X



トップページ育児
1002コメント344KB
【小3】小学校中学年の親あつまれ part75【小4】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/10(土) 12:15:00.74ID:ttYkltGm
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
※中受の話題は該当スレでどうぞ。
※3年生は低学年スレ、4年生は高学年スレとの併用が認められています。
次スレは>>980が立ててください。

前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part74【小4】https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1700689249
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/18(木) 21:47:00.44ID:4ePXSZPj
>>899
ケチだから料金が変わるなら低学年にしちゃうし変わらないなら高学年でも...
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/18(木) 23:25:40.87ID:FfWZ4r6v
女の子の親は高と思いそう
男子は低
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/19(金) 13:28:48.47ID:sGXAOgqH
値段変わる時って料理の内容に影響することがあるからその変考えても高学年にするな
前、カニ食べに行って3年生だからと低学年選んだらお子様ランチでしょんぼりしてたことがあったから次からはその辺しっかり確認しようと思った
泊まるだけのホテルなら低高関係ないことが多いから結局高学年選ぶ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/19(金) 13:32:02.05ID:a7fvtzEe
みなさんの学校の参観日ってどんな授業?
うちの担任はいつ行ってもタブレットを使ったグループワークで、子供達がわちゃわちゃやってるのをただ眺める時間が長く、グループごとに発表して最後は先生がまとめて終わり
すごくつまらなくて手抜きなのでは?と感じてしまう
子供いわく、通常の授業だと挙手する子はいつも同じメンバーだそうなので、そういうのを見せないための配慮なんだろうか
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/19(金) 13:39:22.17ID:JelFSGhQ
うちの学校も毎回道徳でグループで話し合いしたりアクティブラーニングという名のワチャワチャタイムを見せられるだけだよ
先生は自分のガチの授業スタイルを保護者に見られたくないんじゃないかと思ってしまう
算数とか国語の座学だと先生の指導力や落ち着きない子ついていけない子が浮き彫りになるしね
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/19(金) 13:45:03.58ID:ziC7dRPJ
今は親世代の小学校に比べるとグループワークの時間が格段に多いよ
思考力や非認知能力の強化に重点をおいた教育になっているからかな
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/19(金) 13:47:06.79ID:oHLH1XQk
そんなことはみんな知ってる
アクティブラーニングの形になっていないからモヤモヤしてるんでしょ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/19(金) 13:55:02.45ID:JOPk8Eet
グループワークの時もあれば教科書に沿って普通の授業形式もあるし何かを作ったりもあるし色々だわ
社会科か何かで昔の道具についてやった時は外に出て七輪で餅焼いてみんなで食べたよ
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/19(金) 14:41:08.72ID:vDbQy3m0
>>905
グループワークの授業参観多いけど、過去には算数もあった。
でも「できる子、できない子」がはっきり分かれてて、それを周りの親も察するような状況は嫌だろうなぁと思う。
はい問題解きましょうってなってから、即解いて暇そうな子たち、ちょっと時間かけて解く子たち、そろそろ解説するよってなっても解いてる子たちが後ろからみて丸わかりだった。
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/19(金) 17:27:51.07ID:mVzSc5x1
国語か算数ばかりだなぁ…。体育とかはない。クラスによってはあるんだけど。
去年の担任は、残り5分で合奏とか音楽の成果見せることが多かったわ。
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/19(金) 17:52:19.03ID:8Dnnw79B
確かにグループワークの授業参観が多いけど
国語の時は国語辞典の辞書引きの授業だったけど
多分家でも使ってると思われる子はすぐに探せるけど
いつまでも探せない子がいると周りの子が手伝ったりしてた
辞書引くだけでもできる子とできない子を見せつけられる感じだったので
グループワークが平和なのかもね
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/19(金) 18:09:45.65ID:C6TIYpaX
班活動じゃなく隣の子同士で話し合う活動で
後ろの席の子達と話し合って隣の子を無視している男の子がいて1人ぼっちになっている女の子がいて可哀想だったわ
先生も気づいていないのか気付かないふりしてるのかしらないけどずっとほったらかしのフォローなしでドン引きした
あとで子供に聞いたら女の子はほとんど言葉を発しないタイプらしく、無視した男子はクラス1番のやんちゃ系の性格みたいで、なんでそんな2人を隣同士に配置してやるんだよ…席決め下手くそすぎだろと思った
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/19(金) 19:12:07.98ID:P8h3Z8zw
>>907
まあ保護者の頭もピンキリで浅い知識と感覚でこんな授業は意味ないと思ってしまう人もいるから
すべての保護者に趣旨が分かりやすい授業は無理だろうね
中高生ならまだしも小学生のアクティブラーニングなんてわちゃわちゃするものだし、主体性が育つのも徐々にだからね
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/19(金) 19:14:56.64ID:av5xDsmS
>>912
さくっと罪悪感なく無視して自分で相手見つけられる子をあてがってるんでは
緘黙の子の相手しても話し合いにならないなら真面目タイプあてたら共倒れだし
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/19(金) 20:06:35.33ID:9V/+Sx8y
グループワークでわちゃわちゃ観てるの楽しいからそっちの方がいい
昨年度のクラスはひたすら先生が教科書読んでた回と、子供達が問題を解いている周りを先生がウロウロしているだけの発表もない本当につまらなくて眠くなる参観だった
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/19(金) 20:13:21.19ID:KCSTjW8r
>>914
だね
いろいろあっての両者(もしくは保護者)納得済みのその対応かも知れないのに、たまの授業参観での一場面だけ見て可哀想だの下手くそだの言われる先生って大変な仕事だなと思う
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/19(金) 20:29:57.44ID:oHLH1XQk
置物みたいに静かな子は文句言わないから多動や問題児をあてがわれがちよね
奇数クラスだと問題児は後ろ角の一人席とかになるけど
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/19(金) 21:19:12.52ID:OZ1SYsSZ
4年生、スマホ持ってる子たちでもうLINEグループ出来てると聞いた
メンバーが問題児ばかりで内容が⚪︎ネとかバ⚪︎とかの言い合いだったり、休んだ子がいたら交通事故で⚪︎んだと嘘を広めてたと聞いて何が楽しいのかさっぱりだ
うちの子がそんな子たちと仲良くなくて良かったけど、今後スマホ待つことになったら、グループの人間関係で悩むんだろうな…
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/19(金) 21:42:49.79ID:2IltXqio
スマホに関しては大人になっても使い方間違えてる人いっぱいいるからね
最近でもママチャリの人が本名晒されたり画像で遊ばれたりしてたし
ネット上では人対人であることを忘れてるのか感覚バグってる感じで見ていて怖い
その人の人生をめちゃくちゃにしてるって微塵も思ってなさそう
とにかく小学生のうちに親がしっかり教えることだよね
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/19(金) 22:09:17.93ID:/dV+hXkj
学力の差をいかにぼかすかという取り組み方見せ方に
先生は力を入れてる気がする
問題を解く速さやノートを取る速さにもう結構な差がある
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/20(土) 05:15:13.38ID:lK2+jR2d
うちはタブレット使って授業しているのを見たことがない
国語の音読劇とか教科書とプリント使った算数の授業が多いかな
算数もただ問題解くだけじゃなくて、子どもたちが問題作って隣の人と交換して解くとか、色々工夫してるのが分かる
学年最後の参観日では、学年合同で音楽+体育発表会みたいな内容をやる
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/20(土) 09:16:33.02ID:+gnJqwOG
自分が小学生の頃の授業参観も
手を挙げる子は決まっていたとは思うけど今ほどの学力差はなかったのかも
今は先取りする子とか中学受験勉強してる子とか昔の比ではないもんね
学力差を見せつけられる授業参観ではできない側の保護者からクレーム来そうだしグループワークにしておいて
グループの一人が代表して発表が平和なんだよきっと
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/20(土) 09:23:24.77ID:ozEBqAlP
徒競走やマラソン大会では順位付けるくせに勉強系だと平等さに神経質よね
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/20(土) 09:30:36.22ID:W81/V4Jo
>>923
ほんとそれ
持久走では順位つけるのに勉強の順位はうちの学区は中学校でも付けなくなったよ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/20(土) 09:51:58.76ID:rV+R2P5B
うちは学級閉鎖やインフルなんかで休んでるけど元気、みたいな時はZoomで授業参加出来るのよね
誰が挙手多いか、挙手多くても間違えてばかりの子や極端な先取り故に正解を出せず(習ってない方法を使う)あしらわれてる子、常に的確な答えを出すから担任の求めてる答え出ない時は必ず当てられる子、色々いて面白い
参観日でそれ見せると先取りさせてる親からクレーム来て面倒くさいんじゃないの
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/20(土) 10:07:15.82ID:SIrmckxZ
グループでどういう動きをしてるのかみたいと言う保護者の声が多かったからグループワークにしました、って担任が参観後の懇談会で言ってたけど、は?毎回グループワークばっかじゃん、と思ってしまったw
そのくせ体育の参観のときはできない子の公開処刑状態だし、なんだかなー
勉強の公開処刑はダメで、運動なら公開処刑でもいいのか??
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/20(土) 10:30:59.34ID:7g4sb0KH
うちの学校はコロナ前は参観日にプールの授業もあったらしい
低学年でもないのに一度もけのびや泳ぎの指導をする事なくずっと水遊びをパチャパチャやるだけだったそうな…
屋内の教室ならまだしも初夏のプールサイドでそれを見守るのはきっついわ
水泳も今は泳げない子の方が圧倒的に多いらしいから配慮なんだろうな
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/20(土) 11:09:25.99ID:0aSh1lEZ
>>927
多いのか?
学校の水泳は常時水遊びやけど、スイミング行ってる子ばっかりで、スクール行ってない少数の子だけが泳げんかと思ってたわ@大阪
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/20(土) 13:06:47.28ID:p9JCvWip
>>928
統計にも出てるらしい。
今は25m泳げる子は高学年でも半分いないらしい。
うちの子の学校だと、クロール習うのが小5なんだそう。
スイミング習ってるのでうちの子は泳げるが、スイミングスクールの判定がかなり甘くって、上位級のはずなのに沈みそうに泳ぐ子とかいるわ。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/20(土) 14:04:14.19ID:vHXIkXCX
コロナ前は2,3日ある参観日に1日通して学校公開していたから、見たい授業を見に行っていたけどコロナ禍に校長変わって、決まった時間しか見れなくなって残念。
中学はその方式に戻ってたけど、校長の方針かなぁ...
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/20(土) 14:06:26.94ID:bgMP6wKq
グループラーニングもいいけど授業参観の時くらい適度に取り入れて普通の授業の様子も合わせて見せてくれたらいいのにね
うちは今回社会で都道府県についてだったけど、挙手して発言する系もあったし、班や隣のペアで話し合ってまとめて発表したりする時間もあったよ
0932 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2024/04/21(日) 00:12:54.82ID:F22mntDl
子供の周りは二年生か三年生でバタフライ25mまで終えてる子が多いわ
園の時ほんとにみんなスイミング通ってたから泳げない子の方が少数派かと思った
でも今の子のスレタイあたりはコロナもあったし泳ぐ機会なかった子も多いかもしれないね
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/21(日) 07:56:59.82ID:qc94moqM
授業参観うちもグループワークだった
普段の授業でもうるさい子の親がガヤガヤ感で紛れて良かったと安心してたわw
クラス変わったばっかりだしグループワークで仲良くなれればいいなと思うから私は良かったかな
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/21(日) 08:13:56.04ID:eMBHgXga
グループワークだと親も廊下で普通にお喋りし始めるかは辺りはうるさくて動物園状態よ
隣の組がそういう感じだったから一人ずつ発表する形式の授業だったうちの子のクラスはいい迷惑だったわ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/21(日) 08:28:13.56ID:0UYjS9vU
>>934
うちもこれ
民度低めの学区だから諦めてたけどグループワークで教室がわちゃわちゃしてるから喋ってもいっかと思うのかな
静かな授業参観は経験なくてどうなるのかわからない
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/21(日) 08:43:53.59ID:bhEcGhrl
3年生でバタフライはすごいわ
平泳ぎや背泳ぎの後だよね?
子の学校は3年で平泳ぎできる子はほぼいない
顔つけできない子もちらほらいるわ、海のそばなのに
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/21(日) 08:54:59.63ID:aUKe9uQU
海が身近だと、泳げるようにして本人が自信持ちすぎるのも事故の元だったりするから親としては難しいのかもね
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/21(日) 09:26:02.28ID:pOIoBEu3
うち夫が海辺の町出身なんだけど小学生になると皆海にもぐってウニ食べてたとか聞くわ
昔は親いなくても子供は勝手に海行って遊ぶから高確率でスイミング習って泳げるようになってたらしいけど
そういえば同級生が海で遊んでて亡くなったともしてたわ
確かに下手に自信ついた活発な子だと怖いかもねぇ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/21(日) 10:32:42.60ID:BSS8ARG8
学校でだけだともちろん無理だけどスイミング通ってる子多いから、うちの周りも2,3年でバタフライ多いよ
海無し県だから逆に通わせたがるのかな
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/21(日) 10:45:05.08ID:zNjfXTyU
スイミングを習っている界隈だと年長でクロール25mマスター、2年生で4泳法完成、3年生なら個メが普通だよ
習っていない界隈だと息継ぎなしバタ足8メートルが平均、みたいな感じ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/21(日) 11:02:23.69ID:hBcGCcVc
水泳って身体能力関係ないから習わせやすいというのもあるんだよね
本人さえ嫌がらず続ければとりあえず泳げるようになるし選手にしようなんて鼻息荒い保護者もまずいないから
趣味程度でも継続しないと駄目になるピアノや英会話と違って一度マスターすれば一生ものだから、4泳法習得したら辞めるって区切りつけてる人多いし、子供もゴール見えてるから頑張れる
あと単純に肺が強くなって風邪ひきにくいという説もあるしね
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/21(日) 11:13:00.09ID:a3REulJT
うちは本人の希望(保育園でやってたから)と旦那が体力付けるためにと熱心だったのもあってやってるが、諸事情で小2の夏からなので、まだ4泳法終わってないわ。とりあえず4泳法とクイックターン習うまでは続ける予定。
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/21(日) 11:58:02.94ID:4/07sTnO
スイミングは他のスポーツに比べて圧倒的に怪我が少ない上に全身運動で(疲れさせたい)、体幹が鍛えられる(姿勢)
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/21(日) 15:30:32.68ID:eBH5QDdo
>>944
用意するものもタオル水着ゴーグルでお金かからない、家で何か練習も不要(選手コースなら必要だけど)、バスで送迎してくれるのも有り難かった。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/21(日) 15:34:24.92ID:qqpZORFy
始めるのも辞めるのも受付通すだけで対人関係楽だからいいよね。
うちはずっと顔つけ拒否で、コロナで水泳ないしまぁいっかとおもったけ3年生の夏に体験に放り込んでみたらいきなり潜れるようになり習い始めたから4年生の今やっとクロール始めたとこだわw
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/21(日) 23:55:47.45ID:Fv4+lZkb
学校で水泳の授業は年間8時間(2時間×四日)しかないんだけど、どこも一緒?
コロナ前はどうか知らないけど。
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/22(月) 00:09:29.35ID:OLpZ+CN8
>>947
うちもそれぐらい。
子供に聞いたら『水遊びで終わる。保育園の頃のほうが泳いでた』と言ってる。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/22(月) 06:21:15.93ID:XBnoe8MC
うちもプール開きが6月後半で1学期で終わるから少ないよ
昔と違って9月も暑いからプールでいいと思うんだけどね
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/22(月) 07:18:48.97ID:inhZ0Jgf
>>949
夏休み挟むとプールが汚れちゃうからダメのんだよね。
室内プールがある学校だと9月になってもプールの授業あるらしくうらやまだわ。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/22(月) 07:33:07.85ID:lhhbIA4b
うちのとこは年4回しかないよ
でも近くのスイミングスクールでやるからコーチに見てもらえるし天気関係ないからいい
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/22(月) 08:00:18.41ID:FAc2B230
コロナ禍挟んだから今年初めてだ
水に顔つけられないだろうな
先生達もプールの授業は久しぶりだろうし慎重にやってくれると良いなと思ってる
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/22(月) 08:30:18.49ID:68qit9Wa
6月なんて梅雨や雷で水泳の授業中止の時が多いし、スイミングやってて泳ぐの得意でも学校で活かせる時がほとんど無いから成績にも反映されない
中学でもそんな感じみたいだし、体力作りくらいの意味しかない
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/22(月) 08:35:38.13ID:XAVxpp7p
ほんとそれ
それが事実なんだけど育児板でそれ言うと上の子がいなくて現実を知らない第一子育児中のスイミング信者ママに矢のように反撃されますよ
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/22(月) 09:22:34.88ID:YNDISmLM
学校の授業で水泳やらないからこそスイミングスクールに通うんだと思ってたわ
成績対策で水泳習ってるというのはうちの周辺じゃ聞かないな
学校で水泳必須みたいな自治体だと違うのかな
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/22(月) 09:33:17.14ID:PuTMgsi8
>>954
地域によるよ。
大阪だけど、伝統的に水泳に熱心で内申が中一からだから、小学校時点で完成してないと不利なる。
そもそもそういうの関係なく泳げた方がいいと思うけどね。
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/22(月) 09:46:28.38ID:2AH66ami
まともに泳げる泳げないは置いといても
他人と一緒に水に入る時のルールというかマナーというかを一律に教育してもらえるのは有り難い
楽しくふざけるにしても限度を探る経験は必要
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/22(月) 10:56:20.00ID:YIxPfndS
>>955
たぶんケチな人なんだと思う
10投資したら10回収しないと気が済まない系統の人
教育って必ずしもそうなるものではないと思うんだけどね
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/22(月) 11:23:37.48ID:ZoR+On60
上の子が運動が苦手だったけれど縁あって4年生からスイミング行ったらプールの時間だけとはいえ、25メートル泳げたら1番良いグループに入れたので、ほんのちょっとのことかもしれないけれど、人より出来た!っていう経験ができて良かった
勉強はできる方だけれどそう順位は付かないし、体育は残酷なくらいできるできないがハッキリわかるから、その点うちは習わせて良かった
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/22(月) 12:18:57.42ID:mJzMswqM
流れ切って質問ごめんなさい
スレタイ児が一緒に登下校している子でやんちゃな兄弟がいる
細かい説明は後で書きますが取り急ぎ
前からうちの息子に荷物を持たせようとすることが度々あり、少し前に注意して息子にも言われてももたないように言いきかせていた
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/22(月) 12:23:21.48ID:mJzMswqM
今朝その子はランドセルの他に重そうな手提げ2個もっていてうちの子に持ってと言ったので
軽い方の手提げ一個だけランドセルはなしと
言ってしまって後悔しています
2時に帰ってくるのですが
今後は一切荷物の持ち合いはなしと2人に言っても非常識ではないですか
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/22(月) 12:28:11.96ID:mJzMswqM
下に見て持たされる事がダメなのであって
困っているお友達を助けてあげるのは良いことだと思うのですが
それを言ってしまうとだってボク困ってるもん
ほら、もってよと言ってくるような子です
自分でもどのラインで線引きしてこどもにも
その違いをどう説明していいのか
もう今日からそれがうちのルールだから!
でもいいのですか
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/22(月) 12:49:31.40ID:mJzMswqM
>>964
すみません
子は4年、兄弟は5年と3年で近所の子です
くわしい説明を後で書くと書きましたが経緯などは今回の件では必要なかったかもしれません
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/22(月) 13:30:51.55ID:M3BfpGEi
>>962
最初から持たせるつもりで持ちきれない量の荷物一度に持ってきてんでしょ
禁止でいいよ
怪我でもしてて大変っていうなら手伝ってあげる意味もあるけど、そういうのはその子の親兄弟がやること
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/22(月) 13:55:31.14ID:Mw3NxUpT
いやいや荷物は自分で持つものでしょ
多すぎて困ってるならその子なり親なりが考えるものであって、一緒に登校してるからって持たされる謂れはない
じゃんけんでランドセル持ち合うみたいな遊びでもないし
困ってる云々はなく「自分の荷物は自分で持ってね。家の子に持たせようとしないで」っていうことを言えばいいのでは?
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/22(月) 15:18:03.66ID:2AH66ami
>>963
同じ困りごとで助けるのは基本的に1度だけ
次は困らないように対策できないといつまでも困り事がなくならない人になっちゃうから、本人のためにならない
どちらも人助けという意味では同じよ
と言うかなー
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/22(月) 15:22:41.00ID:O6EIb2Jj
前にも登下校だかで荷物持たされるイジメ云々のレスを見たような記憶
釣り、軽度の◯◯◯◯、書いてる本人の過去のフラッシュバックかなと
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/22(月) 16:37:16.87ID:mJzMswqM
アドバイスありがとうございました
他の子も一緒に帰ってきたのでその子には言えませんでした
ただ気持ちは固まったので次回会ったら必ずいいます
自分の中でごちゃごちゃ考えていたポイントを的確に言っていただいて自信を持つことができました
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/22(月) 16:40:12.32ID:I6C7NNlr
うちのまわりでは学校の授業でついていけるように習い事してるって話もチラホラ聞く。
コロナ前は小学校も水泳10日くらい授業あったしある程度泳いだら水泳検定書ももらってくるなぁ。
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/22(月) 16:42:54.24ID:mJzMswqM
>>970
それは私ではないです
別の子については悩んでいた時期にいろいろ書いた事はあるのですがその兄弟について書いたのは
はじめてです
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/22(月) 20:05:36.31ID:0vTuCunK
4年生にもなってそんな事親が言わないとならないもんなの?
自分で言わせなよ
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/22(月) 20:15:34.28ID:rrk51K77
頂き女子りりちゃん逮捕起訴され懲役9年😭裏金頂き納税拒否自民党議員ちゃん逮捕起訴されずすっとぼけ🤪何故七日
[348276602]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1713783363/
いただき女子リリちゃん可哀想
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1713777336/

懲役9年\(^o^)/
りりちゃん判決理由に過呼吸(泣)
tps://youtu.be/pYs_gLRYOuI?si=u6qpa4tL6JstdSvl

何故、裏金自▼民党は逮捕もされず納税もせずいられるのに

りりちゃんだけ逮捕懲役9年になるのか?

りりちゃんの代わりに自▼民党議員を逮捕して懲役刑にしよう!
0976 警備員[Lv.11][苗][芽]
垢版 |
2024/04/23(火) 21:02:33.87ID:NhvyoujO
スイミングいつか通わせようとなんとなく考えてたけど
女の子で第二次性徴期来たっぽいし、他の習い事もあるから結局行けなかった
習わせるなら低学年のうちがいいね
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/23(火) 22:33:33.33ID:BwFCZNgd
>>976
本当それ!習わせるタイミング逃した
小4だと塾を優先させる学年になってきちゃうもんね

娘がクラスで女子の友達ができなくて昼休みとか1人で寂しいらしい
クラスの女子の雰囲気も親にはわからないしどうしたものか悩んでる
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/23(火) 23:26:33.20ID:vZ7m1gKm
まだ始まって2週間だし親は見守るしかできない
これから行事や席替えで仲良くできる子も増えてくるとは思うよ
女子はグループになりやすいから入りづらいのはよくわかるけど
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/24(水) 17:17:53.03ID:/Rawl0t/
夕飯できました
6:00からです
きょうはビーフシチュー
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/25(木) 18:16:24.24ID:R9jPqsvA
授業参観行ってきた
女子で髪の毛染めてる子が増えてた
毛先の方だけ茶色とかインナーカラーで水色入れてるとか
こういうのって何を見て私も染めたいとなるの?
オシャレ系の雑誌はまだ買ったことがないけどそういうのに載ってるのかな
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/25(木) 18:47:52.99ID:iQPzVfxB
近年のインナーカラー流行りで親世代がやってるのをみたからでは?
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/25(木) 20:56:54.65ID:b69r49ku
ダンスやってる女子が染めてる子多いね
全染めより毛先だけやインナーカラーが流行りみたい
上が中1だけど、同級生の初めてた子達もみんな黒染めしてたから、自由にできる小学生のうちにって子は多そう
多様性とやらで周りも先生も受け入れてるね
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/25(木) 20:57:42.52ID:b69r49ku
初めて→染めて
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/25(木) 21:21:04.27ID:4IHRnBbl
>>986
次スレも立ってないのに書き込むなアホ
>>980が次スレ立てるまで誰も書き込むな

どうしても書き込みたい人はスレ立て宣言した上で次スレを立ててからにして
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/29(月) 06:03:01.89ID:nlKFqUdo
次スレありがとう

小4女子
保育園から一緒で、積極的で面倒見がいい子と思ってた友達がいるんだけど最近関係に悩んでるみたい
積極的→口が達者、キツイ
面倒見がいい→ウザ絡み
になってきた模様
席が前後なんだけど、うちの子が小さくてその子が縦にも横にも大きいから黒板見えなくて交換してもらったら後ろからちょっかいかけられるらしい
文集に仲の良い友達を書く欄があって、その子の名前を挙げる子がたくさんいたしうちの子も書いてたから人気者なんだなと思ってたら「だって書いて!ってみんなに無理やり書かせてたから」との事
席の件は先生に相談して変えてもらったけど学童も習い事も一緒でキツイ
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/29(月) 06:32:20.87ID:I6D4BoW+
書いて!と言いまくった結果みんなに書いてもらえるうちは良いと思うけど
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/29(月) 08:10:51.31ID:e5Xduk+l
>>991
学童が同じ子が今、近い状況に陥りつつあるみたい。下の兄弟がいるのもあって、良くも悪くも姉御肌な上に、口がかなり悪い(学童で、その子の母親や指導員への口の聞き方でビックリするほど)ので、ハブるまではしないがちょっと距離置かれてるとか。
うちの子も、低学年の頃は仲良くしてたけど、最近は言い方がキツイと、別の子たちと仲良くしてる。
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/30(火) 10:00:22.71ID:cU5gGK1r
>>995
みんな仲良く!から合う合わないが出てくるの、スレタイ児くらいからかなーと思って
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/30(火) 10:38:56.24ID:oLQrktgf
3年後半から数人で別れて活動しますってなると女子は仲良しグループの子同士目配せするようになってきたって先生言ってた
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況