X



トップページ将棋・チェス
1002コメント276KB

第88期棋聖戦 Part10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 転載ダメ©2ch.net (ラクッペ MMb7-ifgw)
垢版 |
2017/07/11(火) 16:43:16.84ID:JhaL/z5IM
【第88期 棋聖戦五番勝負】
羽生善治棋聖 − 挑戦者 斎藤慎太郎七段   各日午前9時開始  持ち時間 各4時間
第1局 6月01日(木)   羽生棋聖 ○−● 斎藤七段 先 兵庫県洲本市 「ホテルニューアワジ」
第2局 6月17日(土) 先 羽生棋聖 ○−● 斎藤七段    愛知県豊田市 「ホテルフォレスタ」
第3局 7月01日(土)   羽生棋聖 ●−○ 斎藤七段 先 静岡県沼津市 「沼津倶楽部」
第4局 7月11日(火) 先 羽生棋聖 _−_ 斎藤七段    新潟県新潟市 「高島屋」
第5局 7月19日(水) 振 羽生棋聖 _−_ 斎藤七段 駒 東京都千代田区 「都市センターホテル」

中継サイト:http://live.shogi.or.jp/kisei/
中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/kisei/
棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/kisei/

前スレ
第88期棋聖戦 Part9
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1498901015/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0686名無し名人 (ワッチョイ ffe3-x/VO)
垢版 |
2017/07/12(水) 01:14:14.61ID:6l2hpnSB0
斉藤も強いんだろうけど、平均的に優れている感じで小羽生というか、
ここだけなら羽生にも勝ってるというものがない感じだな。
0687名無し名人 (ワッチョイ 9711-KuRC)
垢版 |
2017/07/12(水) 01:14:18.74ID:6Q9HX87E0
雑魚呼ばわりは失礼でしょ。渡辺から奪取して羽生に防衛というのはかなりのパフォーマンス。
この一年で力が落ちちゃったかもしれないのは否定しないが。
0689名無し名人 (ワッチョイ 9711-KuRC)
垢版 |
2017/07/12(水) 01:41:59.70ID:4outshRj0
解説の広瀬が読んでた△42銀の時の即詰みの順、羽生は読めなかったのかな
かつての羽生ならナイフみたいな切れ味で詰ましに行ってた気がするが…
0690名無し名人 (スプッッ Sd3f-FkSP)
垢版 |
2017/07/12(水) 01:46:53.96ID:BrW+0v3Fd
来年は藤井が挑戦で
どっちでもいい
0692名無し名人 (ワッチョイ bf1f-XtuO)
垢版 |
2017/07/12(水) 02:05:41.85ID:f8LINz/z0
>>689
駒を足して受けたのに必至になる順があると思わなくて、深く考えなかったのだろう。
解説や検討は激しい順から読むから見えたけど。
0693名無し名人 (ワッチョイ 9fea-Razr)
垢版 |
2017/07/12(水) 02:06:48.25ID:BI/a0AG00
最後▲5三香のところで投了したのは意外な感じがしたなぁ
大差といえば大差だけど、それまでの粘りっぷりを考えると詰みまで指すつもりだと思ってたよ
もう心が折れて粘る気力がなくなってたのかな
0697名無し名人 (ワッチョイ 7f32-LOvh)
垢版 |
2017/07/12(水) 02:56:53.68ID:S6aKX12j0
羽生先生が切れ味よくズバッと詰ましにいくのって
前からあんまり見なかったような
0699名無し名人 (ワッチョイ ff7f-Wxq/)
垢版 |
2017/07/12(水) 03:32:06.49ID:JLmJ4yu40
タイトル1期取るのも苦労する棋士がほとんどなのに98期て
三冠を30年保持しても届かないのか・・
0700名無し名人 (ワッチョイ 5711-zXdO)
垢版 |
2017/07/12(水) 03:32:55.28ID:OKy6WuzP0
>>697
羽生は昔から終盤は誰よりも手が読めるからズバッと切るよりも紛れを殺す指し方をするもんな
だから一瞬みんながん?と思う手が結構出る
0705名無し名人 (ワッチョイ 7f11-5El0)
垢版 |
2017/07/12(水) 05:24:40.58ID:u8HpHe9u0
>>697
森内さんに3年連続名人戦で敗退した頃から無理攻め止めた気がする。
0706名無し名人 (アウアウウー Sa5b-x/VO)
垢版 |
2017/07/12(水) 06:06:22.38ID:Cyy1+JI7a
羽生って
研究会で
「序盤は村山に聞け」の村山と交流してるし
「千駄ヶ谷の受け師」の木村とも研究会やってるし

最新の流行も把握するわ
+ ソフトで研究もするわ


よく考えたら
万全の体制で研究しまくってるじゃん
コレ、衰えとか期待する方が無理じゃんw

こりゃ、あと10年は羽生の天下が続きそうだな

マジで、どんな若手が来ても
一日制で勝てる気がしないわ
二日制なら渡辺クラスならチャンスありそうだが
0707名無し名人 (アウアウウー Sa5b-x/VO)
垢版 |
2017/07/12(水) 06:06:49.55ID:Cyy1+JI7a
ソフトがプロよりも遥かに上になって

ソフト使って研究しまくってる
若手がチャンスかと思いきや

実際は
羽生の方もソフト使って研究してるからなぁ

よく考えたら
PCさえあれば誰でも簡単に使えるんだからな
(ひふみんのような老人世代はPCは使えないがw)

ソフトの恩恵は、
実は若手よりもむしろ羽生世代の方にあるんじゃね?
0708名無し名人 (アウアウウー Sa5b-x/VO)
垢版 |
2017/07/12(水) 06:07:08.48ID:Cyy1+JI7a
羽生のことだから
ハイスペック・マシンにエルモ入れて
常にソフト研究してそうだな


だいたい
「若手は『ソフト世代』だから有利」とか言ってる奴がいるが
何の根拠もないっての

将棋ソフトなんて誰でも使えるんだから
むしろ羽生世代みたいな記憶力が衰えてくるころの棋士のほうが恩恵うけるだろ

こりゃ
あと10年は羽生の時代が続くわ
ソフトのせいだな
0709名無し名人 (ガラプー KK6b-Gwa6)
垢版 |
2017/07/12(水) 06:27:42.94ID:FSVutBOzK
>>675
その渡辺戦の負けから、余り勝ててない。
船江の講座で、相穴熊の千日手模様を無理に打開して負けた局が、題材にされてたな。
0711名無し名人 (ガラプー KK6b-Gwa6)
垢版 |
2017/07/12(水) 07:05:46.10ID:FSVutBOzK
>>693
あれだけ自陣に金銀を打って守ってたから、攻めが薄くなってしまった。
香を打たれ△53同金▲12飛車で、金も角を取られることになってしまった。
薄い攻めまで無くなってしまい、金も取られる。
勝ち目が無くなって投了も仕方ないと思う。
0713名無し名人 (アウアウアー Sa4f-YNpB)
垢版 |
2017/07/12(水) 07:21:40.52ID:+DCifn7da
88期の棋聖戦は、このパート10で終わりだな
0714名無し名人 (ワッチョイ 9711-ntU/)
垢版 |
2017/07/12(水) 07:36:36.92ID:nq9d9peg0
>>684
七冠がふたたび見えていた瞬間だったよね。

しっかし羽生は成績は落としているとはいえ、どんな棋戦でもバランスよく強く安定した結果を残しているのはすごいよな。やはり絶対力が違うのだろうね。
棋戦前に準備をしなくてもそこそこ対応できるのだろう。
森内は勿論、渡辺や天彦ですら絞らないと結果は残せないのに、やはり羽生は凄い。
0715名無し名人 (ワッチョイ 9f11-t3CK)
垢版 |
2017/07/12(水) 07:38:06.23ID:a8xjYEk30
>>693
それは思った。それまで粘ってたのにあそこで投げられて見てたこっちとしては拍子抜けした。
>>711
勝ち目はだいぶ前からほとんどなかったけど、と金攻めじゃなかったからね。
羽生勝勢に違いなくても、まだまだ粘って欲しかったよ。
即詰みでも必死でもなかったんだし。
0716名無し名人 (アウアウウー Sa5b-x/VO)
垢版 |
2017/07/12(水) 08:08:10.08ID:Cyy1+JI7a
https://www.youtube.com/watch?v=CM5Sk867xj4

羽生のことだから
ハイスペック・マシンにエルモ入れて
常にソフト研究してそうだな


だいたい
「若手は『ソフト世代』だから有利」とか言ってる奴がいるが
何の根拠もないっての

将棋ソフトなんて誰でも使えるんだから
むしろ羽生世代みたいな記憶力が衰えてくるころの棋士のほうが恩恵うけるだろ

こりゃ
あと10年は羽生の時代が続くわ
ソフトのせいだな
0722名無し名人 (ワッチョイ ff6f-54F+)
垢版 |
2017/07/12(水) 10:35:22.01ID:zj7C6tC50
きのう、感想戦が終わって立ち上がったとき、羽生が足の痛さに顔をゆがめていたのを
ハッキリ見たよ。
これ、気持ち、わかるよ。
こいつらは嫌でもこのゲームからの「関節固め」を引退まで喰らって生きるんだな。
0723名無し名人 (ワッチョイ bf23-Gjn/)
垢版 |
2017/07/12(水) 10:52:45.27ID:VUEC4A2r0
世の中には正座のためのクッションというものが存在する
これを座布団と一体型にしたらいいんじゃないか
0724名無し名人 (ワッチョイ 9f4e-KuRC)
垢版 |
2017/07/12(水) 10:58:26.88ID:gx4omBhQ0
あと二つ防衛したら、100期だけど、現状心配なのは天彦が羽生の挑戦者になる事だろうな。
今年は無いけれど、来年とか。
0725名無し名人 (ワッチョイ d7a4-LW04)
垢版 |
2017/07/12(水) 11:00:15.46ID:YJZhsSo10
和装に合う椅子なんかいくらでもあるだろ。
どちらかが希望すれば椅子でも可にしろ。
正座で不利になるとか何の意味も無い。
年寄りとか女流への迫害だ。
0727名無し名人 (ワッチョイ 175d-VInO)
垢版 |
2017/07/12(水) 11:27:24.10ID:UzHuXza20
未だに天彦=横歩取りって認識で止まってる奴たまに居るけどなんなの?天彦の将棋全然見てないくせによくエラソーに語れるよな
0729名無し名人 (ワッチョイ bf6f-KuRC)
垢版 |
2017/07/12(水) 11:44:19.07ID:CTF10br80
>>724
アマ彦もあの時の確変は終了してるしそれ程怖くないのでは
0733名無し名人 (ワッチョイ 5711-Wxq/)
垢版 |
2017/07/12(水) 12:09:26.94ID:t4tqbm2E0
渡辺はこの4年で挑戦者になったのは糸谷の時の竜王戦一回だけ
天彦も名人戦以降一年半以上挑戦なし
豊島も三年挑戦なし

この辺がね

中原、米長、谷川、佐藤康光
この辺はこれぐらいの年齢の時は少なくとも毎年一回は挑戦してただろ
0735名無し名人 (アウアウカー Sa2b-vohM)
垢版 |
2017/07/12(水) 12:42:35.60ID:/K9dPCQua
五棋戦連続挑戦を達成できそうなのは藤井君くらいだろうなあ
0738名無し名人 (アウアウウー Sa5b-x/VO)
垢版 |
2017/07/12(水) 14:09:52.28ID:hML/kR9Ea
羽生のことだから
ハイスペック・マシンにエルモ入れて
常にソフト研究してそうだな

昔から棋譜DBとしてパソコンを活用してたし
https://www.youtube.com/watch?v=CM5Sk867xj4

だいたい
「若手は『ソフト世代』だから有利」とか言ってる奴がいるが
何の根拠もないっての

将棋ソフトなんて誰でも使えるんだから
むしろ羽生世代みたいな記憶力が衰えてくるころの棋士のほうが恩恵うけるだろ

こりゃ
あと10年は羽生の時代が続くわ
ソフトのせいだな
0739名無し名人 (アウアウウー Sa5b-x/VO)
垢版 |
2017/07/12(水) 14:10:42.74ID:hML/kR9Ea
ソフトの発達がなかったら

記憶力が衰えてくる羽生が
この年齢ぐらいで失陥するのに

それを補助してくれるソフトがあるから
逆に強くなってるじゃん

若手がいくらソフトで研究しても
羽生もエルモで研究してるんだから
いつまでたっても追いつかないじゃん

しかも
研究会で「序盤は村山に聞け」の村山と交流してるし

最新の流行も把握するわ
ソフトで研究もするわ

こりゃ、あと10年は羽生の天下が続きそうだな
0740名無し名人 (アウアウウー Sa5b-x/VO)
垢版 |
2017/07/12(水) 14:11:14.41ID:hML/kR9Ea
羽生って
研究会で
「序盤は村山に聞け」の村山と交流してるし
「千駄ヶ谷の受け師」の木村とも研究会やってるし

最新の流行も把握するわ
+ ソフトで研究もするわ


よく考えたら
万全の体制で研究しまくってるじゃん
コレ、衰えとか期待する方が無理じゃんw

こりゃ、あと10年は羽生の天下が続きそうだな

マジで、どんな若手が来ても
一日制で勝てる気がしないわ
(二日制なら、渡辺クラスならチャンスありそうだが )
0743名無し名人 (スッップ Sdbf-O84b)
垢版 |
2017/07/12(水) 14:38:46.56ID:fuEWQK3+d
>>735
はっきりいってまだA級、B1とはまだ全然当たってないんだから本当の実力はまだ分からんぞ。
0746名無し名人 (アウアウウー Sa5b-x/VO)
垢版 |
2017/07/12(水) 15:17:00.67ID:hML/kR9Ea
若手に期待した自分が間違いだったわ

「AI世代」だのもてはやされてるが

よーく考えたら
ソフトなんて
PCさえありゃ誰でも使えるんだから

そりゃ羽生も使いまくってるわな
差なんて縮まるワケがないっての

千田がソフト使って研究がどーのこーの
そんなの誰でもできるっての
0747名無し名人 (アウアウウー Sa5b-x/VO)
垢版 |
2017/07/12(水) 15:17:35.27ID:hML/kR9Ea
ソフトがプロよりも遥かに上になって

ソフト使って研究しまくってる
若手がチャンスかと思いきや

実際は
羽生の方もソフト使って研究してるからなぁ

よく考えたら
PCさえあれば誰でも簡単に使えるんだからな
(ひふみんのような老人世代はPCは使えないが)

ソフトの恩恵は、
実は若手よりもむしろ羽生世代の方にあるんじゃね?
0748名無し名人 (アウアウウー Sa5b-x/VO)
垢版 |
2017/07/12(水) 15:19:51.86ID:hML/kR9Ea
羽生のことだから
ハイスペック・マシンにエルモ入れて
常にソフト研究してそうだな

羽生は、昔から「棋譜DBとして」パソコンを活用してたし
https://www.youtube.com/watch?v=CM5Sk867xj4

だいたい
「若手は『ソフト世代』だから有利」とか言ってる奴がいるが
何の根拠もないっての

【将棋ソフトなんて誰でも使える】んだから
むしろ羽生世代みたいな【記憶力が衰えてくる年頃の棋士】のほうが恩恵うけるだろ

こりゃ
あと10年は羽生の時代が続くわ
ソフトが原因だな
0749名無し名人 (アウアウウー Sa5b-x/VO)
垢版 |
2017/07/12(水) 15:20:36.01ID:hML/kR9Ea
ソフトの発達がなかったら

記憶力が衰えてくる羽生が
この年齢ぐらいで失陥するのに

それを補助してくれるソフトがあるから
逆に強くなってるじゃん

若手がいくらソフトで研究しても
羽生もエルモで研究してるんだから
いつまでたっても追いつかないじゃん

しかも
研究会で「序盤は村山に聞け」の村山と交流してるし

最新の流行も把握するわ
ソフトで研究もするわ

こりゃ、あと10年は羽生の天下が続きそうだな
0750名無し名人 (アウアウウー Sa5b-x/VO)
垢版 |
2017/07/12(水) 15:21:04.27ID:hML/kR9Ea
羽生って
研究会で
「序盤は村山に聞け」の村山と交流してるし
「千駄ヶ谷の受け師」の木村とも研究会やってるし

最新の流行も把握するわ
+ ソフトで研究もするわ


よく考えたら
万全の体制で研究しまくってるじゃん
コレ、衰えとか期待する方が無理じゃんw

こりゃ、あと10年は羽生の天下が続きそうだな

マジで、どんな若手が来ても
一日制で勝てる気がしないわ
(二日制なら、渡辺・久保クラスならチャンスありそうだが )
0751名無し名人 (ワッチョイ b7de-KuRC)
垢版 |
2017/07/12(水) 17:35:35.20ID:ZuiuQZY30
きも
0754名無し名人 (アウアウウー Sa5b-x/VO)
垢版 |
2017/07/12(水) 18:26:47.02ID:HyR4l9SZa
若手に期待した自分が間違いだったわ

「AI世代」だのもてはやされてるが

よーく考えたら
ソフトなんて
【PCさえありゃ誰でも使える】んだから

そりゃ羽生も使いまくってるわな
差なんて縮まるワケがないっての

千田がソフト使って研究がどーのこーの
そんなの誰でもできるっての
0756名無し名人 (アメ MMfb-CPz8)
垢版 |
2017/07/12(水) 18:44:46.86ID:XYPsprK0M
羽生って以前から対局回数少ないうちは負けていて、あるタイミングから勝ち続けるっていうことがおおくないか?
0757名無し名人 (ワッチョイ ffe3-zXdO)
垢版 |
2017/07/12(水) 18:46:46.58ID:2b7a0IRd0
そうね、あるタイミングまでは互角以上でもそっからはまるで相手にならなくなるパターン
だから通称絶対許さないリスト入りなんて言われるわけだが
0758名無し名人 (ワッチョイ ff7f-QI2L)
垢版 |
2017/07/12(水) 18:51:39.28ID:JLmJ4yu40
羽生が一番顕著だけど、上位棋士ほど弱点の分析能力凄いらしいね
藤井君も上位に当たるようになって分析されてからが本当の勝負だろうな
0759名無し名人 (ワッチョイ ffdb-f7iQ)
垢版 |
2017/07/12(水) 19:02:37.26ID:Qwd/4W4l0
タイトル戦の決勝じゃなくても最近着物必須なことあるの?
例えば、今回の加古川とか上州YAMADAとか、やっぱり着物にしなきゃいかんもんなのか?
0761名無し名人 (アウアウカー Sa2b-vohM)
垢版 |
2017/07/12(水) 19:04:14.41ID:xZ8xwx0za
まあそれはその通りかもね
聡太君も得意パターンとか皆に研究され出してるし今までのようにはいかないかも?
0763名無し名人 (アウアウカー Sa2b-vohM)
垢版 |
2017/07/12(水) 19:06:43.20ID:xZ8xwx0za
聡太君は五郎丸()ではないけどねー
0765名無し名人 (アウアウウー Sa5b-x/VO)
垢版 |
2017/07/12(水) 19:26:42.29ID:lA2Nz5Dga
ソフトがプロよりも遥かに上になって

ソフト使って研究しまくってる
若手がチャンスかと思いきや

実際は
羽生の方もソフト使って研究してるからなぁ

よく考えたら
PCさえあれば誰でも簡単に使えるんだからな
(ひふみんのような老人世代はPCは使えないが)

ソフトの恩恵は、
実は若手よりもむしろ羽生世代の方にあるんじゃね?
0766名無し名人 (アウアウウー Sa5b-x/VO)
垢版 |
2017/07/12(水) 19:27:02.38ID:lA2Nz5Dga
羽生のことだから
ハイスペック・マシンにエルモ入れて
常にソフト研究してそうだな

羽生は、昔から「棋譜DBとして」パソコンを活用してたし
https://www.youtube.com/watch?v=CM5Sk867xj4

だいたい
「若手は『ソフト世代』だから有利」とか言ってる奴がいるが
何の根拠もないっての

【将棋ソフトなんて誰でも使える】んだから
むしろ羽生世代みたいな【記憶力が衰えてくる年頃の棋士】のほうが恩恵うけるだろ

こりゃ
あと10年は羽生の時代が続くわ
ソフトが原因だな
0767名無し名人 (アウアウウー Sa5b-x/VO)
垢版 |
2017/07/12(水) 19:27:18.47ID:lA2Nz5Dga
ソフトの発達がなかったら

記憶力が衰えてくる羽生が
この年齢ぐらいで失陥するのに

それを補助してくれるソフトがあるから
逆に強くなってるじゃん

若手がいくらソフトで研究しても
羽生もエルモで研究してるんだから
いつまでたっても追いつかないじゃん

しかも
研究会で「序盤は村山に聞け」の村山と交流してるし

最新の流行も把握するわ
ソフトで研究もするわ

こりゃ、あと10年は羽生の天下が続きそうだな
0769名無し名人 (アウアウカー Sa2b-vohM)
垢版 |
2017/07/12(水) 19:30:04.39ID:xZ8xwx0za
クッキーモンスターで研究しろ
0770名無し名人 (ガラプー KK6b-+9Ee)
垢版 |
2017/07/12(水) 19:56:15.60ID:fjKB286JK
藤井四段は佐々木五段には完敗だった
非公式戦まで含めてレーティング1800には勝てていない
上には十五人くらいいる、現時点では最強ではない
そんなの当たり前で中学生が最強になるとかあり得ない
これから強くなるのは当たり前だが
但し羽生は高校3年の時は最多勝最多対局最高勝率最多連勝で
並ぶもののない存在に既になってた
タイトルなんか持っていないにも関わらず最優秀棋士に選ばれた
最強になっていた
屋敷は18でタイトル、渡辺も20で竜王、谷川は21で名人だが
彼らはその時点で最強でも何でもない
谷川は名人を失い中原にしばらく占拠された
渡辺は第一人者でも何でもない
ごくたまに羽生と瞬間風速的に並ぶ存在にすぎない
羽生は18時点で既に並ぶもののない存在だった
プロ入り時点での強さは藤井に比べたら羽生は糞弱い
終盤だけで勝ってた
だからこそ藤井には伸びしろがない羽生には届かない恐れがある
同じ年齢の時の羽生を完全に越えてない限りまとまりすぎている
藤井のお先真っ暗

後2年で誰も見たことのない強さに達しない限り
羽生や大山の域には届かない
高2でタイトル取りレーティング一位になったとして
中原への挑戦権を得る止まり
それもできないなら谷川渡辺レベルで終わる
永世名人や永世竜王を取る並の超一流に止まる

羽生に迫る存在を生きている間に見てみたいから是非とも
後2年で見たことのない化け物に育って欲しいが
確率は低いだろ
望みは薄いだろ
0772名無し名人 (アウアウカー Sa2b-vohM)
垢版 |
2017/07/12(水) 20:16:38.64ID:xZ8xwx0za
ガラプーポチポチ長文www
0775名無し名人 (アウアウウー Sa5b-x/VO)
垢版 |
2017/07/12(水) 21:35:21.23ID:lA2Nz5Dga
羽生って
研究会で
「序盤は村山に聞け」の村山と交流してるし
「千駄ヶ谷の受け師」の木村とも研究会やってるし

最新の流行も把握するわ
+ ソフトで研究もするわ


よく考えたら
万全の体制で研究しまくってるじゃん
コレ、衰えとか期待する方が無理じゃんw

こりゃ、あと10年は羽生の天下が続きそうだな

マジで、どんな若手が来ても
一日制で勝てる気がしないわ
(二日制なら、渡辺・久保クラスならチャンスありそうだが )
0776名無し名人 (アウアウウー Sa5b-x/VO)
垢版 |
2017/07/12(水) 21:35:54.44ID:lA2Nz5Dga
若手に期待した自分が間違いだったわ

「AI世代」だのもてはやされてるが

よーく考えたら
ソフトなんて
【PCさえありゃ誰でも使える】んだから

そりゃ羽生も使いまくってるわな
差なんて縮まるワケがないっての

千田がソフト使って研究がどーのこーの
そんなの誰でもできるっての
0777名無し名人 (ワッチョイ f76c-Wxq/)
垢版 |
2017/07/12(水) 22:03:37.78ID:vI18vWbb0
>>743
ほんこれ
0780名無し名人 (アウアウウー Sa5b-x/VO)
垢版 |
2017/07/12(水) 22:44:24.46ID:I7bBRDMsa
ソフトがプロよりも遥かに上になって

ソフト使って研究しまくってる
若手がチャンスかと思いきや

実際は
羽生の方もソフト使って研究してるからなぁ

よく考えたら
PCさえあれば誰でも簡単に使えるんだからな
(ひふみんのような老人世代はPCは使えないが)

ソフトの恩恵は、
実は若手よりもむしろ羽生世代の方にあるんじゃね?
0781名無し名人 (アウアウウー Sa5b-x/VO)
垢版 |
2017/07/12(水) 22:45:42.07ID:I7bBRDMsa
羽生のことだから
ハイスペック・マシンにエルモ入れて
常にソフト研究してそうだな

羽生は、昔から「棋譜DBとして」パソコンを活用してたし
https://www.youtube.com/watch?v=CM5Sk867xj4

だいたい
「若手は『ソフト世代』だから有利」とか言ってる奴がいるが
何の根拠もないっての

【将棋ソフトなんて誰でも使える】んだから
むしろ羽生世代みたいな【記憶力が衰えてくる年頃の棋士】のほうが恩恵うけるだろ

こりゃ
あと10年は羽生の時代が続くわ
ソフトが原因だな
0782名無し名人 (アウアウウー Sa5b-x/VO)
垢版 |
2017/07/12(水) 22:46:29.19ID:I7bBRDMsa
ソフトの発達がなかったら

本来ならば
記憶力が衰えてくる羽生が
この年齢ぐらいで失陥するハズなのに

それを補助してくれるソフトがあるから
逆に強くなってるじゃん

若手がいくらソフトで研究しても
羽生もエルモ等々で研究してるんだから
いつまでたっても追いつかないじゃん

しかも
研究会で「序盤は村山に聞け」の村山と交流してるし

最新の流行も把握するわ
ソフトで研究もするわ

こりゃ、あと10年は羽生の天下が続きそうだな
0783名無し名人 (ガラプー KKfb-kZtG)
垢版 |
2017/07/12(水) 22:56:21.04ID:VElhEoMZK
――藤井聡太四段について、檜舞台で待っているとコメントしていました。早くタイトル戦で戦ってみたいですか。
羽生 早くやってきてほしいというよりも、私自身がどこまで頑張れるかということです。あの年齢であの完成度はすごいと思います。中学生のときは粗削りというか、欠点があると思うんですけど、藤井四段はそれが見当たりません。それがいままでの棋士と違うと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況