X



トップページ育児
1002コメント322KB

【戸建て】子供を育てる家 part.90【マンション】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/22(金) 15:16:35.82ID:ZMAzj+8I
新築、中古、賃貸……

なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ

賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.89【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1683923752/
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/31(水) 15:08:59.96ID:nbQx82I2
カーテン決めるのに悩みすぎて疲れてきた
リビングの大きい掃き出し窓はバーチカルと決めていたけど、ショールームで見たらうちは子供やんちゃタイプだから絶対遊ぶなって思って…
普通のカーテンなら遊んでも壊れたりはしないし、メカ物ってやはり子がやんちゃすぎる系だとやめた方がいいんだろうか?
調光ロールスクリーンは賃貸で今してるけど、横幅がでかい窓だから一本のレールで作りたくて、そうなるとバーチカルしか対応がない、、
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/31(水) 15:21:31.24ID:nbQx82I2
カーテン決めるのに悩みすぎて疲れてきた
リビングの大きい掃き出し窓はバーチカルと決めていたけど、ショールームで見たらうちは子供やんちゃタイプだから絶対遊ぶなって思って…
普通のカーテンなら遊んでも壊れたりはしないし、メカ物ってやはり子がやんちゃすぎる系だとやめた方がいいんだろうか?
調光ロールスクリーンは賃貸で今してるけど、横幅がでかい窓だから一本のレールで作りたくて、そうなるとバーチカルしか対応がない、、
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/31(水) 15:36:25.20ID:JY7rNU6/
土地はあるから大手ハウスメーカーに頼もうか、地元工務店みたいなところでいいのか悩むわ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/31(水) 15:38:09.47ID:/oRvi3uG
赤ちゃんのときからバーチカルだったんだけど2、3歳のときはひたすらガシャガシャしてたよ
壊れたりはしてないけど引っ張ったり、隠れようとしたりで毎日ひやひやしてた
幼稚園行きだしてからは遊ばないけど
下の子は大して遊んでないな
子によるね
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/31(水) 16:43:23.04ID:d2rgxwq/
死後の地価とか気にしても仕方ないと思うんだよね
雇われやってる人間が買える住宅地なんて高が知れてるんだし
自意識過剰

どちらかと言うと子供の結婚相手の実家が転勤族でもないのに賃貸とかの方が無理
子が家を買う時に義理両親が転がり込んできそうだしね
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/31(水) 17:22:51.86ID:aBu8YNVa
>>911
うちも、倍とまでは行かないが、うちより狭くて立地も悪いのに高いとか、とにかく高くなったなぁと思う。
後、築20年ぐらいだと中古も全然安くない。特に80平米以上。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/31(水) 17:46:21.09ID:npGp2jpK
今のところは機能性カーテンにして子供が育ってから変えるとかはしないのかな
カーテンレールの穴があくからダメかな
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/31(水) 17:55:48.53ID:HnBkCa6d
どの道一生物ではないし取り替える前提で選んでもいいよね
新築(リフォームしたて)の綺麗なうちに素敵なインテリア飾っておきたいとか
直接取り付けだと穴空くの嫌とか
気持ちは分かるけど
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/31(水) 18:08:07.67ID:2PP0hYgG
バーチカルと普通のカーテンだとレール自体が違うから簡単に取り替えできなくないっけ?
お金出せばできるけども
バーチカルはボトムコードなしなら子どもいても大丈夫そうだなと思ったけど、それはそれでパタパタ個別に揺れたり微妙なのかな
親戚ん家のはコード切れてた
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/31(水) 18:12:22.52ID:/Fs25k/Q
バーチカルブラインドは子が掴んだりしてシワになるらしい
うちはウッドブラインド
子供が小さいときは常に半分上げてたわ
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/31(水) 18:28:07.64ID:zpHRmc2k
3歳くらいになるとイタズラはしなくなるかな。そこは子供によるけど
角度の調整のみでほぼ開け閉めする必要がなく、壁と一体化してスッキリしていていいけどね。
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/31(水) 19:34:08.48ID:6s7Oe0eq
ローマンシェードで紐は手の届かない高い場所にフック付けて上げてる
今どきローマンってあんまないかな
ウッドブラインドがかっこいいけど子供(猫)のいたずらと掃除の面でなあ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/31(水) 20:12:22.14ID:fDEbnSLc
築40年の団地に住むかめちゃくちゃ迷ってる
横浜で立地はいいし小中信号なしで行けるんだけど、40年…
場所は絶対腐らないけど普通なら40年の団地に数千万も出さないよなぁ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/31(水) 20:33:38.04ID:ToFI23wT
>>936
分譲マンション?
リフォームは必須だし修繕費などの管理の状態も確認したいね

私ならリフォーム込みで2500万が限界だな
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/31(水) 20:47:31.70ID:fDEbnSLc
>>937
分譲で、リフォーム込みでも2500くらい
治安も偏差値も利便性もいいけど年収の5掛けだとここが限度
みんな本当によく稼いでいて脱帽だよ
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/31(水) 20:54:34.03ID:fDEbnSLc
紛らわしかったね、ごめん
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/31(水) 21:11:09.44ID:043VWkAA
築40年だと取り壊しが先に来そう
予算的にはその額だと相模原市や大和市のほうまで行けば築浅狙えるから立地諦めて地価安いエリアいった方がよさそう
夫婦の通勤次第だけど
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/01(木) 08:40:41.26ID:SAHllCx4
あの地震があった後に築40年に入居考えるとか勇者だろ…
家族の命優先しなよ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/01(木) 08:43:49.49ID:FUzIPe8g
住人十色見てるんだけど
こういう狭小家ちょっと憧れる
我が家は普通の建売買っちゃったから階段下とか屋根裏の空間とかに収納作りたくなる
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/01(木) 08:54:44.65ID:5zBf7sRE
UR賃貸は古くても耐震性補強されてそうだけどな。阪神や東北でも団地が被害を受けたのは聞かないけど、あれがバタバタ倒壊したら大変だな。
個人オーナーの古いマンションだと輪島市のビルみたいになりそうね。阪神でも一階が駐車場になってるようなマンションは潰れてたな
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/01(木) 08:58:01.93ID:5zBf7sRE
ごめん、ググったら阪神で公団も結構被害受けてんね
それ以降の耐震補強がどこまで有効かだな
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/01(木) 09:33:00.55ID:HUISN5LR
阪神大震災で建築基準法見直されてるから、以降の建物は選んだほうがいいと思うな。
築40年で残ってるなら、追加工事で耐震基準満たすようにしてるかは確認要だろうね。

一階駐車場の建物減ってるのは、阪神大震災の時にそこだけ潰れたマンションが多かったからだね。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/01(木) 09:38:25.78ID:2J3yQ9dy
人がいない時に全壊ならともかく傾いたりヒビ入った方が後が大変そう
傾いた物件はどうしようもないよね
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/01(木) 09:41:04.32ID:b/UK+RLa
耐震不安がある古いマンションはせめて賃貸かな。ローンを組んで買うのはちょっと
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/01(木) 09:56:17.38ID:tIgPbQmG
固定資産税もあるし選ぶなら賃貸だと思うけど、あんまり古い耐震基準のところは借りるのも躊躇しちゃうかも
そうじゃなくても揺れすぎてて、311前の物件ですら買いたくないなと思う
0953936
垢版 |
2024/02/01(木) 10:12:08.74ID:FtvOjWjr
子供が大きくなったら1000万くらいで売ってどこか駅近の賃貸いけたらなって思ってるけど甘いかな。

今は近場の安い賃貸に住んでるけど子供の数と部屋数が合わなくて。
やっぱり耐震性とか心配事は多いから違うとこ探してみる。
相談に乗ってくれてありがとうございます。
0954936
垢版 |
2024/02/01(木) 10:12:55.87ID:FtvOjWjr
上は936です。
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/01(木) 10:30:51.29ID:HUISN5LR
>>953
それは甘いと思う。売れない可能性が高そう。
当面の住処にするなら、素直に賃貸探したほうがいいと思う。もし、自然災害にあって損壊したとしても、引っ越すだけでいいんだし。
買うならマンションでも戸建てでも、売ることも想定するなら、立地など色々考えて買わないと。考えても想定通りに行くとは限らないけどさ。
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/01(木) 12:01:49.44ID:fo1ApnUy
10年くらい住んで売るつもりなら賃貸がいいよ
持ち家の売買は手続きも大変
新築分譲マンション転々とする人いるけどその気力がすごいわ
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/01(木) 12:52:13.02ID:uuRMc58C
みんなお金もバイタリティもあってすごいね
うちは死ぬまで今の戸建てに住むつもりだよ
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/01(木) 13:16:30.29ID:I7Gn1rpo
>>958
ウチもです。マンションに20年も住んでいるけれども、引っ越す理由もないし。ハナから、売ることなんて考えてなかったし。

ただ、主人は、自分の趣味のルームとして、狭い部屋でいいから同じマンション内に売り物が出たら、もう1部屋、買いたいようなことを言っている。
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/01(木) 13:22:22.24ID:HUISN5LR
>>958
一応、ずっと住む前提では買ってるけど、想定外の事態も考えて需要もありそうなところを選んでる。
旦那の知り合いで、終の棲家のつもりで新築マンション買ったのに、10年ほどで諸般の事情で地元に戻ることになって泣く泣く売ったら、人気エリアなのもあって新築時の値段で売れたという話を聞いたので。
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/01(木) 13:37:39.68ID:A2+UyzJq
>>958
うちも可能ならずっと住むつもりだけど転居せざるを得ない状況になってる知人もゼロじゃないから万が一に備えてって感じかな
引っ越すの大変だからできればやりたくないけど
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/01(木) 14:06:08.40ID:2vxNQsIa
実家も引っ越すつもりがなったけど隣の会社が立て直す時に買いたいと言われて売ったわ
いらない物を捨ててくれて良かった
引っ越し前提の人は余計なものを買わなくていいかもね
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/01(木) 15:50:53.67ID:q4lfBupz
ずっと住むつもりと言うか住みたいと思ってるけどマンションなので売れなくなる時が不安
維持費が戸建に比べてかかるから住まずにほったらかしにするのはキツイ

値段を妥協すれば古くても売れる気はするけど世の中に絶対はないし
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/01(木) 20:10:27.45ID:YTM7kT43
手放すつもりはないなー
駐車場5台確保してる敷地なんか珍しいし
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/01(木) 22:02:58.63ID:ZV847BrZ
どこの田舎だよ
5台もいらんわ
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/01(木) 23:06:08.54ID:YTM7kT43
程よい町だよ
敷地は広めに買って正解だと思う
住宅街で周りは駐車場に困ってるから
5台使う事はないけど子供達が運転するようになったら4台は使う
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/01(木) 23:10:15.07ID:b/UK+RLa
お客さん用の駐車場に困る時あるね。
泊まりに来た時に長時間安く停められる駐車場がなくて困ったわ。
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/01(木) 23:16:00.42ID:ETl4yf7J
立地が良い団地だと築40年ならいずれ建て替えとかして新しくなるんじゃ?
うちは都内だけど近所の古い団地は建て替えてたよ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/01(木) 23:24:41.69ID:+85x7ndI
都内だけどうちも5台以上駐車できる
自分が乗らなくても貸せるからいいのよ
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/02(金) 00:44:18.98ID:Rjt/LMAo
駐車場というか、玄関前スペースが広いと素敵だよな
ウチは田舎だから台数の概念自体が無いわ
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/02(金) 10:45:43.65ID:tE9tY86H
>>968
古い団地の建て替えは、老い先短い住民が反対しがちなので上手くいかないことが多い
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/02(金) 10:54:01.77ID:UQmxgWj7
団地やマンションの建替え、費用負担も発生するよ
住人の一定数の同意も必要になるから(今は5分の4で改正検討されている)建替え賛成派と反対派で人間関係もズタボロになる
親の知り合いは古いマンション所有者で、実際建替え問題で揉めている
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/02(金) 10:57:01.41ID:bpv8Psgb
>>968
うちも都内で、近所の古い団地は建替えられたけど、最後まで抵抗した住民は強制執行で追い出されたって聞いたな
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/02(金) 11:13:37.99ID:B9oMdszT
そういうのって払わない人は最後まで払わないと思うけど
どうなるんだろう
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/02(金) 11:14:31.79ID:ZNVhR2tv
>>972
家賃が上がるし嫌がる人も多いのよね
民間のマンションの建て替えも難航しそうだけど
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/02(金) 12:28:39.90ID:4FIQwN9Y
老後は賃貸が一番子どもたちに迷惑かからない気がしてる
死後に処分するのも分譲より楽そう
地方なので夫婦だけなら10万くらいの賃貸でも良いかなって考えてる

現在マンションで管理費などが3万弱+固定資産税を合わせて4万ほど
それにマンションを売って運用しながら家賃にあてれば良いかな?って考えてる

ただし希望する物件を借りられるかがネック
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/02(金) 12:39:13.60ID:KVkWNicl
>>978
きっとその頃にはスマートウォッチやカメラ的なもので急な体調不良や孤独死を察知して連絡する仕組みができてるよ!
ちなみに学生時代に住んでたアパートで孤独死(死後2ヶ月)した方がいて、リフォームに400万かかったらしいけど大家さんが言うには保険おりず遺族も音信不通で泣き寝入りだったらしい
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/02(金) 13:09:01.08ID:vJST/v6x
>>977
賃貸が良いかは分からないけど、友人が義実家の古いマンションを相続して面倒だと言っていたわ
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/02(金) 18:07:42.83ID:tE9tY86H
地方でも、良い物件は孤独死リスクがある夫婦には貸してもらえない
多少は売れる価値のある土地買って住んどくのが結局一番迷惑がかからない
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/02(金) 18:40:23.90ID:8oHy6fqE
>>982
孤独死した土地でも建物を壊してたら事故物件にはならないのかな?

やっぱり早目にケアハウスなどに住むのが良いのかな
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/02(金) 18:42:27.31ID:tE9tY86H
>>983
自然死なら告知義務はないよ
賃貸なら3年は告知義務あるとかだったかな?
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/02(金) 19:23:31.36ID:9iTBbN9p
孤独死ではないけど、自○した家を更地にした土地は告知されてたな
それでも売れてたけど
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/02(金) 19:25:30.77ID:HrIONYNj
>>986
実家の隣がこれだったけど、買った人たちはかなり変わり者だったわ。色々迷惑も掛けられたし、その家庭自体も波乱だらけだったし。
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/02(金) 19:30:39.36ID:6VWdQge9
近所でもあったけど、亡くなったのは病院に搬送されてからみたいで普通に売り出されていた
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/02(金) 19:31:37.21ID:CT/lGGEM
一人暮らし中に火災で亡くなった方は遺族(子供)が普通に建て直して住んでた
地域の中で珍しくべらぼうに広い土地だから半分賃貸アパートにしてたけど特に告知とかなかった気がする
火災で焼けなかったガレージはそのまま使ってたしあんまり気にしてないだけなのかもしれないけど

うちの方は自治体が老人向けに公営住宅あるから最悪それ使えば暮らせるだろうけど
基本公営住宅は抽選だからすんなり入居できるとも限らないからね
子に迷惑かけないようにはしておきたい
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/02(金) 19:31:56.99ID:NudINlZA
今は自然死で早かったら事故物件扱いじゃないよね
生存確認つきの定期ネットスーパーとか宅配弁当とか増えてきてるし、3000円くらいのセコム的なやつもあるし今でもだいぶ手厚くなったよ

高くないし定期ネットスーパーとか宅配弁当あたりを毎月使える程度にはお金貯めておきたい
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/02(金) 20:39:08.96ID:Wjut1t9E
お願いします!ありがとう!
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/05(月) 17:04:33.45ID:dIB8fj8q
キッチンの取っ手をバーにしようとしたけど、激突しそうでやめた
あれ妊婦さんとか腹に刺さらないのかな?めっちゃ痛そう
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/05(月) 17:44:12.60ID:8fDOPXrq
キッチンのメーカーにもよるだろうけど、言う程出っ張ってるかな?
うちがまさにバーの取っ手だけど全く問題なく使ってるけどな
むしろタオルとかちょっとしたものを掛けられるから便利だと思ってるくらい
妊娠中なんて常にお腹に意識いってるようなもんだから、刺さるくらい台に近づくことないんじゃない?
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/05(月) 20:10:18.75ID:joH3yXTd
生まれた後の子供がぶつけるとか気にした方がいい
バー出てると996の言うとおりタオルとかフックつかって物かけられる便利な部分もある
注文なりセミオーダーならショールームとかで現物見て決めればよいのでは
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/05(月) 22:41:08.17ID:dIB8fj8q
角のない丸い形にすれば良いのかな
お腹に手術痕があって、よく何かにぶつけて激痛で悶絶してるんで悩んだのよね。。
でも取っ手があると色々引っ掛けられるし軽い力で開閉出来るのはいいなあと思った。
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/05(月) 22:57:42.77ID:ZbXGhsU5
引っ掛けるのってタオルくらいじゃない?
それ以外は邪魔になりそう
フラットなタイプでもタオルはオプションでフック(タオルを挟むタイプ)取り付けられたよ
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/05(月) 23:00:15.16ID:8fDOPXrq
実際にキッチンで確認してみたけど、身長と台の高さによるかも
私はわりと高身長だから高さ90センチにして、一段目の引き出しのバーが腰骨下あたりにくる
引き出しの位置がもろお腹あたりにくるなら確かに刺さるのかもしれないね
ちなみに取っ手自体の出っ張りは3センチくらいで、引き出しの幅と同じくらいに長くて角ばってるタイプ

掛けようと思えば色々な便利グッズとか使って工夫できるんだし、出っ張りが当たるってのが一番気になるのならやめといたほうがいいんじゃない?
キッチンは慎重に決めないと後々めちゃくちゃ後悔する部分だから、ショールームに何回も通うくらい色々確かめることをお勧めする
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 136日 7時間 43分 40秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況