X



トップページ育児
65コメント15KB
■子供の習い事全般■ 11
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/14(火) 06:13:32.73ID:+BfyYzgE
ガクンと下げろよな
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/23(木) 21:20:26.29ID:uhO/BxaS
愚痴です
ごめんなさい

以前やっていた子供のオンラインレッスン、慣れてきたからか、接続開始から先生が別のことしていたことがある

机に座ってレッスン準備してさぁどうぞ
じゃなくて、普通に家の中でウロウロしてたり、飲み物入れに行ってたり、別のことしてたり

今回だけかなと思って様子見したけど直らなかったから辞めた。

母体のあるところじゃなかったし、失敗した
子供にも嫌な思いさせたなと自己嫌悪
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/27(月) 08:11:10.93ID:lO+ZCpPP
小4、学研教室に通っていて算数と英語を1学年先取りしています
公文だと今の時点で中学レベルをやっている(又はやり終えた)という話を良く聞きますが
高学年から塾に切り替えた場合、わかりきってることをまた教えてもらいに行くことになりますよね
そうなると集団塾は無理で個別で先取りの続きをすることになるのでしょうか
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/28(火) 14:57:33.27ID:OBj2r6Wf
>>63
大概の子は数学年先取りした内容は該当学年になる頃には殆ど忘れてるので集団でも大丈夫です
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/29(水) 23:23:18.65ID:zhet6kvf
公文は計算がメインなので、集団塾で扱う文章題はむしろ新鮮で面白がったりしますね
そして計算を解く速さは、何もしてこなかった子より明らかに速く、見直す時間もとれるため、結果的に好成績になったり
先取りしたことを忘れているというのはあるけど、ちょっとしたことで思い出すので、思い出すための場になる感じですかね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況