X



トップページ将棋・チェス
1002コメント338KB

最優秀棋士賞受賞者を予想しよう [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2017/09/20(水) 20:36:57.05ID:+aTg57kb
該当者が思い当たらない。
0462名無し名人
垢版 |
2018/03/16(金) 02:05:30.31ID:2F1q3rk1
>>460
そもそも、将棋大賞自体が無かった
0463名無し名人
垢版 |
2018/03/16(金) 04:06:54.93ID:RZ8zJP1z
69年

内藤國雄(48勝15敗.762)
 棋聖獲得
 NHK杯優勝
 他 A級昇級 王位戦挑決敗退

大山康晴(28勝16敗.636)
 名人防衛
 十段防衛
 王位防衛
 王将防衛

将棋大賞あっても最優秀はきついかも
0464名無し名人
垢版 |
2018/03/16(金) 05:27:25.88ID:8aGGQBsP
初代永世竜王は十九世名人に阻まれ最優秀ならず
2代永世竜王は無冠に阻まれ最優秀ならず

竜王の永世称号は辞めたほうがいいな
0465名無し名人
垢版 |
2018/03/16(金) 16:56:26.80ID:j7EkhPEG
>>457
相手が段違い
永世七冠に国民栄誉賞だからな
0466名無し名人
垢版 |
2018/03/16(金) 18:04:14.52ID:NZK1D7ZF
やっぱ新人賞は藤井にすべきな気もするが
大橋か高見でええんか?

最優秀 羽生
特別 藤井
優秀 久保
敢闘 菅井 中村 (棋王で永瀬も)
新人 藤井

豊島が王将逃してしまったので3番手が久保で確定
ただ羽生藤井のどちらかが最優秀優秀だと
久保がはみ出してしまう、敢闘賞に回るもすでに2人もいるのでいれにくい、久保を優秀にして藤井君には特別賞もつけといて丸く治まらんか
0467名無し名人
垢版 |
2018/03/16(金) 18:32:07.12ID:ZskqLNPH
珍しくものすごく妥当な予想やねw
名人挑戦できなくても、今年前半の異常な勝ちっぷりで豊島はどっか入れたいところだがやっぱタイトル獲れないとなぁ
0468名無し名人
垢版 |
2018/03/16(金) 18:37:12.24ID:pyLryU+I
豊島はタイトル足らない限りは
平常の豊島で終わってしまう印象
0469名無し名人
垢版 |
2018/03/16(金) 18:53:11.27ID:ZskqLNPH
いつも強いからね
そしていつもタイトルが獲れない…
0470名無し名人
垢版 |
2018/03/16(金) 18:58:18.62ID:n/eVEmdN
豊島を入れる理由は特に無いな
無くなってしまったというか
0471名無し名人
垢版 |
2018/03/16(金) 20:11:33.96ID:jdM5/aOq
深浦も特別賞あげようぜ
0472名無し名人
垢版 |
2018/03/16(金) 21:03:58.21ID:AH5MtmPB
これだけ連盟が藤井推しと言うことは、多分そうなんだろうなw

散々最優秀あげたから今回は未来のある藤井君に今回はあげよう。

別に最優秀あげなくても国民栄誉賞もらってるから文句でないだろと考えてそうw
0473名無し名人
垢版 |
2018/03/16(金) 21:41:21.43ID:qKfLUUws
ファン特別賞とかあったら深浦先生やなw
彼のおかげで面白くなったわけでw
0474名無し名人
垢版 |
2018/03/16(金) 21:52:14.16ID:zwebiZOu
豊島にもファン特別賞あげたいわ
0475名無し名人
垢版 |
2018/03/16(金) 22:52:50.15ID:CYSIXIPW
国民栄誉賞貰っているのだから最優秀は別に良いでしょという考えはあってもおかしくない
0477名無し名人
垢版 |
2018/03/17(土) 00:31:47.33ID:/HxtLhmD
最優秀棋士は必ずしも最強棋士ではないし、タイトル保持者が取りやすいのはそこの主催のスポンサーの意向だし、経済効果は圧倒的に藤井聡太でとれば記者はみんな笑顔
0478名無し名人
垢版 |
2018/03/17(土) 07:40:13.65ID:YRC5sbQ5
特別賞が藤井ってのは違和感があるな
あれはベテランの中の功労者に与えられるものじゃないの
そう考えると特別賞に一番ふさわしいのは羽生さんだと思う
0479名無し名人
垢版 |
2018/03/17(土) 11:34:01.51ID:TiAMQM1w
連盟が四部門独占確定を公式発表したことは未だかつてない。

これは藤井聡太最優秀棋士賞の伏線なんだろうなw

最優秀 聡太
特別 羽生
優秀 久保
敢闘 菅井、太地
新人 聡太
4部門 聡太

最優秀、特別を入れ替えてもいいが
史上最年少記録を多数達成し
歴代最高29連勝を新人がデビュー戦から無敗で達成したことは
空前絶後には違いない。 
0480名無し名人
垢版 |
2018/03/17(土) 12:55:22.13ID:fyf5NoKA
>>466
最終行ものすごく妥当だね
豊島はふつうこれだけ勝てば記録部門で何か取れそうなものだけど運がないねえ
0481名無し名人
垢版 |
2018/03/17(土) 17:36:44.67ID:UuEkhcon
もし藤井にこの成績であげると、翌年初タイトル獲得だけど勝率6割台。
更にその翌年二冠達成だけど勝率5割台。

とかになった場合でも連続で藤井が最優秀棋士賞受賞なのかな?
0482名無し名人
垢版 |
2018/03/17(土) 17:40:32.21ID:m4uRuWXC
最優秀 羽生
特別 豊島
優秀 藤井
敢闘 久保
新人 藤井
4部門 藤井
0483名無し名人
垢版 |
2018/03/17(土) 17:45:22.44ID:8BzH40tz
永世七冠、国民栄誉賞、のほうがずっと空前絶後だし、話題性の面で少なくとも丸々リードを奪うのは難しいだろう
0484名無し名人
垢版 |
2018/03/17(土) 18:29:13.00ID:yMYp/Ik0
永世七冠も国民栄誉賞もどちらも凄いことなんだけど、
最優秀賞にどれだけ影響あるかはさっぱりわからん
0485名無し名人
垢版 |
2018/03/17(土) 18:43:12.83ID:KqCEbPfq
タイトル初奪取者が必ず受賞するのかどうかだな
今年度は例外になるかもしれん
菅井中村が受賞しなくても驚かない
0486名無し名人
垢版 |
2018/03/17(土) 18:56:41.84ID:KqCEbPfq
防衛と銀河優勝の久保
防衛と竜王挑戦、奪取の羽生
どっちもプレーオフ進出
羽生のが上と見て間違いないが羽生さんにしてはって話なんだよな
最優秀は名人挑戦次第だろう
敢闘にタイトル初奪取者で
久保が何も受賞しないのもありうる
0487名無し名人
垢版 |
2018/03/17(土) 19:00:09.36ID:m4uRuWXC
2002年、ハゲキが61勝12敗0.836で最優秀、殊勲賞、技能賞、敢闘賞のいずれも取れてない。
ということは、それと同じくらいの勝敗である藤井君もいずれも取れない可能性がある。
0488名無し名人
垢版 |
2018/03/17(土) 19:17:40.58ID:jVq+7J5z
>>487
そんなテキトーな将棋連盟だからこそ、
今度は空気を読んで聡太にはあげちゃうかもしれないなw
0489名無し名人
垢版 |
2018/03/17(土) 20:21:29.92ID:m4uRuWXC
連盟が選ぶんじゃなくて記者が選ぶんだぞ
0490名無し名人
垢版 |
2018/03/17(土) 21:14:20.21ID:/HxtLhmD
つまりぶっちゃけどれだけみんなが記事が書きやすいかだよ
0491名無し名人
垢版 |
2018/03/17(土) 22:13:52.97ID:g7v+/rpV
藤井君のほうが新聞が売れそうw
0492名無し名人
垢版 |
2018/03/17(土) 22:57:46.78ID:O9PknlQB
>>487
2001年のおじさんは実績がね。
竜王挑戦者決定戦が、王位挑戦者決定リーグ入り、
王座挑決トーナメント1回戦、棋王挑決トーナメント準々決勝、NHK準々決勝まで
他は予選落ち

他の奴見るとおじさんに賞を与えるのは難しい。
羽生(竜王・棋王・王位・王座) 丸山(名人)・佐藤(王将)・郷田(棋聖)
早ざし丸山、朝日杯森内、銀河羽生、NHK森内
0493名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 09:18:57.30ID:Q2MsZGxU
最優秀棋士

羽生
プラス要因   竜王を含む2タイトル、棋界史上初の永世7冠、棋界史上初の国民栄誉賞
マイナス要因  勝率5割台で最優秀棋士賞の勝率としては過去最低。本人の勝率としてもワースト2

藤井
プラス要因   デビュー以来無敗で歴代最高29連勝を達成。史上最年少六段。史上最年少全棋士参加棋戦優勝。
          史上最年少記録4部門独占。史上最速50勝。藤井ブーム将棋ブームをけん引。
マイナス要因  タイトル獲得無し。棋戦優勝1つのみ。
 
羽生は勝率が6割台なら問題がなかったし、
藤井はタイトル1つでも獲得できていれば問題がなかった。

最優秀棋士賞に勝率は関係ないと思っていたが、実際最低でも6割中盤以上がほとんどで
だた一人の米長にしても5割後半.585で今の羽生の.569より高い。

羽生の残り対局
プレーオフ 最大2局、王位リーグ 最大2局で4-0で.600。3-1は.582。

藤井の残り対局
王座予選、王将予選 最大2局で2-0なら62-11で.849。62勝は歴代4位、勝率.849は歴代3位になる。
0494名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 10:36:54.50ID:1Affmq+o
おじさんはつくづくツイてないんだよなぁ
0495名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 12:37:47.43ID:Ih9fenkT
タイトル戦棋戦
羽生竜王棋聖、久保王将銀河、山崎JT杯NHK杯   

天彦名人、菅井王位、太地王座、藤井朝日杯

増田新人王、西田加古川清流、三枚堂上州YAMADA杯 

棋王 渡辺2−1永瀬、叡王 金井vs高見

単純にタイトル戦棋戦成績に絞れば
羽生最優秀なんでしょうね。

搏cは新人王2連覇でフツーなら新人賞だし
菅井・太地もフツーは敢闘賞ものw

今年は藤井のイメージが強烈過ぎてタイトル獲得棋戦優勝がかすむw

実際新聞社やメディアとしては売り上げが伸びればいいので
タイトル戦優勝者というよりもタイトルそのものの知名度が上がればいい。

藤井のおかげで各棋戦の予選が中継されるが多くなった。

貢献度という点では藤井一択だがさてどうなるか。
 
 


 

 
 
0496名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 16:44:32.17ID:cpjNnERJ
>>486
タイトル守りながら棋戦優勝で何もないは流石になかろうとは思うが
棋戦優勝2回の山ちゃんがどっか入ってくる可能性も出てくるから難しいな
0497名無し名人
垢版 |
2018/03/19(月) 00:10:09.44ID:b+9GqqY/
>>491
そら羽生藤井共にこれからまだまだいくらでも取るチャンスが有るかもしれんけど
「中学生」最優秀棋士賞が紙面躍らせるのはこれが最後のチャンスだしな
0498名無し名人
垢版 |
2018/03/19(月) 03:51:21.75ID:47gDJlgz
菅井が選ばれるのが無難な気がするんだけど
0499名無し名人
垢版 |
2018/03/19(月) 09:30:13.74ID:evSsuYk0
稲葉羽生のPO次第だと思うよ。
羽生挑戦なら、名人戦盛り上げたいから、挑戦者羽生の最優秀を考えるかもね。
0500名無し名人
垢版 |
2018/03/20(火) 01:26:45.07ID:N0D+ZKpv
久保の成績が優秀棋士賞としては微妙
挑戦なしだからな
仮に王将挑戦して奪取したのならいいんだが
確かな実績が防衛と銀河優勝だけだ
すると優秀棋士賞は藤井君しかいないんじゃないか
あと敢闘賞は実績3番手と言うよりも
2タイトル挑戦で敗退の木村や3タイトル挑決敗退の郷田とかが受賞しててつまり惜しいひとが選ばれる傾向がある
ということは豊島の受賞もありそうだが
やはり今期は菅井中村をさしおいての受賞は厳しいか
0501名無し名人
垢版 |
2018/03/20(火) 01:30:33.89ID:xRrJnckG
十分過ぎる実績なんだが
0502名無し名人
垢版 |
2018/03/20(火) 02:18:15.47ID:xgsEey5M
現時点で藤井君か羽生さんだろう
羽生さんは挑戦者になるのが絶対条件だし仮になれても藤井君優勢とみる
0503名無し名人
垢版 |
2018/03/20(火) 02:40:08.91ID:ZmQAJ9sT
史上初の「中学生最優秀棋士」
0505名無し名人
垢版 |
2018/03/20(火) 02:55:23.85ID:IeuxCmEL
>>485
結論からいうとタイトル初奪取で最優秀とは決まってない
1999年の藤井猛は初竜王のうえ最多勝と最多対局数(1位タイ)だが技能賞(当時は相撲的に最優秀+三賞という構成)
最優秀賞は4冠の羽生にいった
0506名無し名人
垢版 |
2018/03/20(火) 03:04:12.32ID:IeuxCmEL
ウィキペディアの表が見やすいのでそっちをみていたが旧制度下も含めて
・四部門制覇のときはタイトルにからんでなくても最優秀
・三部門のときは旧制度なら三賞のうちどれか、新制度なら優秀棋士か敢闘賞
とするとやっぱり藤井聡太には何かわけて表彰があるんじゃないかな
ただ最優秀は国民栄誉賞のご祝儀で羽生にいくかも
0507名無し名人
垢版 |
2018/03/20(火) 03:31:58.31ID:zbfVRByH
・藤井、新記録の29連勝
・羽生、永世七冠
・羽生、国民栄誉賞
・藤井、最年少棋戦優勝。最年少5段&6段

これまで続いてた話題性の流れを止めたくないのでこうなって欲しい。

・羽生、史上初の6人プレーオフを制し名人挑戦
・藤井、最年少最優秀棋士賞
・羽生、名人奪取で通算100タイトル
0508名無し名人
垢版 |
2018/03/20(火) 04:36:48.45ID:IeuxCmEL
稲葉が挑戦してあっさり天彦に負けると思ってるのは自分だけだろうか
0509名無し名人
垢版 |
2018/03/20(火) 04:50:20.47ID:lDWMph7W
2年連続の天彦−稲葉とか
2年連続のレミー−武蔵を思い出す。
0510名無し名人
垢版 |
2018/03/20(火) 07:41:13.46ID:oGbq6HiQ
久保防衛、渡辺防衛、稲葉挑戦、羽生最優秀の流れw
0511名無し名人
垢版 |
2018/03/20(火) 08:24:03.51ID:xRrJnckG
天彦は強くなって帰ってくるで
0512名無し名人
垢版 |
2018/03/20(火) 08:35:53.65ID:hd4MEoCy
なんで、天彦が奪取される前提なんだよw
勝負は下駄をはくまでわからん。
0513名無し名人
垢版 |
2018/03/20(火) 11:14:56.09ID:luaWGIkj
羽生は天彦には勝てない。その前に稲葉に負けそうw
豊島に勝ったのは最後の輝きw
0515名無し名人
垢版 |
2018/03/21(水) 22:54:22.02ID:saHGlglI
>>513
圧倒的な力の差を見せつけて勝っちまった・・・
0516名無し名人
垢版 |
2018/03/21(水) 23:08:15.15ID:S53GDvHG
羽生名人挑戦
最優秀は羽生で確定かな

藤井くんは特別賞あたりで
0518名無し名人
垢版 |
2018/03/21(水) 23:14:58.32ID:VQ1lwsYM
藤井で決まりだと思ってたが最後に羽生が追い込んだな
でもまだ藤井の可能性もあると思うがな
0519名無し名人
垢版 |
2018/03/21(水) 23:15:57.05ID:9HWz+fvZ
最優秀棋士は羽生で、優秀棋士は藤井でいいじゃん。
これが全員納得だろう
0520名無し名人
垢版 |
2018/03/21(水) 23:16:23.54ID:P90Va5ii
順当に決めたら今日負けてても羽生だけど、俺らが決めるわけじゃないからな
0521名無し名人
垢版 |
2018/03/21(水) 23:22:40.94ID:wNZbe9c+
優秀棋士以降は難しい久保からタイトルホルダー並べてく感じになるんだろうが
藤井は新人賞か特別賞あたりでしょ
0522名無し名人
垢版 |
2018/03/21(水) 23:24:06.23ID:2IMNGGIU
藤井はタイトルないけど朝日杯で羽生を直接対決で倒して
優勝しているのはでかいね。

それを理由に最優秀に選べるしな。で、羽生が特別賞とすると
うまく収まる感がある。戦っている相手の格が違うとはいえ勝率
8割台と5割台の差はとてつもないしな。
0523名無し名人
垢版 |
2018/03/21(水) 23:26:10.43ID:ssb5+bdY
羽生圧勝だな。藤井に付け入る隙がない
0524名無し名人
垢版 |
2018/03/21(水) 23:28:16.59ID:884uk7ur
竜王奪取&名人挑戦で最優秀棋士にならないってどういう事だ?
藤井くんはすごいけどタイトルには一切絡めてないしな
0525名無し名人
垢版 |
2018/03/21(水) 23:30:00.19ID:wNZbe9c+
やめとけ
そういう当たり前の理屈通用しないぞ藤井ヲタには
発狂してスレ荒れるからさっさとNG入れとけ
0526名無し名人
垢版 |
2018/03/21(水) 23:30:40.62ID:saHGlglI
全く予想できん。
10日後が楽しみだ。
0527名無し名人
垢版 |
2018/03/21(水) 23:32:02.50ID:WJUBqU5Q
今回の名人挑戦で結論は落ち着いたかな。
0528名無し名人
垢版 |
2018/03/21(水) 23:35:06.03ID:P90Va5ii
>>527
俺らの中ではな
でもマスコミは藤井で盛り上げたい
四部門独占を四冠という表現したり(ほっておいても藤井はもっと結果出すと思うのに)
投票する人が何を思うか、最優秀棋士という賞が目先の話題性のための賞に成り下がることはないと思うけどね
0529名無し名人
垢版 |
2018/03/21(水) 23:37:49.66ID:wNZbe9c+
そもそも目先の話題性で選ぶかもってこと自体が藤井ヲタの妄想だし
0530名無し名人
垢版 |
2018/03/21(水) 23:39:54.04ID:D5J5fU//
最優秀は羽生さんで決まりだな
優秀は久保か聡太か
話題性も考えると聡太か?
0531名無し名人
垢版 |
2018/03/21(水) 23:39:57.38ID:2IMNGGIU
>>522だけど、これ皮肉だからね。藤井を最優秀にした時の
言い逃れができるという意味の。

私は当然羽生だと思ってること付け加えておくよ。
0532名無し名人
垢版 |
2018/03/21(水) 23:47:45.45ID:CILhrvUW
今日の勝ちで羽生さんは現在31勝22敗(0.585)

残り2連勝すれば33勝22敗(0.600)

こうなれば文句はあるまい

ただし対局が確定してるのは王位リーグ谷川戦のみ
0533名無し名人
垢版 |
2018/03/21(水) 23:55:03.65ID:Sif+1ZlW
羽生の銀河戦あたりを連盟は年度内にぶち込んできそうw
0534名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 00:07:51.31ID:ikk7ZqT4
まてよ
>>530だが、棋王を取ったら優秀は永瀬もあるな
順位戦昇級したし勝率も高い
0535名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 00:08:01.54ID:yJqUdh1W
谷川には13連勝中だっけ
0536名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 00:12:23.16ID:1A9Z9XMx
最優秀敢闘賞 豊島
0537名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 00:28:20.37ID:k5uP8gCf
最優秀棋士賞  羽生善治
優秀棋士賞  藤井聡太
特別賞  藤井聡太(記録4部門)

これでバランスが取れてる
0538名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 00:46:31.96ID:qBx/z2jP
永瀬が棋王とれたら永瀬に敢闘賞はとってほしいな
順位戦昇級、年度勝率7割後半で賞なしは辛い
まぁ去年のナベも2冠で賞なしだったけど
0539名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 01:20:08.11ID:MMkXeX7W
最優秀は羽生で確定
その他でどうバランスを取るか
0540名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 03:38:05.15ID:NeZa+S5F
8タイトル中5つのタイトル戦に登場か
さすがすぎるわ
0541名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 04:20:28.69ID:u9USnpYd
1988年
羽生 NHK杯、天王戦優勝 4部門独占
中原 2冠で名人失冠、棋聖獲得、王座防衛

2017年
藤井 朝日杯優勝 4部門独占
羽生 2冠で王位・王座失冠、竜王獲得、棋聖防衛、名人挑戦
0542名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 07:18:53.01ID:ZZCn33s5
永世七冠とタメ張る記録って笑えるけど、今年度の賞を決めるんだから永世は関係ないよな
藤井は今年度中の史上初が多すぎる
0543名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 07:45:24.87ID:ltfLBdsj
>>537
新人賞というのがあってだな
藤井いくつ受賞すんねんってなるから選考はまだ難しい
0544名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 08:11:28.04ID:ZZCn33s5
>>13
んなもんデビュー後13連勝とc2一期抜けで余裕だろうしなあ桁が違う
0546名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 08:32:04.00ID:YntpWS7o
>>534
永瀬盲点だったが十分ありうるな
棋王は年度内に決まるし、B2昇級決めたのも他の二人に比べて印象よい
0547名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 08:32:05.67ID:gvbc9Rac
昨日の結果をうけると
最優秀:羽生(棋聖防衛、竜王奪取、名人挑戦)
優秀賞:久保(王将防衛、銀河優勝)
敢闘賞:菅井、中村(タイトル獲得)藤井(朝日杯優勝、記録部門独占)
て感じかなあ。棋王が永瀬なら敢闘賞追加。個人的には棋戦2つ優勝した山ちゃんになんかあげて欲しいけどなあ。新人賞に関しては流石に今年は藤井くん一択でしょ。ここであげないともうタイミングがないと思う。
0548名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 08:32:51.79ID:f4ZHrdVa
>>533
銀河は収録日というものがあり、放送局のスタッフの都合もあるから、ねじ込むとか難しい。
だが、4月から名人戦が決まったから、4月から忙しくなるので前倒しする対局があっても不思議ではない。

そもそも、羽生に勝率6割を取らせよう的な、瀬古に代表取らせよう的なことをやるわけがないが。
0549名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 08:34:25.97ID:vj4tsx4Z
特別賞は藤井くんでなければ該当者なし
その他の賞は藤井くん以外にもあげられる。

藤井くんは記録四部門と特別賞のみだろう。
それが一番多く賞を配れる。
0550名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 08:44:28.47ID:/tIpdsQK
話題性注目度から藤井6段が4割、羽生竜王棋聖2割、ひふみん2割、杉本師匠1割、
その他全棋士合わせて1割。将棋ブームを巻き起こした棋士として、その貢献だけ
で最優秀に値する。羽生竜王は単年度で見れば平年並み。中村王座、菅井王位は一
般には殆ど知られていない。それほど特別な年でしょう。
0551名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 08:47:56.30ID:YntpWS7o
>>547
山崎は棋戦優勝2つだけではつらいな、タイトルがばらけてるから特にね
なんで山崎流で升田賞もらえなかったのかなあ
0552名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 08:51:48.75ID:HgepC0fC
>>551
山崎流面白いのになw
いまいち流行りそうには無いがw
0553名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 08:55:39.29ID:aKTsZyT7
最優秀は藤井でしょ
あらゆる意味で文句ないと思うわ
羽生は竜王奪取と名人挑戦権も得たが2つタイトル落としてるのはマイナスだし
永世七冠は積み重ねの記録で一年の結果を評価するものではない
0554名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 09:37:00.86ID:ZZCn33s5
べつに新人が最優秀でもいいのだろう?
0555名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 10:05:05.56ID:YntpWS7o
藤井くんのほうが不利だと思うよ
羽生の活躍がロウソク消える前の最後の輝きだとなればここで上げないともうチャンスがない
森内の竜王名人からフリクラ宣言までみたいなことになるかもしれない
一方藤井くんはこの先なんどでもチャンスがあるだろう
0556名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 10:11:13.60ID:aKTsZyT7
>>555
20回受賞してるの人間に最後のチャンスもクソもない
しかも2年前に受賞してそんなに期間空いてるわけじゃないし
0557名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 10:22:49.66ID:CsUnfGJp
藤井推しは会話通じんぞやめとけ
0558名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 10:33:32.03ID:nHt7SOax
藤井だと思うなあ
羽生は今期31勝22敗、順位戦と竜王戦がその内14勝5敗、他は17勝17敗で寧ろ不調。効率良く勝ち過ぎなんだわ
対して60勝11敗+記録4冠+棋戦優勝1回+竜王6組優勝+C級2組全勝1期抜けの方が普通に立派で棋界を盛り上げた
0559名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 11:10:37.64ID:CiEVIFmH
わかっていることは、
藤井聡太最優秀棋士なら
新聞が売れてメディアが注目されるということ。

まあ世の中そういうことだw
0560名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 11:50:14.81ID:ZZCn33s5
>>557
まったく、自分の意見だけが会話と思ってる奴は一生治らんよなあ
お前のことだけど
0561名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 12:14:22.05ID:DM/hhsrl
この期に及んで藤井くんが最優秀なんて言ってる奴は、朝日杯獲っただけのグラスワンダーが年度代表馬って言ってる奴と同じようなもんだよ、ホットケーキ
まぁ2票くらいは入るかもわからんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況