X



トップページ育児
434コメント167KB

【小3】小学校中学年の親あつまれ part76【小4】

0001名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/25(木) 23:31:28.75ID:CxIJGLcS
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
※中受の話題は該当スレでどうぞ。
※3年生は低学年スレ、4年生は高学年スレとの併用が認められています。
次スレは>>980が立ててください。

前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part74【小4】https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1700689249
【小3】小学校中学年の親あつまれ part75【小4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1707534900/
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/21(火) 10:27:42.15ID:9a1b9tvS
良いと思う
うちも2年、3年と幼児持ちのママさん先生で行事やお子さんの体調不良でよく休んでたけど、代理は主任以上の先生だし、子どももいろんな先生の授業を受けられて楽しそうだった
家庭そっちのけブラックな働き方で疲弊した教員よりプライベート充実させた教員の方が子どもへも良い影響あるでしょう
小学校もだんだんと教科担任制になっていくんだろうなー
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/21(火) 12:26:32.45ID:nSA2gQi/
うちの学校は教員が足りてると担任が言ってたな
国語算数体育以外は教科担任制なはず
去年も男性の担任が育休で1ヶ月休んでたし、先生も余裕出るのか荒れる様子もなくいいクラスだったよ
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/21(火) 13:49:17.50ID:o1PHTOf7
3年生から教科担任制だから先生も休みやすそうだし夕方には帰宅してるからSNSでよく見る残業あたり前なブラックなイメージが全くない
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/21(火) 14:20:59.87ID:RecPB3//
運動会で担任不在で何が嫌なのかな?
先生だって親ならわが子の運動会見たいでしょ
うちの学校は先生の子どもの参観だとか入学式だとか運動会なんかで担任不在はままあることよ
先生のお子さんだって自分の親に見に来て欲しいものね
急病で休まれるより予め決まっている休みは対策も立てられるし心配ないよ
うちの地域は新婚さんの先生や小さなお子さんいる先生は中学校から小学校勤務に異動させてくれるから教員同士お互いさまでフォローしてるみたい
去年は第3子生まれた男の先生が一年育休取ってたわ
先生も家庭優先出来るホワイトな環境にならないとなり手がいなくなるよね
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/21(火) 14:25:53.26ID:QdmcL3CO
担任の子どもの運動会だから休むとはどこにも書いてないけど
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/21(火) 17:46:56.99ID:62oDSG7J
子供の習い事が一緒の教員の方がいるが、我が子のイベント時はそちら優先と言ってるが、当たり前じゃないかなと。どうしても休めないとかでも、せめてお子さんの出番などに合わせて早退や遅刻はさせてもらえると聞いたわ。
誰だって、我が子のイベントとかちゃんと参加したいでしょうよ。
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/21(火) 20:32:15.07ID:SKuHoma1
上の子中学生なんだけどこの前担任(男)が急に休んでた
後で理由が分かったんだけど奥様が初出産だったんだとか
それを聞いたママ友が出産立ち会いで休むなんて言語道断と怒り気味で呆れてた
私は先生でも自分の子が生まれる瞬間立ち会えてよかったなとしか思わなかったけど責める人がいることに驚いたよ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/21(火) 20:40:47.38ID:AYx6Tib4
何でもない日ならまだ分かるけど、運動会本番に休むのはモヤる気持ちは分かるけどなぁ
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/21(火) 20:41:36.74ID:rvirEtho
先生はこうであるべきって思いが強い人が多いんだろうね
いちいち責められてたらそりゃ教員増えないよね
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/21(火) 21:01:24.83ID:9a1b9tvS
普通に考えたら担任だって指導の集大成である運動会は出たいと思うわ
ただそれより外せない家庭の事情があるのも事実だからねぇ
個人的にはモヤるより先生残念だろうな可哀想としか思えないや
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/21(火) 22:39:48.76ID:Yui4VD3w
運動会本番に担任いなくても子どもは特に困ることなさそう練習どおりやるだけだし
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/22(水) 10:11:03.42ID:GSJhjpdG
他の学校がどうかは知らないけど
こちらの運動会はクラス対抗ではなく赤組と白組に分かれてやるから同じクラスの子も半分は別チームで席も離れるし
近くに担任がいるというわけではないな
先週運動会だったけど担任がいたかどうかもわからない
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/22(水) 10:49:29.41ID:pn9TR1UT
普通の仕事だって会議やイベント、繁忙期でどうしても休めない日があるからね
先生の場合は運動会はそれにあたらないのかなとは思う
ただそれこそ出産立ち会いとか、週末はどうしても育児介護看護等で無理って場合もあるから批判も出来ないわ
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/22(水) 14:08:17.17ID:F0xk8ijU
運動会の日が先生の子供の運動会や大きな行事とかぶって休むなら仕方ないと思う
ただのお出かけのためだったらモヤる
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/22(水) 15:33:41.79ID:jCPaShY5
普通の社会人がただの家族のお出かけで担当の会議やイベントを簡単に休むか?
そうかも知れないと考えてしまうのって
教師全般を社会不適合者だと蔑む気持ちでもあるの?
同じ会社ならやむを得なく休むことになっていちばん無念なのは本人だわなで終わりだろうに
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/22(水) 17:24:35.34ID:INQlBou9
奥さんの出産なんか人生の一大事だろ。
少なくとも仕事より優先するべきだわ。
その後の人生変わるよ。
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/22(水) 20:29:00.41ID:aA9ZXZNt
>>148,152
基本はこれに同意だけど、>>131の、特に後半部分が背景にあるなら仕事舐めてんのか?と思う気持ちも分かるかな
あとは普段の子供達との向き合い方とか、参観日や懇談での言動の積み重ね次第な気がする
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/22(水) 20:45:30.08ID:Rb49EtoK
横だけどやむを得ない事情があるなら言ってほしいわ
そしたらこっちだってモヤモヤしないですむんだから
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/22(水) 20:46:22.59ID:8i4fjSgl
>>154
その休み方を許してる管理職がいるんだから舐めているとしたらその先生だけの問題じゃない気がするし
そんな白い目で見られそうな休み方ならすべて家庭の事情で誤魔化しそうなものなに新婚旅行だけは言ってしまうのは非常に不可解
つまり変な話
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/22(水) 20:49:57.15ID:zQRulxPD
>>155
想像力と思慮が浅い人のためにわざわざプライバシー曝け出さなきゃいけなくなるのは気の毒すぎるわ
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/22(水) 20:54:31.87ID:wOo9jyp2
不在の間自由学習とかならありえないけど他の先生がカバーするだろうから問題ないと思うわ
うちの小学校の運動会なんて開会閉会式やマイク使っての司総合会進行、選手誘導スタッフとかまで全て6年生がやるから先生たちいてもいなくても変わらないな
校長の挨拶すら最後にちょっとでスーツじゃなくてTシャツとジャージだったw
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/22(水) 23:02:24.17ID:Lcr3Bz+C
担任なんだから、家庭を犠牲にしろって、戦前の話? そんなこと言ってたら、まともな人やらなくなるけど。
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/23(木) 00:19:33.42ID:y48ZFp14
商業高校(高校入学と同時に放送大学へも入学し簿記単位取得)

国税 税務大学校普通科

放送大学か慶應義塾大学通信教育課程を卒業

本科

東京局、霞ヶ関など

このルートが商業高校生最強。歯医者の開業医よりも稼げる。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/23(木) 06:22:48.84ID:TIQKUeth
有給があるんだからもっと自由に使ってほしいわ
理由を保護者に言わなくても(・∀・)イイと思う

担任の先生は休みが多くて授業参観もうちのクラスだけ延期になったけど、教え方がわかりやすくてトラブル対応も迅速丁寧で人気
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/23(木) 07:57:08.62ID:8ClA3nql
本当に先生たち過重労働だと思うのよ
うちのとこ9時すぎまで学校いたりする
科目担当制にするらしいしもっと負担なく働けるようになるといいなといち保護者ながら思うよ
それでなくとも先生って精神的な負担も大きそうだし
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/23(木) 08:13:19.86ID:Y7y5tUQb
>>164
うちのとこ、教員のために年々学校へ電話が掛けられる時間が減って、今午前8時から午後5時だわ。用事があるなら連絡帳に書くか手紙(連絡帳に挟んで)を推奨してる。
そういう対策を色々してるらしく、最近は午後7時ぐらいにはほぼいなくなるわ。
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/23(木) 21:06:07.76ID:xgeyTYBN
>>159
モンスターペアレントとモンスターティーチャーの取っ組み合いなんて素敵
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/24(金) 12:10:29.24ID:sPurELCe
有休1日取る程度でギャーギャー騒ぐ連中見てると、水呑百姓の五人組制度の精神性は日本人の中に息づいてるなと
他人の足を引っ張って結果的に自分をも苦しめる事に気付いてすらいない The 日本人
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/24(金) 16:49:10.04ID:2dEOvQac
定年間際くらいのJJI、BBA世代ならそういう考えなのも仕方ないだろうけど
この学年の親って30代後半、40代前半がボリュームゾーンでしょ
それで他人が有休使うのに否定的とか古臭いね
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/24(金) 17:02:01.91ID:f9wDcR9P
そもそもの話、幼保の卒園式や小学校入学式で両親参加(=有給休暇消化)してるのが今の親でしょ

ここって明らかに子供が小学校卒業してるのに居座ってる糞BBAいるよね
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/25(土) 11:27:10.66ID:CZRRLsGq
>>171
これは思った
たぶん50代60代のBBAが自分の子が小学生だって頃の話か、未婚BBAが書いてる
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/26(日) 13:35:48.74ID:KZ0MlP1o
小学校の運動会で「紅組・白組を廃止」の動き “勝ち負けをつけない”方針で、 応援は「フレー!フレー!自分」に [Ailuropoda melanoleuca★]
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716694208/
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/26(日) 16:08:23.33ID:5PEM+OWf
子の同級生の親に60代の方がいるから
稀とはいえいないこともないよ
その方は一番上の子は結婚して子どもいると言ってた(要は孫がいる)
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/26(日) 17:24:59.13ID:esFrGQxq
>>175
安倍晋三記念小学校の運動会を日本の小学校のスタンダードにするべきと文科省もわかってきたね
普通の日本人の9割が支持した好評の教育方針を反日マスコミに邪魔されたけど岸田さんは正統な日本国家の後継者だけあって日本固有の安倍イズムを教育に回復させてくれる
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/27(月) 11:40:16.81ID:qvMfUzvB
小4で10歳になった息子ですが、皆さんヒトパピローマの予防接種(任意)を受けさせますか?
女児が受けるイメージありましたが、小児科に聞くと男児でも受けたほうがいいと言われました
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/27(月) 12:20:24.71ID:vMhBYRvC
>>180
最近の研究結果では男子も打った方が良いみたいなので打たせたいとは思うのですが、なんせ料金が高すぎで費用対効果を考えると躊躇します。
自治体によっては男子にも補助金がつけるところがぼちぼち出てきてますね。
それ目当てであと2〜3年は様子見てもよいかもと思ってます。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/27(月) 12:33:11.47ID:qvMfUzvB
>>181
うちの自治体は女児のみ小6~定期接種扱いになるみたいです
男児対象外…高いですよね
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/27(月) 19:32:36.15ID:bhOvUBf5
4年男子なんだけどクラスの外国人の子が複数のクラスメイトを叩く蹴るをするらしい
うちももれなく被害に遭ってて、先生は都度注意するんだけど、注意した側から叩くからなんの効果もないとめちゃくちゃ怒りながら帰宅してきた
息子は学校行きたくないって言うし、何も解決できてないしどうしたらいいものか…
共感して嫌な気持ちになったねと慰めるんだけど、それだけじゃなかなか気持ちがおさまらない

6月になったら面談あるから、そこで話はできそうだけど明日は台風だし学校休ませようかな
明日になれば気持ちリセットされてればいいんだけどな
それにしても4年生になってもそんな子がまだいるのか…となるな
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/27(月) 20:06:24.94ID:3SYwZNEI
今はそんなの発達障害クラス行きでしょ
長文BBAの情報って20世紀で止まってるね
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/27(月) 20:26:46.98ID:lO+ZCpPP
チャレンジタッチしたら10円とか、勉強のタスクごとに金額設定してて給料として渡すというのをインスタで見かけて真似してたんだけど
欲しいものがあるから勉強するって頑張ってくれて有り難い
そのうち勉強習慣がついてお金あげなくても勉強するようになるかなと期待
みなさんのお子さんは自分から勉強しますか?
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/27(月) 21:15:42.66ID:JIBYv12H
>>184
横だけど学校側から支援級や交流級行きを強制は出来ないからいくらそのように学校側が働きかけても親が受容しなきゃずっと普通級に居続けるよ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/27(月) 21:24:28.27ID:w7vUM1s9
うちの地域だと外国籍の子向けの通級教室があって日本語だけじゃなく生活指導もやってるみたいだけどそういうのないのかな
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/28(火) 00:00:08.34ID:R5HsQZTA
>>189
うちも有る
たぶん長文BBA本人や息子の学生時代にはそういう教室なかったから分からないんでしょw
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/28(火) 04:40:05.86ID:WS32YR6B
外国人通級、うちの学校にはないな
先日テレビで見て初めて知った
外国人の子はいるけど人数少ないし、地域によるんだろうね
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/28(火) 06:16:22.50ID:Ujm7Kmhx
>>185
林修先生が言ってたけど勉強できる環境ってそれだけで贅沢なんだよ
更にお金渡すって勉強は手段じゃないよ
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/28(火) 07:09:19.91ID:acFJkuuE
行ってる学校に無くても、越境入学・学習の制度くらいは聞いた事あるでしょ
そういう話すら知らないのが情弱って言われてるの
長文BBAって毎回第三者スタンスで自己弁護草
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/28(火) 09:22:41.23ID:fkpPcW3F
>>183
面談待たないで担任に相談した方が良さそう
国籍関係なく暴力は問題だし、怪我等も心配
学校行きたくない、って言っているなら心の方も相当ストレス溜まってると思う

>>194
横だが越境入学の意味違わない?
ウチの方だと学区外に通学すること、って意味で使ってるけど、外国人の子が日本の学校や、日本人クラスに通うって意味で使う地域もあるのかな
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/28(火) 09:33:35.36ID:pOT1VmSZ
>>194
通級は越境入学しなくても入れるとこもあるよ
うちの市だと通級やってる学校少ないから、やってない学校の子は週一とかで放課後通うしくみだと入学説明会で聞いたわ
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/28(火) 09:57:13.62ID:WS32YR6B
>>196
こっちでもそういう対応はやっているところもあるけど、>>188さんの書いているように希望する保護者が手続きした上で、だな
国籍に関わらず、勝手に学校や教育委員会が通級決めてることはないと思う
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/28(火) 12:30:53.77ID:KQ/xZB2M
>>185
今?!何歳でも良いけど学習習慣ってもっと小さい内につけるというか習慣づけるものなんじゃないの?
うちは幼稚園児の頃から一緒にお絵かきしようからクレヨンや鉛筆持って机に向かう習慣づけて1年生からは宿題や勉強に移行したよ
親や下の兄弟も一緒に机で何か書くって時間を設けてやるようにしてた
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/28(火) 13:34:41.75ID:mBChEBRi
185はもう小3以上になっちゃってんだから幼児の時やっとけとかその具体例を言われても不毛すぎるの分からないかな?
これからの出来ることに何のアドバイスも思いつかないんなら黙っとけばいいのに
うちも幼児教育やってきたクチけど幼児教育厨にはうんざり
0200 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/28(火) 13:37:16.80ID:jmOsanRc
勉強するのは、おやつ食べたりお風呂入ったりするのと同列でやって当たり前のこととして生活に組み込む。
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/28(火) 13:51:11.17ID:OUJVuKrd
>>199
横だけど185はアドバイス求めて無いんじゃない?
みんなはどうって聞いてるだけだよね
正直中学年になってモノで釣らないと勉強しない子が自主的にするようになるとは思えない
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/28(火) 14:05:52.60ID:QbmE475r
アドバイスなんて求めてないんだから
ますます幼児期のあれこれ語られて驚かれてもってやつだよね
つーか、中受塾行ってる子でも中学年で自主的かつ主体的に勉強する子なんてごくわずかだよ
親の誘導や働きかけ次第
習慣づいてればそれが少し楽になるだけでw
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/28(火) 14:27:52.56ID:y5Fh8brD
>>203
うん、だからこそ幼児期、就学前に習慣づけるのが大切って書いてる人が多いのでは
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/28(火) 14:31:47.02ID:mBChEBRi
ご褒美で勉強をやらせることに賛否があるのは分かるけど、子どもは大人とは段違いに視座が低いわけだから、小さな目標やゴールを常に細かく見せてあげないとモチベーションを保てないと思う
将来のためとか大学のためとか言っても子どもにとっては漠然としすぎなんだよね

個人的には学習習慣つけるためというより勉強の経験を積ませるためと思ってご褒美制にするのはアリかなと思う
習慣づけるためにはその子にとって勉強が難しくない負担が少ないということが大事だから、そのためにはある程度の勉強量(経験)が必要だと思うので
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/28(火) 14:37:20.32ID:1J9WYNhx
親の働きかけよりも持って生まれた性格の方が大きいんじゃないのかねぇ
習慣付けなんてやったことないけどうちの子達は三人とも小学校入ったら勝手に勉強するようになった
幼児の頃から色々熱心にやってても宿題やらせる事すら苦労してる親御さんもいるしさ
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/28(火) 14:49:58.27ID:0ffhgxpv
育児板あるあるでしょ
寝てくれない、ごはん食べてくれないって悩んでる人に対してうちはよく食べるよとか勝手に寝てくれるよみたいなレス返す人いるじゃん、それと同じよ
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/28(火) 14:54:36.97ID:0kXKqDES
185だって色々働きかけてたかもしれないじゃんね
色々やっても習慣つかなかったから仕方なく報酬制にしてるのかもよ
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/28(火) 20:06:47.34ID:CD2QEaur
確かにインスタとかで給料制流行ってるよね
真似したいとは思わないけど
そうでもしないと勉強しない子が増えたのかな
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/28(火) 20:16:46.67ID:xhoUKTU5
東京・町田市で母親の首などを複数回刺して殺害したとして24歳の息子が逮捕されました。

警視庁によりますと長谷川将己容疑者は今月15日、町田市の自宅で同居する母親の亜希子さんの首や背中を包丁で十数回刺して殺害した疑いがもたれています。

長谷川容疑者は事件後すぐに「母親を刺した逮捕してください」と交番に自首
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/28(火) 20:30:43.70ID:mBChEBRi
勉強でも家の手伝いでも御駄賃あげるなんて昔からあるけどね
ネットで他人の家を覗き見できるようになっただけでしょ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/28(火) 22:04:02.72ID:fE1BGuuV
何ヶ月か前にテストで100点取れたら100円あげることにしたって書いたけど
その時もボロクソに叩かれたな
数ヶ月後の子供のやる気がどうなってるのかなんてわからないから色々やって試せばいいと思うんだけどね
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/28(火) 22:27:23.23ID:Hz7SCc04
自分が絶対正しくてそれ以外は皆馬鹿だと思ってる人がいるからね
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/29(水) 07:29:56.56ID:/OdVxPbX
否定するわけじゃなく良い方法ならうちも取り入れたい
同じく勉強やらない4年生
学校の授業で理解してくればいいけど算数と理科は既にわからなくなってるみたい
例えばちゃれんじやったら10円というのはどれぐらいやったらというルールも決めるべき?
とりあえず机に向かって勉強することが目的なら一問でもやれば10円あげた方がいいのかな
定着して10円あげるのをやめる時が来て
「じゃあやらない」と言われたらやっぱり渡すのか
やらないのはあなたの責任だよと厳しく言うのかな
定着する頃には勉強好きになっててお金のことなんて気にしなくなる?
お金渡す場合の流れが知りたいです
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/29(水) 07:42:49.80ID:NZhbC3Nx
>>209
悪い意味で女の会話って感じだな
無職多いから頭まで鈍るのか、鈍いから無職になるのか
どちらもか
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/29(水) 07:47:00.26ID:Jigoag5u
>>216
4年生ですでに着いていけてないような子が勉強好きになる事も報酬無しで勉強習慣付く事も期待しない方がいいと思う
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/29(水) 08:13:46.28ID:I4mWsVkl
>>216
すでについていけないようであればひとりで勉強させるのは苦行で逆に勉強嫌いになりそうなので、学力が軌道に乗るまで親と一緒にするのが良いと思いますよ
テキスト買ってきて日曜の朝1時間だけ一緒に解いてみる時間を作るとか
その上でママとこのテキストのここまで一緒にやったら10円あげるを誘い文句としたらポジティブかなと思います
あとは日々の勉強に対価を払う形ではなく、通知表の評価に料金設定して学期ごとに臨時収入としてあげる方法もあるみたいです
これだとお金貰わないとやらない癖にならなそう
授業を真面目に受けるようになったら学力も上がるかも
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/29(水) 08:32:43.53ID:D6j4qxjT
親塾で素直に聞いてくれる子なのかな?
それなら親が勉強に付き合うのでも良いと思うけどそうじゃないなら塾に任せる一択よ
学校の勉強についていけない宿題に時間がかかるようになったら塾に入れるの要検討だって
学校の勉強についていけなくなると授業が辛くなるし不登校も見えてくるそうよ
理科はまだしも算数は今すぐ動いて塾の体験とか行ったた方がよいかも
学研教室とか良いところが近くにあると良いのだけどね…
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/29(水) 08:38:17.17ID:fakg5Cv+
>>216
「作業に対して報酬を与え、それが定着した頃に報酬を廃止する」ってやる気をなくさせる方法として有名なやつじゃない?
もともとは自発的にやっていたことでさえ、その作業に対して報酬を与えその後再び報酬無しにすることでやる気がしぼみまくってもうしなくなるとか

なので勉強に対してお小遣いを渡すならずっと継続する覚悟で始めた方がいいんじゃないかな
まあ例外はあるだろうからひょっとするとお子さんが勉強の楽しさに目覚めてお小遣いなしで勉強するようになるかもしれないけど、最初からそれを期待して始めるとしんどいと思う
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/29(水) 09:29:04.95ID:4pvIVgmD
学校についていけてないなら集団塾より個別塾のほうが良さそう
個別ってよく見かけるけどどんな感じかな
0228 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/05/29(水) 10:23:55.97ID:R+UaJrAA
>>226
大体、どこの塾も無料体験やら格安の体験やってるからお試しするしかないと思うな。

同級生内だとなかなか口コミ情報集まらないから、私は上の学年の子がいるママ友に色々教えて貰った。
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/29(水) 14:29:02.93ID:LlIF+9uA
小4の算数で躓いてるということは九九や繰り上がり繰り下がりを理解してないんじゃないかな
低学年用のドリルを買ってきて親子でやり直すといいよ
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/29(水) 16:57:20.98ID:VRxl8tdi
よく10歳の壁って言うから小4は躓きやすい学年なんだろうね
早い子は思春期の入り口に入るし自己肯定感が下がりやすいみたいよ
親子関係良いなら褒めて持ち上げてやる気出させて予習や復習取り組むとよいかも
親もイライラ子もイライラになりそうなら塾や家庭教師とか色々考えた方がよさそう
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/29(水) 18:54:31.74ID:Pgn7psIu
確かに、反抗期なら他人から教わった方が良いと思う
親が教えても、分からないイライラをこっちにぶつけてくるから
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/29(水) 20:10:07.83ID:/OdVxPbX
沢山アドバイス頂き有り難いです
みなさんの意見を参考にさせてもらいます
塾に入れるべきなんだろうけど本人は行きたくないみたいで
嫌がってても行かせていいものか
少しでも勉強できるようになりたいとか向上心を持ってくれたらいいのだけど全くなくて
とりあえず個別指導塾に行ってみようと何度か話してみます
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況