X



今の若手に複数冠とれる逸材っているか? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2017/08/08(火) 11:24:43.54ID:/K/Vl3wJ
羽生善治(1995年 七冠 他多数)
大山康晴(1964年 六冠 他多数)
中原誠(1977年 五冠 他多数)

米長邦雄(1985年 四冠)
谷川浩司(1991年 四冠)
升田幸三(1956年 三冠)
山田道美(1967年 三冠)
渡辺明(2013年 三冠)

有吉道夫(1972年 二冠)
内藤國雄(1982年 二冠)
高橋道雄(1986年 二冠)
南芳一(1987,1988年 二冠)
佐藤康光(2006,2007年 二冠)
久保利明(2009,2010年 二冠)
森内俊之(2003,2005,2013 二冠)
0002名無し名人
垢版 |
2017/08/08(火) 11:39:03.77ID:pXzt0CSA
さあ、始まるザマスよ!
0003名無し名人
垢版 |
2017/08/08(火) 11:55:33.09ID:wlScgp4+
まあ藤井くんは取るわな
こいつの議論はいらん

豊島にもう少し運があればいけるかも
あとは天彦…森内タイプとすれば獲ってもおかしくないかな
0004名無し名人
垢版 |
2017/08/08(火) 12:01:07.80ID:PCs9mQXN
豊島は1年後三冠王になってる可能性あるぞ
王将〜棋王〜名人
0005名無し名人
垢版 |
2017/08/08(火) 12:07:45.01ID:8iI0zBor
羽生が無冠になったら渡辺も落ちてるだろうからそこからが戦国時代
0006名無し名人
垢版 |
2017/08/08(火) 12:54:50.48ID:/K/Vl3wJ
羽生渡辺の時代終わったら次は天彦糸谷世代なのか藤井独走時代なのか
0007名無し名人
垢版 |
2017/08/08(火) 13:01:19.17ID:GApDsEFc
>>1
森内は2004年度に3冠(竜王、名人、王将)を達成してるぞ
0009名無し名人
垢版 |
2017/08/08(火) 15:03:27.02ID:/K/Vl3wJ
>>7
おっとこれは申し訳ない
0010名無し名人
垢版 |
2017/08/08(火) 15:05:27.25ID:m6QsvUSC
むしろ昔がイージーすぎた
0011名無し名人
垢版 |
2017/08/08(火) 15:11:26.21ID:d3rOyGCZ
これから数年は天彦・豊島・菅井時代になるよ
豊島の複数冠が一番ありえる
0012名無し名人
垢版 |
2017/08/08(火) 15:27:16.36ID:OAo8Hcfx
ホームベースと永瀬も有望株だろ
0013名無し名人
垢版 |
2017/08/08(火) 15:34:16.19ID:u4K//Y9Z
山田みちよしって三冠やってるの?
0014名無し名人
垢版 |
2017/08/08(火) 16:16:44.31ID:bLu6b4ge
>>12
有望株が多い≒複数冠の可能性が低い
0015名無し名人
垢版 |
2017/08/08(火) 18:02:18.18ID:0/QtxqT9
飛び抜けてるのがいないから、結局藤井四段が本格化してしまえば、過去の羽生さんみたいになるだろう
そしてライバルは下から現れそう
藤井世代を築ける人材が藤井四段の世代にいるかどうかにもよるが
0016名無し名人
垢版 |
2017/08/08(火) 18:17:09.95ID:XqBbTazV
山田の獲得タイトル数は棋聖2
0017名無し名人
垢版 |
2017/08/08(火) 18:20:28.04ID:VwjnIsdj
今の時代は群雄割拠で挑戦権をえるまでが大変な気がする。
0018名無し名人
垢版 |
2017/08/08(火) 18:30:46.25ID:AL2+XH11
松尾
0019名無し名人
垢版 |
2017/08/08(火) 18:49:56.31ID:oECDyKGy
40代の人たちが衰えたところに、更に研究熱心な勢いある若いのをぶつけて
ようやく切り崩せた感がしないでもない
なので複数取るような人は、なかなか現れない気がする
0020名無し名人
垢版 |
2017/08/08(火) 19:31:45.10ID:/zg71z2L
有望株かおおいってか、AIが本格化したところに羽生世代の衰えもあって、若手(?)が台頭しただけ 遅すぎるわ
0021名無し名人
垢版 |
2017/08/08(火) 19:35:45.21ID:sSaKk4Ya
八大タイトルを八人で分け合う展開が面白い
0023名無し名人
垢版 |
2017/08/08(火) 20:47:32.11ID:vVamRTSu
複数冠取れそうな若手が思い浮かばないけど体力ないと無理だろうな
藤井君はすでに170cmはありそうでもう少し伸びそうだから貧弱ってことはなさそうだな
0024名無し名人
垢版 |
2017/08/08(火) 22:57:04.06ID:kO3t0AY/
大山って六冠とったっけ?
0025名無し名人
垢版 |
2017/08/08(火) 22:57:41.12ID:BWE9ixjO
有吉道夫の二冠て何と何
0026名無し名人
垢版 |
2017/08/08(火) 23:36:36.62ID:hfc+ho5S
第一段階で間違い。
棋聖戦が「年2回」だったのを誤って解釈しているでしょう?
年に2回あったタイトル戦を両方勝ったとしても同時に保持しているタイトルとしたら「1冠」が正しい。
0027名無し名人
垢版 |
2017/08/08(火) 23:38:24.73ID:hfc+ho5S
それで昔の先生の同時○冠が変なことになっているね。
0028名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 00:44:52.63ID:qLDrT8FS
内藤も王位・王座同時保持だったけど、王座はタイトル戦昇格前だったと思う
0029名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 01:00:03.88ID:qLDrT8FS
それと、加藤ひふみ
0030名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 01:04:24.04ID:qLDrT8FS
上、途中誤爆です、失礼。加藤一二三も一瞬だけど王将・棋王の二冠だったかな。年度別だと一冠ずつなんだけど。
0031名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 01:38:03.44ID:SKHOfyYB
参考にしたサイトの見方を誤ってる部分や〇〇年と〇〇年度の齟齬などはあるかもしれない
そこは申し訳ない

ともかく2つ奪取にしても1つ防衛1つ奪取にしてもかなり険しいと思う
最近の若手は複数のタイトルに絡むことがあんまりないような気がする
0032名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 01:47:00.77ID:4hU97yAV
>>1
どんだけニワカのカスなんだこいつ?
何見て作ったのか逆に気になるわ
0033名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 02:21:04.44ID:GWXg/0sk
聡太が出てくるまで新たな複数冠が一人も出ないってのはさすがに無いか?常識的には上コメにあるように豊島や天彦が有力だと思うけど。叡王増えたしね。
0034名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 02:21:30.64ID:GWXg/0sk
でも三冠以上が出る気配は今のところ全く無い。87年度に7大タイトルを7人で分け合ってたけど、その状態に近づいていくんじゃないかな。あの時も羽生がタイトル戦の常連になるまでの過渡期だった。豊島何でもいいからとっとと取れ。
0035名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 05:00:18.79ID:rxlPND07
クズスレだな
0036名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 10:02:40.70ID:k1L6rQxN
そういや加藤一二三は名人十段の二冠王だな
0037名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 11:19:35.87ID:ab+oiLjJ
>>28
内藤王座が失冠した31期からタイトル戦になったのでまぎらわしい
関西では二冠扱いされてた
当時米長との間でクニオどうしの二冠対決って企画があったものだ
0038名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 12:18:28.58ID:MxlH8tMy
屋敷九段もありうると思う
0039名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 12:41:36.49ID:rHD1X+DL
天彦は竜王戦2組に落ちたうえ他のでも大してシード取れてないからなあ
それでも最有力候補だと思うけど
0041名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 15:42:33.96ID:O9kJii1S
5年ぐらい前かな
ひふみんが期待の若手に、40超えてる郷田をあげてたような感覚での若手でかまん?
0043名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 16:09:53.22ID:eVSNy19A
天彦もう30になるけど若手なの?
0044名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 17:22:26.82ID:a6otw3FN
>>43
ちびっ子がオジさんと呼んだら若手じゃなくて良いんじゃね?
なおお姉さんの範囲はとても広い模様
0045名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 21:45:32.99ID:aI5FT+a4
羽生さん本気モードだし、羽生時代から藤井時代に移行でそれまでは複数冠の若手出そうもない。
0047名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 04:07:55.21ID:9x9s4gjy
>>13
棋聖獲得年に最強者決定戦(棋王戦の前身棋戦)とタイトル戦昇格前の王座戦で優勝してるね
0048名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 04:12:52.50ID:qUm9UoNZ
才能なんか必要ないよ
単に回りがザコばっかりの時代に恵まれればほっといても複数冠取るやつくらいは出てくる
0049名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 04:32:53.35ID:hcY0bIvi
羽生渡辺がタイトル戦線から脱落したら当分の間三冠王なんて出てこないと思う(藤井聡太が上がってくるまで)
二冠獲る可能性あるのが豊島天彦ぐらいかなあ・・・
0050名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 06:20:04.20ID:mttvthPJ
>>48
ある意味今が雑魚ばかりの時代
谷川とか中原、羽生に挟まれマジで不運
ただ、絶対王者でなくなった羽生より若手が弱い
複数冠の若手登場は今の若手強豪には運以外では無理
0051名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 07:32:38.21ID:srmPNaUJ
羽生さんがいるせいで棋士の正当な評価ができなくなってる気がする
0052名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 08:12:15.37ID:cAphID64
>>34
87年度の羽生は、今の藤井か。
0053名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 09:15:30.33ID:5/cuGleO
>>40
大山-升田の名人戦もリアルタイムで追ってたで〜
0054名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 22:17:19.52ID:gG3nsCUX
天彦と豊島には期待してる
0057名無し名人
垢版 |
2017/08/14(月) 17:25:00.64ID:1n0SIicp
>>55
将棋の強いおじさんは矢倉捨てない限り森下コースを辿りそう・・・
0058名無し名人
垢版 |
2017/08/14(月) 17:48:09.49ID:CBpYtHSW
斎藤、稲葉、菅井の坂田一門に期待
0059名無し名人
垢版 |
2017/08/14(月) 18:26:43.30ID:0PAG18ia
豊島 強いよね
0060名無し名人
垢版 |
2017/08/14(月) 18:42:22.10ID:K/rIUlzh
豊島や天彦は瞬間的に2冠になることは可能だろう
ただしそれを1年以上維持するのはどうか
0061名無し名人
垢版 |
2017/08/14(月) 20:02:34.67ID:+D2r/n6m
六冠キープから七冠とかは無理だろうなあ
0062名無し名人
垢版 |
2017/08/14(月) 20:31:35.00ID:Rw9JzXfr
32飛車と回られたら、
一回33歩と打てば良さそう。
0063名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 08:33:49.82ID:gQ7jWblK
藤井の時代なんてくるのかね
意外と苦労しそうな気もするがな
0065名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 08:41:13.50ID:gQ7jWblK
タイトル複数取りまくるって意味の時代ね
0066名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 17:35:44.38ID:In8E8k1B
千田もどっかで何か獲りそう
0067名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 18:34:37.03ID:A5RANKM7
>>66
千田は本気出せばなあ。
いつも何かのテストをしていて相手対策しないし。。
0068名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 20:10:25.51ID:PIRmJtqw
千田は一人だけ目指してる場所が違うからな
正直なんでプロ棋士続けてるのかわからん
0069名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 22:52:45.68ID:bcMUdfAM
未達成者の複数冠挑戦って渡辺王座誕生以来無いんだよね(その前は久保と深浦)。あれから随分経つ。広瀬も糸谷も挑戦自体できなかったし天彦もまだできてない。まあ渡辺の複数冠もたいがい時間がかかったが。
0070名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 23:19:44.75ID:rz3rXqU4
大山は五冠だよ
0071名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 23:22:19.07ID:rz3rXqU4
大山は五冠だよ
0072名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 00:24:35.12ID:zWI78bUV
藤井時代は今で、これから衰える
0073名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 01:12:40.16ID:iuB2O6gE
複数冠経験者13人の最終複数冠保持年齢

大山 51.7歳
羽生 46.9歳(継続中)
森内 43.6歳
米長 43.1歳
中原 43.1歳
加藤 43.0歳
谷川 42.4歳
升田 40.8歳
康光 38.8歳
久保 36.5歳
渡辺 33.3歳(継続中)
南芳 28.6歳
高橋 28.0歳


年長タイトルや年長A級もそれぞれ偉大だけど、
トップ中のトップ棋士の限界を測る指標にはこちらの方が適してると思う。

もし複数冠を狙えなくなったとしたら、羽生のような棋士にとっては一つの限界だから
0074名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 01:51:24.24ID:ISNtlJHZ
>>73
これは一流棋士を比較するのに良いデータ。一部を除いて負けても負けてもタイトル戦に顔を出してた人ばかり。時代が進むにつれ最盛期年齢が若くなってるのかな。だとしたら今の若手はますますウカウカできない。南は最盛期からいきなり衰えた印象。高橋は少し粘ったと思う。
0076名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 02:07:00.93ID:8zMq0cQw
羽生は来月で47だね
数年で藤井が出てくるとすると大山の51.7歳あたりで無冠になる可能性あるな
逆にそこまで維持できればすごい
0077名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 02:15:20.82ID:dLFTaywh
羽生九段来い
0078名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 02:49:08.94ID:Ry9/wQju
山田三冠って誰だよ
0079名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 03:47:17.36ID:ISNtlJHZ
最近の安定感からすると、1つ取れば1年以内にはもう1つ取りそうな豊島。現時点で1つ持っている天彦。他は今のところは考えにくい。
0080名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 03:47:58.82ID:y6NF6A93
羽生は1991年に棋王になって以後26年間無冠になったことない
これに次ぐのが大山の15年間だから結構とんでもない記録

ちなみに渡辺も2004年に竜王になって以後13年間無冠になったことなくあと2年で大山の記録に追いつく
0081名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 05:22:20.42ID:vOhnzwyg
>>80
渡辺も数字だけなら羽生・大山に続いてるようだが竜王単冠だった出だし7年のマイナスイメージがなあ。1つ取ると安心しちゃうのかね?羽生と大山の差は、中原みたいな天敵がいたかどうかの違いが大きいか?
0082名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 08:19:19.72ID:Jcqn+wWI
一つとって安心したのでなく、一つだけズルでとった。
0083名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 09:57:05.62ID:1ZRPlc70
とズルがバレそうになって
冤罪と開き直るカスが申しております
0084名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 14:30:20.36ID:a0HbRTeb
>>73
改めて見ると谷川が凄い
羽生が後5歳若ければ中原くらいの実績残せただろうに
0085名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 14:39:16.29ID:y6NF6A93
木村義雄 1905年生まれ

大山康晴 1923年生まれ 18歳差

中原誠   1947年生まれ 24歳差

羽生善治 1970年生まれ 23歳差

藤井聡太 2002年生まれ 32歳差
0086名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 14:52:41.09ID:Ry9/wQju
>>84
それはない。羽生世代にやられてたじゃん
0087名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 14:58:51.52ID:i9/DllwF
>>86
羽生世代がそのまま5年後ろにスライドしたらってニュアンスじゃね
モテ森内らも「羽生さんがいなければ僕らも強くなれなかったかも」と言ってるし
0088名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 16:01:13.49ID:a0HbRTeb
20歳前後でもう少しでプロと思ってたら中学生にボロクソやられて先にプロになられるとかトラウマ
羽生が5歳若ければ今の羽生世代は心折られてるだろう
0089名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 01:54:37.67ID:di4oiIfk
>>86
言う程やられてないだろ
モテ、ウティ相手には勝ち越してたし(タニーが衰えてから逆転されただけ)
他の羽生世代にはいまだに対戦成績五分以上だと思う

対羽生で見ても、羽生世代の誰よりも健闘したと思うよ
タニーが最後のタイトルを失う辺りでは対羽生の対戦成績は60勝80敗くらいだった
対羽生のタイトル戦6勝もウティに次いで単独2位

ウティは対羽生の勝率は悪くなかったけど、いかんせんライバルとしては対局数が少なすぎる
それだけ広範囲に活躍しきれなかったということ。

モテの実績は凄いけどタニーを上回ってるところはない。
0090名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 06:10:34.24ID:/I4pjeTb
たとえば太地の場合、過去の挑決の相手が深浦と郷田だった。今までカベになっていた羽生世代やその少し下が機能しなくなって、今回は逆に太地のほうが青嶋のカベになった感じ。
若手が次々とタイトルを狙う構図は今後も続くだろうが、良く言えば戦国時代、悪く言えばドングリの背比べ。
0091名無し名人
垢版 |
2017/08/25(金) 01:09:16.41ID:DzKUUTkv
これからは誰かの独り勝ちになるようなことはないんじゃないかな
0092名無し名人
垢版 |
2017/09/17(日) 18:46:11.82ID:+okfSqSd
>>91
天彦なら可能だと思ってる
0093名無し名人
垢版 |
2017/09/17(日) 21:09:30.18ID:ELtWRiYF
アマヒコが若手かどうかは難しいところだが、
三冠くらいなら取ってもおかしくないと思ってる。
勝ち方が手厚い。
0094名無し名人
垢版 |
2017/09/17(日) 21:36:59.06ID:0RMZj+ou
また、久保棋王王将が見たい
0095名無し名人
垢版 |
2017/09/18(月) 01:33:29.34ID:pldzH/xr
1個取れば王座のシードが上がるから2個目のタイトルとして狙い目。
となると菅井が有力。
0096名無し名人
垢版 |
2017/09/18(月) 09:40:11.87ID:dqh5dDgx
棋戦の期間を変えるとかしなければ二冠ぐらいが限界でしょうね
0097名無し名人
垢版 |
2017/09/19(火) 01:02:01.54ID:UtgrPo5E
羽生世代が衰えれば複数冠は出るでしょう。

トップが拮抗してるので誰が抜けだすのかはわからないけどね
0101名無し名人
垢版 |
2017/11/10(金) 01:19:32.33ID:Gmw/dK+j
渡辺以降では複数冠を懸けてタイトル挑戦した棋士もまだいないんだよね
防衛に四苦八苦してる感じ

現状だと本命は豊島かな。対抗で現実的に一歩リードしてる天彦、菅井
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています