X



トップページ将棋・チェス
1002コメント338KB

最優秀棋士賞受賞者を予想しよう [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2017/09/20(水) 20:36:57.05ID:+aTg57kb
該当者が思い当たらない。
0306名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 22:54:16.69ID:GeXjIoWZ
ん?最後ポナだったっけ?
0307名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 22:56:54.42ID:+eg4Q9VU
ponanza vs 天彦 って今期じゃなかった?
elmo以降は棋士との対戦無いからもう興ざめ。
0308名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 23:13:38.14ID:SedLyVdu
郷田も王位獲得以降は準優勝男と言われていたなw
0309名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 23:45:21.99ID:j6ph1z4L
>>301
馬鹿はお前だクズ。
公式には「将棋連盟」が決定して贈る賞だ。おませには関係ないがw
「どこそこの新聞社の賞」ではないし、そんな名前は出せるわけがない。
連盟と新聞社代表の合議制なんだから。

例えば1988年度は、史上初の4部門独占+棋戦優勝で、ノンタイトルで羽生が受賞
しているが、その後も独占は羽生以外出ていない。また、独占時は後の3回とも大賞
である。1989年度は4部門独占で全棋士参加優勝1、タイトル1で大賞。谷川名人王位、
中原棋聖王座3期を差し置いての受賞は、明らかに4部門独占も加味されている。

これらのことから、現役の名人と竜王を史上初めて中学生で破って全棋士参加棋戦優勝
を果たして連続昇級した藤井を対象とするに何ら無理はない。実際選考会でも最低限話題
にはなるし、各棋戦ともそれで盛り上がったという意味では、時流にさといマスコミこそ
これに触れずにはおけないだろう。連勝中は紙面のトップに載せたところも少なくない。

アホのお前よりよっぽど藤井を意識しているだろうよ。
0310名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 23:59:05.46ID:IQYI+Ghi
藤井君の棋戦優勝って来年の表彰対象じゃないの
0311名無し名人
垢版 |
2018/02/28(水) 00:01:52.12ID:JIlX+FfT

受賞者選考がタイトルに拘ってるって話にスポンサーだから当たり前だろバカって言うのと、藤井君が受賞するかどうかに何の関係があるんだ?
お前がバカなのはバカだからだろ
ちょいちょい論理の飛躍があるし会話にならんわ
0312名無し名人
垢版 |
2018/02/28(水) 00:32:34.27ID:A+wDoYEW
>>310
何とごっちゃになってるかしらんが将棋大賞の選考対象は年度くぎり
継続中の連勝に限り前年度からの数字を引き継ぐ
0313名無し名人
垢版 |
2018/02/28(水) 11:57:48.06ID:l2Szr+Kw
藤井だな、こりゃw
藤井フィーバーの経済効果的たるや如何に。
残念ながら国民栄誉賞では腹は一杯には成らない。
利に目敏い大企業は藤井を問題なく推すだろう。
0315名無し名人
垢版 |
2018/02/28(水) 21:51:55.40ID:BtlILbfB
88年の羽生は全棋士参加棋戦優勝2回、新人戦優勝1回、準優勝1回、棋王戦ベスト4。
藤井は朝日杯のみ。
0316名無し名人
垢版 |
2018/02/28(水) 22:02:11.54ID:hxpPnQ18
そこは中学生、プロ1年目ちょいで達成したというのを考慮に入れると
同等以上の評価は得るだろう

ただ対抗馬の羽生も強力だからな
竜王奪取していなかったら他が冴えないから
藤井一択だっただろうけど
0317名無し名人
垢版 |
2018/02/28(水) 22:07:59.07ID:hxpPnQ18
名人挑戦は考慮されないと思う
奪取した訳でも無し挑戦は来年度
それに今回は星が並び混戦状態だから特に優秀って訳じゃない
0318名無し名人
垢版 |
2018/02/28(水) 22:08:32.94ID:SwbVJH4n
残念ながら考慮されません
0320名無し名人
垢版 |
2018/02/28(水) 22:15:26.75ID:SwbVJH4n
挑戦は来年度とか…今年の結果で決まるのに
藤井ヲタはホント病気やな
0321名無し名人
垢版 |
2018/02/28(水) 22:44:39.39ID:giYD5+NK
問題:
記録4部門(最多対局、最多勝利、勝率1位、連勝)を独占したことがある棋士は
有史以来羽生のみ(合計四度)だが、4部門を全て1度以上取ったことがある棋士は
全部で何人いるか?また、その名は?
0322名無し名人
垢版 |
2018/02/28(水) 22:48:10.50ID:giYD5+NK
ググって全回答できた方;アマ初段
ググらずに全回答できた方;プロ初段
ググらずに2名以上名が思いついた方;奨励会3級
ググらずに3名以上名が思いついた方;奨励会3段リーグ在籍
0323名無し名人
垢版 |
2018/02/28(水) 22:53:02.20ID:mSqp4My/
よく中学生だからって論調あるけど
特別賞・新人賞ならいざ知らず、最優秀に中学生であることは別に有利には働かんだろ。
もちろんすごい記録ではあるんだが
0324名無し名人
垢版 |
2018/02/28(水) 23:25:51.17ID:SwbVJH4n
何でググらずに全回答出来た奴が二番目なのか…

年齢による話題性が実績より重視されるらしいw
棋戦優勝一回じゃそもそも土台に上がれないよって何回も指摘されてるのにガン無視だからまぁ適当にバカにしとけばいいと思う
0325名無し名人
垢版 |
2018/03/01(木) 00:06:28.59ID:++iGIFBF
最優秀、特別賞、優秀棋士賞、敢闘賞の違いは
特別賞は出ない年度も多くタイトル棋戦優勝はあまり関係がない。
最優秀、優秀棋士賞、敢闘賞はタイトル戦に絡んだ棋士が多いくらいか。

藤井は記録4部門、新人賞は確実として可能性としては特別賞あたりが落としどころ。

敢闘賞は通年なら菅井か太地なのだが永瀬が棋王奪取なら勝率で永瀬か。

最優秀はなんだかんだで棋聖防衛竜王奪取で羽生か。

問題は優秀棋士賞で
豊島は王将奪取、NHK優勝なら妥当、
久保は王将防衛すれば銀河優勝しているので妥当
名人挑戦は参考程度か。

天彦の叡王は2017年度扱いでも、名人防衛も勝率が低すぎるので難しい。
山崎NHK優勝の場合でも、JT優勝と合わせてもやはりタイトル戦に絡んでないので難しい。

以上、今までの感じだと予想できそうなのだが、
藤井フィーバーと久々の将棋ブームの立役者の藤井をタイトル戦に絡んでいないとはいえ
4部門と新人賞に加えて特別賞のみでいいのかという疑問も残る。
0326名無し名人
垢版 |
2018/03/01(木) 00:11:35.70ID:JcaE32AB
>>321
中原は簡単だが、その他3人が意外と難しいかもね

谷川が全部取ってないのはちょっと意外
この人も大山、中原、羽生と時代ごとに難敵を抱えてはりましたからなあ
0327名無し名人
垢版 |
2018/03/01(木) 00:20:44.29ID:R/O1oBQM
確か内藤が取ってたはずだね
0328名無し名人
垢版 |
2018/03/01(木) 00:41:21.17ID:FKqn0F9P
朝日は藤井、話題性重視であろう報知とドワンゴも藤井
読売、産経、三社連合は羽生、棋士代表も羽生
毎日、スポニチは久保だろうか、ちょっと流動的
日経はどう考えているのか想像がつかない
0330名無し名人
垢版 |
2018/03/01(木) 01:56:24.90ID:JcaE32AB
>>321
ほかの3人はともかく久保がここに入ってくるのがすごいね
久保の連勝賞、いつだっけか
0331名無し名人
垢版 |
2018/03/01(木) 02:04:50.06ID:BGWqk5Rp
森下、森内、一基は連勝賞だけ未経験か
0332名無し名人
垢版 |
2018/03/01(木) 20:20:34.70ID:wECCcwna
今期の藤井聡太では最優秀は取れない。

話題性があろうが、1年目の新人だろうが、それは将棋の本質ではないんだよ。
少しくらい成績がイマイチでも新人というバイアスがかかるから最優秀もらえるとか、 そんはアホな話はない。
そんなことが起きればそれこそ選考委員は笑い者になる。

29連勝していても相手はトップ棋士ではなく、最優秀の理由には弱すぎる。
トップ棋士相手に勝つからすごいのであって、下位棋士相手の好記録は最優秀には物足りない。

来季以降、トップ棋士を倒してタイトル取って最優秀を貰うのが相応しい。
0333名無し名人
垢版 |
2018/03/01(木) 20:48:54.08ID:JcaE32AB
朝日杯で藤井が羽生に勝ったのが藤井受賞の免罪符になりそう
あとはメディア側が決断しきれるか
0334名無し名人
垢版 |
2018/03/01(木) 21:05:54.08ID:zxH7oBkm
>>321
豊島8段は
2010年 勝率1位、最多勝利
2015年 最多対局
2017年 連勝賞(青嶋とタイ)
だけど単独でない部門があるから対象外?
それとも別の豊島さんが受賞している?
0335名無し名人
垢版 |
2018/03/01(木) 21:06:37.42ID:wAQDkLhd
羽生の受賞では、NHKでの名人経験者四人への勝利が大きかったが、
名人経験者と言っても大山は60代、加藤は既にロートル、実質は谷川
のみで中原も前名人。やはりテレビ対局でのインパクトは大きかった。

今年の藤井の場合、現役の名人と竜王に勝利している。中学生という
付加価値つきで。名人の価値は当時より暴落に近いので、当時の「四
人に勝利」も色あせ感は否めない。天彦の価値も暴落気味だがw
フィーバーとしては今年の方が遙かに規模が大きく、またその内容も、
羽生マジックと比較しても、より本格的で強い。しかも29連勝の内容
からどんどん進化し、勝率もそのままに佐藤羽生広瀬戦の内容も圧倒的。

かつて読売は羽生を当て込んで新棋戦を創設したが、今年の藤井もそれと
同等以上の期待感を世間に持たせてきた。その勝敗が毎局報道され、時に
誌面トップにも掲載されるのは大変なことで、他にはそんな例はあらゆる
スポーツで皆無。

内容も話題性も、十分だと思う。
0336名無し名人
垢版 |
2018/03/01(木) 21:12:17.55ID:JcaE32AB
>>334
タイでも受賞の対象だよ
なので4人のうちの1人が豊島だ

中原、久保、豊島、とあと1人だね
豊島が勢いづく前に勝ちまくっていた棋士、こう書くとみんなピンとくるだろう
0337名無し名人
垢版 |
2018/03/02(金) 06:59:34.91ID:6/hjEbgk
あと、中学生での六段(七段?)もつくね。

全て、史上初の中学生○○がつく。これをどう評価するか。
史上最年少タイトルの屋敷は敢闘賞。
内容も完全にラッキーの連続ではなくなっている。
0338名無し名人
垢版 |
2018/03/02(金) 07:45:56.19ID:pwMbxOog
今期の藤井聡太はタイトルが取れなかった
これが全て
0339名無し名人
垢版 |
2018/03/02(金) 08:00:55.08ID:hJXT4heV
顔を真っ赤にして必死に藤井君の最優秀を否定してるバカがいるな
現実的には、藤井君の最優秀でほぼ確定だろうに
0340名無し名人
垢版 |
2018/03/02(金) 08:09:41.45ID:b1Xmlmdi
藤井推しも羽生竜王や他のタイトルホルダーを全否定しているので
お互い様では

選考委員の多数派が4部門独占を重視するとは限らないだろうに
0341名無し名人
垢版 |
2018/03/02(金) 08:18:01.23ID:Q7AK/CV3
>>340
は?

藤井推しは他者を否定はしてないだろ
藤井の可能性が高い、もしくは藤井も可能性がある…と言ってるだけで

藤井アンチは、必死こいて藤井を全否定してるけどな
0342名無し名人
垢版 |
2018/03/02(金) 09:07:04.53ID:b1Xmlmdi
>>341
全員ではないが、藤井一択だとか、藤井以外にあり得ないという人
もいるのですが…。

それを否定と言わないならば、『藤井アンチ』とされる人も
藤井6段を話題先行型と思っており、タイトル戦を重視しているだけなのでは
0343名無し名人
垢版 |
2018/03/02(金) 11:33:37.25ID:7NP9HijW
言い返せなくなってたまらずこっちに愚痴っててワロタw
0344名無し名人
垢版 |
2018/03/03(土) 08:25:30.82ID:dHvR0ka6
もし最優秀取れなかったら、将棋村は・・・ってなるよな。
こんだけ将棋フィーバーの年はなかったんで、勿論羽生の受賞もあるが、
もし藤井フィーバーがなければあるいは羽生の受賞も・・・ってくらい
藤井の知名度、将棋の普及、前年のダークなイメージも霧散して、連盟
からすればもの凄い功労者になるわけ。囲碁の子供大会でも藤井グッズ
が圧倒的な人気だそうなw

別に他の棋士は全く貶めてないけど。
0345名無し名人
垢版 |
2018/03/03(土) 08:35:07.20ID:FVhNaNZH
>>342
ここの藤井否定派の中には、明らかに異常な人間がまぎれてる
それがわからないようなら貴方も奴らと同類なんだろうね
0346名無し名人
垢版 |
2018/03/03(土) 08:42:07.57ID:KplvVoW4
藤井フィーバーでファンも増えたからな
変なのが増えるのもしょうがないことだ

棋士なら最優秀よりタイトル欲しいだろうよ
0347名無し名人
垢版 |
2018/03/03(土) 08:43:42.89ID:zMUuBfwV
>>346
いや、ここの異常な藤井否定派は高齢の古参ファンっぽいけどな
0348名無し名人
垢版 |
2018/03/04(日) 14:11:51.70ID:Se88d+cl
藤井受賞の可能性を指摘しただけで「何が何でも藤井に受賞させたい」派扱いされるのは閉口した
0349名無し名人
垢版 |
2018/03/04(日) 17:00:19.36ID:xgGAxPF7
バカ、俺なんか藤井はないって書いただけで執拗な羽生ヲタ認定だぞw狂ってやがるw
0350名無し名人
垢版 |
2018/03/04(日) 17:33:00.32ID:YthBCspT
藤井否定派→前例見るとタイトル重視だから藤井はないんじゃないの
藤井肯定派→基準が明文化されてるわけじゃないし記者たちが藤井に取らせる可能性もゼロではないよね
ってのが基本線


藤井否定過激派→タイトルにかすりもしない藤井なんか候補にすらならない
藤井肯定過激派→藤井がとって当然、他の棋士はしょぼすぎ
って喧嘩始めるからおかしい
0351名無し名人
垢版 |
2018/03/04(日) 17:55:19.23ID:IP1xCunU
どうせ喧嘩になるならもう少し論理的な奴であって欲しかったわ
書いてる内容が酷すぎる
別の話を混同したり、マイルールを平然と根拠にしたり
前例にないこと主張してるんだからある程度はしょうがないにしてもなぁ
0352名無し名人
垢版 |
2018/03/05(月) 07:57:33.33ID:jIwL2hHR
最優秀 羽生
優秀 藤井
これが無難だとおもうけど
0353名無し名人
垢版 |
2018/03/05(月) 12:05:23.98ID:vYHnB5Lz
これから奇跡を起こす豊島
0354名無し名人
垢版 |
2018/03/05(月) 12:24:02.59ID:J5a/J9qY
三浦と深浦ダブル最優秀
0355名無し名人
垢版 |
2018/03/05(月) 12:32:11.87ID:8ysD/fE9
いや六者POでわかんなくなってきたぞ
例年ならここを抜けて名人挑戦決めただけで最優秀くるくらい価値がある
29連勝や永世七冠が空前なら六者POだって空前だからな
羽生か豊島がPO抜けたら最優秀、その他の人なら羽生が最優秀でその人が優秀賞くらいじゃないかね
0356名無し名人
垢版 |
2018/03/05(月) 13:17:34.11ID:h2xd5hkr
>>355
頭が悪すぎる
大人数プレーオフになってると言うことは、とどのつまりみんな肝心の順位戦で抜けた成績を納められなかったと言うこと
その時点で大きな評価はできんわ

藤井の成績は「快挙」だけど、6者プレーオフはただの「珍事」
そのへんをはき違える奴は大バカ
0357名無し名人
垢版 |
2018/03/05(月) 21:08:55.62ID:zVbfR1vb
藤井否定とかありえん。
馬鹿じゃなかろか。
タイトルとか棋戦優勝とかそんなもの束になっても藤井の功績に敵わんよ。
0358名無し名人
垢版 |
2018/03/05(月) 23:06:28.70ID:mFM36kRg
今年の羽生の成績を羽生以外の誰かが挙げていれば、その棋士が最優秀で文句なしだったし
今年の聡太の成績を聡太以外の誰かが挙げていれば、最優秀なんてありえなかったんだけどな。
0359名無し名人
垢版 |
2018/03/05(月) 23:07:35.72ID:RiKnJpyC
今年の羽生の成績って前提としてタイトル三冠だからな
ハードル高すぎる
0360名無し名人
垢版 |
2018/03/05(月) 23:11:33.03ID:myiygP5/
>>358
頭は大丈夫かな?
0361名無し名人
垢版 |
2018/03/05(月) 23:12:57.30ID:AmdsQRHZ
今年の羽生の成績ならだれがとっても最優秀は厳しいぞ。
近年受賞の佐藤天、羽生、渡辺、森内どれと比べても大きく見劣りする。
0362名無し名人
垢版 |
2018/03/05(月) 23:31:23.35ID:Q9HaWRtl
豊島が王将を奇跡的に奪取でもすれば話は別だが、羽生or藤井でどちらを選ぶか?なら記者にとって答は一つしかない
0364名無し名人
垢版 |
2018/03/05(月) 23:51:04.73ID:76X5YBWl
>>356
だよなwA級プレーオフは6勝4敗という低レベルな成績で並んだだけ
しかも挑戦候補の2人が最後に揃って負けたから起こったことで評価面では真逆だわな
見世物として面白いだけ
0365名無し名人
垢版 |
2018/03/06(火) 00:02:45.15ID:j/J35L4V
羽生さんの時は4棋戦で優勝してる!恥太のゴミとは違う!と羽生オタが鼻息荒く反論しても、中学生が棋戦初優勝の衝撃にはかなわない
初受賞時の羽生は18歳、しかもその4棋戦の中には今は消えてる棋戦もある
記録4部門独占はこれまで羽生だけで、中学生の藤井が達成すればこれもまた快挙

で、自分が選考委員の記者だったら?
藤井はあり
王将奪取で初タイトル獲得なら豊島もあり
王将防衛なら久保もまあありかも
2失冠で勝率5割の羽生?なくはないが他に比べてやはり弱いよね
0366名無し名人
垢版 |
2018/03/06(火) 00:21:08.78ID:uWb6E0mb
羽生先生がとるかどうかはともかく、棋戦が消えてたら価値が消えるとか本気で思ってるんだろうか…
変な奴が増えたな春だからかウラウララ
0367名無し名人
垢版 |
2018/03/06(火) 00:26:39.65ID:Zgw/w0YT
棋戦の数が違うから単純に比較はできないという話だと思うけど
0368名無し名人
垢版 |
2018/03/06(火) 00:37:15.76ID:uWb6E0mb
天王戦の扱いをどうするかわからんが…含めて3/6と1/4じゃそれ言っても意味ないだろ。。
数え方間違えてるかな。。
0369名無し名人
垢版 |
2018/03/06(火) 01:04:04.74ID:6ZPK8wOm
久保はプレーオフで負けたからない
豊島はタイトル取ってプレーオフ勝ち抜けばその時の雰囲気次第で藤井君との比較
久保を3たて+A級相手にあと4勝だから達成したらインパクトはでかい。ただし難易度はとてつもなく高い
羽生さんはプレーオフ勝ち抜いたときの雰囲気次第で藤井君との比較だけど、2連勝ですむからインパクト的には弱い
それ以外は圧倒的に藤井君だろ。
まあ藤井君の今期の終わり方も影響はしてきそう
0370名無し名人
垢版 |
2018/03/06(火) 01:08:58.58ID:uWb6E0mb
もう藤井君推しは全員なんにでも「」つけろよ
あとレスの中に最低一回は話題性を入れろ
圧倒的に藤井君も面白いから挿入推奨
0371名無し名人
垢版 |
2018/03/06(火) 06:59:12.81ID:CUTuieCO
タイトルホルダーがここまで否定されるとは…。

>>356>>364
レベルが高いところで均衡しているとも言えるのでは
あなた方の言い方を借りれば、
藤井6段段の成績は所詮、年間勝率3割,4割レベルの
低い棋士から稼いでいるから大したことないとも表現できる
藤井6段であっても4勝3敗で対してA級棋士成績と変わらなく
抜けた成績を残していないとも言える。
(決して藤井6段の成績を否定しているわけでなく、
見方によって言いようがあると言いたいだけ)
0372名無し名人
垢版 |
2018/03/08(木) 22:15:15.33ID:splqnKMl
藤井聡太六段と豊島将之八段 比較
藤井聡太 六段
朝日杯優勝

竜王戦 本戦 2回戦 敗退
王将戦 一次予選 決勝
棋王戦 本戦 2回戦 (豊島八段に敗退)
棋聖戦 一次予選 決勝
王位戦 予選 4回戦
叡王戦 本戦 1回戦

銀河戦 Hブロック 2回戦
NHK杯戦 本戦 3回戦

豊島将之 八段
竜王戦 1組 6位↑
王将戦 タイトル戦 挑戦中↑
棋王戦 本戦 準々決勝 ↑
棋聖戦 二次予選 決勝 進出↑
王位戦 挑戦者リーグ中↑
叡王戦 本戦 1回戦 →

銀河戦 決勝T 準決勝 ↑(ただし、去年分)
NHK杯戦 本戦 準決勝 ↑
朝日杯 二次予選 決勝 ↓

一般棋戦では藤井六段と豊島八段の比較をすると
藤井六段1勝7敗1分けになる。
0373名無し名人
垢版 |
2018/03/08(木) 22:16:47.78ID:splqnKMl
公式戦 藤井聡太 VS. タイトル保持者
竜王・棋聖 羽生 ○
名人 天彦 ○
王位 菅井 X

王座 中村 対決なし 
棋王 渡辺 対決なし 
王将 久保 対決なし

タイトル保持者の半分も対局すらしていない

タイトル保持者戦績
羽生 竜王・棋聖 → 竜王を取る、王位、王座失冠
天彦 名人 → 電王戦 2連敗
菅井 王位 → 初タイトル、竜王4組、順位戦B1 昇級できず
中村 王座 → 初タイトル、竜王2組 降級、順位戦B2 昇級できず
渡辺 棋王 → 棋王タイトル戦中、竜王失冠、順位戦B1降級
久保 王将 → 王将タイトル戦中、銀河戦 優勝

藤井聡太六段 → 朝日杯優勝、順位戦C2 昇級、
その他 一般棋戦ベスト16が最高、新人系棋戦3戦とも ベスト8
0374名無し名人
垢版 |
2018/03/09(金) 19:10:20.00ID:Ct5kZAA9
単なる予想スレなのに藤井アンチスレになりかけてる件
0375名無し名人
垢版 |
2018/03/09(金) 19:20:46.61ID:MsZY7Qrg
現実的な奴が多いだけだろ
0376名無し名人
垢版 |
2018/03/09(金) 20:16:11.46ID:+c6yxPxH
基準が公表されてなくて記者の内輪の話し合いで決まるような賞の予想だから
何言っても妄想なのは変わらない
0377名無し名人
垢版 |
2018/03/10(土) 07:35:45.74ID:L2R1UJ2a
なんお前らこういうスレくらい仲良くできないんだよ
0378名無し名人
垢版 |
2018/03/11(日) 15:21:48.05ID:s9mYm0UI
勝率が50位位が引っ掛かる。
国民栄誉賞は抜きにしてタイトル1奪取1防衛2失冠棋戦優勝無し。
羽生にしては最優秀なら過去最低の出来。勝率は羽生史上ワースト2。

もやもやするw
0379名無し名人
垢版 |
2018/03/11(日) 15:28:01.88ID:UzYCnbMG
勝率なんて大して考慮されんし
0380名無し名人
垢版 |
2018/03/11(日) 18:14:02.85ID:ve2LO0PX
勝率5割台は米長だけかw
政治力だなw
0381名無し名人
垢版 |
2018/03/11(日) 19:19:00.02ID:O7Co+c2c
別に勝率1位である必要はないけど、
最優秀賞なら6割ぐらいは欲しい
0382名無し名人
垢版 |
2018/03/11(日) 20:24:26.34ID:luS5fix0
今年は7割棋士もそこそこ多くて対局数70近いのに8割維持してるバケモノがいる
最悪でも6割台後半はないと最優秀という感じはしない
0383名無し名人
垢版 |
2018/03/11(日) 21:21:00.65ID:UzYCnbMG
トップ棋士以外の勝率なんかどうだっていいことすら分からん奴は書き込まんでね
0384名無し名人
垢版 |
2018/03/12(月) 05:10:40.54ID:XlvJkTTG
ぶっちゃけ2大タイトルの片方持ってて、それ以外にもタイトル持ってて、
他の棋士は、それに及ばない時点で、羽生を押しのけて取れる要素はないだろう。
2つのタイトルを失ってもなお他の棋士より上回ってるんだよ。
勝率とか数字に惑わされすぎ。
0385名無し名人
垢版 |
2018/03/12(月) 06:01:38.85ID:kImBve7Y
3月11日時点の藤井聡太の対級別戦績
A級:7戦4勝3敗、勝率0.57
B1級:2戦1勝1敗、勝率0.5
B2級:7戦7勝0敗、勝率1
C1級:15戦14勝1敗、勝率0.93
C2級:33戦27勝6敗、勝率0.82
その他:6戦6勝0敗、勝率1
計:70戦59勝11敗、勝率0.84

1988年度の羽生
A級:17戦12勝5敗、勝率0.71
B1級:11戦8勝3敗、勝率0.73
B2級:8戦7勝1敗、勝率0.88
C1級:18戦15勝3敗、勝率0.833
C2級:26戦22勝4敗、勝率0.85
その他:なし
計:80戦64勝16敗、勝率0.8

参考までに以下の棋士の今年度の対A級の成績
羽生:22戦14勝8敗、勝率0.64
豊島:30戦20勝10敗、勝率0.67
永瀬:9戦5勝4敗、勝率0.56
0386名無し名人
垢版 |
2018/03/12(月) 21:08:11.13ID:TWkYMb2S
羽生の実質一年目のA、B1、B2の対戦成績と比べたいな。
0388名無し名人
垢版 |
2018/03/12(月) 21:44:39.18ID:svibTt/M
ちゃんと計算してないけど、羽生のデビュー直後は全体の勝率こそ藤井に劣る反面、
上位食いする確率はもっと高かったように思う
はじめてタイトルホルダーと戦ったのが確か中村王将相手で、羽生が圧倒した将棋、
あれはすごかった

今だと藤井くんがダニーや広瀬を圧倒するような感じか
0389名無し名人
垢版 |
2018/03/12(月) 22:17:14.98ID:Jg0ogAe6
王将奪取、名人挑戦なら豊島最優秀もあるかな
0390名無し名人
垢版 |
2018/03/12(月) 22:21:48.10ID:8M3oZYyP
全部手前で負けそうなのがな…
0391名無し名人
垢版 |
2018/03/13(火) 08:13:31.49ID:Z46nktEr
藤井の記録四冠独占が決定
0392名無し名人
垢版 |
2018/03/13(火) 19:02:25.48ID:+hpyXpa8
棋界の救世主藤井か、王将戦次第で久保もありかなと思っていたが、ここにきて春の豊島がまくってきたな
0393名無し名人
垢版 |
2018/03/13(火) 21:15:42.68ID:EZxm33gO
結局豊島が6人プレーオフを生み出して
5連勝して挑戦者になり事態わ自ら収拾w
0394名無し名人
垢版 |
2018/03/14(水) 05:10:52.40ID:hOft/M03
1988年度の羽生にやったのがすべての間違いだ
0395名無し名人
垢版 |
2018/03/14(水) 05:58:56.36ID:fDmuSjFE
こういうパターンで若い無冠の棋士に最優秀棋士賞与えた場合

その若い無冠の棋士が将来大物になった場合 → 慌てて大賞与える必要はなかった
その若い無冠の棋士が大成しなかった場合 → そんな小者に与えてどうすねん!

羽生の場合は前者だし、聡太の場合も確実に前者。
結局、どっちにしても最優秀棋士賞与えなくてもいいかと。
0396名無し名人
垢版 |
2018/03/14(水) 06:09:44.18ID:kUEofSru
新名人誕生なら、新名人が最優秀棋士
名人防衛なら該当者なし
名人+竜王なら羽生3冠
0397名無し名人
垢版 |
2018/03/14(水) 06:22:31.07ID:P7tacmWe
元の期待値からの活躍度でいいなら藤井六段でいいんではないだろうか
絶対評価だとタイトルホルダーになるんだろうけど
0398名無し名人
垢版 |
2018/03/14(水) 06:38:39.33ID:5JPkz7Dv
藤井にあげたら、対局数と勝率1位が出た年はそいつって雰囲気が出来上がってしまう。
将棋はタイトル戦に登場してこそナンボ。
0399名無し名人
垢版 |
2018/03/14(水) 06:45:13.34ID:yuJ6E8xG
記者の投票で決まるんだから藤井でええやん
一体何が間違いだと思うのかさっぱり
0400名無し名人
垢版 |
2018/03/14(水) 07:07:10.65ID:kUEofSru
>>399
すごい活躍なのは認めるけど、タイトル取っていないのに、年間の最優秀棋士賞はない。
新人賞+敢闘賞+優秀棋士賞の三賞同時受賞でいいんじゃないか?
それでも不服なら升田幸三賞も付けてもいい。

昨年、千田6段が最多対局賞、最多勝利勝だったけど、枡田幸三賞だけの受賞だった。
話題性は申し分ないけど、最優秀棋士賞はタイトル取得が必要だと思う。
タイトル戦挑戦者にもなっていない最優秀棋士ってちょっとと思う。
0401名無し名人
垢版 |
2018/03/14(水) 07:20:55.51ID:ibXbdfii
>>400
本来はその通りだけど、今期はタイトルホルダーがパッとしなからなー
だから外野は揉めまくっているw
0402名無し名人
垢版 |
2018/03/14(水) 07:22:21.86ID:QF468qlI
>>400
自分もそれに同意で、正しいと思います。
ただ、記者が判断するという側面から、最優秀棋士に選ばれる可能性はあると思っています。

タイトルがないとちょっと、と私も思いますがこの将棋界のブームを維持、加速させたいという思惑が働けば十分ありうるかと
0404名無し名人
垢版 |
2018/03/14(水) 08:04:03.36ID:yuJ6E8xG
>>400
最優秀賞にタイトル獲得必須とか規定にあるわけじゃないんでしょ?
規定にないなら別に変にこだわる必要ないと思うわ

てか最優秀賞はタイトル必須とこだわるわりに、
その三賞同時受賞はタイトルなしでもOKなの?
その辺も含めてやっぱりさっぱりですわ
0405名無し名人
垢版 |
2018/03/14(水) 08:24:53.98ID:mv+n2ffT
今年度の最優秀棋士賞の話してるのに、新名人誕生ならとか名人防衛ならとか名人+竜王ならとか言ってる馬鹿って…
Twitter見ていても思うが、羽生オタって自分らが目の仇にしてるニワカ藤井オタ並みに無知なくせに藤井オタより偉そうなのばかりだな
0406名無し名人
垢版 |
2018/03/14(水) 08:34:22.80ID:Z3kBQjZt
また香ばしいのが湧いてきたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況