>>539
自分で金を出して、シードの無い棋戦を作れば良いとしか言いようが無い。

ちょうどピッタリな人数でなければ必ず1試合の誤差は発生する。
最低限のシード、逆シードは許容するのか、
その部分だけは実績で決めるのか、完全な抽選にするのか。

今の現役棋士は162人だから256人にするために女流、アマチュア、奨励会員で人数合わせするのも
非常に困難な物になる。

シードとは「種(タネ)」という意味であり、試合数が少ないシードを言い表す物ではない、本当は。
有力者同士が片寄らないように種をまく、ような感じでバラバラに配置する事からシードという由来は来ている。

シードを無くすとは、有力者同士を別の山にしないで完全な抽選とするのか?
それとも試合数の著しい不公平が無ければ
有力者同士はバラバラにするのか?