活しばらく続けた)

外出していっぱい遊んでお子さんたちとても楽しかったと思うよ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/15(日) 18:18:06.51ID:nKXnqSea
>>850
あるある、私も傘忘れまくるから100均の小さいビニール傘だよw
にしても自己嫌悪はあるよね。。わかる
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/15(日) 19:32:16.23ID:SMbMlmmm
私も傘よく忘れるよ
傘にウォレットチェーンみたいなのをつける文化が発生して流行ってくれないだろうか…
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/16(月) 06:15:09.39ID:mLvw8w4v
なんか奇遇だわ
今朝の夢で延々と学校の中で水筒を探す夢を見た
なぜか水筒がいっぱい落ちているんだけど、どれも自分が探しているものではなく3時間くらい探してた
結局見つからなかった
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/16(月) 06:28:41.61ID:JwqjfUiQ
傘や水筒をなくしても死なないけど、児童館に水筒を忘れて閉館間際に慌てて取りにいったら車にひかれそうになったことある
他にも慌てて抱っこひもしてるのに転んで赤ちゃんが頭打ったり

買えば済むものはあんまり気にしないようにしたい
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/16(月) 07:28:41.74ID:mLvw8w4v
>>855
ちょっと話ずれるけど、危険を冒して一生懸命探す労力の代わりに次のものをすぐ買ってしまう気持ちはわかるけど
小学校の忘れ物の点数がすごいことになってると先生が言ってたわ。
名前すら書いてないって。無くしても戻ってこないことが前提の親ばかりね…(うちは貧乏だから名前は絶対に書くけど)
保護者会の時に昇降口に並べられるんだけど、バザー開けるんじゃないかってくらいにいつもなってる。
捨てるのも大変みたい。
正直、こっそり譲ってほしいわ…
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/17(火) 04:05:05.44ID:muFsXCQa
独身の頃、電車で寝たときに端の席だと横のとこにカサかける癖があってほぼ100%忘れてた
夫と付き合うようになって、降りるとき振り返るようにしたらマシになった
あと高価ですごく可愛いカサを買って大事に使ってたのに、アパレル路面店に入って入口の傘立てに置いたら滞在数分だったのに盗られて泣いたわ

以来そこまで気に入るカサなくてまたカサジプシー…
あのとき盗った奴許さない
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/17(火) 06:59:38.69ID:1k8FfUfi
物を大事にしなくていいとは思ってなくて名前は書くし、なくしたら行った場所を探したり問合せもする
でも子供の頃なくすたびに母に激詰めされたのが嫌で子供に甘くなってるのかな、物を大切にしなくなっちゃうのかなとも思う
(夫も怒っても解決しないから必要以上に怒らずどうすべきか考えろって言う)
さじ加減難しい
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/17(火) 10:23:42.37ID:6XtqFGFX
くどくど長ったらしく怒らなければいいんじゃない?
失くしたものが高価なゲーム機なら反省の意味も込めて買い直さないみたいな懲罰的なことはするかもしれないけど、日用品はまぁ自分の子なら仕方ないなと思うので紛失防止の工夫を一緒に考えてあげてる
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/17(火) 11:23:04.04ID:RF6bpFT1
自分も発達で自分の場合はなんだけど
めちゃくちゃ大事にしてるものって肌身離さず持ってたりするから失くさなかったりしない?
例えば携帯ゲーム機とか自分が子供の頃は大事だったから他のものは忘れてもそれは死守してた
忘れたり失くすのは「自分はそんなに大事じゃないもの」「忘れたりなくなったら困るけどそんなに興味がない物」で、傘とか体操服とかお弁当とか。
めちゃくちゃ大事にしてる物はかなり執着してるから忘れないんだよなぁ、子供もそう
上で出てる高価でお気に入りの傘とかは、自分だったら肌身離さず持つから傘立てには置かず失くさないと思う
電車の手すりも傘かけると100%忘れるから大事なものはそういうとこや座席上の荷台に置いたりしない
ただ問題はなくしたら困るけどそんなに普段から大事にしてない物をどう失くさないようにするかだよねぇ
自分も忘れるから子供が忘れないようにって考えるの難しい
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/17(火) 11:32:19.70ID:R1bhMllc
>>860
ADHDの自分は大切にしている財布もスマホも失くす
失くさないよう気をつけて工夫して、肌見離さずにいても失くす
お気に入りの傘も失くして泣いた
財布は3回失くした
スマホは2回外で失くした
絶対になくさないようにするなら体に埋め込まないと多分無理
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/17(火) 12:09:42.12ID:BUJKtkn8
幼稚園の頃、薬箱一つ与えられて中にアライグマのぬいぐるみや小さなドールハウスやおもちゃの指輪など大切なもの全部詰めて常に持ち歩いてたけど、3年くらい持ち歩いたときに置き忘れて無くしてゲーゲー吐くまで泣き叫んだけど2度と出てこなかったな
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/17(火) 12:11:12.68ID:BUJKtkn8
大人になってからは財布も携帯も社員証も家の鍵も無くしまくりよ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/17(火) 12:37:46.47ID:m8HGSwQT
気が散りやすいからだろうね
意識が持ち物にいってない
持ってる時に目には入ってるけど持っていると意識してない
特に大事なものは常に「持っている」、と意識するようにしてる
これを安全地帯に置かないと他のことを考えられない、という縛りをかける
しかし物凄くストレスかかる
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/17(火) 12:49:47.34ID:RF6bpFT1
>>681
自分もADHDなんだけどこれだけは持っていくっていう手提げに全部入れるようにはしてる
でもそこから訳あって一度取り出したりすることがあると忘れやすいんだよね
大事なものが多すぎるのかも?
私は大事なのはスマホくらいだからこれは忘れたことがない
財布とか傘とか家の鍵とか、失くすとやばいけどあんまり興味ないものは失くしちゃう
横串策として基本的に失くしたらやばいものは旦那に持ってもらう、出かける時旦那に確認してもらうことにしてる
1人でどうにかしようとしても無理だったりするから…
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/17(火) 13:29:54.68ID:J0wb+esu
>>860
えーんそうだよね、でも雨でびしゃびしゃだったからさ…
傘袋なくて、床にポタ…ポタ……しないために傘立てしか手段なかった
そんで降り続いてたから、カサなくて困った奴に盗られちゃったんだなとは思うけど

自分はお財布ポーチにしてから財布失くさなくなった
あと母子手帳ケースだけはしっかり家の中に住所あって、帰宅後まず仕舞うから今のところ一度も失くしてない
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/17(火) 15:39:54.14ID:nVZ8UTrG
ADHD強めなのに財布は一度しか落としたことないな…
初コミケ参戦で10万オーバー入ってたけどちゃんと戻ってきた
海を渡って行ったので帰れなくなるとこだった
あの時届けて下さった方、本当にありがとう…
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/17(火) 15:53:46.60ID:RF6bpFT1
>>866
ポタポタしないためっていうのすごいわかるし、私の場合発達とかで感覚がおかしいからなんだけど「ポタポタしてても大事だから持ち歩く」ってやっちゃうんだよね…よくはないんだけど
日本って高価な傘の方が盗まれないっていうけど嘘だよね
盗む奴は何でも盗るだろうし見えないところに置いたら盗られるかもって警戒しないとって私も再確認したわ
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/17(火) 16:07:47.29ID:O6/xi3Op
私は家の中で大切にしてたタオルを子供のオムツと一緒に捨ててしまったよ…
財布も定期も手に持ってたはずなのに何回も失くした
子供が大事にしてたハッピーセットのはやぶさも消えた
携帯も見つけられないから家では2台使って探してる
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/17(火) 16:23:56.59ID:nVZ8UTrG
>>869
手に持ってるのに、というより手に持ってるから無くさない?
だいたい無くすのは「大事だから手に持つ」と思ったものだわ
子どもにも「手に持って歩いたら100%無くすと思え。絶対にカバンに入れろ」って言い聞かせてる
傘は折り畳みでマイクロファイバーの傘入れにすぐしまう
ぐちゃぐちゃに濡れててもマイクロファイバーに水吸って貰って即鞄
長い傘は無くすので絶対に帰りも土砂降りとか近所にゴミ捨てに行くとかでないと使わない
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/17(火) 16:25:58.69ID:nVZ8UTrG
家の中ではカバンなんて持ち歩いてないのですぐ無くす…
毎時間何かを探してる気がする
なんでここにこんなものが選手権で上位入賞できると思う
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/17(火) 18:48:12.05ID:RF6bpFT1
財布が冷蔵庫に入ってた時は唖然としたなぁ。しらふでだよ…
健常が泥酔した時レベルの判断力しかないのかと頭抱えてる
直前まで手に持ってた大事ものがない!&直前でゴミをゴミ箱に捨てた って場合だいたい手に持ってた大事な物も一緒に捨ててる
ひとつのことだけに意識集中してたら防げるんだろうけど特性なのかせっかちで色々マルチタスクしようとして抜ける繰り返し
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/17(火) 22:12:09.07ID:OCu/JZNS
バッグになんでも入れておいて常にそれ持ち歩いてるから
どこへ行くにもパンパンのバッグ…
そしてたまーにバッグ変えるととんでもない忘れ物をする

大抵同じバッグを使い倒してまた新しいの買って、て感じでバッグを服装で使い分けることがほぼない
冠婚葬祭くらいだな
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/18(水) 05:25:05.76ID:4ELRGJuQ
5年前から手ぶら生活
持つのは家と車の鍵、財布、スマホ、社員証だけ
鈴をつけて音で認識
大きなポケットの服を選ぶようになった
必要なものを運ぶときもカバンに貴重品は入れないようにしてる
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/18(水) 07:30:39.19ID:o25jcJ9G
スマホはアレクサで音を鳴らせるようにして、スマートウォッチと離れるとスマートウォッチが振動するようにしたらみつかりやすくなった
カバン、カギ、財布にはタイルつけてる
>>873
カバンをひとつにするの、いいよね
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/18(水) 07:31:27.30ID:o25jcJ9G
加齢もあるのかなぁ
数日前にサランラップがないと思ってたら冷蔵庫に入ってた
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/18(水) 08:17:37.85ID:y0yPpuSs
>>873
自分も同じだわ
たまたま他人が自分のリュックを持つ時があって
その重さに驚かれて恥ずかしかった

ちなみにコールマンのリュックを使い続けて今3代目
各代で仕様が微妙に変わってきてるけど
新調時にほぼ同じ収納場所に仕舞えて楽だし
しばらく手放せなそう
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/18(水) 09:09:16.16ID:E72hF5z6
管理しきれないなら絞るしかないということで断捨離進めてるわ
物の管理は決まりを作ることだとわかってはいるけど特性のせいかどうしても目に見える所に並べておくとか直感的な管理になってしまうから最低限に減らすのがベスト
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/18(水) 12:54:59.50ID:8tDexEJD
そういえば最近失くしもの減ったわ
席を立った時に振り返る癖付けたのは大きい
それまでに何本の傘と帽子を失くした事か…
子供も中1で定期を2回立て続けに落としてゲンナリしたけど、そう言えばそれ以来は無いな
優秀じゃんw
家の中ではしょっちゅう探しものしてるけどね
(専用小物入れをリビングに設置したから少しは減ったけど)
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/19(木) 11:47:29.47ID:YWG5LOFk
昨日はショッピングカートに鞄かけ忘れたまま車に乗ろうとしたら店員さんが追いかけてきてくれた
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/19(木) 12:02:38.11ID:PpkDQu4U
サッカー台にオムツとかトイレットペーパーとか置き忘れるのはよくやった
エコバッグに入らないやつをうっかり忘れてしまう
あとから気付いて店に電話すると大抵「預かってるので都合の良いときにいらして下さい」って言ってくれる
こういうことがあるので財布の中パンパンになるけどレシートはその場ですぐには捨てないようにしてる
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/19(木) 13:20:36.06ID:2j6OxsbT
脳のどこがおかしいのかわからないけど
会計済ませた後商品を持つのを忘れてそのまま立ち去ってしまうことが何度もあって頭抱えてる
店員が教えてくれるけど自分でもなんで…ってなる
スーパーとかでも忘れるからマイバックに店員が全部買った物詰めて渡してくれる都内スーパー利用してる
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/19(木) 14:43:43.41ID:i5hx6VCk
>>882
産後のホルモンバランス不調だね
産後は記憶力が低下する
私は8年
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/19(木) 15:23:38.03ID:kNV85f3p
注意力散漫なせいか、コンビニで買おうとしたのと違うメーカーのお茶を手にとって、レジに置くとぎょっとすることがたまにある
商品受け取り忘れもよくやってたけど、レジ袋有料化してから減ったな
その代わりすぐにエコバッグが見当たらなくなるので家に大量にある
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/20(金) 00:57:36.28ID:03wrUnAo
>>857
傘盗る奴本当に許せないね
私も同じ考えで高くて良い傘なら無くしたら悔しいから忘れないようになるかもと思って買ったけどパート勤務中に更衣室の傘立てに置いておいたら盗られた
マジでブチ殺してやりたい
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/20(金) 06:46:18.02ID:e0G+PDmH
>>885
ありがと
見るからに高いカサなのも、自分のじゃないのも明らかにわかるじゃん?
盗るならビニ傘にしてほしいよね…
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/20(金) 07:34:32.81ID:tEBPHaJk
いやそれ傘泥棒とモラル的に同罪
ビニ傘だろうと盗られたら濡れて帰らなきゃならないんだし大迷惑
ビニ傘だからいいでしょwwて盗む奴絶許
○ねばいいのに
○ねばいいのに
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/20(金) 09:38:59.28ID:1sgr8Tfk
>>882
私もよくやる
お金払ったのに商品受け取るの忘れて何しに来たんだろって自分でも思う
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/20(金) 11:44:55.99ID:fat/buq1
お金払うという大義をこなしたら安心しちゃうのよね…w
シングルタスク
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/20(金) 19:22:09.00ID:uptxgE+U
そうそう
実際支払い済んでない商品掴んだまま店出そうになったこと何度もあるし
お金を払うっていう最大の仕事を終えて、肝心な商品を置き忘れるw
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/20(金) 23:26:39.50ID:yhy2XxHD
子どもが出先でおもちゃを置き忘れる瞬間を見ると、やっぱり手に持ってるからほかのことをするときにちょっと横に置いちゃったりとかするんだよね
面倒だけど歯をくいしばってカバンに入れるようにしてる

>>875
私も「アレクサ!私の携帯鳴らして!」って毎日言ってる
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/21(土) 01:17:36.32ID:4aYE3qIA
物をどっかに置こうとする時って既に別の物に興味移ってるよね?
別の物持ちたいからとか、一旦置いて他のことしたいとか
そう思った瞬間から手に持ってること、持ってる物への意識が失われて置いたことも認識してないんだよなぁ
だから右手に何かを持った状態で左手に何かを持つとそっちに意識が奪われて右手に持ってる物を落とすってことがかなり頻繁にある
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/21(土) 01:22:55.99ID:0Qm2MfYK
>>883
出産ってやっぱり関係あるんだ
私も出産後から急にあらゆる能力が落ちて
産後に復帰した職場で急に孤立してやめちゃった
こっちも7年目にしてようやく自分の意思と
能力のバランスが取れるようになってきたところ
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/21(土) 08:27:35.42ID:6GVQLZmg
>>891
あるわ〜
子供が店から出ちゃって追いかける時とか、車に忘れ物したことに気付いた時とか
買い物中に慌てるとやりそうになってしまう
さらに慌ててもうわけわかんない
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/21(土) 10:45:45.77ID:SN63Gfwm
>>895
水槽万引き裁判でも無実が証明されたやつだね…
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/22(日) 14:35:54.29ID:Al6iWDnQ
>>894
スレタイは寝不足やホルモンの変化、ストレスがすぐ行動に反映するんだと思う
症状が重く出るというか
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/22(日) 14:38:50.78ID:zg3JbVPy
もともと前頭葉の働き悪いところに、産後の脳萎縮(マミーブレイン)でさらに特性が顕著になった感はある
自分の場合
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/23(月) 16:35:43.35ID:LIYYJH1g
わかる…
元々忘れっぽいしおっちょこちょいなのに産後はさらに拍車がかかってる
あと面倒くさがりも悪化した
いろいろやばすぎるから早く治ってほしい
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/23(月) 17:08:48.46ID:0B6dGh5n
自分はそれプラスコロナでもっと酷くなった
たった2、3個の買い物するのに何を買うのか忘れてスマホのメモを見てるわ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/23(月) 20:06:54.81ID:XiryMa4i
昨日買ったばかりの小銭入れを持ったまま、財布にレシート仕舞ってたら買ったばっかのもの道に落としてた…

産後にいつも以上に物忘れ&勘違いが酷いからカウンセリング受けたらADHDだったわ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/23(月) 20:11:36.43ID:4oD576vO
帯状疱疹とヘルペスとコロナでもう頭も身体もポンコツよ
漫画や小説や映画なんかのエンタメも一度で話を理解できなかったり
もう複雑な仕事は出来ないと自覚しているけど日常生活くらいはマシになるようにと脳トレしてるわ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/25(水) 10:04:49.04ID:OZwhmn3n
私も一年前にコロナになってからこれまで解けてた資格の問題集の問題文が何度読んでもしっくり来なくなったりデータ入力の仕事してるのにキーボードのショートカットキーがとっさに出てこなくて効率おちた
語彙力も落ちてアレよアレ…なんだったっけ?という始末
とにかく物忘れが酷くて例えば買い物リスト作ってもそのメモを見る事も忘れる(スマホのタスクで通知さたけどスマホも忘れて出かける)
家の中でも二階のタンスから体操服取りにいかなきゃと階段上がる途中で何しに来たのか忘れる
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/25(水) 10:15:52.02ID:OZwhmn3n
書き込みたかったこと忘れてた
夫の20年来の友人が先月急な病に倒れて峠は越えたけど予断を許さない状況で
そんな中著名人が似た症状で亡くなって、夫の仲間達が各々SNSで「著名人R.I.P.」等ポストしてた
私は「友人さんが闘病してる中、似た症状で著名人が亡くなった事を自己顕示欲のアピールする為に触れる人達って何なんだろう?友人の事も連想して不安になるから今はこういう亡くなってしまった話もしたくないものじゃない?」と言ったけど、夫からは「友人と著名人を何故一緒に捉えるの?」と
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/25(水) 10:23:48.85ID:+fd+u6Wo
>>905
SNSでそこまでの配慮はいらない気もする
しかも冥福を祈ってるだけでしょ?
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/25(水) 10:28:36.02ID:w7U+wayL
SNSって言っても友達ってわかるってことはお互い素性わかる同士で繋がってるわけだし
闘病してる本人も見る可能性があるってことだよね
それは旦那側がデリカシーないと思うけど旦那側の交友関係ならどうでもいいしほっとくかな
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/25(水) 10:36:29.54ID:ycmUQj7t
それは闘病してる本人がSNS避けるべきなのでは?
その著名人の訃報でも落ち込むだろうし
そもそも予断を許さない状況でSNS見てるか疑問だけど
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/25(水) 10:45:00.07ID:OZwhmn3n
>>906
夫も同じ事言ってたからやっぱり私がズレてるんだなと…
>>907
Facebookとインスタだったと思うんだけど確か友人本人と家族とも繋がってるって言ってた
投稿がそれぞれ「友人が◯◯で倒れました、快復しますように」の後に「◯◯で亡くなった著名人R.I.P.」と並んでた感じで
「友人と家族の気持ちを考えて夫はこういう事しないでね」と伝えたら「は?」と言われて
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/25(水) 10:47:04.35ID:dkCnwxm0
気持ちはわかるけど配慮は他人に押し付けるものでもないからなあ
snsとの向き合いかたも人それぞれだし芸能人の訃報も言い方悪いけどエンタメの一つとしてしか捉えてない人も多いからリアルとは同列に考えてない可能性もある
あとからちょっとタイミング悪かったかなって気付く人もいるかもね
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/25(水) 11:00:23.81ID:OZwhmn3n
あー押し付け、きっとそうですね腑に落ちた…気をつけます
自分の中の基準が周りと違うみたいなのが年々顕著になってきてて
子供の友達関係や親同士の付き合いに関する判断もミスってるっぽくて最近ご近所さんや学校の保護者に会うのも不安になって親世代がいなくなる時間になってから夫に子供見てもらって買い出ししたりとかしてるんだけど
こういうのってどうしたら緩和できますか
何か本とか読んでパターン身につけた方がいいかな
子供の人付き合いへのアドバイスも私の基準は間違ってる気がして最近は聞き役に徹してる
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/25(水) 11:06:12.30ID:w7U+wayL
>>910
旦那さんもおそらく発達かグレーなんじゃない?
同列に捉えすぎちゃうのも発達だけど、全く空気が読めないのも発達だから…
本人がその状況でSNS見るべきではない→本人の自由かと
だから自分はSNSで好きなこと言う、本人が見てたら見てる本人が悪い→そうは思わないから自分はしないかなって感じかな
ダイエット頑張ってる人の前で今日こんな美味しいもの食べたとか食べに行こうとか食べ物の話ばかりしちゃうみたいな

でも上でも書いたけど私なら控えるけど旦那の友人関係ならどうでもいいから放置w
旦那さんら仲間含めその感じで20年来の関係なんだしノンデリ同士で成り立ってそうだからいいんじゃない?
男性って割とそういうとこあるし
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/25(水) 11:27:52.92ID:OZwhmn3n
>>913
それまでの関係性とかもあるものね、もう余計な口出しはやめておくわ
夫も傾向あるかもしれないけどとりあえず生活できてて私よりは人間関係も良好みたいだから個性で済むかも?
問題なのは自他分離できてない私だなと感じるわ
ちょっと落ち着いたのでSSTの本読み返してきます
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/25(水) 11:38:58.68ID:nZVja2t0
私も配慮の無さに腹が立つんだけど

私は本来配慮という感覚が無くて配慮できないし周り求めることも無かった
無神経なこと言われたりされたりしても「あの人はそう思うんだな」としか感じず気にならなかった

30歳ぐらいでそんな自分に気がついてしまい、そこからは配慮を欠くことがないようめちゃくちゃ気をつける代わり、他人が配慮のない行動をしてるとめちゃくちゃ腹が立つようになった

「それやっちゃいけないやつなんだよ!ダメなんだよ!」って鬼の首とったように指摘する幼稚園児みたいな自分にうんざりする
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/25(水) 11:54:00.31ID:eFG+l+um
正しさの盲信・押し付け、学級委員みたいなのは発達あるあるな気がする
適度に柔軟に、ができないというか

自分も大人になってもそうで、さすがに発言まで至るのは減ったけど脳内ではいつも学級委員が騒いでるわ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/25(水) 12:10:45.51ID:MkARMRuK
オグシオの潮田さんはブログで訃報と朗報を同じ記事にしていて「配慮なさ過ぎ」って炎上してたよね
同じ記事内で触れてたらヤバいと思われるけど、あくまで別のこととして投稿してたならそこまで配慮しなくてもいいんじゃない?
タイミングが重なっただけだと思えば

性差もあるのかもね
子供を叱ったあと、子供がすぐケロッとしていつも通りに接してくるのを私は「本当に反省したの?」ってイラッとしちゃうんだけど、
夫は「さっきのはもう終わったこと」としてすぐに切り替えてるわ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/25(水) 12:28:39.15ID:nYVeMOqg
夫婦子供全員発達なんだけど
旦那の方が人間関係上手くいってる
こういうの性差ってあるのかな?
旦那は新しい職場の人ともゲームの話で盛り上がって
初週から帰宅後一緒にゲームしたりで上手くやってるんだけど
私もゲームは好きなんだけど男性に比べてそういうゲームの話とかあんま女性でしないし
したところでやってる人も少ないだろうし浮きそうで
結局そういう一緒にできそうなわかりやすい趣味や共通話題がなくてすぐ詰んじゃう
この職場に何年もいるけど同僚と遊んだりでかけたことなんか会社の飲み会以外では一度もない
旦那は最近転職してすぐ同僚と遊んだりしてたから違いに愕然とするんだけど
性差ってより個人差なのかなぁ
旦那も私と同じく内気でインキャなんだけど
なぜか旦那はすぐ職場の人からなんかゲームしてる?とか話しかけられたらしくて
旦那にはそういう交流の機会が相手から貰えるのに私なんかそんなの相手から言われたこともないや、ってなんか悲しくなる
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/25(水) 12:44:39.14ID:ulTydasR
>>918
男女って子供の頃からしてそんな感じだよね
男子はその子が持ってる持ち物が自分も好きならすぐに声かける
これする時はこいつに声かける、この話がしたい時はあいつに声かけるって分けてる感じ

女子は例え同じ物好きでもその子が好きなタイプじゃなければ声なんてかけない
特定の友達グループを作り、何をする時もそのグループで行動する

発達は女子より男子の方が多いというし、性差あると思うわ
女子の発達は男子の発達より軽い子が多いけれど、生きづらさでいったら女子の発達の方がきついんじゃないのと思う
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/25(水) 12:55:45.07ID:J1wD84bP
>>918
男子は空気読めなくて変わってるけど憎めないやつを目指すと良いって言うよね
女子は暗黙の了解が分からず変なことしたり言ったりする子には厳しくて生きづらいよね
そういうのを教えてくれる習い事があったら子どもに行かせたいわ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/25(水) 15:15:05.29ID:jLE/59bp
女子のスレタイは人間関係の失敗を敏感に感じ取ってしまうあまり、後天的に引っ込み思案になる場合があると思う
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/25(水) 16:50:16.92ID:nYVeMOqg
>>919-920
ありがとう
すごくよくわかる、そういうのあるなぁ
子供が女の子でモロ私系で心配してる
というか既に同性の子とはあんまり遊べてなくて男の子たちと遊んでる方が楽みたい
私も小学生の時同性の遊びになじめなくて男子とばっかり遊んでた
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/25(水) 20:12:46.52ID:d4h4cWZE
人間関係なぁ
自分も散々苦しんだ
結果今は資格とって自営業
今は人間関係のストレスはない
睡眠障害や二次障害の要素でしんどいけど

子供にももちろん遺伝したので、学歴云々よりも人間関係にできるだけ左右されないスキルを身につけさせて自営に興味を向かわせるのがいいのかな
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/25(水) 20:18:02.27ID:8idyHyfq
>>923
自営でも人間関係あると思うけどその辺大丈夫なの?
私はそこまでの才覚はないし子供はさらに特性悪い方に出て資格も難しい
詰みなんだよな
合理的配慮義務化っていうけどそんなことより軽度とグレーにも手厚くしてほしい
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/25(水) 20:36:54.31ID:d4h4cWZE
>>924
うんまぁ全くないわけじゃないけど
基本的には家族運営だし、自分の特性も理解してくれてる本当に少数の友人というか仕事仲間何人かと独立した形だから

以前と比べたら本当にマシ
後はパートさんが何人かいるだけだし
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/26(木) 22:48:19.48ID:2eCsLlv0
男はうっすらグレーくらいの人が多そうだよね
そこに少し濃いめのグレーが入ってきてもなんとなく混ざれちゃう感じある
女はほぼ真っ白みたいな人が多いからそこにグレーが混じると異物感が凄くて排除されるんだろうね
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/27(金) 19:35:25.74ID:slBOO93e
発達障害は男子の方が多いっていうからそうかもしれないね
女子だとあまりいないから浮いちゃうんだよね…
明らかに周囲の女子と自分は違ってたからそれが辛かったわ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/27(金) 19:56:46.64ID:QJwQZGp2
軽度だとおとなしくしてれば目立たないから発覚しづらいだけじゃないかな?
ヒキでも昔は特に女子なら家事手伝いとか言えたし>>921みたいな感じで
私もそうだよ
常に生きづらさ感じてたけど
子供がスレタイで正体に気付いた
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/27(金) 21:19:06.76ID:6spWo89l
>>915
加齢で脳の萎縮が始まってるとか…


なんでもバランスは大切だよ
認知の歪みも勉強しよっか
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/27(金) 21:26:04.87ID:3TyQD0xz
不登校&引きこもり化が怖い
スレタイの私じゃ上手く対処できないだろうなと

今小3女児で順調に登校してるけど、これからどんどん人間関係難しくなってくよね
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/27(金) 21:53:02.03ID:bx67SCFJ
>>931
登校行き渋りから無理矢理学校連れて行って完全引きこもり化

これで初動の悪手に気付かず、泥沼化する親に教えてあげたい
もちろん5ちゃんでもいいけど、うちの小学校にも同じように困ってる親御さんいるけど(朝見かけるけど)、横のつながり無いんだよねえ…
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/27(金) 21:54:20.96ID:bx67SCFJ
ケーススタディをリアルタイムで勉強することによって、色々な対策が取れると思うんだよね
学校側の意固地な態度に子供が板挟みになって親がブチ切れ、子がさらに生きづらくなる

とかさ
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/27(金) 22:14:43.13ID:cxf4CzZ9
>>932
やり直せるとしたら、行き渋りの時にどう動いたのかな
無理やり連れて行くのはたしかに良くなかったのかもしれないけど、普通行き渋ったくらいなら同じことしそう
スレタイの自分は一度休むと休みグセつくし、学校に行くようにある程度働きかけるのは必要だと思ってる(原因次第)
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/27(金) 22:24:32.64ID:7A1GdkXF
うちはいかなる理由だろうと学校休んだら学校の終わる時間まではゲームやYouTubeその他配信サイトは禁止にしてる
朝のニュースやEテレ見るのは可
漫画含む読書は可
ただしスマホいじるのは不可なので紙の本のみ

今は私が家にいるからこれでいけるけど私が働きだしたらルール破ってないか見張るのは無理だな
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/28(土) 00:54:14.64ID:RYWM0TIl
>>927
男子は底抜けのバカも多いけど天才も多い、女子はバカはあんまりいないけど天才もあんまりいなくてその代わり平均点が高いっていうのはそこから来てるのかも
なんか納得いったわ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/28(土) 04:44:20.16ID:gDe6yI+x
>>934
うちの行き渋りスタートは、私が仕事をしていたせいで、とにかく朝、学校に預けたくて、子供の気持ちを聞かなかったこと
子供は学校ではクラスメートの暴言に悩んでいた
その解決を学校側に急がせたこと
子供のすることだから一回言ったくらいじゃ収まらない
(暴言癖はトータルで3年続いた)

学校に「イジメを解決してくれませんでしたよね?」と迫ったところで、向こうは無言を貫いた
子供の心は疲弊するばかり
私が仕事を一時的に辞めて(休職して)、子供を休ませて母子で何か絆が深まることでもすればよかったかなあ
ゲームが好きならゲームとか、遊園地行くとか…

それができなかったんだよねえ、当時は仕事が忙しくてさ
社会人としては仕事に穴をあけるわけにはいかなかったのよ
今思えば、大して会社も私のこと必要として無いなって感じる訳
冷たいよね、あの忙しい時期を持ち堪えたのにさ…
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/28(土) 04:49:03.39ID:gDe6yI+x
行く気もないのに学校に行かされたあと、子は、保健室では冷遇され(保健室ルールで「1時間しかいられない」と毎日口酸っぱく言われる)、耳を塞いで過ごしていた
教頭からは長時間叱責され、メンタル崩壊

子を引きこもりに追いやったのは大勢の大人であるが、学校側はガンとして認めないし、ダンマリを貫いた
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/28(土) 16:03:26.85ID:HlG9dtXx
行き渋りの話を聞くと
「しんどい時に行きたくないと行動できる」力持ってるの偉いなと思ってしまう
うちのは判断力というか決断力に欠くのと思い込み激しいので
ぼっち&苛められでも「学校は行かねばならないもの」という思い込みや強迫観念で何が何でも行っていた
休んでいいよといっても聞かなかった
行ってるだけで心は壊れるし勉強なんかできるわけない
いきなり自殺未遂したよ
今生きててくれて感謝だけど登校拒否してくれたほうが正直良かった
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/28(土) 23:48:10.82ID:tk3XUhOy
>>930
>>915とはちょっと違うかもしれないけど私は正義厨な所があって
今話題のたまには鰻やオシャレや旅行したいから生活保護費を上げろデモとかのニュースに腹が立って仕方ないし
仲の良かった古い友達が、年金も払ってなければ財産もほぼ無いのに貯蓄も満足にしてないと言うのに驚いて心配したら
生活保護もあるし大丈夫でしょと言うから
理解出来なくて付き合いやめた事もある
…やっぱり極端?バランス欠いてる?かな
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/29(日) 06:58:29.22ID:5LQOfe3D
>>941
正義厨自体はASDの代表的な特徴の一つだよ
問題ない
安心して!
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/29(日) 11:03:24.45ID:cisxUaI9
>>941
私もそれは無理だわ
いくら仲良くても両方とも付き合いやめると思う
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/29(日) 12:54:03.96ID:LgQjU7vH
>>942>>943のレスって妥当なの?
縁切ってると言ってるんだから思ってるだけじゃないよね

ADSの特性だから安心して!
って言うのは単なる嫌味かな?
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/29(日) 13:06:37.30ID:/l4Yz28L
>>941
自分の専業主婦の友だちなんて不安障害で障害年金の一級貰ってるよ
一級って要介護くらいなのにいたって普通だし運転もして家事もしないでそのお金で好きなだけ外食したりブランド物や宝石買ったりしてる
やっぱりなんなんだこの人はって思って最近は疎遠
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/29(日) 13:39:28.24ID:uEOSoQ5H
障害年金てその人の夫の会社に住民税でバレない?それで元気に出歩いてたらバレそうなのに平気なのかな
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/29(日) 15:59:02.50ID:8cAyW0Yg
>>945
ごめん、妥当ではないね

価値観の違いから黙って距離を置くのは全然おかしくないよ
でもスレタイ息子がどうしようもなくなったときは生活保護も考えてるから、つい自分のことを言われたような気がしてカッとなってしまったわ
自他境界が曖昧で申し訳ない

勿論、不正受給は良くないけど色んな境遇の人がいるから少し考えてみて欲しい
ここは親子で発達障害スレなんだし
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/29(日) 16:53:01.66ID:/l4Yz28L
>>947
旦那さんも周りの目とか気にしない図々しい人だから勤務先でばれても気にしなさそう
誰かが密告しないとばれないのかもね
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/29(日) 23:48:28.71ID:LgGnkEnY
>>948
え、生活保護制度自体に文句言ってる人は居ないよね?
旅行したりデモをする元気はあるのに何故か働かない人が
贅沢したいから保護費値上げしろという主張や
他人の税金が財源の保護費をせしめればいいやと、
始めから将来に全く備えることもしない人に対して
おかしいと思わないって事?
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/29(日) 23:56:24.44ID:LgGnkEnY
>>946
そういうのは密告しちゃえば良いのに…
生活保護受給者どんどん増えてるらしいし
このままじゃ近い将来破綻しそう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況