>>382
16歩37角成43飛成となるなら、飛車の働きが段違いで
後手の飛車は逃げてもいじめられて悪いので、既にほとんど取られていると考えるべきだ。
こういう時、取る手で玉から駒が離れるので、それで我慢するのが普通の指し方。
玉に飛車を寄せたりすると、相手は玉の方に駒を動かしてくるので攻めが早くなる。

16歩に52金としても角をただで取られる。しかも43銀の防ぎになっていない。
穴熊は一番堅い囲いだし、堅さでも負けている。穴熊側の細いはずの攻めがつながっている状態。
よって先手大優勢だと俺は思ったが、絶対に正しいとは限らない。
違う意見の奴がいるようなので自信がない。