X



トップページ将棋・チェス
1002コメント338KB

最優秀棋士賞受賞者を予想しよう [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2017/09/20(水) 20:36:57.05ID:+aTg57kb
該当者が思い当たらない。
0535名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 00:08:01.54ID:yJqUdh1W
谷川には13連勝中だっけ
0536名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 00:12:23.16ID:1A9Z9XMx
最優秀敢闘賞 豊島
0537名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 00:28:20.37ID:k5uP8gCf
最優秀棋士賞  羽生善治
優秀棋士賞  藤井聡太
特別賞  藤井聡太(記録4部門)

これでバランスが取れてる
0538名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 00:46:31.96ID:qBx/z2jP
永瀬が棋王とれたら永瀬に敢闘賞はとってほしいな
順位戦昇級、年度勝率7割後半で賞なしは辛い
まぁ去年のナベも2冠で賞なしだったけど
0539名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 01:20:08.11ID:MMkXeX7W
最優秀は羽生で確定
その他でどうバランスを取るか
0540名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 03:38:05.15ID:NeZa+S5F
8タイトル中5つのタイトル戦に登場か
さすがすぎるわ
0541名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 04:20:28.69ID:u9USnpYd
1988年
羽生 NHK杯、天王戦優勝 4部門独占
中原 2冠で名人失冠、棋聖獲得、王座防衛

2017年
藤井 朝日杯優勝 4部門独占
羽生 2冠で王位・王座失冠、竜王獲得、棋聖防衛、名人挑戦
0542名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 07:18:53.01ID:ZZCn33s5
永世七冠とタメ張る記録って笑えるけど、今年度の賞を決めるんだから永世は関係ないよな
藤井は今年度中の史上初が多すぎる
0543名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 07:45:24.87ID:ltfLBdsj
>>537
新人賞というのがあってだな
藤井いくつ受賞すんねんってなるから選考はまだ難しい
0544名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 08:11:28.04ID:ZZCn33s5
>>13
んなもんデビュー後13連勝とc2一期抜けで余裕だろうしなあ桁が違う
0546名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 08:32:04.00ID:YntpWS7o
>>534
永瀬盲点だったが十分ありうるな
棋王は年度内に決まるし、B2昇級決めたのも他の二人に比べて印象よい
0547名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 08:32:05.67ID:gvbc9Rac
昨日の結果をうけると
最優秀:羽生(棋聖防衛、竜王奪取、名人挑戦)
優秀賞:久保(王将防衛、銀河優勝)
敢闘賞:菅井、中村(タイトル獲得)藤井(朝日杯優勝、記録部門独占)
て感じかなあ。棋王が永瀬なら敢闘賞追加。個人的には棋戦2つ優勝した山ちゃんになんかあげて欲しいけどなあ。新人賞に関しては流石に今年は藤井くん一択でしょ。ここであげないともうタイミングがないと思う。
0548名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 08:32:51.79ID:f4ZHrdVa
>>533
銀河は収録日というものがあり、放送局のスタッフの都合もあるから、ねじ込むとか難しい。
だが、4月から名人戦が決まったから、4月から忙しくなるので前倒しする対局があっても不思議ではない。

そもそも、羽生に勝率6割を取らせよう的な、瀬古に代表取らせよう的なことをやるわけがないが。
0549名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 08:34:25.97ID:vj4tsx4Z
特別賞は藤井くんでなければ該当者なし
その他の賞は藤井くん以外にもあげられる。

藤井くんは記録四部門と特別賞のみだろう。
それが一番多く賞を配れる。
0550名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 08:44:28.47ID:/tIpdsQK
話題性注目度から藤井6段が4割、羽生竜王棋聖2割、ひふみん2割、杉本師匠1割、
その他全棋士合わせて1割。将棋ブームを巻き起こした棋士として、その貢献だけ
で最優秀に値する。羽生竜王は単年度で見れば平年並み。中村王座、菅井王位は一
般には殆ど知られていない。それほど特別な年でしょう。
0551名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 08:47:56.30ID:YntpWS7o
>>547
山崎は棋戦優勝2つだけではつらいな、タイトルがばらけてるから特にね
なんで山崎流で升田賞もらえなかったのかなあ
0552名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 08:51:48.75ID:HgepC0fC
>>551
山崎流面白いのになw
いまいち流行りそうには無いがw
0553名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 08:55:39.29ID:aKTsZyT7
最優秀は藤井でしょ
あらゆる意味で文句ないと思うわ
羽生は竜王奪取と名人挑戦権も得たが2つタイトル落としてるのはマイナスだし
永世七冠は積み重ねの記録で一年の結果を評価するものではない
0554名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 09:37:00.86ID:ZZCn33s5
べつに新人が最優秀でもいいのだろう?
0555名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 10:05:05.56ID:YntpWS7o
藤井くんのほうが不利だと思うよ
羽生の活躍がロウソク消える前の最後の輝きだとなればここで上げないともうチャンスがない
森内の竜王名人からフリクラ宣言までみたいなことになるかもしれない
一方藤井くんはこの先なんどでもチャンスがあるだろう
0556名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 10:11:13.60ID:aKTsZyT7
>>555
20回受賞してるの人間に最後のチャンスもクソもない
しかも2年前に受賞してそんなに期間空いてるわけじゃないし
0557名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 10:22:49.66ID:CsUnfGJp
藤井推しは会話通じんぞやめとけ
0558名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 10:33:32.03ID:nHt7SOax
藤井だと思うなあ
羽生は今期31勝22敗、順位戦と竜王戦がその内14勝5敗、他は17勝17敗で寧ろ不調。効率良く勝ち過ぎなんだわ
対して60勝11敗+記録4冠+棋戦優勝1回+竜王6組優勝+C級2組全勝1期抜けの方が普通に立派で棋界を盛り上げた
0559名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 11:10:37.64ID:CiEVIFmH
わかっていることは、
藤井聡太最優秀棋士なら
新聞が売れてメディアが注目されるということ。

まあ世の中そういうことだw
0560名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 11:50:14.81ID:ZZCn33s5
>>557
まったく、自分の意見だけが会話と思ってる奴は一生治らんよなあ
お前のことだけど
0561名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 12:14:22.05ID:DM/hhsrl
この期に及んで藤井くんが最優秀なんて言ってる奴は、朝日杯獲っただけのグラスワンダーが年度代表馬って言ってる奴と同じようなもんだよ、ホットケーキ
まぁ2票くらいは入るかもわからんね
0562名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 12:21:30.91ID:quNSyJji
>>553
>>559
盛り上げたとか新聞が売れるのがそんなに大きな要素ならここ25年は一度も他の棋士は獲れず羽生がダントツ単独でしか受賞してないはずだし
今年にしても国民栄誉賞やらなんやらあるので、具体的にどちらが上とか下とか抜きにしてもその辺での藤井くんのアドバンテージはほぼ無いからな
0563名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 12:22:21.53ID:gCMcJLtH
羽生が今年の藤井ほどに将棋界を盛り上げた年は七冠独占の時くらいだろ
0564名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 12:25:41.13ID:09+ONZvn
最優秀の上を作る時期かもしれない
絶対王者 羽生
最優秀 藤井
0565名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 12:28:41.49ID:CiEVIFmH
25年前のことは殆んど覚えていないw
将棋村の住人だけw
0566名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 12:32:33.22ID:2pE5B1DV
最優秀は四冠+名人竜王を破っての全棋士参加棋戦優勝の藤井
特別賞は永世七冠達成した羽生
で妥当
0567名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 12:38:35.69ID:HPVnf8yr
29連勝でネタレベルで藤井
竜王とった時にはやっぱり羽生
朝日+最年少六段でやっぱり藤井
名人挑戦で羽生やっぱり羽生
デッドヒートや
0568名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 12:44:36.54ID:gsGKxrEY
タイトルホルダー
・天彦-名人防衛したが、絶不調で勝率が5割を切る。
・羽生-竜王含む二冠で名人挑戦権を得たが、二冠を失っている。
・菅井-タイトル取ったが、対局数・勝数・勝率・連勝数の4部門ランキングがやや物足りない。
・太地-タイトル取ったが、4部門ランキングであまり見るべきものがない。
・渡辺明-竜王を失ったうえ、絶不調で勝率が5割を切る。

タイトルホルダー以外
・豊島-対局数・勝数・連勝数のランキングは上位なのだが、タイトルとれなかったので、
これだと四部門トップの藤井ではなく豊島にあげられる理由がなくなる。

朝日杯優勝+4部門トップの藤井で、文句は出ないような気はするけどなあ。
タイトルホルダーから選ぶなら、羽生になるかなあ。
2冠の羽生を差し置いて、1冠で4部門ランキングでも羽生よりいいわけじゃない菅井ってわけにもいかんだろうし。
0569名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 12:53:20.02ID:NqsGCGod
タイトル失冠は0点かも知れんがマイナスにはならないと思うんだけど
例えばそもそも王位リーグに入れなかった久保や中村、藤井と王位防衛失敗の羽生でどちらが良いか、とか考えるとね

単純に挑戦2つ、奪取1つ、防衛1つと考えてタイトル戦に関する成績は羽生がダントツでしょ
0570名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 12:56:27.86ID:NqsGCGod
タイトル戦に関する成績というより八大棋戦に関する成績って言った方がいいか
0571名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 13:02:08.77ID:/PfWKByE
当然今年度は羽生さん
記録を塗り替えた人間より歴史を塗り替えた人間の方が価値が高いのは当の藤井君でも理解できるだろ
0572名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 13:14:10.16ID:CsUnfGJp
興味あるのは山ちゃんが入るかどうかぐらいだな
0573名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 13:17:45.74ID:5IgRSJcW
将棋界では失冠であれ、「タイトル戦登場」として、挑戦者になれない有象無象とは一線を画された一定の評価が為されるよ
タイトル戦登場回数、なんて言葉があるのは知ってるだろう?
0574名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 13:19:06.99ID:gsGKxrEY
>>568で久保を入れるのを忘れてた。
ただ、久保は4部門ランキングで上位20人にまったく顔を見せてないんで、菅井どころか太地よりも資格がないか。
0575名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 13:20:47.17ID:z/swcyO3
羽生0年目 中3 8勝2敗

羽生1年目 高1 40勝14敗 .741 
勝率1位 新人賞

羽生2年目 高2 50勝11敗 .820
天王戦優勝 若獅子戦優勝 C2→C1
勝率1位 勝数1位 敢闘賞

羽生3年目 高3 64勝16敗 .800
NHK杯優勝 天王戦優勝 新人王戦優勝 勝ち抜き戦6人抜き(優勝扱い)
記録4部門1位 最優秀棋士 

羽生4年目 卒1 53勝17敗 .757
竜王 全日プロ優勝 若獅子戦優勝 C1→B2
記録4部門1位 最優秀棋士


藤井0年目 中2 10勝0敗

藤井1年目 中3 60勝11敗 .845(昨日まで)朝日杯優勝 C2→C1
記録4部門1位  ?


無冠で最優秀棋士の羽生3年目と比較されがちだけど
数字はそれ以上だが棋戦の実績はその前年に近いんじゃないかな
並べてみると若き日の羽生さんもすごいし藤井君のヤバさもよくわかるが
0576名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 13:21:58.04ID:gCMcJLtH
>>573
挑戦失敗はいいけど、防衛失敗は年度の成績としてはゼロと言われても仕方ないのでは

王位とかなら
挑戦奪取>防衛>>>挑戦失敗>>防衛失敗≧リーグ残留>リーグ陥落>>その他
くらいのイメージ
0577名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 13:28:35.54ID:Ftz2yPzW
>>576
並びはそんな感じだろうけど、差は前四つ(タイトル戦)と後ろの間で隔絶しているだろな
0578名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 13:28:53.66ID:M9idSqVC
2択で迷っていたが、昨日の1勝が大きくてハブで決まりだな
0579名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 13:29:48.84ID:QGUpr6UR
名人挑戦で決まった感ある
それが無ければ藤井くんで良かった
0580名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 13:36:50.36ID:V9/vir4W
羽生が王座か王位のうち一つでも防衛してれば羽生だと思うけど、現実は藤井の方が少し有利かなあ

羽生がプレーオフ敗退なら藤井でほぼ文句なしと思ってたが、名人挑戦決定で記者の評価もかなり割れるかもね
0581名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 13:38:44.56ID:V9/vir4W
>>579
個人的には、名人挑戦込みでも藤井がやや有利だと思ってる
羽生も以前のような絶対的な成績を残せてるわけではないし、前代未聞のことが重なりすぎて今期の最優秀賞は本当に難しい
0582名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 13:42:15.31ID:gsGKxrEY
羽生は、防衛失敗した番勝負が、1勝4敗と1勝3敗だからなあ。
フルセットの熱戦の上で防衛失敗したとかならともかく、これだとちょっとイメージ的になあ。
0583名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 13:44:38.30ID:IqxqCpTG
>>579
単なるA級リーグの結果が出ただからあんまり影響ないと思う
実際に挑戦するのは来期なんだし
0584名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 13:48:01.79ID:bpwEcE54
ネックは羽生の勝率
勝率5割で最優秀取った人いるの?
0585名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 13:50:38.70ID:z/swcyO3
王位リーグの谷川戦が入ってるけど勝ってもぎりぎり6割いかないか
0586名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 13:57:43.00ID:MXOoRBpA
自分の予想では羽生は特別賞と優秀棋士賞じゃないかと思ってる
特別賞は長年の功績に対する賞だから永世七冠にふさわしい
この組み合わせは過去にも例があるし
0587名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 14:04:42.49ID:CsUnfGJp
勝率が考慮されたことなんてそもそもないぞ
0588名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 14:19:07.53ID:t1KJlZlp
タイトル失冠がタイトル未挑戦に劣るわけがない。
ハブ先生圧勝。満場一致かな? 次位は久保王将防衛&銀河&名人PO進出と藤井が互角だろ。
0589名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 14:33:25.51ID:9PJloy8J
ぶっちゃけいまの勢いなら、焦って藤井にあげる必要はないって結論になるよ。
0590名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 14:41:59.96ID:IqxqCpTG
結局のところ記者がエイヤーで決める賞だから
こんなところでいくら言い争ったって意味無いんだけどね
0591名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 14:44:22.32ID:9hpQIVMg
今年は羽生さん
来年も竜王防衛名人奪取ならやっぱり羽生さん
0592名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 14:54:58.78ID:RNa5hOAr
もう死ぬまで羽生さんでいいよ
0593名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 15:52:00.53ID:gsGKxrEY
羽生が初めて最優秀棋士賞取ったのが、1989年。
それ以降で、羽生以外の棋士が最優秀棋士賞取ったのは。
谷川が3回、森内が2回、会長・渡辺明・天彦が各1回の、合計8回(谷川は羽生が初受賞する前に2回取ってる)。
実に21回が羽生。

こうしてみると、もう羽生は山ほど最優秀棋士賞取ったんだから、今年は藤井君に譲ってやれよという気もしてくる。
0594名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 16:00:23.44ID:HgepC0fC
藤井君もこれから山ほど取れるでしょう
0595名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 16:07:13.42ID:gCMcJLtH
今思うと天彦の受賞について
2015年度の挑戦2+A級順位戦優勝+三部門一位で敢闘賞どまり
2016年度は名人獲得+叡王戦優勝だけで最優秀棋士
って考えるとタイトル獲得の重みがめちゃくちゃ大きいんだな
0596名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 16:12:43.26ID:1A9Z9XMx
逆に羽生はこれからはそうはとれない。
むしろ今回が最後の可能性も結構ある。
中原とか82年度が最後で、それ以降も最優秀取って良い成績は何度も挙げてるけど、結局もらえなかった。
0597名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 16:38:32.28ID:CsUnfGJp
そりゃそうだ
それまで何年も羽生と森内で子供みたいにキャッチボールしてたんだから
0598名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 16:52:45.85ID:WFxqhaWv
>>593
選考委員出してるマスコミも同じこと考えてそう
今日のワイドショーも羽生稲葉戦そっちのけで
平場の藤井糸谷戦の特集やってるくらいだし
0599名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 17:14:33.41ID:YntpWS7o
>>595
そりゃ投票する記者クラブ(東京将棋記者会)の構成比率考えたら
タイトル戦のスポンサーが多数派だから、当然じゃね?
0600名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 17:17:30.25ID:YntpWS7o
>>574
過去の選考で記録部門での順位が考慮された例を知らない
1位なら多少は加味されるがくらいなもんで久保も不利にはならないだろう
それだけタイトルというのは実績として重い
0601名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 17:42:23.73ID:2pE5B1DV
記録部門が考慮されたのは1988年度の羽生の独占した時ぐらいだな
2位以下は関係ない
0602名無し名人
垢版 |
2018/03/23(金) 09:58:43.62ID:VJCFXDIG
最終的には印象と総合評価で決めるはずだから藤井の一択でしょ
羽生のマイナス要素を無視することはできない
0603名無し名人
垢版 |
2018/03/23(金) 11:36:37.63ID:5INQpA+u
羽生さんがこれまでさんざんとってるんだから、聡太君にというコメもあるが、
聡太君こそ、これからさんざん取るんだから、今年だけ新人王のチャンスがあるんだから、
新人王を取ってもらおうと思うんじゃないかな。将棋大賞の各賞を独占というのは考えづらい。
0604名無し名人
垢版 |
2018/03/23(金) 12:00:06.31ID:jdmfchiK
ハナからめちゃくちゃなこと言ってんだからマトモに相手するこたないんだよ
0605名無し名人
垢版 |
2018/03/23(金) 12:07:21.47ID:0+t9DvGv
羽生がとっても藤井がとっても発狂する人たちが沢山出てきて楽しそう
0606名無し名人
垢版 |
2018/03/23(金) 12:14:19.58ID:JUzo9E+L
新聞の観戦記欄にどちらの名前が多く出て来たか
評価基準は本来ここなんだけどな

今年は「29連勝」とか「永世七冠、国民栄誉賞」とか観戦記欄以外に将棋の話題が踊ることが
驚異的に多かったので俺らの感性、理性もちょっと狂い気味だけど

本来将棋ネタは観戦記欄から飛び出すことのないニッチでドメスティックなものだったわけだし
0607名無し名人
垢版 |
2018/03/23(金) 12:44:27.85ID:jdmfchiK
下らねぇw
相手にして欲しければ今までの観戦記欄に出てきた棋士の各々の回数と最優秀棋士の相関書いてみろw
0608名無し名人
垢版 |
2018/03/23(金) 13:09:13.35ID:xTd7jv8R
>>82
> 羽生竜王 最優秀棋士賞
> 三浦棋王 敢闘賞
> になればよい
0609名無し名人
垢版 |
2018/03/23(金) 13:16:44.49ID:17PrY1ne
ダブル受賞てのは駄目なんかね
前代未聞だけどそれ程のことを二人とも成し遂げたとは思うんだかね
0610名無し名人
垢版 |
2018/03/23(金) 13:21:03.11ID:1g6g1ljF
藤井一択でしょ
羽生より強い藤井が最優秀でなくてなんだと言うんだw
0611名無し名人
垢版 |
2018/03/23(金) 13:26:28.08ID:N1OlWbpZ
基本対局料できまるから羽生
0612名無し名人
垢版 |
2018/03/23(金) 14:53:43.71ID:dpxzzAY6
>>568
それって、羽生は失冠したけど、年四回タイトル戦に顔出して
そのうち二回は獲得してるって事だろ

どう考えても記録4部門トップで一般棋戦優勝よりも重い
年間で八タイトルしかないタイトル戦の四つに出場してる選手で
序列一位の竜王位取った棋士が最優秀じゃなければ、なんなんだよ
0613名無し名人
垢版 |
2018/03/23(金) 15:18:14.60ID:CuOjWQii
1988年は竜王戦ができたばっかりで扱いむずいが、残り6つのうち半分タイトル戦出て名人獲得した谷川が取れなかったな
南も三回出て1たが1獲得1防衛1陥落だったが
0614名無し名人
垢版 |
2018/03/23(金) 15:35:28.67ID:qyeV8Wbr
>>609
実際それが最善だろうな
誰も文句でないよ
0615名無し名人
垢版 |
2018/03/23(金) 16:49:13.95ID:ZrtmW5dy
>>612
失冠した二つのタイトル戦は、出場できたのは去年の実績からなわけでしょ。
失冠したタイトル戦への出場を今年の実績として見るのはどうかなあ、という気はしないでもない。
それでも、タイトル一つ防衛し、竜王を奪取し、名人への挑戦権を獲得したら普通は最優秀棋士賞ではあるんだろうけど。

羽生の場合、通常の実績が凄すぎるから、どこか感覚がマヒしてるんだろうな。
タイトル二つ失冠したら、普通は「不調な棋士」だもんなあ。
不調な棋士が竜王含む二冠で名人挑戦権獲得って、どういう世界だよ。
0616名無し名人
垢版 |
2018/03/23(金) 19:26:43.05ID:emPOCm6u
冤罪事件で瀕死の将棋興行がこれだけ立ち直った功労者に最優秀を…

とは読売の担当は考えないだろうから、羽生さん本命で
0617名無し名人
垢版 |
2018/03/23(金) 19:37:59.26ID:lsEHa+pB
実際あそこから立ち直ってA級残留した三浦には敢闘賞をやってもいいくらい
0619名無し名人
垢版 |
2018/03/23(金) 21:52:09.90ID:EXz3BH7e
自分はやはり今年は記録4部門制覇+朝日杯優勝の藤井を押す

しかし羽生竜王も名人挑戦を決めたし、
藤井以外なら羽生竜王しかないなと思う
0620名無し名人
垢版 |
2018/03/23(金) 21:59:22.24ID:JUzo9E+L
よく頑張ったで賞 ; 藤井聡太
0621名無し名人
垢版 |
2018/03/23(金) 22:17:22.50ID:Nw5ggavi
>>601
それも棋戦4勝も背景にあるから
記録部門だけでの選定ではないと
何度も書かれているはずだが?
0622名無し名人
垢版 |
2018/03/24(土) 05:45:52.50ID:QpC3uGuO
なんで「記録部門を考慮」ってのが「記録部門だけ」ってなるんだよ
流石に読解力心配になるわ
0623名無し名人
垢版 |
2018/03/24(土) 06:12:51.11ID:XJUJm6su
この場合の「だけじゃない」は非難の意味で使われてるわけで、これを限定で読んでるのお前「だけ」だよw読解力というかホントに頭が悪い
0624名無し名人
垢版 |
2018/03/24(土) 06:23:54.16ID:XJUJm6su
あー非難じゃなくて反語だ朝はダメだな
0625名無し名人
垢版 |
2018/03/24(土) 06:47:45.36ID:QpC3uGuO
そうなんか?
>>600からの流れからするとピンとこないが、まぁ違和感あるからって起き抜けに脊髄反射的にレスするもんじゃないなw
0628名無し名人
垢版 |
2018/03/25(日) 03:51:12.91ID:UfE8xg5s
名人挑戦決めたし最優秀棋士賞は羽生で確定
0629名無し名人
垢版 |
2018/03/25(日) 18:44:27.00ID:3XlaUMLh
詰め将棋選手権は小学生から4連覇かw
0630名無し名人
垢版 |
2018/03/26(月) 10:04:15.45ID:SxNEmct4
名人挑戦は11人参加棋戦、ぶっちゃけポイントは低いね
0631名無し名人
垢版 |
2018/03/26(月) 13:58:45.77ID:8nnl4TKa
今年一番強いのは藤井
でも結果だしたのは羽生
当然羽生なんだが、藤井推したい人がたくさんいたら結果もわからん
0632名無し名人
垢版 |
2018/03/26(月) 18:41:51.16ID:AzEHAChs
藤井はランク低い相手に無双してるだけだしな、あくまで今んとこの実績はな
0633名無し名人
垢版 |
2018/03/26(月) 18:44:10.86ID:MnjwlU+v
藤井六段以外ありえんだろ
羽生さんは活躍して当たり前みたいなもんだしな
0634名無し名人
垢版 |
2018/03/26(月) 18:49:33.19ID:MKEGvYlR
>>632
ん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況