X



羽生が無冠になった時に名乗る永世称号は? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2017/09/19(火) 22:36:24.59ID:bvFCM/c1
名誉王座 19連覇、24期獲得、現役で60歳で名乗れる
永世王将 大山と同じ、通算10期以上なので難易度は高い
永世王位 

十九世名人 谷川と森内の襲位がまだなので微妙、大山も最初には名乗らなかった
永世棋聖 康光が資格保持、※の印象が強い
永世棋王 禿が資格保持、連続のみで難易度は高い
0652名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 04:04:59.72ID:9X5YkxLk
前竜王は特例でも何でも無く正規の規定だから、
「未だに九段を名乗ったことは無い」といえる。
あと一年以内にタイトル奪取すればまだ「九段を名乗ることなくタイトル100期」は狙える。
0654名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 05:33:12.36ID:+15cpzjk
「竜王」が最後まで持ってたタイトルでよかったな
0655名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 05:36:01.27ID:IVWmDni4
谷川が前名人前竜王を使わないようにし始めたのが悪い
0656名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 06:10:43.46ID:740jsIps
現行規定で特例でなく名乗れる称号は前竜王か名誉NHK杯選手権者。
前竜王の称号は慣例で名乗らないものとされているので、名誉NHK杯選手権者一択だろ。
0657名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 06:17:16.02ID:MfNe2Fxv
名乗っても名乗らなくてもいいのだから谷川は別に悪くない

谷川が名乗らないと後の棋士も名乗りにくいのもあるか
0658名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 06:38:55.22ID:TmpQJztm
永世称号は引退後だし、羽生さんは特別扱いを嫌いそうだから
普通に羽生九段と呼ばれるのだろう
0659名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 06:55:44.40ID:dR16h7Vv
やっぱ羽生無冠が一番しっくりくる
0660名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 07:05:46.47ID:uthv6Gpr
>>651
前竜王なのか。
うーん、谷川のせいでこの称号はめちゃ恥ずかしいイメージなんだが
0661名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 07:12:58.40ID:uthv6Gpr
まぁでも読売からしたら名乗ってくれた方がいいんだろうな
自分のため、というよりスポンサーの顔を立てたように思える
0662名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 07:31:48.77ID:VenN5qnV
名誉九段が妥当か。永世九段は締まらないし。
もしくは普通に九段か。
0663名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 07:41:05.46ID:VIsEJ6oJ
前竜王なんて名乗られてもスポンサーが別に美味しいと思えないけどね
0664名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 07:42:34.34ID:q7+grulP
スポンサーに配慮するならなおさら名誉NHK杯だろ
0665名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 07:46:58.38ID:uthv6Gpr
NHKは日本薄謝協会、てぐらいに金くれないからな
一番大金を払ってくれる読売を大事にするのは今の羽生としては当然なのかもしれん
0666名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 07:51:10.27ID:s252HgJg
名誉なんちゃらってなると長嶋茂雄のようでカッコ悪い
0667名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 08:05:04.78ID:0TRXD8VH
逆に九段を残して、羽生の読み方を変更すれば違和感なし

はにゅう九段
0668名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 08:05:14.58ID:qJX/2r14
失冠して1年は名人竜王に限定せず前◯◯名乗っていいことに改定してればよかったのに
いまから改定しても羽生法って呼ばれちゃうじゃんw
0669名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 08:58:15.73ID:5jxJ1am9
>>660
早く決めないとNHK杯のオープニングの紹介でも対応できんだろ
明日の放送は9段にするのか?どうなのか
0671名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 09:11:21.75ID:YLpy8p5t
羽生平成名人
0672名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 09:15:28.45ID:0TRXD8VH
囲碁では、治勲が
本因坊10連覇の功績により特例で60歳未満で名誉称号を名乗った。
無冠の際は二十五世本因坊治勲
0673名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 09:17:24.89ID:rvSECUHO
NHK杯の場においてはNHKの意向次第でしょ
そういや、かつての坂田栄男は名誉NHK杯称で出ていたような記憶がある
0674名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 09:33:24.56ID:5jxJ1am9
今回はともかく
永世を持つ人やタイトル10期以上は十段という規定を作ればいいのに
やはり羽生とノンタイトルの木村が同じ段位なのは違和感あるね
0675名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 09:33:33.46ID:8TvQ0L1H
>>670
タニーのナルシズムで前竜王、前名人が名乗りにくくなった
本人の実績は大山や中原に比べて口ほどにもないのにホント余計なことしてくれたわ

ここは連盟が強硬に前○○称号名乗らせるべき
0677名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 09:35:08.76ID:i1/4HcP6
>>668
今年はたくさん前○○が誕生したことになるな。
菅井前王位
中村前王座
羽生前竜王・前棋聖
0678名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 09:37:03.76ID:LYvqcjk9
羽生一刀座でいいんじゃね
今こそ使おうぜ
0679名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 09:37:11.84ID:z8lnmipW
>>657
元々名乗らなくても良いなんて規定じゃないだろ
ただ谷川は名人と竜王を立て続けに失冠したので前竜王・前名人という長ったらしい称号を名乗るのかという話になって、それだったら九段で良いですって辞退した感じだろ
0680名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 09:40:09.01ID:BoHC1+XF
羽生巨人でいいよ
0681名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 09:42:33.57ID:rvSECUHO
前王座中村太地を強制するのは如何なものかとw
0682名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 09:45:28.21ID:z8lnmipW
>>669
NHK杯は名誉NHK杯があるので問題ない
0683名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 09:48:04.94ID:75nLpUSl
>>677
正式の呼称として「前」を名乗れるのは名人と竜王だけだから、
間違っていないが、正しくもない感じ
0684名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 10:08:28.68ID:740jsIps
繋ぎで羽生善治永世ヒューリックでも良いか
0685名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 10:13:53.83ID:jgECA9QG
広瀬竜王がいるのに羽生前竜王って名乗ってるのもなぁ。
タイトル奪取するチャンスはまだあるだろうしな。
会長と羽生さんの協議は来週くらいなのかな。
0686名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 10:23:47.31ID:QH2m1oYU
天彦や広瀬の来年失陥後の事も考えて、ここは前回と同じ前竜王か、タイトル50期
以上は十段というような新規定を設けてみては
0687名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 10:29:24.98ID:5jxJ1am9
仮に前竜王と名乗っても一年限りなんだろ
来年以降は使えない
じゃそんなしゃらくせえ事するのなら初めから九段だよな
0688名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 10:30:23.14ID:nGoLKZOg
清々しく九段で通しそう
特別なことをされる方が嫌がりそう
0689名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 10:31:11.50ID:kHlvoELH
>>670
康光会長「前竜王で」
羽生「九段で」
会長「読売の意向もあって・・・」
羽生「いや、九段のほうがすっきりする」



羽生善治氏称号決定戦七番勝負第一局
  棋士羽生善治氏 VS  佐藤康光連盟会長

  手合い 羽生氏の半香
  
0690名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 10:35:18.29ID:fs7LO3w9
羽生フォーマリーノウンアズエイセイナナカンでええやんけ
0691名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 10:40:57.61ID:MzFXT+hr
サッカーだと現役でも「元(日本)代表」って呼ばれるじゃん。
ここは対将棋星人「羽生元(地球)代表」で。
0693名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 10:52:44.87ID:740jsIps
十九世名人、永世竜王、永世王位、名誉王座、永世棋王、永世王将、永世棋聖、名誉NHK杯選手権者

各スポンサーによる入札でどれ名乗るか決めればよくね?
0694名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 10:56:17.99ID:bs2QRP3R
今回の27年連続タイトル保持ロードは「前竜王」で始まったから、終わりも「前竜王」になるのは何かの縁を感じる。
0695名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 10:56:34.65ID:YAOS1zQj
実績的にも、人々が勘違いしないためにも、名誉王座が最もふさわしい

永世という言葉はあまりに仰々しい
無冠棋士への名誉称号でしかないのだから「名誉王座」という響きで現実を知るべき
0696名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 10:59:58.06ID:sxg5WG8D
九段でええやん
またタイトル取ればいいだろ?
0697名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 11:04:51.17ID:z8lnmipW
>>688
まあ本当は前竜王を名乗らないで九段の方が特別なんだけどね
0699名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 11:15:02.42ID:6d3CC+cM
>>670
本人の意向なら九段だろって羽生オタのナルシシズムだよな
0700名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 11:16:42.85ID:McrGST7i
>>695
名誉王座はボンゴのために残しておいてあげてw
0702名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 11:23:06.11ID:qKVc8Iyc
大山とか中原の場合も周囲の配慮でなし崩し的に永世称号を解放して行く感じだったらしいから
羽生もそうなるんじゃないの?
0704名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 11:27:24.32ID:A3HSM5XC
羽生が前竜王選んだら広瀬のこと考えてないとしか思えないね
0705名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 11:29:55.54ID:zUC3ZfcP
九段と前竜王と永世称号では棋戦のシード権に違いはあるのか?
前竜王は予選免除で本戦から出場できるが九段だと一次予選の1回戦から出場とか
そういう規定は棋戦にあるのか?
0706名誉王座
垢版 |
2018/12/22(土) 11:47:14.07ID:GeJbVIsv
囲碁は現役中でも名誉称号名乗れる
将棋の永世に相当する

小林光一名誉棋聖名誉名人
趙治勲 25世本因坊→趙治勲名誉名人

石田秀芳 24世本因坊

だ。中原名誉王座の前列が有るから、羽生前竜王で様子見て、有効期限が切れる前に名誉王座→タイトル奪取ならタイトル名→無冠になったら名誉王座→いずれは19世名人
0707名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 11:51:40.09ID:75nLpUSl
>>698
何が「だから」なのか知らんが、
両タイトルが別格であることから来る規程だから、
難しいだろうなぁ
0708名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 11:54:56.57ID:M28oYpzm
羽生オタが擁護しまくってるのに前竜王が恥ずかしくて仕方ないんだろうなと草生える
0709名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 11:59:11.67ID:75nLpUSl
>>700
ボンゴは名誉前王座だからw

前竜王なのって、その間に名誉王座を特別に名乗れるようにするってのが、
ありそうな落としどころかね
0710名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 12:02:57.85ID:zUC3ZfcP
羽生が永世竜王を襲名したら渡辺が無冠になったら渡辺にも永世竜王を名乗らせるのかという問題が発生してくる。
羽生も含めて谷川と森内も一緒にまとめて永世名人を名乗らせるというのがよかろう。 
0711名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 12:04:56.73ID:qb2bCfAQ
タイトルは8つあるのに永世七冠というのは違和感しかない
0712名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 12:11:51.78ID:MKDp/kip
永世99期でええやん
0713名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 12:13:00.63ID:oV5m+Kcf
永世称号5個の中原の例からすると一括りにして永世七冠はない。
現役の時は契約金が一番高い永世竜王か60歳で名乗れる名誉王座で
引退後は永世竜王・十九世名人かな。
0714名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 12:13:42.15ID:+F2N12SG
将棋詳しくない人はみんな羽生名人っていってるから名人でいいんじゃない?
0715名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 12:24:19.33ID:yi63HREe
新しい称号、羽生棋神でいこう
0717名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 12:43:25.05ID:4t08VDto
永世七冠をいつ名乗るんやろ
0719名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 12:50:33.59ID:dIxYrACh
 波浮銃空清名人で大納得やろ
0720名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 12:50:39.10ID:axqplb6l
そもそもさ、こういうのタイトル戦開始前に本人の意思確認しとけよ
0721名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 13:27:30.17ID:zUC3ZfcP
世間一般での呼ばれ方

羽生→羽生名人
谷川→谷川さん
森内→森内俊之さんというかた
0722名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 13:34:42.49ID:/X1JLqOK
羽生だから話題になるんだよな
谷川や森内だったらなんの問題もなく九段だし
羽生は永世竜王だし永世七冠だし国民栄誉賞だから
まあ本人の意向を聞けば九段で決まりだろ
0723名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 13:48:41.45ID:fqw6pSTx
谷川は自ら九段にしたからだよ
0724名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 13:50:52.19ID:BoHC1+XF
>>704
イミフ
0725名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 13:57:18.88ID:UmFvFc+u
羽生銀冠
0726名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 14:07:57.45ID:IgTiTcv+
羽生フィッシャールール提示者
0727名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:13:11.46ID:gFQAG9Kh
12310段の前例があるから、10000段でも良いと思う。
0729名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:55:28.96ID:aLSK+a5E
もうずっと初代羽生善治か永世七冠でいいじゃん
0730名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:57:33.62ID:KYtUNVhl
羽生は2代目永世竜王では
0731名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 17:31:05.81ID:Zw7A180g
2代目は羽生オタがいやがる
0732名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 17:35:03.93ID:IVWmDni4
谷川「前竜王は恥ずかしい」
0733名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 20:03:08.63ID:TcCiAw9I
羽生永世親王
0734名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 20:11:44.08ID:wkI1cFak
園遊会でやらかした米長も仰天だな
0735deadman
垢版 |
2018/12/22(土) 20:23:00.08ID:u4QF40yS
「全永世称号保持者」てのは??

まあ、3月のA級順位戦で名人挑戦するまでや、竜王戦の挑戦者が決まるまでは
「前竜王」で落ち着くでしょう。
0740名無し名人
垢版 |
2018/12/23(日) 03:15:44.97ID:mYADta7V
>>513
6段→竜王→前竜王(無冠)→棋王

段位での称号は29年前が最後
今回は前竜王と報知新聞に書いてあったらしい
0741名無し名人
垢版 |
2018/12/23(日) 03:18:58.55ID:mYADta7V
早指しだから七大タイトルに入ってない

叡王>>棋聖棋王>>>NHK杯
>>529
> 二度と現れない名誉NHK杯だろ
0742名無し名人
垢版 |
2018/12/23(日) 03:26:59.17ID:mYADta7V
そんなもの規定を変えればよい
しかし、永世十段と永世竜王と永世名人のうち2つ以上該当するもは、もしくは永世称号が4つ以上の棋士は、

無冠になった時点で名誉王座をなのれる…の
永世七冠など例外特例も協議でみとめる


569
> >>566
> 名誉王座は、他の永世称号と規定が違う
> 現役のままでも満60歳になったら名乗ることができるとされている
> 逆に言えば、羽生が現役なら満60歳になるまでは名誉王座は名乗れない
0743名無し名人
垢版 |
2018/12/23(日) 03:35:33.79ID:mYADta7V
羽生九段は駄目だ
永世名人は強制的に谷川森内に名乗らせないと…
前竜王→名誉王座→永世竜王→19世名人

>>642
> 大山49で永世王将、52で十五世名人
> 中原47で永世十段、60で十六世名人
> 米長55で永世棋聖
0744名無し名人
垢版 |
2018/12/23(日) 03:40:37.90ID:mYADta7V
その通り片方だけなら名乗ってた
>>679
> >>657
> 元々名乗らなくても良いなんて規定じゃないだろ
> ただ谷川は名人と竜王を立て続けに失冠したので前竜王・前名人という長ったらしい称号を名乗るのかという話になって、それだったら九段で良いですって辞退した感じだろ
0745名無し名人
垢版 |
2018/12/23(日) 03:53:43.08ID:vM38AuYo
Wikipediaの谷川浩司の項目を見ると
前名人前竜王を名乗る資格があったと書いてあるんだが

名人を失冠した時点で竜王だったのだから
谷川に前名人を名乗る資格はなかったはずではないか
前竜王なら竜王失冠時無冠だから名乗れたけど

誰か教えてくれ
0746名無し名人
垢版 |
2018/12/23(日) 05:19:07.12ID:DWITUS7T
響きが何かカワイイから羽生ちんでイイや
0747名無し名人
垢版 |
2018/12/23(日) 07:53:29.82ID:rxBRf+k7
前名人と前竜王はそれぞれ個別の資格で
竜王取られたときにまだ前名人を名乗る資格が残ってたって話じゃね。

で、読売朝日の面子を潰せないから
両方とも名乗るか名乗らないかの道しかなかった。
0748名無し名人
垢版 |
2018/12/23(日) 08:29:56.89ID:WOT7krW/
ハブ〜ンでいいよ!強そうでしょ?
NHK杯のときに愛ちゃんやあきちゃんから「今日の解説者はハブ〜ンです…」って言われてモエる
0749名無し名人
垢版 |
2018/12/23(日) 08:54:40.92ID:U3nxyKoy
九段はさびしいな
0750名無し名人
垢版 |
2018/12/23(日) 09:23:26.90ID:9xTh9cgY
羽生永世天皇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況