X



トップページ育児
1002コメント455KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ243【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/17(月) 06:14:42.19ID:Dtrmp/31
【病気・薬の質問はNGです】
素人判断は危険なのでここでは一律禁止です。病院または#8000で質問を。

ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

【必読】
◇よくある質問1〜10、リンク先wikiに回答あります
https://wikiwiki.jp/shinsetsu/

1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。
2.産後の生理再開っていつ頃ですか?/母乳育児中なのにもう生理が・・・。/まだ生理が来てないのに妊娠しているような気が・・・。
3.産後の抜け毛、時期は?/こんなに抜けて大丈夫?
4.子どもの血液型、調べておいた方が良い?
5.薬の飲ませ方について
6.「FO」「CO」ってどういう意味?
7.乳児の便秘について
8.離乳期以降の小児の便秘について
9.病気や薬の質問をしたい
10.発熱した、登園させていい?

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ242【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1686747968/
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/22(火) 14:37:38.58ID:HxGZOzu8
>>692
一斉にやる集団健診は薬局みたいな横と仕切りがあるだけのブースでやる自治体が多いんじゃないかな
引っ越したので3自治体行ったけど、どこも仕切りだったよ
発達等に何か気になることがある場合は別室(こちらは個室)に呼ばれたりもする
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/22(火) 14:52:04.80ID:F66Wd+m2
>>692
うちは折りたたみテーブルとパイプ椅子のセットが3つ並んでいてカーテンだけで仕切り
積み木と言ってもテーブルの上でちょっと重ねるだけだし指差し出来なくても「普段はできますよね」と言われて終わる感じ
個室がいいとか個室だと不都合があるとか伝えれば対応してくれると思いますよ
待ち合い席から移動したがらない子がいて保健士さんが待ち合い席で横並びベンチで話してるの見かけたし
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/22(火) 14:57:57.92ID:WW+AvmYt
>>692
私の市は大きな部屋に6組ほどのテーブルが配置されてて仕切りもなかった
ただ距離はあったから周りの様子も見えないし内容も聞こえなかったな
目の見え方の相談をしたけど個室への案内もなかった
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/22(火) 15:13:32.88ID:FdTJhUVq
>>692
個室かどうかもそうだけど、発達テスト自体をやるかやらないかも場所によっては違ったりする
うちは自治体のやる集団検診だと発達テスト的なことをやるけど、小児科の個別でやる検診ではやらない所が多い
別室に子供だけ連れて行かれて身長体重等測ったら、診察室で医師の診察受けてちょこっと聞いたり話したりするだけ
1歳半の時にそれを知らず小児科で受けて肩透かし食らったので、3歳の時は集団で受けた
私の周りで両方とも小児科で検診受けて「発達テスト?何それ?」って人は割といる
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/22(火) 15:30:05.70ID:+/CNXxSC
というか漫画だと作画の都合で周囲の様子を書いてないだけでは(自分の子メインだから書く必要がない)
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/22(火) 15:56:11.43ID:102Wwda2
1歳半検診はテストじゃありません!ってさんざん言われてるのに
0700692
垢版 |
2023/08/22(火) 16:31:53.67ID:RWi4b/I+
たくさんレスありがとうございます
発達気になる感じだと個室なのかもしれないですね
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/22(火) 19:28:10.01ID:5ICzzKiT
仕事復帰してからどのくらいで落ち着いてきますか?
1歳なりたてフルタイム復職したてですが、たった2時間の残業でもくたくたです
先に帰る夫がご飯担当で、朝も基本固定メニュー、洗濯掃除は夜やるのに、朝忙しいのが謎です
特にたった2時間の残業で疲れ切ってるのが本当にショックで信じられないです
いつ慣れてくるんでしょうか?
うまくやるコツありませんか?
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/22(火) 19:50:13.35ID:2Hlbwwzw
>>701
私は1歳成り立てでフルタイム復帰したけど、残業は一切してないのに疲れきってたよ
2時間も残業出きるの当たり前にすると、後々後悔しそう
仕事の立場とかあるかもしれないけど
ちなみに産休前はつわりとか一切なかったから1~2時間普通に残業してた
復帰後は先輩に習い残業してない

ちなみに1歳代は親が用意して服着せて抱っこでGO!だったけど
2~3歳のイヤイヤ期に会社に遅刻しないように登園するのが人生で一番しんどかった
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/22(火) 19:59:59.58ID:5ICzzKiT
>>702
ありがとうございます
私もつわりなくて普通にこのくらいの時間までなら残業してたんですよね
だから自分1人の身体に戻ったのに何故!?って感じでした
イヤイヤ期ってそんなにやばいんですね
自分だけじゃなくて、そんなもんだと言ってもらえてなんだか元気が出ました
ありがとうございました
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/22(火) 21:56:32.24ID:2QGtC4wa
育児中は残業なんかしないで良いよ
子供との時間の方が大事
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/23(水) 18:58:55.51ID:ezhKU1qh
トイトレって、絶対いつまでに始めた方がいい!とかいつまでに終わらせた方がいい!ってのはありますか?
トイトレスレには2歳から徐々にとあり、膀胱の発達に合わせてとありました
今2歳5ヶ月ですがまだ何もしてません
来年には幼稚園に行く予定ですが、入園説明会で聞いたらオムツ外れは外れてなくてもOKと言われました
いつまでにっていう終わりの目安がよくわからなくて困ってます
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/23(水) 19:07:36.52ID:sZDhD0pz
3歳くらいから始めたらいいんでは
今2歳5ヶ月なら入園の頃ちょうどそのくらいだし
園でトイレ誘ってくれ始めると同時に家でもやればいいかと
あとはやった方がいいタイミングとしては子供が自分からトイレに興味持ち始めた時とか
うちはこどもちゃれんじの影響でトイレ行きたがったからそれをきっかけにって感じだったから
トイレを嫌がることは無かったので
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/23(水) 19:13:19.76ID:wviu9vAZ
>>705
この日までに終わらせる!って意気込んだ所で終わるものでもないのでは
入園後夏までに外れていないとプール遊びの時に大きいプールに入れてもらえないとかはあるかも
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/23(水) 19:38:50.79ID:56+1M4Di
>>705
意外と入園時には外れている子が多いから、入園を目安にしても良いかと(完璧でなく)
707さんのレス通り、夏までに外れないとプールは入れないかな
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/23(水) 19:46:29.86ID:EQmr+afk
やっぱ公共のプールに入れるかとか習い事のルールにぶつかるのが年少かな
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/23(水) 19:54:37.07ID:8bKkhgIh
>>705
早生まれなので入園時はオムツだったけど
周りにも多かったよ
夏休みに一週間かからずすんなり取れた
二学期もおむつの子はほぼいなかったと思う
遅いほうだと思うけど一度も床で漏らされたりなかったのでとても楽だった
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/23(水) 20:08:25.58ID:IEhmaoZ6
>>705
園から外れなくてもOKと言われたからといって、トイトレ全くせずに入園させる訳にはいかないよね
先生の負担減らすためにも、オムツは取れてなくても園でトイレへ行けるようにはなってた方がいいのかなとは思う
本格的に始めなくてもいいから、まずは確実に出せそうなタイミングでトイレへ誘ってみたりとか少しずつ試してみてもいいかも
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/23(水) 20:25:15.37ID:mN52X2SE
>>706-711
たくさんありがとうございます
プールの事考えてませんでした
うちも早生まれです
園に丸投げはダメなのでトイレに決まった時間に行くのからやってみます
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/23(水) 21:26:30.88ID:rAo+yi9+
行けるように、とまでは言わないけど家庭で全く声かけの一つすらしないのは困るって保育士の知り合いが言ってたな
そりゃそうだね
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/25(金) 14:23:27.80ID:W1CV1cMq
小規模保育園卒業後大規模保育園に入ると子供は慣れるまで時間かかりますか?
子供によりますかね?

来年4月に1歳7ヶ月で1歳クラス入園希望ですが
近くに色々融通の効く小規模保育園があります
エプロンやタオルは園で用意してくれオムツはサブスク、リフレッシュ目的の預かりOK等です
大規模保育園よりアットホームで手厚いのも良いと思い
最初は小規模保育園に入れて卒園後にこれまた近所の認定こども園に入れようかと思っています
その認定こども園は園庭も大きく人数も多く園で習い事も出来るなど結構しっかり教育もしていそうです
そうすると子供は3歳からかなり違う環境になってしまいそうです
なお認定こども園は人気園なので復職のタイミングで認定こども園第一希望にしなければ
小規模保育園卒業の加点のあるタイミングでない限り恐らく転園は出来ません

今は後追い期だからもあると思うのですが新しい場所に行くと私にしがみついてきますし
保育士をしている身内いわく慎重派の性格のようで
新しい環境には時間がかかりそうな気もしています
それも考慮して小規模園のアットホームな環境から徐々に慣らした方がいいのか
最終的にこども園に行きたいなら最初からその環境に入れた方がいいのか悩んでいます
アドバイスいただけると嬉しいです
なお小規模保育園卒園後は加点が大きいのでほぼ希望園に入れる地域です
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/25(金) 20:32:40.69ID:O/H/vI51
>>714
子供の方が順応するよ。転園で戸惑うのは親だと思う
小規模だと先生皆で子供を見てる感があって距離も近くエピソードを細かく話してもらえたりする
大規模な保育園にはまずそこまでの手厚さは求められないと思った方がいいかも
まだ一歳児クラスなら目をかけて貰えるとは思うけどお迎えのタイミングによっては変わりないでーすでさっと引き渡されて終わる
人数が多ければ多いほど送迎時モタモタしていられないし
希望の小規模園は融通きくとのことだからそこから他行ったらギャップで転園直後は不満になりそう
お子さんが慎重派とかは正直集団に入ってみないと分からないよ。初めて親から離れて平気な子の方が少ないし
自分ならだけどゆくゆくはこども園行くなら初めからそっちにするかな
何度も書くけどギャップで戸惑うのは親側
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/25(金) 21:26:36.53ID:YP3tdhLR
>>714
私は生後8ヶ月から地域の小さな認可外保育施設を利用した後引っ越し、引越し先の近所の園が1歳半からじゃないと預けられなかったから、同じ町の生後2ヶ月から預けられる園を3ヶ月程利用して、1歳半を待って近所の園に転園した
あなたみたいに色々考え過ぎてた時期もあったよ
過ぎた今思うと、場所見知りや人見知りをする子からしたらどこだろうと関係ないんだから子供が慣れるのを待つしかないよ
離れる時や迎えに行った時に泣く子は、どこに預けられても結局泣くから
結論、最終的に通わせたい園に今通える状況なら最初からその園に入れた方がいいよ
面倒くさい手続きをして得られる物なんてない
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/26(土) 00:11:40.54ID:CbnS1gRF
昨日、子供(4)が溶連菌感染症と診断され、一昨日から40℃近い熱を出しています。
そんな中、本日地元のお祭りがあり、以前より行く予定でしたが、
このような状況のため行くのはやめようと私から切り出しました。

妻は、当日の体調次第で決めればよいのでは?
前日の熱は関係ない。
当日子供が行きたいと言えば行かせる。
との意見です。

子育てに様々な考え方があるとは思いますが、
私はきっぱり、それは間違っていると言いました。
それからはお互い譲らず話は平行線です。

私はやはり高熱が続いていることもあるため、仮に熱が下がったとしても
不特定多数が集まる場所に行かせるべきではないと考えています。

皆さんのご意見をうかがいたいです。
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/26(土) 00:30:12.36ID:nOOGQ7fK
ここで意見募ってどうすんの
取りまとめて印刷でもするの?
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/26(土) 00:41:52.15ID:elvQNiSo
ここでの意見がどうであれ奥さんは譲らないだろうしね
やっぱり俺は間違ってない!って再認識したいのか奥さん叩いてほしいのかわからないけどスレチじゃない
いつもの髭だったら触っちゃってすまんけど
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/26(土) 00:47:07.73ID:BPUIrH8K
溶連菌なら抗菌剤飲んで24時間経ってて本人元気なら外出okなんだから妻の言う事も別に間違ってはいない
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/26(土) 02:03:43.56ID:LR4Qk1GM
産後の骨盤矯正ってぶっちゃけどうですか?
産んでから変に歪んでるのかあやしてゆらゆらしてるだけで右の足がじわじわ重くなってくるようになりました
これまで整骨院に行ったことがなく、産後検索してみたところ地域に何店かあるみたいなのですがネットの口コミではどこも似たような感想も多くて特別どこがいいかわからないし、○回コースみたいな感じがエステっぽいなあ、店を選ぶ基準もよくわからないなあという所感です
骨盤矯正は詐欺、みたいなことを言う医者も多いイメージで…普段利用しない分二の足を踏んでしまいます
そもそも行かなくても日にち薬だったりしますか?
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/26(土) 02:05:08.09ID:LR4Qk1GM
はなからマイナスに疑っているのではなく、前向きに検討していて行きたいけれど世間的に骨盤矯正に対してマイナスな意見が多い気がしてどうなんだろうという感じに悩んでいます
経験者の方の意見が知りたいです
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/26(土) 08:37:16.22ID:JwH+5qat
>>715
>>716
レスありがとうございました
考えすぎですかね
育休中かつ猛暑だと子供と2人家に篭ってつい色々考えてしまいます
親の方がギャップがあると教えていただき心構えが出来ました
子供についてはそんなに心配しなくて良さそうで安心しました
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/26(土) 10:07:06.29ID:vm+YoLeO
>>721
柔道整復師は馬鹿でも取れるからマッサージだと割り切った方が得
何回コース系はエステと変わらない
とりあえず整形外科行ったら?改善しなきゃ一回ずつ通える所探した方がいいと思う
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/26(土) 11:02:54.49ID:rXypgyL+
>>721
2人目の産後、脚の付け根がグラグラして痛くなったので整形外科に行ってレントゲン撮ったら、生まれつきの臼蓋形成不全症だと判明したよ
出産によって症状が出たみたい
病院併設のリハビリ施設でしばらくリハビリしたら治った
何かしらの病気や異常が原因である場合もあるので、まずは病院で検査してみるのがいいと思う
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/26(土) 11:24:21.17ID:HKrw+VbT
>>721
整骨院も整体もカイロも結局その人(施術者)による
勉強してる人だと一回で痛みが楽になることもあるけど骨盤矯正は普段の生活習慣も大切だから数回、定期的に通う必要はあるかと
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/26(土) 12:20:11.25ID:b8Wf3ru9
整体か整形で迷うなら、レントゲンも撮れるリハビリも痛み緩和にも繋げられる、医師がやってる整形外科がいいよ
ペインクリニックで看護師やってたけど、整体とか骨盤矯正で無理矢理マッサージだかをされて結局整形やペインに送られてくる患者さんめちゃめちゃ多かった
痛いのは効いてるからです、って力まかせにやられて悪化したり骨折までしてくる人もいた
レントゲンやMRIで内部がどうなってるかも見れないし、医師ですらない整体師が、偉そうにテキトーなことやってる、とよく先生がボヤいてた
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/26(土) 12:42:52.07ID:YYVDBCFJ
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/26(土) 23:32:52.89ID:LR4Qk1GM
>>724-727
ありがとうございます
いろいろ参考になりました
まずは整形外科に行ってから考えたいと思います
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/27(日) 13:52:36.00ID:Yx2V6AMF
小さめの4歳で今まで0歳からのチャイルドシートを使っていましたがジュニアシートに変えようと思っていますが100センチ16キロあれば5点式ではなくシートベルトでも大丈夫なんでしょうか?
ネット見ていると1万もしない物もありますが
おすすめのものがあれば教えて下さい
コンビ ISOFIX固定 チャイルド&ジュニアシートがいいかなと思ったのですが、4歳からだともう必要ないのかなとも思っていました
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/27(日) 14:31:46.28ID:pKCZG94s
あまりにも体のサイズに合わないようなら着けても危険だよね
体がすっぽ抜ける
体に合った物が良いよ
今のチャイルドシートが合ってるならそのまま使えば?
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/27(日) 15:36:42.32ID:Mr0REJc8
シートの有無よりシートベルトが正しく付けられるかだと思う
うちの子は何も無しだと変に首にかかっちゃうので小4ぐらいまでジュニアシート乗ってた
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/27(日) 16:14:25.20ID:v3gr/9Km
チャイルドシートスレの方が詳しいかも

ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1636545357/
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/27(日) 16:19:07.01ID:HVyfv5Lf
そもそもチャイルドシートって6歳まで義務じゃなかった?
6歳以降は身体のサイズに合わせてジュニアシートを使ったよ
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/28(月) 00:12:30.16ID:CMtJXk9m
読解力がないのは>>732,734
以降のやりとりは、ただのあおり

> 5点式ではなくシートベルトでも大丈夫なんでしょうか?
ジュニアシートには、本体に5点式ベルトがついているタイプと
座面に置いて(もしくはISOFIXで固定して)、体を保持するのはシートベルトを使用するタイプの
2種類あるが体格的にどうか?と>>730は質問している
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/28(月) 18:15:22.24ID:bPBmFxGy
三ヶ月でおむつはテープタイプのSサイズを使っています
買い溜めしていた分がなくなるので買おうと思いますがおむつのテープからパンツっていつごろ変えましたか?
最近夜だけ漏れることが多くなってきたけどググってもパンツでもテープでも盛れやすいって出てくるからどっちも良し悪しなのかなと思い、単純に月齢でサイズアップのタイミングとかで変えたらいいのかな?と
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/28(月) 18:24:21.87ID:IlqZ0+ck
>>742
上の子のときは3ヶ月で寝返りし始めてから変えたな
オムツ変えようにもゴロンゴロン尻がどっか行っちゃって整えられなくなったからパンツにしたよ
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/28(月) 18:53:53.47ID:z3NqP1Ae
>>742
そのうちゴロゴロ寝返りとかはじめてテープじゃやりづらいなと感じるようになってくるから
それからパンツタイプ用意する、で遅くないと思うよ
テープの方が安いし
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/28(月) 19:08:27.56ID:m2VtdYxu
>>742
もしバウンサー使ってるならうん漏れしやすいから早くパンツになるかも
パンツになると新しいオムツを下に引いてーができなくなるからつかまり立ちしてからでも遅くないよ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/29(火) 02:52:28.29ID:dVtWsNgK
>>742
うちは立つまでテープでいってた。
歩くようになってからパンツタイプと併用ってかんじ。
テープのが安いし、夜中寝てる時に変えたりするのはやっぱりテープのがやりやすかった。
漏れやすさはどっちもかわらなかったけど、私が下手なのか、パンツだと変えてる時に誤って汚してしまうことが多かった。
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/29(火) 06:10:14.15ID:PDTmaeiB
うちも立つまではテープ
立ち始めたら立ったまま変えられるし
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/29(火) 20:13:04.75ID:3LsvtNSQ
夏休みの宿題として四つ切り画用紙に絵を書いたんだけど、どうやって学校持っていけばいいんだろ
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/29(火) 20:35:44.72ID:2ur1WB82
>>749
うちは真ん中にラップ芯を入れてクルクル巻いたよ。
画用紙が破れないようにそれをまた新聞紙で包んだ。
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/29(火) 21:00:14.83ID:hxeTQ5bn
ダイソーに売ってるポスターケース一個買っとくと便利だよ
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/29(火) 21:01:47.66ID:jaVf185t
>>749
百均で売ってるワイン用の紙袋が少し上にはみ出すくらいで丁度良かったよ
私は一応丸めて輪ゴムで留めたけど、袋の太さ的に丸めるだけでもよさそう
不安なら上からビニル被せてもいいかも
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/29(火) 21:06:42.95ID:jaVf185t
>>751
横だけどやっぱりそういうの売ってるのね
夏休み終わりに近所の店舗に行ったら、時期的にみんな買うのか置いてなかったわ
そもそも売ってるかどうかもおぼろげで店員にも聞かず紙袋で代用したけど、それがあったら便利だね
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/29(火) 21:49:52.22ID:kqvwrvAj
買ってもいいなら郵便局に郵送用の三角の箱が100何円かで売ってる
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/29(火) 22:45:22.06ID:NaDVL6iO
保育園の遠足でハロウィン期間中のディズニーにプリンセスのドレスを着せて行ったら引かれますか?
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/30(水) 06:30:27.63ID:aLbzO18H
>>755
遠足がアウトドアで、動きやすい服装指定なら引かれる
聞くのも恥ずかしい
ハロウィンがテーマで、皆さん仮装して来ましょうだったら桶
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/30(水) 07:36:33.03ID:chJIyQ3L
遠足でディズニーに行くんだいいな
園がOKならいいんじゃない
浮くかどうかはクラスの雰囲気にもよる
ハロウィンだから仮装する人他にもいそう
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/30(水) 07:49:59.85ID:9Lf5wfl+
育児に疲れました
原因は分かっています
寝不足です
夜泣きです
対処法もわかってます
家事は外注してファミサポでも頼りにしてとにかく寝るしかない
でももう疲れました
ただただ憂鬱でしんどくて、でも眠いから外で人と関わる気力がないです
どうしたらいいかわからないです
もし、こんな風になった事がある方、誰か対処法をおしえてください
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/30(水) 07:54:53.79ID:wSc12Z2l
>>759
寝るしかないです
寝溜めできないのでせめて1週間に一回は旦那さんに任せて朝まで寝てください
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/30(水) 08:40:54.78ID:uOAj4aMO
>>759
自治体の子育て支援課や児相にTEL
レスパイト目的で一時的に子どもを預かってくれる事業などあれば利用してみては
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/30(水) 10:50:15.28ID:Gg/nvDT9
742ですありがとうございました
とりあえずはしばらくテープのままでいこうと思います
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/30(水) 13:27:17.86ID:fNqzk4dL
>>759
寝不足って精神的にめちゃくちゃ来るから今の辛いのも寝不足のせいだよ
対処法が分かってるならその対処で少しでも寝て
優先順位を子供の次に睡眠にしてほか何もやらない
私は旦那に泣きながら愚痴ってたけど旦那や親族が理解ないなら公的な機関に電話
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/30(水) 13:40:08.59ID:lYdxGzmY
しかもあれ細切れに睡眠取ってても駄目だよね…ちゃんと通しで一晩眠れる日が週一でもないと人間の形が保てなかったわ
眠らせない拷問があるって言うしなるほどね~って思いながら夜中にミルクあげてたな
もう暴れてでも無理矢理でも寝る時間作ってもらうしかない
この時期はすべてのやる気無いしお洒落も趣味もなんにも関心も出なくてしんどいよね
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/30(水) 13:48:11.16ID:b3A5Qi2e
>>759
189に電話したら◯週間こども預かってくれた
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/30(水) 18:18:59.33ID:KD3MElgo
>>759です
月齢忘れてました11ヶ月です
本当はもうすぐ1歳でスマッシュケーキや一升餅や選び取りカードなどやりた
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/30(水) 18:21:06.63ID:KD3MElgo
ごめんなさい、途中でした
やりたい事はあるのに体が動きません
でも共感レスやアドバイスですごく心が楽になりました
やっぱり行政などの助けてくれる機関を頼るのが一番ですね
皆さんありがとうございました
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/30(水) 21:11:55.59ID:rk/TsNk2
もう〆てるとこごめん
お金があるなら産後ケアホテルとか利用したらどうかな
生後1歳未満ならOKのとこあるみたい
産後ケア 宿泊 自治体名 1歳 とかでググッて探してみて
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/30(水) 22:03:07.31ID:2opMJCs+
私も産後ずっと睡眠で悩んでたからよく分かる
なにより一番きつかった。必ず元に戻れるけど
それはほっといて大丈夫って意味ではないから
早めに医療につながってほしい
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/31(木) 16:13:21.87ID:BDLH8F2K
似たような経験がある方教えてください
4歳の子の歯の神経を抜くことになりました
麻酔をするようなのですが、治療後は保育園や幼稚園に登園させましたか?
治療からちょうど2時間後にお弁当の時間なんだけど多分上手に食べられないだろうし、おしゃべりも出来ないだろうからうちにいた方がいいのだろうか…とちょっと悩んでます
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/31(木) 17:22:02.60ID:A8AKkni8
乳幼児のBMIとまでは言わないんですが太め細めとかの判定が出来るサイトとか計算式ありますか?
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/31(木) 18:02:10.10ID:Q5c4N4sr
バレるっていうか園に伝達は絶対でしょ
質問者も内緒でなんて一言も言ってないよ
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/31(木) 18:27:14.78ID:LgKFmbHj
>>776
>>780
ありがとう
園にはすべて伝えてあります
そうですね!歯科医に聞くのが1番ですね
確かに何かあったら後悔するだろうから休ませる方向でいこうかと思います
本当にありがとう
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/31(木) 18:27:50.33ID:nl4BYXmt
>>775
その日はおやすみして、家庭で静かに過ごした方がベター
コップで上手にお茶も飲めないから、園で一斉に水分補給という時間でも手間取る
あと熱さも感じにくくなるから、ご飯は十分に冷ましてやけどしないように食べさせて…と歯科医に言われたよ

子が通っていた歯科医は麻酔を使った日はほっぺに、かわいいキャラの「しびれてます」シールを貼ってくれていたのを思い出した
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/31(木) 18:39:28.50ID:LgKFmbHj
>>783
いえいえ嬉しい、ありがとう
自分が麻酔した時、おっしゃる通り水がダダ漏れてた記憶が蘇ってきたww
背中押してくれてありがとう、休ませます

〆ます、皆さんありがとう
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/31(木) 18:57:52.85ID:OdTlLSjz
自分の子より年上の子と接するのが異常に苦手です
子どもにいつか迷惑かけてしまう前に治したいですが、何か良い方法はありますか?
うちは年少です
2歳くらいの子なら普通に話せます
そうなんだね、等自然に話せます
でも今日年長の子に「ペン貸して!」と言われて、「アッど、ど、どうぞ」と引き攣った笑いで返して、その後も目が合うと無意識に逸らしてしまいました
とんでもなく接するのが苦手で、でも原因が分かりません
小学生とは話す機会がありませんが、多分もっとダメなんだと思います
ごめんなさい育児の悩みに入るかわからなくなってきました
今日は習い事でその年長の子と話す機会があり、これからも育児をしている以上何かしら子どもと関わる機会があると思うので、ずっと悩むくらいなら一度誰かに聞いてもらいたくてやってきました
仕事はSEなので一切子どもと関わりません

よろしくお願いします
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/31(木) 19:27:42.65ID:z3m4kNhJ
>>786
慣れだよ
それに年上の子と接する機会そんなにないから悩む必要なし
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/31(木) 19:54:41.26ID:SkDZG7zh
>>786
時間が経てば慣れる
今はお子さんが年少だからその年代までの子供のことしか分からなくて戸惑ってるだけじゃないかな
年々自然と◯歳児はこんな感じと分かってくるよ
先生じゃないんだから上手い対応とか考えなくていいよ
未知すぎて不安なだけで段々分かって来たら苦手意識も薄らぐ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/31(木) 20:06:31.77ID:Fmpue5Qo
>>775
歯じゃないけど麻酔をしたあとは様子を見るためにずっとそばに居たよ
歯を抜いた時は抜歯した3時間後も違和感あって水飲もうとしてはこぼしていたわ
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/31(木) 20:08:16.80ID:ml3OUwhm
>>785
こめん更新してから書いたつもりが780までしか読み込んでなかった マジでごめん
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/31(木) 20:14:04.48ID:5z3PrGvJ
ベビーカメラっていつまで使えますか?
出産祝いに頂いて重宝していますが、和室に置いているため縦長のダンボール箱の上しか有効な設置場所がありません
動くようになればおもちゃになっちゃいますよね?完全に寝かせてから設置する感じですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況