X



トップページ将棋・チェス
1002コメント335KB

第76期順位戦 Part20 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5ff7-kHTq)
垢版 |
2017/09/23(土) 16:53:07.17ID:JimueFNl0
対戦表
A.  http://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76a/index.html
B1 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76b1/index.html
B2 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76b2/index.html
C1 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76c1/index.html
C2 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76c2/index.html

★ 名人戦棋譜速報(全局中継・有料) http://www.meijinsen.jp/
 ・千日手[持将棋]局・指し直し局 の切り替え場所は、中継画面下部の
  「 >> Kifu for JAVA (Flash) で観戦する 」のすぐ上にあります

朝日新聞社将棋欄 http://www.asahi.com/shougi/
毎日新聞社将棋欄 http://mainichi.jp/feature/shougi/

※前スレ
第76期順位戦 Part19
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1505538311/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0190名無し名人 (ワッチョイ 1ee3-2B3+)
垢版 |
2017/09/26(火) 00:31:33.51ID:QxUzqFj80
>>185
米長谷川とかずっといたべ?
0194名無し名人 (ブーイモ MMb6-abTR)
垢版 |
2017/09/26(火) 00:52:09.30ID:YA0tW7b2M
羽生世代全盛の時代が一番層が厚い。
今はむしろピーク過ぎて層は薄くなってきてる。
ストレート挑戦が3期連続で達成されようとしているのがその象徴。
歴代でも割とスカスカな時代だと思うよ今は。
0196名無し名人 (ワッチョイ 461f-WL2f)
垢版 |
2017/09/26(火) 01:01:37.00ID:tNIsnySf0
谷川や55年組ぐらいから層が厚くなって、羽生世代やポスト羽生世代で劇的に厚くなったというのは事実だろうね
今の30代ぐらいは羽生世代のあおりで層は厚くないけど、また20代は大分厚くなってる
全体としてはやはり層は厚いと思う
0197名無し名人 (ワッチョイ 8ac5-39ZJ)
垢版 |
2017/09/26(火) 01:27:17.04ID:ev0nYzwt0
>>194
スカスカなのにナベは挑戦できずw
0198名無し名人 (ブーイモ MMb6-abTR)
垢版 |
2017/09/26(火) 01:29:02.51ID:YA0tW7b2M
いずれにせよ菅井王位と中村王座の誕生で
群雄割拠の時代に突入したのは間違いない。
豊島八段が今のペースで勝負強くなり続ければ
群雄割拠の時代は一気に終わるだろうけど。
0200名無し名人 (ワッチョイ 0ac0-PvnN)
垢版 |
2017/09/26(火) 04:49:41.25ID:altadLt90
どのタイトル戦も結局は将棋でしょ
だからA級の中で頭一つどころか半分抜けた人がいたらそれだけでタイトル数は集中しそう
羽生世代が一線からいなくなったら、豊島あたりがタイトル独占しそうだけどね
渡辺、天彦あたりは衰えてるだろう
太地、永瀬あたりはタイトル少し取るだろうけ二桁取るには少し足りない感じ
0203名無し名人 (ワッチョイ 3a1b-yOI8)
垢版 |
2017/09/26(火) 09:04:52.19ID:xF3plyYf0
今日のC1、宮田vs船江、千田vs近藤正あたりが注目だな
宮田5連勝して昇級に近づくか、船江が意地を見せるか
千田は昇級のためには落とせない
0204名無し名人 (ワッチョイ 2b68-PvnN)
垢版 |
2017/09/26(火) 09:29:03.82ID:fgX44E5C0
>>169
貼れと言われた

A級年長ランキング
最後のA級在位期(年齢)

大山康晴  51期(69)
加藤一二三 60期(62)
花村元司  37期(61)
升田幸三  37期(61)
土居市太郎  3期(61)
有吉道夫  54期(60)
塚田正夫  29期(60)
金 易二郎  1期(56)
二上達也  45期(55)
丸田祐三  28期(55)
0206名無し名人 (ワッチョイ 8e23-upKh)
垢版 |
2017/09/26(火) 09:31:13.40ID:h3eCj9VL0
>>205
ちょっと前のソフトだとそうだったけど(羽生とか含めて)、最近のponaやelmoなどはそれ以上に自己学習で強くなってるからほとんど関係ない
0208名無し名人 (ワッチョイ ffa4-Dc1X)
垢版 |
2017/09/26(火) 09:49:20.39ID:v1mKawqt0
>>207
そんなもんかもよ
アルファ碁は呉清源や江戸時代の碁打ちが使った手を使っていて
一気に当時の棋譜が見直されたりしたし
0209名無し名人 (ワッチョイ 2bed-x3V2)
垢版 |
2017/09/26(火) 09:58:49.46ID:wllF+iGd0
はえー
すっごい興味深い…
0211名無し名人 (ガックシ 0636-w3Ob)
垢版 |
2017/09/26(火) 10:34:22.29ID:5LfH3/4L6
羽生もソフトで見ると結局若い頃の方が断然強いらしい
結局ここ30年間若手が大した事なかったってだけだったのかもな
0212名無し名人 (ワッチョイ 8e6c-7o2d)
垢版 |
2017/09/26(火) 10:46:28.84ID:C0DyV6v30
30年間も周囲が大したことなかったならもう「羽生が強かった」でいいだろ
0213名無し名人 (ワッチョイ 1e4f-x3V2)
垢版 |
2017/09/26(火) 10:50:50.67ID:zXxG3DlL0
ゴキゲン、横歩取り23歩か…
0216名無し名人 (ワッチョイ de7f-w3Ob)
垢版 |
2017/09/26(火) 11:08:35.81ID:QCIQgvRV0
>>204
米長54、中原52、谷川51、森内46

羽生世代以前と以後では、やはり厳しさが
全然違うんだな
0217名無し名人 (ワッチョイ 1ee3-h6li)
垢版 |
2017/09/26(火) 11:12:36.33ID:Weoxe3me0
もうすぐソフト研究世代以前と以後では〜って言われる様になるよ。囲碁やチェスみたいに20前後のチャンピオンが当たり前になる
0218名無し名人 (ワッチョイ 8a26-3P8j)
垢版 |
2017/09/26(火) 11:15:12.64ID:55oaUetf0
>>204
土居と金を入れるのはどうなん?まあいいんだけど
知らない人のために言っておくと二人は順位戦一期からの参加棋士だよ
土居に至っては棋士番号すらない、ちなみに金は棋士番号1番
0219名無し名人 (ワッチョイ 8a26-3P8j)
垢版 |
2017/09/26(火) 11:22:56.90ID:55oaUetf0
>>216
その三人と森内だと世代の厳しさの違い以前に単に自力が違うと思うのだが

タイトル実績だけでいえば、中原>>>谷川>米長>森内
A級年齢で見ると、米長>中原>谷川>森内

少なくともここからは

>羽生世代以前と以後では、やはり厳しさが全然違うんだな

というのは見えてこない
単に森内が相対的に弱いだけだね、としか言えない
0220名無し名人 (ワッチョイ 0638-PvnN)
垢版 |
2017/09/26(火) 11:28:32.50ID:bBNyU1WA0
>>217
>>囲碁やチェスみたいに20前後のチャンピオンが当たり前になる

順位戦の上がりにくさ下がりにくさや、
前年度成績や順位戦クラスを基にしたシード権&予選システムがあるから
流石にプロ入り前後の20前後でチャンピオンは厳しいだろう。

将棋界は一度上に上がったものに兎に角優しく、
下から這い上がろうとする人間に非常に厳しい。

将棋というゲーム自体が比較的弱者が強者に一発入れやすいゲームだというのに
ほとんどの棋戦はトーナメントの一発勝負で、
若手は予選から参加させられ、どれだけ勝ち続けても途中で一つ負ければ、
シード権獲得できるとこまで行けてなきゃ来年またスタートからやり直しだからな。

それこそ羽生くらい頭3つや4つ抜けてるレベルじゃないとこの利権の壁は簡単には超えられない。
0223名無し名人 (ワッチョイ 8b0f-Dc1X)
垢版 |
2017/09/26(火) 12:16:29.58ID:ozV3gKyu0
80年代に入り羽生世代あたりから棋譜のコピーが容易になったんだよ
そして今はデーターベースで瞬時に手に入る
それ以前は手書き写しだったからな

このあたりから将棋は飛躍的に進化するんだけど、あくまでこれは過去の棋譜をベースにしているもので
今の菅井とかがやってる研究外しとかは、当時の大山も、これに対するカウンターみたいなもんだからな
0226名無し名人 (ガックシ 0636-w3Ob)
垢版 |
2017/09/26(火) 12:25:19.52ID:5LfH3/4L6
タイトル過半数獲得したのは中原が24歳で羽生は22歳
年功序列のシステムでこれだから将棋の世界でも20前後でトップにはなれる
0228名無し名人 (ワッチョイ 8e23-upKh)
垢版 |
2017/09/26(火) 12:30:27.39ID:h3eCj9VL0
ストレートで駆け上がったとしてプロ入りから6年掛かるんだから小学生や中1で四段にならないと10代で名人は不可能
0231名無し名人 (オッペケ Sra3-ORrK)
垢版 |
2017/09/26(火) 13:26:05.72ID:C1i7zSsJr
12堀口一史座(2勝3敗) ●−○ 20宮本広志(3勝2敗)
0235名無し名人 (ワッチョイ 0a0f-irxb)
垢版 |
2017/09/26(火) 14:01:34.73ID:qqwiMKzN0
前局 手数25手 消費時間4分
今日 手数60手 消費時間36分

今日はカズシザ本気出したな
0236名無し名人 (ワッチョイ fb0d-kHTq)
垢版 |
2017/09/26(火) 14:05:17.35ID:937Z33Hz0
>>231
知ってた
0237名無し名人 (ワッチョイ 1e8c-l7fR)
垢版 |
2017/09/26(火) 14:08:13.22ID:tY0WL8fJ0
>>204
加藤が一番すごいみたいに錯覚しそうになった
0238名無し名人 (ワッチョイ 1e8c-l7fR)
垢版 |
2017/09/26(火) 14:12:55.58ID:tY0WL8fJ0
>>231
こういう無気力試合みたいなのほんまクソやと思うのは俺だけ?はよ帰りたいなら棋士なるなって思うんやが
0240名無し名人 (ワッチョイ 8bcf-yGma)
垢版 |
2017/09/26(火) 14:20:53.36ID:o3L6kLrV0
B1四期抜けの豊島が名人になるのだろうか


A級昇級までの順位戦成績
****    勝-敗  勝率  所要期 C2数(昇枠) C1数   B2数        
*1 中原  44-05  0.898   *4期  16人(2)   14人   20人  B1 一期抜け (後に名人)
*2 羽生  63-09  0.875   *7期  51人(3)   23人   22人  B1 一期抜け (後に名人)
*3 谷川  45-07  0.865   *5期  32人(3)   19人   20人  B1 一期抜け (後に名人)
*4 森内  61-10  0.859   *7期  54人(3)   25人   22人  B1 一期抜け (後に名人)
*6 加藤  40-08  0.833   *4期  16人(2)   14人   13人  B1 一期抜け (後に名人)
*8 丸山  67-15  0.817   *8期  54人(3)   25人   23人  B1 一期抜け (後に名人)
13 佐藤  72-20  0.783   *9期  53人(3)   25人   22人  B1 一期抜け (後に名人)
25 米長  69-25  0.734   *8期  15人(2)   11人   20人  B1 二期抜け (後に名人)
27 渡辺  77-28  0.733   10期  44人(3)   31人   23人  B1 三期抜け (後に・・・)

(2013年11月1日当時)
0241名無し名人 (ミカカウィ FF47-2B3+)
垢版 |
2017/09/26(火) 14:28:32.60ID:lRyZ945AF
渡辺はA級勝率666越えてるのに名人挑戦すらないというのは物凄い器用な星の取り方してるからな
不ヅキという面もあると思う
あと羽生がA級荒らしては森内に負けてたからな
あの3年間に巻き込まれたのも痛い

豊島も台頭してきたし菅井斎藤糸谷千田永瀬とか強いのはどんどん上がってきて、渡辺は年食って衰えていって
まさかの一生名人に縁無かったりしてなw
0242名無し名人 (ワッチョイ 1e8c-l7fR)
垢版 |
2017/09/26(火) 14:35:56.44ID:tY0WL8fJ0
>>239
だよな!と思って宮田堀口死ねよと思っていたら
>>231お前が死ねよそんな対局今日無いやんけ


https://i.imgur.com/MDgVYBD.png
0243名無し名人 (ワッチョイ 1e8c-l7fR)
垢版 |
2017/09/26(火) 14:36:35.72ID:tY0WL8fJ0
すまんワイが死ぬわ宮田と宮本間違えたわ
0244名無し名人 (ワッチョイ 9be5-PK8t)
垢版 |
2017/09/26(火) 14:42:31.59ID:m5Hpb6te0
>>241
永瀬、千田は今期こそはC1抜けれるんか?
屋敷みたく番人化して気づいたら40とかならんか?
0245名無し名人 (ワッチョイ 8a4e-H8n6)
垢版 |
2017/09/26(火) 14:47:03.64ID:Ld2n4KA00
>>243
強く生きろ
0248名無し名人 (ワッチョイ 8ac5-39ZJ)
垢版 |
2017/09/26(火) 15:13:36.44ID:ev0nYzwt0
>>244
高崎のあたりがぬるすぎて次点になりそう
永瀬は順位1位1敗次点の記録を作ってくれるよw
0249名無し名人 (ワッチョイ 1e4f-x3V2)
垢版 |
2017/09/26(火) 15:20:18.04ID:zXxG3DlL0
堀口はこんな棋譜残してバカにしてんのか
0250名無し名人 (ワッチョイ 0638-PvnN)
垢版 |
2017/09/26(火) 15:35:23.82ID:bBNyU1WA0
>>229
何で比較?単体で語ってるんだが。

七冠やらタイトル通算100期に迫る、化物棋士の羽生ですら通算勝率7割そこらが限度なゲームだし、
羽生に限らず、強者が弱者に一本取られる番狂わせのような対局結果は腐るほど今までに存在してるだろ。

解りやすいところで言えば
スタートラインに殆ど差がない王位戦の予選でさっさとトップ棋士が消えたり
普段名前が出てこないような棋士がリーグ入りしたり。
お前に57期の瀬川や脇、あるいは56期の田村や伊奈のリーグ入りが開幕前に予想できたかね?

こんなもん他のゲームとの比較もクソもないわ。
「将棋というゲーム自体が比較的弱者が強者に一発入れやすいゲーム」
であること自体は今更論ずるようなことですらない。馬鹿が草を生やすな。
0251名無し名人 (ワッチョイ fbe3-2B3+)
垢版 |
2017/09/26(火) 15:38:43.55ID:5Hm3amEa0
結局 比較的 と言うのが何と比較してるのか全く説明できてないなw
0252名無し名人 (アウアウカー Sa6b-w3Ob)
垢版 |
2017/09/26(火) 15:43:52.42ID:HDEIdw5Sa
比較してないのに比較的とはw
0253名無し名人 (ワッチョイ 1e4f-x3V2)
垢版 |
2017/09/26(火) 15:50:07.95ID:zXxG3DlL0
別に>>250の言っていることがそれほどおかしいとも思わないけど
0254名無し名人 (ワッチョイ fbe3-2B3+)
垢版 |
2017/09/26(火) 15:52:20.38ID:5Hm3amEa0
そうだな
でも鈴木大介は「上の奴らは既得権益に守られてるだけだと思ってたが、実際上がって見たら違った」という言葉も残してるな

順位戦A級とタイトルホルダーには凄いシードが付くので若いうちにそれを得られるかどうかでかなり変わるんだろうね
0255名無し名人 (オッペケ Sra3-7Jrl)
垢版 |
2017/09/26(火) 15:57:11.06ID:7jjtYsoar
一史座先生って戦後最長の長考記録した人なのに
また体調悪いのかね
去年伊藤能さんが無気力将棋って非難されたと思ったら
まもなく急死されたことがあるが、まあそいうことのないよう願うわ
0256名無し名人 (ワッチョイ 1e8c-l7fR)
垢版 |
2017/09/26(火) 16:01:36.27ID:tY0WL8fJ0
「比較的ってなにと比較したのですか?」←一行でおわる
0257名無し名人 (アウアウカー Sa6b-UqeR)
垢版 |
2017/09/26(火) 16:03:13.63ID:V2UAvG5Ua
サッカー野球の方が1発はいる。
テニスは入らん
0262名無し名人 (ワッチョイ 0623-0s0S)
垢版 |
2017/09/26(火) 17:24:35.40ID:LzmjzUWA0
甲斐さん
0263名無し名人 (ワッチョイ 6aed-1RAp)
垢版 |
2017/09/26(火) 17:33:49.06ID:RSmoU5oD0
加一さん
0267名無し名人 (ワイモマー MMaa-2CVX)
垢版 |
2017/09/26(火) 18:25:39.80ID:JgsZE5mtM
>>237
53歳でA級にカムバックして(これだけでもすごい)
8期連続負け越しながら、最終戦で踏ん張って残留したのがすごい。
全盛期の森下と4勝4敗も見事。
正直、中原が先にA級を去るとは思わなかった。
0268名無し名人 (オッペケ Sra3-ORrK)
垢版 |
2017/09/26(火) 18:41:34.18ID:C1i7zSsJr
2017年9月26日(火)
順位戦C級1組 5回戦 (抜け番調整回)
【東京】
12堀口一史座(2勝3敗) ●−○ 20宮本広志(3勝2敗)
27豊川孝弘(2勝1敗) _−_ 26田中寅彦(0勝4敗)
【大阪】
11宮田敦史(4勝0敗) _−_ 14船江恒平(2勝2敗)
02千田翔太(3勝0敗) _−_ 21近藤正和(1勝2敗)
36長沼  洋(1勝3敗) _−_ 35泉  正樹(1勝2敗)
0269名無し名人 (アウアウアー Sa96-1Cso)
垢版 |
2017/09/26(火) 18:55:51.35ID:hZhrTcR5a
>>264
西武→オリックスだな
0274名無し名人 (ラクッペ MMb3-7O1h)
垢版 |
2017/09/26(火) 19:58:17.51ID:b9w2zphnM
菅井も叱ってくれる先輩棋士がいてよかったな。
実力主義の世界でタイトル保持者に
苦言を呈するにはそれなりに筋と覚悟がなければ出来ないこと。
謙虚に聞き入れた菅井も立派。
0277名無し名人 (ワッチョイ 0623-0s0S)
垢版 |
2017/09/26(火) 20:06:45.02ID:LzmjzUWA0
>>272
盤外戦術を頑張ったんだろ
昨年がその集大成
0283名無し名人 (オッペケ Sra3-ORrK)
垢版 |
2017/09/26(火) 21:36:57.57ID:C1i7zSsJr
02千田翔太(4勝0敗) ○−● 21近藤正和(1勝3敗)
0288名無し名人 (オッペケ Sra3-ORrK)
垢版 |
2017/09/26(火) 22:16:36.30ID:C1i7zSsJr
27豊川孝弘(3勝1敗) ○−● 26田中寅彦(0勝5敗)

東京対局終了
0289名無し名人 (オッペケ Sra3-ORrK)
垢版 |
2017/09/26(火) 22:18:30.41ID:C1i7zSsJr
36長沼  洋(1勝4敗) ●−○ 35泉  正樹(2勝2敗)

残り1局
11宮田敦史(4勝0敗)−14船江恒平(2勝2敗)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況