X



トップページ将棋・チェス
1002コメント287KB

藤井聡太応援スレ Part205

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ 735d-Hv74)
垢版 |
2017/10/31(火) 02:01:56.62ID:zX9l0RcB0
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
【連絡】次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:on:vvvvv:」を三行重ねて立てて下さい
(一行は見えなくなるため)

藤井聡太四段を応援するスレです。

公式プロフィール
https://www.shogi.or.jp/player/pro/307.html

データサイト
http://shogi.gutas.net/player/307

※前スレ
藤井聡太応援スレ Part204
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1509113191/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無し名人 (ワッチョイ 715d-Hv74)
垢版 |
2017/10/31(火) 02:02:11.14ID:zX9l0RcB0
01 ○ 2017年04月04日 小林裕士  第67期 王将戦一次予選2回戦
02 ○ 2017年04月13日 星野良生  第30期 竜王戦ランキング戦6組4回戦
03 ○ 2017年04月17日 千田翔太  第67回 NHK杯将棋トーナメント1回戦
04 ○ 2017年04月26日 平藤眞吾  第43期 棋王戦予選4回戦
05 ○ 2017年05月01日 金井恒太  第30期 竜王戦ランキング戦6組5回戦

06 ○ 2017年05月04日 横山大樹  第48期 新人王戦3回戦
07 ○ 2017年05月12日 西川和宏  第67期 王将戦一次予選3回戦
08 ○ 2017年05月18日 竹内雄悟  第07期 加古川青流戦2回戦
09 ○ 2017年05月25日 近藤誠也  第30期 竜王戦ランキング戦6組決勝
10 ○ 2017年06月02日 澤田真吾  第43期 棋王戦予選決勝

11 ○ 2017年06月07日 都成竜馬  第02回 上州YAMADAチャレンジ杯1回戦
12 ○ 2017年06月07日 阪口悟    第02回 上州YAMADAチャレンジ杯2回戦
13 ○ 2017年06月07日 宮本広志  第02回 上州YAMADAチャレンジ杯3回戦
14 ○ 2017年06月10日 梶浦宏孝  第03期 叡王戦四段戦予選2回戦
15 ○ 2017年06月10日 都成竜馬  第03期 叡王戦四段戦予選3回戦

16 ○ 2017年06月15日 瀬川晶司  第76期 順位戦C級2組1回戦
17 ○ 2017年06月17日 藤岡隼太  第11回 朝日杯将棋オープン戦一次予選1回戦
18 ○ 2017年06月21日 澤田真吾  第67期 王将戦一次予選4回戦
19 ○ 2017年06月26日 増田康宏  第30期 竜王戦決勝トーナメント1回戦
20 ● 2017年07月02日 佐々木勇気 第30期 竜王戦決勝トーナメント2回戦

21 ○ 2017年07月06日 中田功    第76期 順位戦C級2組2回戦
22 ○ 2017年07月11日 都成竜馬  第07期 加古川青流戦3回戦
23 ● 2017年07月21日 三枚堂達也 第02回 上州YAMADAチャレンジ杯4回戦
24 ○ 2017年07月24日 西川慶二  第89期 棋聖戦一次予選1回戦
25 ○ 2017年07月24日 阪口悟    第89期 棋聖戦一次予選2回戦

26 ○ 2017年07月27日 平藤眞吾  第26期 銀河戦予選
27 ● 2017年08月04日 菅井竜也  第67期 王将戦一次予選決勝
28 ○ 2017年08月10日 高見泰地  第76期 順位戦C級2組3回戦
29 ○ 2017年08月15日 小林健二  第59期 王位戦予選1回戦
30 ○ 2017年08月22日 大石直嗣  第11回 朝日杯将棋オープン戦一次予選2回戦
0003名無し名人 (ワッチョイ 715d-Hv74)
垢版 |
2017/10/31(火) 02:02:20.60ID:zX9l0RcB0
31 ○ 2017年08月22日 竹内雄悟  第11回 朝日杯将棋オープン戦一次予選3回戦
32 ● 2017年08月24日 豊島将之  第43期 棋王戦決勝トーナメント2回戦
33 ● 2017年09月02日 井出隼平  第07期 加古川青流戦4回戦
34 ○ 2017年09月03日 森内俊之  第67回 NHK杯将棋トーナメント2回戦
35 ● 2017年09月07日 佐々木大地 第48期 新人王戦4回戦

36 ○ 2017年09月14日 佐藤慎一  第76期 順位戦C級2組4回戦
37 ○ 2017年09月20日 小林健二  第66期 王座戦一次予選1回戦
38 ○ 2017年09月22日 藤倉勇樹  第26期 銀河戦本戦トーナメント1回戦
39 ○ 2017年09月27日 竹内雄悟  第89期 棋聖戦一次予選3回戦
40 ○ 2017年10月06日 宮本広志  第11回 朝日杯将棋オープン戦一次予選決勝

41 ○ 2017年10月09日 佐々木大地 第03期 叡王戦四段戦予選4回戦
42 ○ 2017年10月09日 杉本和陽   第03期 叡王戦四段戦予選決勝
43 ○ 2017年10月12日 星野良生  第76期 順位戦C級2組5回戦
44 ○ 2017年10月19日 小林裕士  第59期 王位戦予選2回戦

対局予定
45 _ 2017年11月02日 脇謙二    第76期 順位戦C級2組6回戦

_ _ 2017年11月23日 上村亘    第26期 銀河戦本戦トーナメント2回戦
_ _ 2017年12月07日 高野智史  第76期 順位戦C級2組7回戦

_ _ 未定         大橋貴洸  第89期 棋聖戦一次予選決勝
_ _ 未定         北浜健介  第59期 王位戦予選3回戦
_ _ 未定         平藤眞吾  第66期 王座戦一次予選2回戦
_ _ 未定         稲葉陽    第67回 NHK杯将棋トーナメント3回戦
_ _ 未定         古森悠太   第49期 新人王戦2回戦
0004名無し名人 (ワッチョイ 715d-Hv74)
垢版 |
2017/10/31(火) 02:02:31.48ID:zX9l0RcB0
藤井聡太四段  今期38勝6敗 勝率0.8636 通算48勝6敗 勝率0.8889
━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━
竜王六│○○○○○○決○●………五組昇級│@佐勇五段c1(現六段)
王将戦│○○○○●…………………一次決勝│B菅井七段b1(現王位)
棋王戦│○○○○決●………………初Α対局│C豊島八段Α
叡王四│○○○○本___決七______│次
棋聖戦│○○○_二__決____∵∴∵∴│次大橋四段c2
王位戦│○○___決_____挑_∴∵∴│次北浜八段b2
王座戦│○___二__決____∵∴∵∴│次平藤七段c1
順位c2│○○○○○後先先後先∵∴∵∴∵∴│次脇謙八段c2 11/2
∴現在│瀬中高佐星脇高矢梶三∵∴∵∴∵∴│
∴"2位│川功見一野謙智倉浦枚∵∴∵∴∵∴│
───┼────────────────┼──────────
上州杯│○○○●……………………準々決勝│A三枚四段c2優勝(現五段)
青流戦│○○●………………………準々決勝│D井出四段c2準優勝
新人王│○○●………………………準々決勝│E佐地四段c2準優勝
NHK杯│○○○本○○____∵∴∵∴∵∴│次稲葉八段Α
朝日杯│○○○○二__決____∵∴∵∴│次
銀河戦│○本○__________∴∵∴│次上村四段c2 11/23
∴決勝│____∵∴∵└─六連勝決出確定│
━━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━
新人王│____決三___∵∴∵∴∵∴∵│次古森四段他
━━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━
0005名無し名人 (ワッチョイ 715d-Hv74)
垢版 |
2017/10/31(火) 02:02:41.23ID:zX9l0RcB0
ニコニコ生放送
第76期順位戦 C級2組 脇謙二八段 vs 藤井聡太四段
2017/11/02(木) 開場:09:50 開演:10:00
※スタジオ解説は12時40分からとなります。
解説:星野良生 四段
聞き手:本田小百合 女流三段

AbemaTV・将棋チャンネル
第76期 順位戦 C級2組 第6回戦 脇 謙二八段 対 藤井聡太四段
11月2日(木)09:30 〜 11月3日(金)02:00
解説者:田村康介 七段、佐々木勇気 六段、宮本広志 五段
聞き手:安食総子 女流初段、中村桃子 女流初段
https://abema.tv/channels/shogi/slots/91ksyhro8XKXWf
0006名無し名人 (ワッチョイ 715d-Hv74)
垢版 |
2017/10/31(火) 02:19:23.97ID:zX9l0RcB0
第3期叡王戦 本戦 組み合わせ抽選会
2017/11/01(水) 開場:13:50 開演:14:00

タイトル戦に昇格された「叡王戦」。
6月〜10月まで開催された段位別予選では、
15名の棋士が本戦トーナメントの進出を決めました。
本戦トーナメントは、予選シードの佐藤天彦名人と
段位別予選を勝ち抜いた15名の計16名で争われます。
本放送は、注目の本戦トーナメントの組み合わせを公開抽選いたします。

スケジュール
14:00〜19:00 本戦出場決定局(15局)の棋譜を振り返り
19:00〜    本戦公開抽選会

出演者
・??鈴木大介常務理事
・司会 永田実
・君島俊介
・佐々木恵陽(日本将棋連盟 書道部 師範)
0007名無し名人 (ワッチョイ 715d-Hv74)
垢版 |
2017/10/31(火) 02:21:34.14ID:zX9l0RcB0
◎叡王戦本戦出場枠(16名)
[11/1(水)19:00〜 本戦公開抽選会]
・シード:佐藤天
・九段A:羽生−深浦_10/31
・九段B:佐藤康
・九段C:丸山
・九段D:藤井猛−三浦_10/31
・九段E:渡辺明
・八段A:北浜
・八段B:行方
・八段C:豊島
・七段A:小林裕
・七段B:佐藤秀
・六段A:澤田
・六段B:金井
・五段A:高見
・五段B:近藤誠
・四段 :藤井聡
0008名無し名人 (スプッッ Sd73-C5er)
垢版 |
2017/10/31(火) 03:31:10.46ID:evDtrvfed
学校をさぼってる藤井聡太
0009名無し名人 (ワッチョイ e176-xXVv)
垢版 |
2017/10/31(火) 06:43:53.49ID:4YTeqpKH0
副校長が配慮を表明している藤井聡太
名大総長から期待していますとコメントされる藤井聡太
学校でみんなからおめでとうと言われる藤井聡太
0010名無し名人 (ワッチョイ 1b8a-/VFQ)
垢版 |
2017/10/31(火) 09:49:53.38ID:kkdJcw940
【将棋】第3期叡王戦 九段予選 羽生・藤井・深浦・三浦

2017/10/31(火) 開場:13:50 開演:14:00

叡王戦
将棋八大公式タイトル戦のひとつ
持ち時間1時間 チェスクロック方式(切れると1分の秒読み、段位別予選ルール)
決勝は七番勝負

対局者
14:00〜 藤井聡太九段 vs 三浦弘行九段  
19:00〜 羽生善治棋聖 vs 深浦康市九段 
0012名無し名人 (スッップ Sd33-N43D)
垢版 |
2017/10/31(火) 10:09:29.92ID:/pkf3/Xnd
>>10
わざとだろうが、藤井猛の間違いだろ
0015名無し名人 (ワッチョイ eba5-ORd8)
垢版 |
2017/10/31(火) 10:10:59.09ID:+rbLDmo60
藤井四段を招いた「名古屋城こども王位戦」来年二月から三月まで開催されることが決まった。河村市長が、決勝戦の会場となる名古屋城で会見した。

小学一年〜中学三年の600人を募集して、学年ごとに対局する。予選会は中日新聞の本社で実施し、羽生棋聖も来場する。各学年の上位4人が三月二十四日の決勝戦に進む。
学年別の優勝者9人は藤井四段の指南を受けながら、連盟会長の佐藤九段と対局する。河村市長は名大付属中に通う藤井四段を「郷土が生んだ天才」と評し「夢を共有してもらいたい」とPRした。
十一月中旬に専用サイトを立ち上げ、全国から募集する。参加料は五百円。
0020名無し名人 (ワッチョイ 138a-01LR)
垢版 |
2017/10/31(火) 10:55:11.91ID:j0KuuQaO0
ちょっと目を離したら、連勝を始めちゃう聡太
0024名無し名人 (ワッチョイ 138a-01LR)
垢版 |
2017/10/31(火) 11:02:46.55ID:j0KuuQaO0
>>19
3・4年後っしょ。
0025名無し名人 (ワッチョイ 13d2-AYwW)
垢版 |
2017/10/31(火) 11:03:26.85ID:QNHNof0F0
>>19
最短であと何年かかるのですか
0026名無し名人 (アウアウカー Saed-MaRF)
垢版 |
2017/10/31(火) 11:09:47.40ID:pcrnZxaba
藤井くん早ければ2019春くらいには九段になってる可能性もあるぞこのレートの上がり方だと
0029名無し名人 (ワッチョイ 138a-01LR)
垢版 |
2017/10/31(火) 11:15:20.79ID:j0KuuQaO0
九段昇段規定
@竜王位2期獲得
A名人位1期獲得
Bタイトル3期獲得
C八段昇段後公式戦250勝

Bが一番早そう
0031名無し名人 (ワッチョイ 138a-01LR)
垢版 |
2017/10/31(火) 11:18:07.99ID:j0KuuQaO0
>>28
ああ、なるへそ。
0033名無し名人 (アウアウウー Sa95-nyI1)
垢版 |
2017/10/31(火) 11:23:03.78ID:CqSL563Ma
羽生善治九段表記でさえまだかなりかかると予想される
藤井聡太九段表記は俺らが生きているうちには実現しないだろう
0034名無し名人 (ササクッテロロ Sp9d-1n+o)
垢版 |
2017/10/31(火) 11:23:21.93ID:oegD7NaFp
羽生は六段が最後だったな
0039名無し名人 (ワッチョイ 9902-cxYp)
垢版 |
2017/10/31(火) 11:35:09.99ID:FnZEzq+l0
羽生さんが竜王奪還したらあと20年防衛してそうw
0041名無し名人 (ワッチョイ 9b21-1Rjp)
垢版 |
2017/10/31(火) 11:35:20.15ID:xjGxv5yD0
話題違いで済みません。

何か、藤井四段がレーティングの低い棋士と当たっているから、
レーティングが急上昇していると勘違いしている人もいるみたいですが、
ご承知のように、
レーティング差が大きくてレーティングの低い棋士に勝ってもレーティングは3前後しか上がらず、
負けるとレーティングは12前後も減ります。
レーティング差が小さい棋士同士だと、勝っても負けても、レーティングは8前後の増減です。
例えば、レーティング1800位の棋士がレーティングが1800位の棋士と対戦して10連勝すると
レーティングが80位増えるが、
今の藤井四段がレーティング差が大きくてレーティングの低い棋士に10連勝しても
レーティングは30位しか増えません。
だから、今の藤井四段のレーティングは言わば仮のもので、
これが藤井惣太棋士のレーティングだと言えるものは200戦位しないと明らかにならないようです。
なお、大方の棋士はプロ棋士として対戦し始める頃には幾らかの対戦経歴があって、
レーティング1550位でプロ棋士としてのレーティングが計算され始められることが多いようですが、
皆さんが一番多く観ているレーティングのサイトの場合は、
藤井四段はプロ棋士として対戦し始める前の対戦経歴が皆無のため、
藤井四段のレーティング計算のスタートは昨年12月23日(加藤先生との対戦直前)で1550になっています。
例えば、プロ棋士スタート同期の大橋貴洸四段は昨年9月末(プロ棋士スタート前日)は1561、
プロ棋士のC級2組スタート同期の佐々木大地四段は昨年12月末は1537です。
このようなこともあって、サイトによっては、藤井四段の計算開始時のレーティングを1550にしたりしているのだと思います。
ちなみに、藤井四段の連勝記録を踏まえて、私が、仮として、
藤井四段のレーティング計算開始時のレーティングを1650として計算した結果では、
今の仮レレーティングは1823です。

レーティングは、あくまでも、棋士の棋力を推し量るための一つの目安だと思います。
棋士は結果が全てで、全棋士参加棋戦・タイトル戦の成績こそが重要だと思います。
この意味で、豊島棋士こそが飛び抜けた最強棋士であるというような意見には、私は100%同意は出来ません。
0042名無し名人 (ワッチョイ 9b21-1Rjp)
垢版 |
2017/10/31(火) 11:37:41.65ID:xjGxv5yD0
>>41
書き間違えました。
藤井4段のスタートは1500です。
0043名無し名人 (スッップ Sd33-N43D)
垢版 |
2017/10/31(火) 11:40:30.82ID:/pkf3/Xnd
>>19
叡王戦で見られるんじゃねーの?
0044名無し名人 (スッップ Sd33-N43D)
垢版 |
2017/10/31(火) 11:44:21.37ID:/pkf3/Xnd
藤井君の九段表記の最短は、3年後の叡王戦じゃなかろうか?
来年に竜王を取って翌年に防衛し、さらにその時点で叡王では無いことが条件
0045名無し名人 (ワッチョイ 497f-Aqso)
垢版 |
2017/10/31(火) 11:46:50.84ID:9M+BFYUc0
二年間に竜王二期と、タイトル三期とどっちが難易度高いかな?
来年竜王挑戦できれば二期はかなり確率高そうだが
0052名無し名人 (スッップ Sd33-N43D)
垢版 |
2017/10/31(火) 12:14:14.65ID:wAho7YuUd
叡王戦でもタイトル表記するようになったのか!

て言うか、A級に上がらずともタイトル3期で九段になれるんだね

てことは、ストレートで叡王・棋聖・王位を取れば、最短で来秋に九段資格を得て
さらに、その次の年に全てを失冠すれば晴れて九段になる
理論上の最短の九段表記は2年後ってことだね

2019年秋
藤井聡太九段 (17歳)
C級2組在籍

みたいなことになったら笑えるw
0054名無し名人 (アウアウウー Sa95-Eec1)
垢版 |
2017/10/31(火) 12:30:05.48ID:Va0oRD91a
45 _ 2017年11月02日 脇謙二    第76期 順位戦C級2組6回戦
_ _ 2017年11月23日 上村亘    第26期 銀河戦本戦トーナメント2回戦
_ _ 2017年12月07日 高野智史  第76期 順位戦C級2組7回戦

少なすぎるだろ
0055名無し名人 (ワッチョイ e9a5-YYNr)
垢版 |
2017/10/31(火) 12:33:07.75ID:bEvpnsLm0
>>54 余裕で学校行けるやん♪
0056名無し名人 (スプッッ Sd73-MfcP)
垢版 |
2017/10/31(火) 12:33:09.13ID:tMBnxI0ld
羽生、三浦が本戦進出と仮定して

佐藤天彦
豊島将之
羽生善治
渡辺明

三浦弘行
佐藤康光
澤田真吾
丸山忠久

藤井聡太
佐藤秀司
金井恒太
北浜健介

小林裕士
行方尚史
近藤誠也
高見泰地

これなら藤井聡太決勝行けるやろ
0057名無し名人 (スッップ Sd33-N43D)
垢版 |
2017/10/31(火) 12:34:02.76ID:wAho7YuUd
>>54
少なくとも、そこに叡王戦の本戦は入ってくるだろうな
0059名無し名人 (スッップ Sd33-N43D)
垢版 |
2017/10/31(火) 12:35:02.92ID:wAho7YuUd
>>58
少なくとも、竜王2期ならいける
0060名無し名人 (スッップ Sd33-N43D)
垢版 |
2017/10/31(火) 12:35:24.52ID:wAho7YuUd
そもそも、竜王になれば八段だったわ
0061名無し名人 (ワッチョイ 9902-cxYp)
垢版 |
2017/10/31(火) 12:40:27.72ID:FnZEzq+l0
>>56
なんかつまんない。せめて羽生と渡辺はこっちだろ(こっちってなんのこっちゃ)
0062名無し名人 (ワッチョイ 6b8a-Eec1)
垢版 |
2017/10/31(火) 12:40:46.53ID:cm5YgHkO0
これだね

wikiより
八段の棋士が3期目のタイトルを獲得すると直ちに九段に昇段するが、七段で3期目のタイトルを獲得した場合には、
別の規定による八段昇段の要件を満たすまで九段昇段はおあずけとなる。
なお、竜王1期もタイトル獲得数に含むため、「竜王・名人以外のタイトルを2期獲得した後に竜王獲得」でも九段
昇段の要件は満たされることになる。
0063名無し名人 (ワッチョイ e9a5-YYNr)
垢版 |
2017/10/31(火) 12:44:28.35ID:bEvpnsLm0
叡王戦 藤井君の対戦相手が順に 佐藤秀司 ・北浜健介 ・小林裕士
で7番勝負で丸山忠久 になるといいなー。
0065名無し名人 (スッップ Sd33-N43D)
垢版 |
2017/10/31(火) 12:48:27.69ID:wAho7YuUd
>>62
てことは、竜王2期でかつその翌年にタイト失冠(他タイトルも無し)が最短九段表記か
理論上、最短で3年数ヶ月後だね
0066名無し名人 (ワッチョイ e9a5-YYNr)
垢版 |
2017/10/31(火) 12:49:44.87ID:bEvpnsLm0
将棋連盟の昇段規定の九段のところに タイトル3期獲得
とあるから
https://www.shogi.or.jp/match/dan_provisions/
3期獲得で無条件になると思う。
0068名無し名人 (ワッチョイ 1337-KIob)
垢版 |
2017/10/31(火) 12:52:06.30ID:oDi9axUN0
高校生九段w
400年に一人の逸材はこれくらいやって欲しいねw
75%は有りそうw
0071名無し名人 (アウアウカー Saed-KlZR)
垢版 |
2017/10/31(火) 12:59:19.94ID:YTmo+enza
仕事をさぼっているわしら
0072名無し名人 (スプッッ Sd73-MfcP)
垢版 |
2017/10/31(火) 12:59:28.45ID:tMBnxI0ld
昇段最年少記録
初段 藤井聡太 11歳10か月
二段 藤井聡太 12歳5か月
三段 藤井聡太 13歳2か月
四段 藤井聡太 14歳2か月
五段 加藤一二三 15歳3か月
六段 加藤一二三 16歳3か月
七段 加藤一二三 17歳3か月
八段 加藤一二三 18歳3か月
九段 渡辺明 21歳7か月(現規定に置きかえると谷川浩司 21歳2か月)
0073名無し名人 (ワッチョイ e9a5-YYNr)
垢版 |
2017/10/31(火) 13:00:25.10ID:bEvpnsLm0
叡王・棋聖・王位・王座このうち3つ獲得して
速攻で全て防衛失敗そして新たなタイトルは取らない。
九段表記への道はかなり難しいなー。
0074名無し名人 (アウアウカー Saed-7D0c)
垢版 |
2017/10/31(火) 13:02:55.11ID:wS+rPbKva
九州から東京に旅行に行ったついでに、将棋会館に初めて行ってきた。
建設中の新国立競技場にあんなに近いんだね。
撮影しようとしたら、止められてしまった。

将棋会館では、ミニ屏風とクリアファイルを買っておいた。夜更かしでおなじみの桐谷さんのフェイスタオルまであって笑えた。

ここで、彼が戦っていると思うと、感慨が深かったよ。
0075名無し名人 (ワッチョイ c9c3-Akqv)
垢版 |
2017/10/31(火) 13:04:06.78ID:3AfgSNtr0
魂七でA級がボロ負けってか全敗してて、いまの順位戦はシステム変えないと有名無実の間抜けランキングになるよ
せめて3割り昇級3割り降格ぐらいにしないと
0078名無し名人 (ワッチョイ 9b9f-20SA)
垢版 |
2017/10/31(火) 13:33:09.93ID:k8MLAEmK0
いまだに先手で負けなしか。
すでにトップ5に入る実力あるくさいな
レーティングで増田、勇気に並んだし並ぶ間もなく抜き去るんだろう
0080名無し名人 (ワッチョイ d31c-UHZg)
垢版 |
2017/10/31(火) 13:44:44.27ID:3qX7Gwdj0
モバイルアプリ中継、いつの間にか無料で五局見られるようになったんだ
前は30手までしかわからなくて「定跡で終わるやんクズが」って言われてたのに
藤井効果かな
0082名無し名人 (ワッチョイ 1337-KIob)
垢版 |
2017/10/31(火) 13:47:58.91ID:oDi9axUN0
>>77
勇気とか秋刀魚とか大地とか井出とかかなー
0083名無し名人 (ワッチョイ a111-H4ak)
垢版 |
2017/10/31(火) 13:51:01.26ID:/TvhpPXP0
叡王戦で一番熱い日!


【中継】第3期叡王戦 九段予選


14:00〜 藤井猛九段 vs 三浦弘行九段   ←今ココ

19:00〜 羽生善治棋聖 vs 深浦康市九段


解説:中川大輔八段、聞き手:貞升南女流初段
http://live.ni●covideo.jp/watch/lv307374234
 
0085名無し名人 (ワッチョイ 497f-Aqso)
垢版 |
2017/10/31(火) 13:55:42.94ID:9M+BFYUc0
叡王、棋聖、王位、王座のうちから二つ以上取って、その後に竜王位を獲得すれば来年には9段になるのかな?
0088名無し名人 (スッップ Sd33-N43D)
垢版 |
2017/10/31(火) 14:14:13.50ID:/pkf3/Xnd
>>87
八段にならなくては九段になれないので、理論上不可能

ちなみに、竜王を取った時点で自動的に八段になる
0089名無し名人 (ワッチョイ 9b7f-kDEK)
垢版 |
2017/10/31(火) 14:15:53.85ID:iRdkVDHJ0
>>87
厳密に言えば竜王獲得で八段
同時にその時点で竜王を含めてタイトル3つ以上獲得していれば九段
つまり八段、九段同時昇段かな
0091名無し名人 (スッップ Sd33-N43D)
垢版 |
2017/10/31(火) 14:17:59.20ID:/pkf3/Xnd
>>90
九段になるまでが大変なんだし、こういう棋戦もあってもいいじゃん
悔しかったらはよ九段になってみろ!って話
0092名無し名人 (ワッチョイ 497f-Aqso)
垢版 |
2017/10/31(火) 14:29:48.26ID:9M+BFYUc0
たいていの棋戦はシードがあるからどれも似たり寄ったり
シード棋士はいきなり本戦というのも多い
一番下位者に有利なのは王位戦かな?
若手がよくリーグ入りする
0095名無し名人 (ワッチョイ a9e3-0QAE)
垢版 |
2017/10/31(火) 14:39:44.90ID:lmpLlzS50
>>93
九段は四段に負けると三段になれば?

藤井四段に負けた棋士は全て三段になると段のインフレは一気に解消する。
そして、聡太一人残して四段以上の棋士は全滅したりしてね。
0096名無し名人 (アウウィフ FF95-7D0c)
垢版 |
2017/10/31(火) 14:49:47.67ID:roNTwMTOF
>>78
トップ5に入れるなら新人王やその他新人戦で一回は優勝してるだろ…
今の若手がすごく層が厚いと言われるとかなり微妙なとこだし
009725 (ワッチョイ 13d2-AYwW)
垢版 |
2017/10/31(火) 14:58:39.05ID:QNHNof0F0
みなさんありがとう
45年後でも私まだ生きていると思いますが
9段表記より竜王表記を見たいですね
0100名無し名人 (ワッチョイ 13a6-Eec1)
垢版 |
2017/10/31(火) 15:28:42.34ID:8AsbeDKi0
今ミヤネ屋でやってる「平成のカリスマランキング」で10位に入ってるね
本当のカリスマになるのはこの先だろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況