X



トップページ将棋・チェス
1002コメント278KB

30歳過ぎてから将棋はじめた人の集うスレ 9手目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2017/09/14(木) 23:44:53.84ID:+6ybgoaI
「誰でも努力によって初段には必ず到達できる」 by 羽生名人

30歳からでも将棋はは覚えられる!!
30歳からでも脳は進化する!!

老後の趣味に、子供と楽しむために、負けられない強敵(とも)に勝つために、
コミュニティに参加するために、81マスの中の小宇宙を見るために、、、
みんなで将棋を楽しんでいきましょう!!


前スレ
30歳過ぎてから将棋はじめた人の集うスレ 8手目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1501967674/
0266名無し名人
垢版 |
2017/09/23(土) 22:56:20.44ID:aQCFWZcv
>>265
歩でした… 26歩
0267名無し名人
垢版 |
2017/09/23(土) 23:29:14.40ID:NJFMmu1G
一年以上3級で落ち込んで、ウォーズ指すことも怖くてできなくなってしまって困っていた。

そこで10秒将棋モードを始めた!
30級からだし、ポンポン指せるし、なんか間違えても「アチャーシカタナーイ!」と自分の中で言い訳が出来るし、気分が楽になりました!
0268名無し名人
垢版 |
2017/09/23(土) 23:50:40.23ID:DX8yHusE
んなことやってるからいつまで経っても弱いんだよ
0269名無し名人
垢版 |
2017/09/24(日) 00:15:12.52ID:ObAjgB89
本人が楽しいならええやないの
0270名無し名人
垢版 |
2017/09/24(日) 00:31:38.84ID:iioeP9Xb
>>267
かわいい、たのしそう
0271名無し名人
垢版 |
2017/09/24(日) 00:47:48.41ID:Ntd4qis3
最高Rが更新されるのは狂気に取り憑かれたときだけだな
0272名無し名人
垢版 |
2017/09/24(日) 06:21:24.92ID:jRsKRUIm
パックマンは絶対パクリといくべし。
馬対竜の戦いになるが、歩得で指しやすくなるぞ。ちなみにおすすめは98飛で香取りを受けて
47飛なりには58金右な。
0273名無し名人
垢版 |
2017/09/24(日) 07:09:15.53ID:ldCCJqgZ
俺はパックマンには飛車先不突き右四間に組んで満足だな。
0274名無し名人
垢版 |
2017/09/24(日) 07:36:11.05ID:8Y27uluL
パックマンて何ですか?
0275名無し名人
垢版 |
2017/09/24(日) 07:52:48.89ID:HInTmbnv
パックマンは研究不足だな奴は絶対とるな
良くて歩得にはなるがそのあとは不慣れな力戦
知らずに飛び込んだら序盤で敗勢まっしぐら

取らなきゃすぐいつもの将棋に合流するぞ
0276名無し名人
垢版 |
2017/09/24(日) 08:27:07.53ID:jRsKRUIm
パックマンは知らなくても勉強になるからとったほうがいい。生活かかってるわけじゃないんだから、どんどんバクっといこう!売られたケンカは買わないとね
0277名無し名人
垢版 |
2017/09/24(日) 08:32:56.30ID:fJLaCPC2
ポナンザがやったパックマンなら研究すれば割といけそうだと思っていろいろ考えたことはある
0278名無し名人
垢版 |
2017/09/24(日) 18:25:19.31ID:Kfy5q+z/
パックマンは歩得になっても歩を打つ筋がないから難しい力戦になるよな。
激指は「先手有利」って言ってるけど実際には難しい。
0279名無し名人
垢版 |
2017/09/24(日) 20:49:54.35ID:oR/p16eA
パックマンはシカトするに限る
0280名無し名人
垢版 |
2017/09/24(日) 21:07:32.22ID:6rlIILUD
パックマンはハメ手ではあるけど、ある意味横歩取りの思想にも似ている
さぁこの一歩を取ってみろよってことだからな
この歩をパックリ食えないような奴は…って誰か偉いひとが昔いってた(記憶のすり替え
0281名無し名人
垢版 |
2017/09/24(日) 21:19:38.91ID:Ntd4qis3
据え膳食わぬは男の恥 パックリマンコ戦法
0282名無し名人
垢版 |
2017/09/24(日) 21:24:03.85ID:qIAF5/Px
パックマンとかめったに遭遇しないマイナー戦法の定跡勉強しても実戦で遭遇するころには忘れてるし
△44歩の挑発スルーしても自分が不利になるわけでなし
0283名無し名人
垢版 |
2017/09/24(日) 21:26:50.62ID:4muIDyMf
対して有利にならんのに取りに行く気にはならんな
0284名無し名人
垢版 |
2017/09/24(日) 21:32:22.36ID:Ntd4qis3
棋風からも僧職系男児の増加が伺える。日本の少子高齢化が進むな。
0285名無し名人
垢版 |
2017/09/24(日) 21:52:13.32ID:L3xJEkJ+
ワイ不利飛車党

44歩が来たら喜んで三間飛車
同棋力の相手は相不利飛車に慣れていないので、十分以上に指せる模様
0286名無し名人
垢版 |
2017/09/24(日) 21:52:31.44ID:4muIDyMf
多少不利でも自分の得意系に持ち込んだ方が勝ちやすいだろうし
難解だって分かってる手順に飛び込む気にはならないなー
0288名無し名人
垢版 |
2017/09/24(日) 22:45:31.57ID:2FX53+sU
横歩取りならまだ遭遇率高いからやる価値あるけど、パックマンみたいなやる奴少ない戦型に時間割きたくないな。拒否一択だわ。
0289名無し名人
垢版 |
2017/09/24(日) 22:46:11.14ID:mx6DOLdf
横歩取り△45角戦法の△28歩に▲77角指すとほとんどの相手が手を止めて長考に沈む。
ハメ手やるならハメ手返しくらい勉強しとけよ、と。
0290名無し名人
垢版 |
2017/09/24(日) 23:10:26.55ID:hNI4oQXX
メリケン向かい飛車、立石流の2つはアマチュアにはかなり勝ちやすい戦法だから覚えてみるといい
特にメリケンの方は調べてみるとかなり優秀なことが分かる
副次的な効果もあって、角交換四間飛車のような飛車先逆襲系を指す相手に対して苦手意識が無くなる
0291名無し名人
垢版 |
2017/09/24(日) 23:15:22.16ID:xHw8IFa2
立石流が詳しくのってる棋書とか特集ある?
振り飛車奇襲戦法だっけ?コバケンの
あれにちょろっと乗ってるのしか知らない
0292名無し名人
垢版 |
2017/09/25(月) 00:33:48.86ID:KPwOT9KI
>>291
速攻振り飛車大全に載ってるぽい
読んだことないけどw
0294名無し名人
垢版 |
2017/09/25(月) 01:25:07.45ID:gYw1T4eB
こういう風に話題になったときに調べれば
レパートリーが増えていいぞ。
俺はパックマンをひと通り調べて見て、
44歩を取ると決めたぞ。
0295名無し名人
垢版 |
2017/09/25(月) 01:31:53.78ID:99gQEwLF
取れる歩を取らないなんて
オラご先祖様に顔向けできねーだ
0296名無し名人
垢版 |
2017/09/25(月) 01:34:45.47ID:99gQEwLF
45角に35飛と一つ引いても
長考する奴いる。
0298名無し名人
垢版 |
2017/09/25(月) 08:04:57.74ID:ktQC9WwW
俺はパックマン調べて取らないことに決めたわ。
0299名無し名人
垢版 |
2017/09/25(月) 08:35:32.72ID:LN3DXk2W
最近再開したけどオンライン勝てないわ
序盤の立ち回りでだいたい力負けして雪崩れ込まれる
0300名無し名人
垢版 |
2017/09/25(月) 08:47:41.52ID:zJvD0WDt
>>299
雪崩れ込めるぐらいの終盤力は相手には無いぞ
0301名無し名人
垢版 |
2017/09/25(月) 09:34:07.37ID:lCj/B1k8
>>291
真・石田伝説で1章分解説があったと思う
求めているものかどうかはわからないが
0302名無し名人
垢版 |
2017/09/25(月) 09:50:33.25ID:T48Da2So
立石流の解説は2016年10月号の将棋世界の付録についている
AmazonのKindle Unlimitedに入っている人なら無料で読める
0303名無し名人
垢版 |
2017/09/25(月) 09:53:02.07ID:T48Da2So
ちなみにAmazonのKindle版なら買っても120円
0305名無し名人
垢版 |
2017/09/25(月) 22:49:23.51ID:TkIoJSLL
小学生以来20年ぶりの将棋になるけど、どうやってみんなは上達していった?
本と将棋盤買って地道に勉強するしかないのかな?
0306名無し名人
垢版 |
2017/09/25(月) 23:41:48.95ID:xfC5c8s1
>>305
だね
パソコンかスマホで検討するのがナウいやり方
0307名無し名人
垢版 |
2017/09/25(月) 23:46:14.89ID:O1D5a+zD
よく棋譜中継のコメント等で「格調高い手」と表現されることがありますけど、
具体的にどんな手のことを言うんでしょうか・・・?
「味が良い」とかとはまた別なんですかね?
結構感覚的な言葉だと思うので説明するのは難しいとは思いますが
お答えいただければ幸いです
0308名無し名人
垢版 |
2017/09/25(月) 23:51:44.04ID:zJvD0WDt
>>307
本筋の手。具体的に何かプラスになるわけではないが、形の良さを追求した一手。
0309名無し名人
垢版 |
2017/09/25(月) 23:54:46.12ID:qavbCLOl
格調高いは人によってその意味する所が微妙にちがうと思うけど、相撲に例えると相手を真っ向から受け止める横綱相撲みたいな感じかなぁ
小手先のテクニックは使わず、堂々とした指し手みたいな
0310名無し名人
垢版 |
2017/09/25(月) 23:55:51.72ID:qL7ufkzE
パックマンて何なんや?誰か教えてくれてもいいだろ

横歩取りの事なのか?
0311名無し名人
垢版 |
2017/09/26(火) 00:06:31.90ID:j+cxZFtd
7六歩に4四歩と突く これがパックマン
同角と取るか取らないって話
0313名無し名人
垢版 |
2017/09/26(火) 01:45:30.78ID:VWbuTkXv
2000局程指して、詰むか、大駒を切っても大丈夫か何となく分かってきた
勘が誤っていると、ものすごい優勢から逆転負け。こんな将棋ばかり
0315名無し名人
垢版 |
2017/09/26(火) 10:03:33.25ID:zZrv++Z1
>>305
序盤…定跡→各種定跡書
中盤…手筋→「羽生の法則」
終盤…寄せ→各種詰め将棋、各種寄せの本

実戦とあわせてこれらをやってたわ。
0316名無し名人
垢版 |
2017/09/26(火) 12:49:51.99ID:rIbqCdga
>>311どうもです

指された事あるな…取らない方がいいと思って取らなかった。歩得にはなるけど良くはならないみたいだった。
0317名無し名人
垢版 |
2017/09/26(火) 20:32:41.41ID:StSyn408
ググれば展開がすぐ分かる
0318名無し名人
垢版 |
2017/09/26(火) 20:42:38.43ID:qiget+gT
拒否ってもノーマル振り飛車になるならまぁええかって感じやね
0319名無し名人
垢版 |
2017/09/26(火) 22:40:39.04ID:VWbuTkXv
居飛車から振り飛車、穴熊と鞍替えしてから、300近くレートが落ちたわ
序盤、中盤、終盤と、何処の感覚が違うんだろう
0320名無し名人
垢版 |
2017/09/26(火) 23:06:46.34ID:ahV7NAzD
>>319
居飛車、振り飛車は戦法名だし、穴熊というのは囲いの名前なのになぜ並列して考える?
0321名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 00:52:34.66ID:zYLPPWCZ
何故って、穴熊が、居飛車、振り飛車のどちらでも使える戦法のカテゴリだから
0322名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 01:07:03.55ID:qrz+xayi
>>321うーん、わからん
0323名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 01:36:18.79ID:dXEiS59z
例えば、
1居飛車(棒銀メイン)
2振り飛車(対振りは居飛車急戦)メイン
3穴熊(対居飛車振り穴対振り居飛穴)
1→2→3とくら替え
とか書いてくれないと、どこが感覚違うんだろ言われてもわからんし。
0324名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 01:52:00.21ID:YdV8LIHQ
ざっくりだけど、
居飛車 細かい攻めをつなげて一方的に勝つ志向
振飛車 駒を捌いて、玉型勝負
穴熊 とにかくベタベタ囲いを再生し、玉を固めて相手のミス待ち

それぞれ、攻め、受けの戦術があるから、それぞれ雰囲気も変わるけど
序盤云々じゃなくて、そもそも大局観的?的な発想が違う

よく、穴熊完成したら後は攻めるだけ、みたいな解説あるけど、あれ間違えてると思う
穴熊「戦術」の基本は時間制限がある対人間同士のミス待ちの「戦術」だと思う

>>319は居飛車から始まってるんでしょ?
攻めをまず考えたい人が、相手のミスを待ってひたすら防御するのは合わないと思う
レート下がるのは必然かと

矢倉は終わった発言って、即ち穴熊も終わったってことなんだよ
0325名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 02:37:07.82ID:zYLPPWCZ
居飛車は相掛かり・角換わり棒銀、腰掛け銀、早繰り銀の玉の薄い急戦と、米長流急戦矢倉、
対振り飛車は急戦の早仕掛けだったり、棒銀だったり(相手の四間飛車が定跡から外れた受け方を選んでる)
四間飛車を指すときは定跡本にのってない右四間なり、相振りなり、力戦調になってから指し方がサッパリ
速度勝負の将棋ばかり指してたのか、中盤の感覚がわからない
0327名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 06:23:32.36ID:P40Btv/I
>>324
よわそう
0328名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 06:30:01.78ID:Aml4L2fa
>>324
ウォーズやクエストで切れ負け将棋ばっかりやってる人は穴熊をこう思ってるんだ
0329名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 06:57:59.63ID:0OPQG6VP
切れ負け将棋での戦略としては、それもありなんだろうな
本筋ではないと思うが、実際に相手にやられたら厄介かも
0330名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 07:02:22.93ID:Oe0epmoR
>>305
拙僧としては、本などの勉強も勿論ですが、ネット対戦をオススメしますぞ
やはり多く対局して経験を積むのが一番ですからな
0331名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 07:04:25.40ID:YdV8LIHQ
>>327
>>328
予言しておく

まずは自玉を囲いましょう
これがウソなのが明らかになる

そして、自玉をより固くするのが現代将棋
現代?wそれ昭和の話ですよねwwwになる
0332名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 07:12:23.55ID:5rg5GNVO
俺は>>324の考え方(前半のほう)はわりと納得かな
穴熊はやりなれてないと攻めるのも守るのもミスしやすい気はする
0333名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 07:49:59.08ID:5vwdXxSJ
ほんと弾丸てクソだわ
害悪でしかない
0334名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 07:55:28.12ID:5QZ2p/tR
穴熊の気配を見せるだけで指し手がノータイム気味になって焦る人多いよね
速攻しかけるのと指し手のスピードは関係ないと思うんだけど気持ちが早く攻めないとって焦るんだろね
0335名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 09:48:32.79ID:SCfbgbpS
穴熊に組もうとするととにかくテキトーな端攻めしてくるやつもいるなあ。△85桂馬で銀香両取りかけてドヤ顔するのはいいんだが、桂馬渡したことで▲94桂の反撃が生じるの考えて指さないと。
0336名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 10:11:11.19ID:NCxQjvrg
相手の指し手のレベルが低いのは自分のレベルが低いから
0337名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 10:22:02.28ID:NCxQjvrg
>>319
感覚の違いもあるが重要なのは経験値
指し手を考える時に過去の経験から良さそうな手を導くわけだが
経験の無い戦法を指そうとすると何が良い手か分からないから苦戦する
そのまま指し続けて経験を積んでいけばレートは戻るよ
0338名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 10:47:45.16ID:LZ+GxIwf
ミス待ちは右玉とか風車な印象
0339名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 11:17:25.56ID:UyLoSdWf
風車ってなんだっけ。
0340名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 11:21:25.18ID:zmv4zfme
>>331
確かにソフトやプロの将棋はそうなっていきそうだよね。特に居飛車はそういう流れになりそう。
でも普通のアマチュアレベルではなかなかそうならないんじゃないかな。居玉で右四間や棒銀やってもやっぱり勝ちにくいわけだし。
0341名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 11:45:36.82ID:OvSMmu2I
穴熊は攻めに専念するために最初に固めるのが主な構想で、駒をベタベタ張り付ける糞粘りの戦法じゃない
0342名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 12:21:42.27ID:dXEiS59z
矢倉は終わった→桂跳ねの余地消してる。攻め潰される。
ってことなんだから、イコール穴熊が終わったってことじゃないよね。
AIのように先の先まで完璧に読めて攻めつなげられるなら固めるなんて無駄でしかないが、
人間が指す限り固める手はまだまだ有効。ましてやアマ低段程度同士ならなおさら。
0343名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 17:26:38.82ID:kTTOZgtn
将皇やってる人いる?
9月22日の勝ち切れLv3が勝てなくて泣いてる
0344名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 18:10:12.96ID:qxkoDaDY
>>343
オレは受けながら入玉して泥臭く勝ったけど、もっとスッキリと勝つ筋がありそう
0345名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 18:42:58.59ID:dXEiS59z
>>343
3五歩、5九銀、同銀から攻めていって勝ったけど、自分とこのスペックが低いからかもしれん。
0346名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 18:50:50.22ID:kTTOZgtn
>>344>>345
ありがと
3五歩からやってみたら意外とあっさり勝てちゃった
時間かけまくったわw
0347名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 20:20:11.29ID:puB842fB
棒銀から3八銀、としたらいつも「ゆ〜ふぉ〜ぎん〜」と言われるw
そんなつもりないんです!
0348名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 20:28:12.78ID:oQXi1bIh
なんか夏が終わって秋になったら、俺強くなってきたかも
たぶんビールと秋刀魚が美味いからだと思う
たしかDHAとかいうやつが脳に効いてきたんだよ!(ドーピング)
0349名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 21:06:53.27ID:puB842fB
夏の終わり前からずっと不調な俺…
俺のDHAはきっと>>348に吸われているんだな…
「かえしてー!わたしのDHAかえしてくださいー!!」
0350名無し名人
垢版 |
2017/09/27(水) 21:13:00.21ID:zmv4zfme
30歳すぎてちよちゃんかw
0352名無し名人
垢版 |
2017/09/28(木) 00:58:52.21ID:MTbuntJ+
ケトンジェネティックの方が先の手が読める。カーボを絶つんだ
0353名無し名人
垢版 |
2017/09/28(木) 05:22:13.56ID:8g2eCYvQ
矢倉とともに穴熊は終わったと書いた者なんだけど

真意は、今現在急戦とされている指し方の定跡整備が今後進んで、そもそも穴熊に組めなくなるだろうということが言いたかった
最初から囲いに手数をかけるのがいずれ悪手とされる定跡が整備されるんじゃないだろうか?という、
レベルは違うが理論物理学的な予言

実際穴熊組んで、実用性がないとかいうつもりはない
0354名無し名人
垢版 |
2017/09/28(木) 07:19:02.16ID:Ybsl3Jj1
素人レベルにゃ関係なくね?
0355名無し名人
垢版 |
2017/09/28(木) 20:52:30.27ID:w1waVlgQ
序盤から中盤にかけてものすごく正確に指し続けられるなら穴熊は用無しになるだろうな
人間には無理だろうが
0356名無し名人
垢版 |
2017/09/28(木) 21:06:55.03ID:qrXYIKr+
ウォーズ1級ワイ、10切れで四連敗してやけ酒中
0357名無し名人
垢版 |
2017/09/28(木) 21:22:41.39ID:DuQJtZS5
角道がズレて見える、やけにそれが多い、なんでズレて見えるのか分からない。
なんで?
対策教えて下さい。
0358名無し名人
垢版 |
2017/09/28(木) 21:26:24.75ID:zWl5AfYE
>>357
定規あわしたらええんとちゃう?
0359名無し名人
垢版 |
2017/09/28(木) 21:47:03.04ID:fFeQXlUH
角筋って筋違いかそうでないかの2通りしかないからそれを意識すれば間違いにくいんじゃないか?
例えば筋違いの場所にいる駒とそうでないところにいる駒は決して角で両取りをかけられることはないとか
0361名無し名人
垢版 |
2017/09/28(木) 22:08:15.54ID:PW9Mfjy/
視力というより認識能力の問題だな
年取ってから始めた訳だから、認識能力が低いのは仕方ない
俺たちにできるのはミスを減らすための確認作業だわな
俺は実際に角筋は目で追ってチェックするよ
0362名無し名人
垢版 |
2017/09/28(木) 22:21:00.10ID:DuQJtZS5
認識能力は低いね、見間違いが多い。
しっかり見る癖つけないと駄目だね。
0363名無し名人
垢版 |
2017/09/28(木) 22:56:07.30ID:z3b9FMeT
角筋なんかイチ、ニィ、サン、ヨン、…ですわwwww
0364名無し名人
垢版 |
2017/09/28(木) 22:58:33.58ID:MTbuntJ+
>>353
攻める側に有効な仕掛けが存在しなければ、熊った方が勝つだろ
そもそも舟囲いで攻めの布陣をたてるだけの手数で穴熊に潜れてしまう
0365名無し名人
垢版 |
2017/09/28(木) 22:59:57.27ID:MTbuntJ+
市松模様のチェス盤は、ビショップの動きが目に優しい。ナイトは鬼畜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況