X



トップページ育児
302コメント121KB
【聞きたい】アンケート@育児板29【知りたい】
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/10(日) 21:06:35.20ID:u/dnq9DA
他の家ではどうなのか、正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ
__________
アンケートとは【三省堂辞典より】
〔調査・質問の意〕
多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと
----
こういう場合はどうしたら良いと思いますか?等の質問は、親切スレか相談スレへどうぞ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・質問者は質問しっ放しにせず適当な所で必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・回答の際の文頭に大なり(>や>)を入れない
・「おかしい」「変だよ」等のつっこみや議論禁止
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970で、次スレが立つまでは埋め立てない

※前前スレ
【聞きたい】アンケート@育児板27【知りたい】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656205419/
※前スレ
【聞きたい】アンケート@育児板28【知りたい】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1696384974/
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/17(金) 21:30:00.15ID:I3wpxcWz
以下のニュース記事についてのアンケートです

児童ポルノを毎夜探し、警察に通報 大学生に感謝状…昨年7月~今年3月で1249件を通報

昨年7月に愛知県警から「サイバー防犯ボランティア」に委託され、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)上にあふれる有害な書き込みに目を光らせてきた。援助交際の募集や、児童ポルノ画像などの投稿を見つけ、関係機関に通報。書き込みの削除やアカウントの凍結につなげた。
ボランティアには県内7大学の148人が参加し、通報件数は今年3月末までで計8841件に上った。北河さんはこのうち、メンバーの中で最多となる1249件を通報し、県警から感謝状も贈呈された。
なんとなく始めたサイバーパトロールだが、不適切な書き込みの多さに驚いた。「こうした書き込みで被害に遭う人がいるなら、きちんとパトロールしないといけない」。毎日、寝る前に最低10件の通報を自分に課したという。
普段からボランティアに積極的だ。毎週、大学の近くの小学校に出向き、下校時のパトロールに参加している。大学のゼミのメンバーと一緒に、不審者に襲われた時の対処法を子供たちに伝える取り組みも行った。最近は、コンビニエンスストアに振り込め詐欺の被害防止ポスターを配り始めた。


このような活動をする人が増えて欲しいと思いますか?
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/17(金) 21:51:35.20ID:IW7ekYIT
>>241
ネット上の話はいたちごっこだとは思うけど、無償のボランティアでやってくれてるならいいんじゃない?
税金投入するってなら反対だけど
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/18(土) 10:43:11.25ID:/9nUdCAf
>242
ありがとうございます

>>243
育児してる立場の人からの意見が聞きたかったのですが言葉足らずでしたね
すみません


では質問を変えます
小学生以下のお子様がいる方に質問です
>>241のような方がパトロールしてくれていれば安心できますか?
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/18(土) 11:13:24.14ID:a18wEp6T
>>244
全然安心できない
昨日もあったじゃん、特殊詐欺を防いたとして感謝状を送られてた大学生が特殊詐欺で逮捕って
自分の趣味でロリ画像探して画像はキープして通報するとか、子供と触れ合う為にパトロールするとか
そういう変態が紛れていないとは限らない
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/18(土) 12:32:13.93ID:ZTzlDyQi
>>244
質問の仕方、安心できないと言わせたいのが見え見えで答える気が失せる
欲しい答えしかいらないならアンケートなんて取るなよ
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/18(土) 12:41:29.38ID:etqG1vnG
自分が好きで検索してるから見つけてるわけだよね、自分が楽しんだ後に正義ヅラしてあとから通報してるけどやってること変わらんがなと思う
風俗でプレイ後に説教するオッサン的な
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/18(土) 13:07:31.22ID:o3L4u/8x
公的機関やSNSを提供するサービス主体がちゃんと取り締まるべき
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/18(土) 18:28:15.61ID:k2mTOfRV
ニュース記事についてありがとうございます
子どもがいない層からの反応はほぼ同じだったので、子育て世代の人からはどう見えるのかについての質問でした
そう言わせたかったわけじゃないのですが諸事情で本当に聞きたかった事をぼかしたので分かりづらくなってしまいすみませんでした
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/19(日) 10:33:49.11ID:cbVIjRMS
お願いします

1.お子さんの年齢
2.差し支え無ければご自身の年齢
3.食物アレルギーの有無
4.その食物をお子さんが初めて口にした月齢
5.発達障害や知的障害の有無
0254 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/19(日) 17:34:39.73ID:0pziJLu+
>>250
1 8.11
2 42
3 上の子なし 下の子 卵、小麦 3歳ごろ寛解
4 0歳
5 現状二人ともなし
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/19(日) 19:27:14.56ID:EkoeONEq
>>250
1 10歳と8歳
2 42歳
3 2人共ない
4 2人共困り事の特徴が違うけど、それぞれADHDの診断が下りてる
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/19(日) 20:28:55.72ID:pAjz7rDb
>>250
1.5
2.33
3.卵アレ完治済み
4.6ヶ月くらい?本人は食べずに親が食べてた卵の影響で膨隆疹出来て発覚
5.無し
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/21(火) 13:09:16.50ID:ii4i8fP2
小学生のお子さんがいる方へ質問です
1お子さんは自分の苗字名前を全て漢字で書けますか?また教科書の記名は全て漢字でしています?
2書ける方は書けるようになった年齢 まだの方は現在の年齢を教えてください
3まだ書けない漢字、もう書ける漢字はそれぞれ何年生で習う漢字ですか?
4フルネームの中に画数が多い漢字は含まれていますか?
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/21(火) 19:51:59.10ID:WyvOWqL1
>>259
1 書ける。記名は全て漢字+読み仮名(クラスメイトが読めないだろうから)
2 現在小一、年長には書けてる
3 四文字で初めから順に、3年、1年、学校では習わない、 小学校の漢字の範囲には入ってないけど都道府県名で使う
4 ない。一番多くて9画
0261 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/21(火) 21:04:19.27ID:AVRy1Ics
>>259
書ける、漢字で書いている
一年生
苗字の1文字以外は小学校では習わない
ない 12画まで
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/21(火) 22:58:30.52ID:+m/3q3BU
>>259
1 書ける。名前の一文字が小学校で習わない字の為学校では名前は平仮名、塾では全て漢字

2 6才、小1 現在小3

3 書ける漢字は小1小2  書かない漢字は常用漢字では無いので習わない

4 16画
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/23(木) 10:36:00.06ID:Uzli7QaC
>>259
ありがとうございます
低学年のうちは習った字のみ漢字で書くように言われるイメージでしたが、学校(もしくは担任)の方針次第では全部漢字でも大丈夫な場合もあるんですね
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/29(水) 17:10:49.42ID:nPqmrtel
1お子さんは何月生まれですか?
2その月生まれで良かったなと思う部分をいくつでもいいので教えてください
(個人的なことでも大丈夫です)
3出産前生まれる時期関係のことで心配していたけど杞憂だったことがあれば教えてください
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/29(水) 17:31:29.80ID:/df9Mexe
>>264
長女
1 5月生まれ
2 つけたかった名前がその月に咲く花だったので使えてよかった
 就園時先生の話が理解できて指示が通っていた(月というか性格かも)
3 6月生まれの予定なので気にしていなかったが予定帝王切開で5月生まれになり、産科が混んでいて個室に入れないかもと言われたこと


長男
1 2月生まれ
2 誕生石が好きな石だった
 好きなアーティストが2~3月生まれが多い
3 幼稚園や小学校低学年の時は色々発達が追いつかなかったらどうしようと思っていたが、運動に全振りタイプだったので体の発育面では無問題で、
頭や精神的には小学生の今でも幼いのは月齢関係なく性格のせいだったので生まれ月的には問題なかった
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/29(水) 18:24:26.95ID:7EbHXNLZ
>>264
1.12月生まれ
2.(月ではないけど)クリスマスに生まれたので覚えてもらいやすい
3.特にない
0267 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/29(水) 19:43:05.25ID:5VGIqplZ
>>264
1、5月生まれ
2、クリスマスと半年離れてるから大物プレゼント渡すのにいいタイミング
未満児から保育園行ってたから、発達の面では安心感があったけど、小1の今は特にない
3、特になし
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/29(水) 20:53:42.53ID:Pgn7psIu
>>264
長男
1 8月生まれの小学校高学年
2 学校によっては夏休みを1週間早く終わらせる所があるけどそれでもうちの子の誕生日は必ず夏休み期間だから、朝から遊べたり旅行にも行ける
時期的に雷雨が多いんだけど、園児の頃に雷神様が誕生日をお祝いしてくれてるんだよって言ったら雷を喜ぶようになった
3 学校で友達からお祝いされないから寂しいかな?と思ってたけど本人はなんとも思ってない

長女
1 2月生まれの中学年
2 特にないけど強いて言うなら雪が降ればテンション爆上がり、22日生まれだから猫の日と同じ事が本人は嬉しいらしい
3 早生まれだと他の子達より成長が遅そうで色々心配してたけど、幼稚園の頃から学力もスポーツも普通~ややできる、背の順は後ろの方で学年でも背が高い方だから早生まれとか全然関係なかった
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/29(水) 23:11:14.09ID:gdtrUqEJ
>>264
18月

2教職なのでちょうど夏休み期間で子の誕生日近辺に休みが取りやすい
なんとなく夏生まれは明るくていいイメージ
同じ学年内で生まれが早過ぎず遅すぎず丁度いい
早すぎると勉強とかつまらないかもだし遅すぎると着いていくの大変そうなので

3 なるべく育休復帰を遅らせて長く子供と一緒にいたくて
でも1歳4月以降は保育園入りづらいので仕方なく1歳7ヶ月で入れたけど
ちょうどそのあたりから行動範囲も広がりイヤイヤ期に差し掛かって24時間一緒はしんどくなり始めていたので
育児が大変だと思わない範囲の中でなるべく長く自分で見られるという
良いタイミングで保育園に入れられることになって良かった
あと1歳半過ぎてからの入園なので離乳食終わってから仕事復帰できたのも楽だし
逆に離乳食は育休中のおかげでほぼ手作りできたのも良かった
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/31(金) 10:01:26.11ID:XeyeC6Dv
>>264
1 11月
2 離乳食や完了期の推奨野菜が旬の時期とほとんど重なる
3月末頃までは洗面台に入れても余裕が持てる大きさだったので、湯冷めの心配がなくなってからお風呂に一緒に入れるようになった
腰が据わってきたので夏にはビニールプールデビューできそう
3 新生児の頃は服汚れやすいから寒い時期だ生まれ乾かなくて大変と聞いていたけど、暖房のおかげですぐ乾いたしあまり汚れることもなかった
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/31(金) 16:14:37.70ID:A43m2kvZ
>>264
1 10月生まれ未就学児
2夫婦共に自営業のため最短で保育園に入れる必要があった
 うちの市は0歳4月入所が11月〆切だったので出生直後に保育園申し込んで結果ほぼ最短コースで0歳4月に希望の認可園に入園できた
3 予定日が11月だったので保育園の申込に間に合うか焦ってたけど、結果的に10月生まれになったので間に合った
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/01(土) 16:39:34.94ID:NjJsajLB
>>264です
色んな季節に生まれた子のお話聞けて興味深かったです
ありがとうございました
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/03(月) 00:16:29.90ID:uwF3JZBx
満3歳~年長のお子さんがいる方にお尋ねします
1.年齢もしくは学年
2 .何センチの傘を使用しているか
3 .自分で開け閉めできるようになった時期
4.初めての傘の購入時期
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/03(月) 00:52:43.58ID:IuXk99n8
>>273
1.年少
2.50cm
3.4歳
4.3歳半くらい
満3に入園して他の子が傘を指してるのを見て欲しくなり買った
自分で開けるようになったのは年少になってから
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/03(月) 08:11:57.99ID:Q3IFGFQ8
専業主婦の方に質問です

① 旦那は家事育児何もしない、まるで独身サラリーマンとお手伝いさんのような関係、だが専業主婦なのでそれが当たり前で何の不満もない

② ①だけど不満あり、少しは手伝って欲しい

③ それなりに家事育児をしてくれるので何の不満もない

④ それなりに家事育児をしてくれてはいるがもう少し協力して欲しい

⑤ その他

③を選んだ方は旦那様はどのようなことをしてくれているのか、④を選んだ方は他にどのようなことをしてほしいのかを書いていただけると嬉しいのですが番号だけでも全然いいです、よろしくお願いします
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/03(月) 08:18:15.01ID:qwXTQ/11
>>275
⑤協力、というより率先してかなりやってくれているので助かってる
料理とパワフルな遊びだけはできないのでそれは私の担当
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/03(月) 08:22:20.60ID:gLpOQWi1
>>275
④だけど家事育児してくれる量的には問題ないが
先の見通し的な意味で協力して欲しい
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/03(月) 08:24:44.55ID:u0yyNunF
>>275
④だけど、子供より部屋を散らかして片付けないので
①や②でいいから自分の片付けくらい自分でして欲しい
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/03(月) 08:25:53.60ID:QL7tDBNc
>>273
1.3歳なりたて、満3歳で入園
2.まだ買ってないけど50cmを買う予定
3.
4.幼稚園に通うのに慣れてから

上2人は年少からで50cm購入
2ヶ月後の梅雨時には一応させてたような記憶
3歳の体のサイズだと45cmが一番いいとは思うけどすぐ大きくなって傘が小さくなるので50cm
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/03(月) 09:07:06.62ID:quxc0PQY
>>275
④おむつを替えてくれた後に子の服をまくり上げたお腹丸出し状態のまま忘れて放置したり、食べ物とかのゴミをその辺に放ったらかしにしたりするのをやめて最後まできちんとしてほしい
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/03(月) 09:39:20.02ID:d/F2I5Wk
>>275
③で量や内容的には不満はない(厳密に言えばあるけど、やってくれてるだけで有り難いので目を瞑っている)
ただ子供が「ちょっときて」とか「〇〇して」と言っても作業を止めずに「今これやってるからできないよ」と断るのにはモヤっとする

やってくれてる内容は朝のコーヒー&お茶淹れや配膳、ゴミ出し、風呂掃除、庭の手入れとか
休日はその都度作業を分担してるから固定ではないけど料理や片付けもやってくれてる
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/03(月) 10:03:42.64ID:Pv8MT+tJ
>>275
③安全に気をつけつつ子供達と遊んでくれる
成長に応じての必要なものや勉強道具その他いい感じのものをリストアップしてくれたり一緒に用意してくれる
土日は一緒に料理や得意料理なら全部やってくれる
料理美味しい
いいタイミングで豆挽いて美味しいカフェオレ淹れてくれる
買い物や用事など協力して済ませてくれる
家にある材料把握しつつ献立提案してくれる
書類や手続関連全部やってくれる
出先でも家族全員楽しめるように細々木をまわしてくれたり協力してくれる

一緒にいるだけで楽しいし嬉しいのに上記のような色々してくれたり私のこと思いやってくれるので嬉しい
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/03(月) 11:16:35.68ID:OJmdIPwQ
>>273
1.もうすぐ5歳
2.50cm
3.ジャンピング傘じゃなければ4歳の時にはすでにできてた
今の傘はジャンピング傘なので押すところが硬いみたいで1/2の確率でできない
4.2歳後半
持ちたがって大変だったから雨ガッパ着せて傘も持たせてた
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/03(月) 14:53:31.42ID:uwF3JZBx
>>273です
傘の購入の参考にさせていただきます
ありがとうございました
しめます

>>275

家事は正直やらなくてもいいので子供を公園などに連れ出して欲しい
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/03(月) 15:16:43.70ID:lylrLOSm
1 ハサミを使えるようになった時期
2 おはしを使えるようになった時期

それぞれどんな道具を使っていたか、どんな練習をしていたかも
合わせて教えてもらえると嬉しいです
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/03(月) 16:00:09.13ID:YAgIpVx3
>>285
1 なんとなく切りたい方に向かって切れてはいるものの線に綺麗に沿うのは4歳の今もまだできない
2 矯正箸を使い始めたのは3歳、普通の箸で正しく持てるようになったのは3歳半(気づいたらできてた)
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/04(火) 22:57:45.91ID:E9BbiGrZ
お願いします
1 初旅行の月齢
2 その時期にした理由(もしあれば)
3 旅行先
4 ディズニーに乳児連れで行く事についてどう思うか(人それぞれなのは大前提として)

私はファーストバースデー祝いにディズニーに行こうか悩んでいます
でもディズニースレで新エリアに授乳室がないのがおかしい!という書き込みがあり、それに対して結構批判的(授乳中に行くなら自己責任)なレスが多くて、皆どう考えているか気になりました
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/04(火) 23:13:32.72ID:UNlhIdD0
>>287
1 生後3ヶ月
2 生活リズムが落ち着いてきた頃だったので
3 市内 車で30分くらいの温泉旅館 家族風呂予約、部屋食で
4 2歳くらいで我が家も初ディズニーした気がするけど授乳終わってたのでそこらへんの大変さはわからないです、すみません
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/04(火) 23:17:30.35ID:WLdFSP9j
>>287
1 0歳5ヶ月
2 ・まだミルクのみで積極的に動いたりもせず、先に子育て中の妹から「行くなら今がおすすめだよ」とアドバイスをもらったので
・妊娠中から「産後落ち着いたらご褒美に温泉に行きたい」と夫に話していたので
3 箱根の温泉旅館と周辺観光
4 子供の体調等ファーストで行くなら好きにしたらいいと思う
我が家は子供がディズニーにハマったり行きたいと言ったタイミングでデビューかなと考えてる
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/04(火) 23:18:31.32ID:UPaGBOCd
>>287
1 6ヶ月
2 やっと産後の体調が回復してきたので
3 電車で1時間半くらいの温泉地
4 子どもは記憶に残らない時期なので、子どものためじゃなくて親が楽しみたいなら構わないと思う。ただ、ディズニーは真夏だけは赤ちゃんだと負担が大きいと思うので、自分なら避ける。独身の頃ディズニーよく行ったけど、真夏で赤ちゃんや小さい子が顔真っ赤になってるのを見かけて本当に気の毒だった。
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/04(火) 23:39:48.90ID:f5ldmkkt
>>287
1 2歳ちょいすぎ
2 JALの安いキャンペーンがあったから
3 沖縄
4 乳児が嫌がらないならディズニーだろうとどこでもいいと思う
野外なので気候天候や、授乳中なら行先に授乳室があるかどうかとか哺乳瓶でも大丈夫な子なのかとかそれぞれの自分の子に合った場所で合った遊び方すればいいだけだと思う
絶対授乳じゃなきゃダメな子なのに、授乳室がなく野外でケープ授乳する気もなく、再入場不可なところから出たくないなんてそんなわがまま言わなきゃどうでもいいと思う
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/04(火) 23:40:29.84ID:u2z1oz29
>>287
1.1歳1ヶ月
2.関東から引っ越す前に行っておきたかったからなので月齢は関係なかった
3.ディズニーシー
4.真夏や真冬や大混雑を避けて子供に無理させないスケジュールなら別にいいと思う

2年前だけどまさにディズニースレで相談して後押ししてもらって行ったよ
子どもが歩き出すと逆に大変だからよちよち歩きの頃に行けて良かった
授乳中に行くなら子どものペースに合わせるのは必須だと思う
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/05(水) 00:58:45.20ID:X5i6w3N/
>>287
1 7ヶ月
2 帰省のタイミングだったけど移動も宿でも楽 1年後も行ったけど旅館の備品触りたがって大変だった
3 温泉旅館
4 子供に無理させなければいいと思う
初ディズニーは1歳3ヶ月くらいだったけど食事は離乳食、トイレはオムツ、乗り物はほとんど乗れないから並ばない、など気にすること少なくてすごく気楽だったな
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/05(水) 01:09:18.89ID:X5i6w3N/
>>285
1 2歳4ヶ月 
幼稚園のプレでハサミを使うから練習してくれと言われて開始
1×10センチくらいに切った画用紙に線を引いて線に沿って切ることから始めて切る系の工作ワークブックもやった
ハサミはしまじろうの市販のハサミ
2 3歳
1歳8ヶ月からエジソン箸→3歳前くらいに普通の箸
特に何もしていない
箸はこんにゃくを掴めるすべらない箸にした
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/05(水) 01:20:07.69ID:Lf9Xta6e
>>287
1 2歳2ヶ月くらい
2 寒くも暑くもない季節だったから
3 新幹線に乗りたいと言うので、新幹線で1時間のところ(アンパンマンミュージアム)
4 ベビーカーで散歩するだけで気分転換になるから乳児期はかなり楽でいいと思う
授乳室の場所やベビーカーのままやだっこのまま乗れるものの下調べはした方がいい
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/05(水) 07:03:26.52ID:DOViPitB
>>287
1 生後6ヶ月
2 プールに入れたかったのと元々旅行好きで早く旅行に行きたかったから。公共交通機関を使わず車で行けるから。
3 淡路島 ちなみに1才数ヶ月の時はグアム
4 私自身がディズニーに全く興味が無いので
わざわざ乳幼児を連れて大変そうだし子供は楽しめるのか分からないけど批判的な気持ちは無い
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/05(水) 08:58:01.20ID:g89+cdyI
>>287
1 0歳8ヶ月
2 コロナ禍で子供を親に会わせられてなくて、そろそろ落ち着いたから会わせるついでに旅行しようとなった
3実家近辺の温泉旅館、車で約1時間半
4 最近妊娠中にディズニー行った結果早産になって現地の医療機関に迷惑かけてる人がたくさんいるという話をXで目にしたので
 妊娠中ディズニー行くくらいなら産まれてからディズニー行こう、乳幼児連れでもディズニー行けるよがむしろ周知徹底されるべきだと思ってる
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/05(水) 09:01:32.68ID:CcabrKlJ
>>287
1.5か月
2.まだ母乳だけ、動きは寝返りと超信地旋回のみ
でもきちんと朝夜の生活習慣というかルーティンが決まって整っていたし、自分自身も回復してきた時期だったので
3.部屋に露天風呂付きの温泉旅館
4.親がディズニー好きでたった1、2年も我慢出来ないんだなと思う

ディズニーに赤ん坊連れて行ったって赤ちゃん本人は全く楽しくないよ
赤ちゃんは快適な気温で家でまったりしてるほうが楽しいし負担なくて気持ちいいもの
親が行きたいから行くのはいいけどとにかく休憩する方法や場所もしっかり情報仕入れて対策してからじゃないとだめだと思う
授乳室とかがない場所に行くなら自分の赤ちゃんが困らないように短時間滞在かそもそも行かないという選択をすべきだと思う
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/05(水) 09:10:33.58ID:+HPilXHc
>>287
上の子
1 2歳3ヶ月
2 夫の単身赴任前の思い出づくり
3 ハウステンボス

下の子
1 6ヶ月
2 上の子が夏休みだったから
3 大阪

4 子供の体調や気分に合わせて行動できるならいいと思う
それに乳児と言っても1歳の誕生日前後でしょ?
その頃にはもう授乳室なくても大丈夫なんじゃないかな
朝と夜だけホテルで授乳するとか、日中飲ませたいならコップに液体ミルク注いで飲ませるとかもできるよ
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/05(水) 10:11:24.97ID:w3noD+DF
>>287
1.1歳1ヶ月
2.気候もいいし誕生日だから
3.車で4時間のディズニー
4.乳児なら散歩がてらインとか子どものペースに合わせてるなら別になんとも思わない
ただ自分もディズニースレ見てたけど、この時期に新エリア入るなら親がそれなりにディズニー好きだろうし、おそらく授乳室がないとか再入場不可ってわかってて騒ぐのは自己責任かなと思う
子どもじゃなくて親の都合に合わせようとしてるから
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/05(水) 18:45:24.40ID:2yybspvo
>>287ですがありがとうございました
結構月齢小さい頃から旅行に行かれている方も多いんですね!
ディズニースレのは授乳室というよりは下調べせずに文句言ったせいですかね
読んでいて初めてなら近場の温泉も良いなと思いました
皆さん本当にありがとうございました
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況