トップページ育児
1002コメント296KB
【戸建て】子供を育てる家 part.92【マンション】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/10(日) 21:19:38.91ID:W+dAsHdL
新築、中古、賃貸……

なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ

賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.91【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1706879409/
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/25(木) 23:32:34.18ID:X/erqraK
>>623
多少しか出せないのに偉そう過ぎw
お相手のほうがお金もちで断られたらどうするの?
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/25(木) 23:50:44.13ID:jxI1Zwyc
都内や都市部はセキュリティや設備の整ったマンション、地方は戸建てなんだと思う
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 00:31:25.09ID:wNw5QqYH
>>624
基本、物件が欲しいなら、そこを選んで買った本人が金払うものでしょ。いつまでも保護者と学生の関係性じゃないんだから。
だから「多少」という事にはなるよね
で、相手の親がそこに転がり込んで来そうな可能性がありそうな場合、それを嫌だと感じるのは当然だよね
何で相手の親の住居費用までこっちが出さないといけないの?
発想が乞◯
こんなのは金額の大小とは別の話で。
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 00:40:08.62ID:o5bsiUqh
>>626
普通は親が転がり込んでくるなんてないし、そういう発想もないよ
貧乏人の子供がお似合いの家以外は
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 03:22:11.78ID:/tRjZCfr
今マンションで戸建て買う予定だけど駆け回るのが大好き娘がいて周りに迷惑かけてないからひやひやしてる
どんだけ良いマンションでも上からの振動はどうしても響くから周り子育て世代ばっかりならお互い様だけどそうでなきゃ自分が気になるわ
そういうのとっくに終わった年齢の子だったら全然問題ないけどな
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 06:09:20.37ID:qrz0LmOm
>>626
本当は自分が子供に面倒見て貰う予定なんで、相手側が来たら困るって言わないと。
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 06:10:46.30ID:LGw7SNkA
ベランダでプールや水遊びすると、ベランダの劣化が早くなるかな
10年くらいでメンテする予定ではあるけど
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 07:22:10.40ID:FkIvkXT5
>>629
自分がやる側になるだけではなくて、周りにそういう人間が居る可能性が有るからね
親戚で分譲買った人いて、他の部屋のベランダで遊んでるらしき声がしたり、ヤニの臭いが漂ってきたりするとは聞いた
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 07:33:00.14ID:LGw7SNkA
防音性や窓の性能がよくなって、閉め切っていれば外の騒音はほぼ気にならなくなったな
うちは新しい戸建て分譲地で騒がしく走り回る子供が結構いるけどほとんど聞こえない
でもマンションの振動ってどうしても響いてしまうんだね
どうにもならないものかな
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 07:40:26.79ID:mQvm7E/8
分譲マンションは地域事情的に分かるけど、転勤族でもないのにずっと賃貸の人はちょっと気になるな
いくら家賃補助と言っても子供が小学校上がる年齢までには戸建か分譲マンションで定住するしね
問題を先送りにして目先の利益優先してるだけというか
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 08:33:51.10ID:JchLIOWZ
最近は新築マンションすら、建材費の高騰で仕様がだいぶ悪くなってるからね。
築10年くらいのマンションの方が快適に暮らせる
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 08:40:19.62ID:h+3PBoLp
建材はどんどん性能良くはなってるけど、中にいれるキッチン等の設備はどうしてもチープになったりグレード低いのになったりね
以前からマンション・アパート用に安価な洗面台や床材があったけどそれだけのコストカットじゃダメなんだろうね
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 08:52:12.55ID:7p/9Zlsn
バブル期の中古マンション見に行くとエントランスはめちゃ豪華で贅沢にスペース取ってあって素敵だけど
中の設備や間取りが古くて使いにくそうだった
築15年くらいから間取りが古臭い感じになるね
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 09:01:20.63ID:c4RiidJk
家賃補助が半分くらいだしてもらえるなら、賃貸を選択するかなー
もちろん広めの物件が前提だけど
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 09:03:40.72ID:IrVGW1Tx
賃貸マンションもいくつか住んだけど、古くても大手不動産屋が所有してるマンションは造りがしっかりしてて騒音も気にならない
個人所有のやつは壁が薄くてヤバい
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 09:45:17.76ID:4Prss8Dc
>>638
今月、徒歩15秒くらいの2件隣にモデルハウス出来て近隣向け内覧会やってたから行ってみたけど建坪、建築面積、一部屋あたりの坪数がビックリするくらい狭くなったね
土地60坪なのに2LDKって誰が買うの?と思うレベル
日本って本当に貧乏になったんだなと感じる
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 09:48:56.62ID:ve66ycTJ
>>623
それ

子供を育てる家の話してるだから、結論出てるんだよね
金ないのが噛みついてくるが
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 10:07:39.35ID:p+ZL2LTH
>>643
そうそう
いくら「家賃補助があるから敢えて賃貸に住んでるだけです〜」とか虚勢張ってても、定年退職までには確実にその補助は打ち切られる訳で。
子供夫婦が30歳そこらになって持家という話になった時に、子供の配偶者の方が自分の親(賃貸暮らし)と同居したいと言い出す可能性は排除できないよね

何で既に分譲や持家を保有して子育てしてきた方の親が子供世代の夫婦の持家に入り込もうなんて話に掏り替えようとしてるのか、おかしくてw
賃貸で子育てやってるような貧乏人の考える事はやっぱり斜め上を行くなと
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 10:22:01.30ID:nHq4gl2H
賃貸=貧乏人みたいな人は思慮が浅いというか
職業によっては近くに住まないとダメとか、家なき子特例を使いたいからあえて買わない人もいるし
何より人の家が賃貸だろうとどうでもいいし
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 10:24:05.93ID:tLuqWaHi
同じとこに長く住むなら賃貸だとお金もったいない
大家の養分
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 10:33:12.16ID:hR/9YMxM
>>645
赤の他人ならどうでもいいだろうね
子の配偶者の親、親族とするなら嫌って話でしょ
いくら現時点での建前上は世話になる気は無いみたいな口振りしていても、義親なら子の家に入り込んでくる“余地”は残ってるからね
話、理解できてる?
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 10:39:39.65ID:j4cW3lyY
>>647
そもそも周りを見ていても似たような環境で育った人と結婚しているから、子供の家に転がりこむような底辺と結婚しないんだけど、
>>626みたいな考えなら自分も子供に援助しなければ気にならないんじゃないかと思う
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 10:53:06.97ID:ztsev4ec
知り合いの一家は親が勤めてる間は利便性のいい駅チカのマンションの賃貸で、退職したら夫婦どちらかの実家の近くに引っ越してたよ
親が退職するころには子供も自立してたし
色々事情あるんだから一概に貧乏だからって決めつけは浅はかだよ
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 10:54:17.08ID:1ls6fkja
賃貸暮らしを擁護してるくせに仮定として話してる事にはポジショントークですかw
離別系の母子家庭もそうだけど、同じ組織内に0ではないからね
可能性すら考えない、想定しない、同じ組織内や周りにそんな人いないはず!なんて決め付けるのはそれはそれで頭悪い人の考え方なんだよね
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 11:01:01.98ID:wuSdii11
>>649
貴方の知り合いがそうだったからと言っても他の全員が同じ行動するとは限らないよね
で?だから何?というレベルの例え話持ち出されてもね
危険因子の一つである事には変わらないしね
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 11:02:30.57ID:nHq4gl2H
たしかに家を買えない人はお金がないんだろうけど、戸建てなり分譲マンションでも子供が結婚する頃に資産と言えるのは何割ぐらいなんだろう
負動産という言葉がある時代、都内でも私鉄で駅から離れていたり狭小なら資産かは怪しいなと個人的には思う
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 11:09:22.92ID:wuSdii11
>>649
あと成功例の一つ二つ取り上げて、失敗する可能性を無視するのは典型的な『正常性バイアス』だね
その意見は違うと思うね
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 11:33:28.24ID:ve66ycTJ
子育ての話なのに賃貸がいいとか何いってんだろうね
金の問題以外で賃貸が優れてるものなんてなのにいつまでも情けないね
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 11:40:08.67ID:oW5ILBfF
私は子供が小さいうちは賃貸1階の方がいい派だ
床やクロスが傷つくの嫌
キッチンもオープンが良いし
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 11:43:01.46ID:mORrh2JI
>>655
うちは持ち家で商売をしていたから気軽に引っ越せなかったけど、友達の家が賃貸で学校の近くに引っ越してて羨ましかったわ
賃貸にメリットがないというわけでもないんじゃない?
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 11:44:58.11ID:mORrh2JI
持ち家に拘っている人はどこの地域の人なんだろう
少なくても都内ならあまり拘る人もいないような気がする
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 11:48:19.60ID:mur0OmPS
賃貸ってこんなに馬鹿にされるのね…
持ち家でよかったー
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 11:50:04.41ID:c5bhiUKV
やっぱり人のことは気になるのねー。

自分は自分で、好きなようにすればいいのにと思うのだけれども。人のことは余計なお世話というのは、言い過ぎとは思うけれども…。

面白いから、後で煽って、ぐちゃぐちゃさせようかな…なんて。色々見えてくることもあると思うし。
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 11:50:20.42ID:mORrh2JI
賃貸が馬鹿にされるというより、持ち家しか自慢できることがないんだなと思う
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 11:50:39.51ID:58OlK5pv
>>658
高値で売れる都内こそ賃貸ないわ
マンションか戸建てかは議論になるだろうけど東京で賃貸はない
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 11:53:47.89ID:mORrh2JI
>>662
世間知らずでごめんなさいね
都心だけど家は相続するものだと思っていたから考えてもしなかったわ
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 11:58:57.95ID:ZDHNUr9d
>>663
地域関係なく物知らずの一人っ子くらいじゃない?そんな思い込みしてるの
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 12:05:49.02ID:hR8oTM6f
>>655
たぶんずっと賃貸育ち、現在も賃貸の人が自分を慰めてるとしか思えないんだよね
もしかしたら本人ではなくて親が借りてる賃貸2DKで同居してる賃貸子供部屋おじさん・おばさんとかな
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 12:05:50.70ID:QbQZVYGK
相続されるのが当たり前だと思ってないけど、親からの援助は普通だと思っていた
でも出してもらうと「実家太」と言われているから実際は当たり前じゃないんだろうね
うちは夫婦お互い似たような環境で良かった
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 12:09:30.56ID:mkCcUycY
賃貸でもファミリータイプは家賃高騰してるからね
都内郊外でも駅に近いファミリー賃貸は15万スタートでうちも月25万払ってた
流石にアホらしくなって家買ったけど、むしろ今賃貸借り続けてる人って逆に富裕層なのでは
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 12:19:35.64ID:OFJDex32
>>666
同感
相続したい・せさたいとかじゃなくて、自分が親から援助してもらった事を自分の子供に対しても同じような援助したいと思うのは当たり前だと思ってたけど
それすら僻んで文句つけてる人すら居るのな
万年賃貸暮らしの貧乏人って歪み過ぎ
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 12:28:32.94ID:+fV6Obwl
>>669
同感してもらえたのは嬉しいけど、賃貸だから貧乏だとは思わないよ
世の中色んな価値観の人がいるから
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 12:31:55.38ID:cfYwokfc
なんでとにかく見下したいのかしら
とんでもない貧乏でなくても買えないもんは買えないでしょ
集合住宅ありえないならこんなスレいらないじゃなき
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 12:45:23.30ID:ve66ycTJ
子供を育てる家なんだから、賃貸より持ち家のほうがいいに決まってるだろ

車持つかカーシェアの比較にもいるだろ
どっちがいいかって話になると、駐車場がないからカーシェアとかよくわからん条件つけて必死なやつ

この時点で金ないだけなんだけどな

賃貸厨もいろいろ条件つけてじゃないと優位性をアピールできないやつばっか
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 12:46:55.52ID:LGt4yxmT
娘が桜蔭に受かったからお茶の水近くに住むわホホホ
っていう層なら賃貸いいじゃん羨ましい
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 12:48:30.81ID:LGw7SNkA
何をそんなに怒ってるのかマジで意味がわからない
更年期なの?
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 12:50:31.24ID:3OisZcgx
>>674
中受させられるって時点で子供が可哀想
それで引っ越しなんて尚更可哀想だし
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 12:52:11.66ID:TajIIncu
>>674
それは持家あってのセカンドハウスでしょ
ずっと賃貸だけの人がそんな相手の話を持ち出しても余計に惨めになるだけじゃん…w
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 12:55:06.61ID:ve66ycTJ
賃貸は受かったからとかわけわからん条件つけての話してるな

単純にそのお茶の水近くの物件を
賃貸で借りてるのか
持ってるのか
の比較なんだよアホ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 12:57:56.58ID:exglnOc0
しつこく弱いもんするのはイジメやめようよ
持ち家派が上なのは分かりきってるんだし
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 13:06:42.55ID:mORrh2JI
>>674
桜蔭じゃない御三家だったけど、生活に合わせて引っ越した友達はそんな感じだった
何度も引っ越していたからいつの間にか届かなくなるものはあるらしいけど
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 13:09:59.14ID:M0PwmslR
貧乏人なりに必死で頭捻って考えてるんだろうけど金も経験も足りてないのが丸分かりですね
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 13:56:58.86ID:HqkspX+t
10キロ圏内の距離に夫実家と妻実家があるとして、妻実家の近くに家を構えたら夫実家側は「孫を取られた!」と思うものなのかな

候補地がそんな感じなのだけどそもそも近いから気にしてなかった(立地的にこちらが良かっただけ)
最近知人に言われて気になった
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 14:23:08.58ID:JchLIOWZ
>>677
中受すらさせてもらえない家庭の子どもの方が、長期的には可哀想では?
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 14:46:40.96ID:gaJGdyr3
>>686
10キロ圏内も広い市内と赤坂ー桜新町間みたいに密集地とでは違うと思うけど、うちの親みたいに面倒くさい性格だと蟠りが残るから、気になるなら先にこんな経緯でと伝えたほうが無難かも
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 18:14:00.13ID:0mH70efg
先日近所のマンション住まいの子の家に親子で遊びに行ったらとにかく狭くて驚いた
玄関は狭くて大人が一人靴を脱いでたら誰も通れないしリビングは14畳くらいでキツキツ
ダイニングセットとソファー置いたら何も置けないね
そしてこんな狭さなのにキッチンはフラットタイプで何もかも丸見えで落ち着かない
同じ地区に住んでるのにこれでは嫌だろうなと思った
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 18:18:45.93ID:IDjWasWw
狭い家って息が詰まるよね
建売2階建延床面積30坪に住んでるけどこれでも狭くて後悔してる
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 21:07:03.83ID:6IzWykzs
最近人気だという2億以上する高級建売ならともかく、建売って自慢なのかな
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 21:43:09.46ID:cM2DcnXZ
建売良いじゃん
予算を考えやすいし自分達が老後まで住むにも充分耐えうる
うちは注文で使ってる素材は多分かなり良いんだけど正直そこまで良いものじゃなくてもと思う
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 21:49:04.80ID:pQXt9qw6
価値が分からない人は建売で十分だと思うよ
どこに重点を置くかは違うからね
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 21:55:28.62ID:IlCLxB/D
>>692
自慢…?
前提としてる事のレベルが低過ぎ

いま物件購入を検討してるのは28から35歳あたりがボリュームゾーンで、その世代で賃貸暮らし=年齢ってのは余程の貧乏人だね
更にその親は58〜65歳辺りだから日本が一番豊かな時代を生きてきた人で、それですら持家や分譲マンション買えないってアレな親じゃん
25年前とか低金利デフレ政策始まったばかりで家買うには絶好のタイミングで、それを逃してた間抜けな親って事だからね
貧困の連鎖というか
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 21:57:41.59ID:eebawpem
注文は家自体の構造もそうだけど間取りや設備を細かく指定できるのが強みだよね
でもその強みもしっかり考えないと辻希美の家みたいになるからね
お金かけてるはずなのに安っぽいし何でそんな間取りにした?って感じの酷いもんだよ
築2年なのにキッチン全取っ替えしてたからね
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 22:01:11.13ID:UCPCl4A+
>>700
58〜65歳は
場合によってはバブル絶頂にバカ高い家買ってバブル弾けて大変な時期過ごした年齢層だね
うちもローン返済に追われて父単独で年収1000万あったのにも関わらず貧乏暮らしだったわ
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 22:07:52.07ID:4ZafLlIG
注文住宅も坪単価上がりすぎてね…下手したら建売よりも仕様の低いものが出来上がるよ
というか最近の建売、飯田系ですら耐震3でZEH基準とかだから侮れない
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 22:11:54.90ID:EfbgTnir
実家はバブル期に建てた注文住宅だけど
今の建売はそれより性能良いからまあ
ただ狭いことだけが後悔だ
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 22:18:43.83ID:U8VxUMyX
どんなに良い戸建でもマンションでも流行りや機能も変わるからほどほどでいいというのもあるよね
人気の場所も変わるし
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 22:35:25.19ID:HCyX7bW6
満足行く家に住んでる人って少数派な気がしてきた
上見たらキリがない
みんな何かしら妥協してるよね
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 22:49:26.30ID:IOFuEJKn
叩いている>>690さんは豪邸暮してなんじゃない?
気に入った建築家さんにデザイン頼んで
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 23:10:29.58ID:IlCLxB/D
>>702
金利の時期によるにしても買った上でのカツカツなのと、そもそも銀行がイケイケだった時代の審査すら通らないレベルのド貧困って生活水準3-4段階くらい違うと思う
父親が日雇い、何の仕事やっても続かない、自家用車すら持ってないとか、おそらくマジでそんなレベルの家庭
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 23:33:41.75ID:UchSoO7e
金に糸目をつけずに家を買える人の話も参考にならないけど、日雇いや家を買いたいのに買えない人なんて友達にも親戚にもいないから興味もないんだけど
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 23:39:31.63ID:ufC2m/BW
>>705
実家はバブル後の注文住宅(積水)で、同じ市内に建売買ったけど気密性能は上だね
年末年始に実家帰ると室内温度3-4℃は低いのを感じる
一階はLDK16、洋6、風呂トイレ洗面所、廊下クローゼット
二階は洋9洋7.5洋6、トイレ、廊下クローゼット2つ、ベランダは2部屋から出入り可
南東角地、駐車場は並列2台、サイクルポート、物置、植木は小さめの躑躅

オープン外構と玄関はチャチだなと思うが、まぁ満足してるかな
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 23:42:04.79ID:U7vnOPNr
>>710>>711
いや、どう考えても自分の話してる訳じゃないでしょ
早とちりし過ぎ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 23:50:38.38ID:CPnRy8K+
90年代に小学生だった世代だけど、同級生の家行ったら平屋でトタン屋根で土地は砂利敷きの貸家でドン引きしたのは覚えてるんだよね
00年代にはそんな感じの貸家は大体消えた
ああいう物件で育った連中がここで頑張ってるのかと思うと笑える
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 23:53:53.97ID:7cDeFqPr
平成一桁後半生まれだけど
実家ど田舎すぎて賃貸なんてなかったw
ど田舎住みだと戸建てしかあり得ないという価値観になるよね
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 23:57:59.90ID:dbUhx37N
>>719
どこの地域の話?
友達ではないけど自分の地域で最貧困層って都営団地の人かな
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/27(土) 01:36:17.49ID:GSlCYw+P
普通は身近にそんな家ないしあっても遊びに行かないと思うから>>719の地域がお察しなんだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況